【三鷹】11/30(火) 就労フォーラム開催のお知らせ!!

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

企業担当者様・支援機関様向け
【三鷹センター】11/30(火)就労フォーラム開催の
お知らせ!!

皆様、こんにちはウェルビー三鷹センターです。
この度、11月30日に第6回就労フォーラムを開催することになりました!
『就労フォーラム』とは企業担当者様・支援機関様・医療関係者様にウェルビーが「障害者雇用の理解促進」の為、毎年開催しているイベントです。
第6回を迎える今年の就労フォーラムは、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から障害者の長期雇用を見据え、離職を防ぐ為にできる取り組みについて情報提供を行う予定です。

第6回ウェルビー就労フォーラム_11月30日(火)開催_ページ_1

クリック≫第6回ウェルビー就労フォーラムチラシ_11月30日(火)開催

申し込み方法
・下記のイベントページからお願いします。
・今回は、企業担当者様・支援機関様・医療関係者様を対象としております。
クリック≫イベントページはこちら

ウェルビーの利用を検討されている皆様へ
ウェルビーでは、2021年9月現在、累計4,527名の就職者を出していますが、就職=(イコール)ゴールとは考えておりません。
企業の障害者雇用への理解促進に努め、定着支援に入る事で、就職後も利用者の皆様が安定して長く勤められるように尽力していきます。
「ウェルビーで就活して良かった」と思っていただけるよう、これからも色々な方面から皆様を支援していきたいと思います。
ご興味ある方はぜひセンターに見学、体験にお越しください。
お待ちしております。

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【京都四条烏丸】11月特別イベントのご紹介

こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸センターです♪

11月も中旬に差しかかりましたが今年は日中も暖かく過ごしやすい日が続いていますね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は11月の特別イベントのご紹介です。
11月3日(水)…アクティブラーニングってなに? ←【終了】
11月6日(土)…PowerPoint初級講座 ←【終了】
11月7日(日)…実務に役立つExcel実践講座 ←【終了】
11月13日(土)…プレゼン大会 ←【終了】
11月20日(土)…サークル活動
11月21日(日)…実務に役立つExcel実践講座
11月23日(火)…在宅ワークとは
11月27日(土)…Word初級講座

京都四条烏丸センターでは特別イベントで大好評のシリーズ【Excel実践講座】に加えて、ご利用者様からのご要望が多かった【Word・PowerPoint 初級講座】を10月から開催しています。

「就職に役立つし、身につけたいけれど、パソコンを使いこなせる自信がない…」といったパソコン初心者の方はもちろん、

「多少の知識はあるけれど、もっと知らない機能を身につけたい!」といった
Officeソフト経験者の方まで幅広くご参加いただける内容になっております♪

また、同じく10月から【サークル活動】も開催しております。
同じ興味・関心を持った利用者同士で協力し合いながら活動を行っていくことは
コミュニケーション力の向上やリフレッシュに繋がります。

【サークル活動】第2回目となる11/20(土)は実際に今後の活動内容を考えていただく予定です。まだまだ活動は立ち上がったばかりですので、皆様の見学、ご参加をお待ちしています!

《体験や見学のお申し込み方法》

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
TEL:075-585-5130

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

「ウェルビー京都四条烏丸センターに通えるのって、京都の人だけなの?」って思っている方いませんか?
そんなことありませんよ!
滋賀県や大阪府の方も多数在籍しております♪
通勤訓練として遠方から通われている方もいらっしゃいますので、地域関係なくお問い合わせください!
この冬、ウェルビー京都四条烏丸センターで新たな一歩を踏み出しましょう!

【町田駅前】11/30(火) 就労フォーラム開催のお知らせ!!

企業担当者様・支援機関様向け
【ウェルビー町田駅前センター】
11/30(火)就労フォーラム開催のお知らせ!!

皆様、こんにちは。
この度、11月30日に第6回就労フォーラムを開催することになりました!
就労フォーラムとは企業担当者様支援機関様医療関係者様にウェルビーが「障害者雇用の理解促進」の為、毎年開催しているイベントです。
第6回を迎える今年の就労フォーラムは、医療・企業・就労移行支援事業所・
障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から障害者の長期雇用を見据え、
離職を防ぐ為にできる取り組み」について各企業からの事例の発表やウェルビーの定着支援についてお伝えする予定です。

第6回ウェルビー就労フォーラム_20211130

クリック≫第6回ウェルビー就労フォーラムチラシ
11月30日(火)開催

申し込み方法
・下記のイベントページからお願いします。
・今回は、企業担当者様・支援機関様・医療関係者様を対象としております。
・オンライン視聴で参加か会場にお越しいただくか選択ができます。
・ウェルビー町田駅前センターではサテライト会場になっている為、センターの雰囲気を見て頂いたり、他業種の方との交流ができます。

≫イベントページはこちら

 

ウェルビーの利用を検討されている皆様へ
ウェルビーでは、2021年7月現在、累計4,302名の就職者を出していますが、
就職=(イコール)ゴールとは考えておりません。
企業の障害者雇用への理解促進に努め、定着支援に入る事で、就職後も利用者の皆様が安定して長く勤められるように尽力していきます。
「ウェルビーで就活して良かった」と思っていただけるよう、これからも色々な方面から皆様を支援していきたいと思います。
ご興味ある方はぜひウェルビー町田駅前センターに見学、体験にお越しください。
職員一同心よりお待ちしております。

 

『見学・体験のお問い合わせ方法は…』

1.電話でのお申込み
ウェルビー町田駅前センター
TEL:042-850-9830

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
★件名:「町田駅前センター見学申し込み」
★氏名(ふりがな)
★参加希望日
★電話番号
★質問事項
MAILアドレス:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら

【ウェルビー町田駅前センター就職者実績】
  これまでの就職者実績 就職者累計  55名
  2021年就職者数           11名

【浜松第2】11月イベント情報

皆様こんにちは!浜松駅前第2センターです。
日増しに寒さが身に染みる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

浜松駅前第2センターでは、平日のカリキュラム(作業カリキュラム、パソコンカリキュラム、コミュニケーションカリキュラムなど)に加えて、祝日・土曜日には普段と違ったイベントを企画しています。
今回は11月のイベントをご紹介させていただきます。
すでに日にちが過ぎて終わってしまったものもありますが、『浜松駅前第2センターのイベントってどんなのだろう』というイメージが少しでも膨らめば幸いです。

浜松第2

いかがだったでしょうか。気になるイベントはありましたか?
センターの見学やウェルビー利用についての相談は随時受け付けておりますので、下記連絡先までお問い合わせください。

【問い合わせ先】
ウェルビー浜松駅前第2センター
電話番号 053-488-5220
メール  info@welbe.co.jp

【高松】12月のカリキュラムのご案内

こんにちはウェルビー高松センターです。
吹く風が冷たくなり冬の足音が聞こえてきましたが、皆さんお変わりありませんか?
今回は12月のカリキュラムのご案内です★

大好評のプログラム12/20(月)「リフレッシュ」は『クリスマスキャンドルを作ろう』を行います♪
それぞれの思いを込めて自分だけのオリジナルキャンドルを作成します(^O^)/
世界に1つ自分だけのキャンドル作りを皆さんも体験しに来ませんか?
見学・体験、随時承っております!
新型コロナ予防対策をしっかり行い、皆さまのご来訪を心からお待ちしております。
「見学してみたいけど、コロナが気になる…」
そんな方にはZOOMを使用したオンライン見学会を実施しております。
(※PCやスマホなどインターネット環境が必要となります。)
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!(^o^)

見学・体験資料請求のお問い合わせ先
ウェルビー高松センター
TEL:087-813-1148 FAX:087-813-1149
MAIL:info@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html

 

【上大岡】ウェルビー ベーシックトレーニング大会 【キーワード】:『横浜市港南区・南区・金沢区』 『障害者』 『就職・仕事・働く』

はじめに・・・
ウェルビー上大岡センターでは週1回、職場での作業を想定した実践的な訓練『企業実践プログラム』を実施しております。
このブログは『企業実践プログラム』にて広報課の作業の一環として、作成と発信しております。
このブログを通して、より多くの方にウェルビーがどんなところなのか、ウェルビー上大岡センターではどんなことしているのか、などなど
障害や病気をもっていても自分らしく働くために何が必要なのか、色んな視点で情報発信をして参ります。
ブログをご覧になった方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックをお願いします。

ウェルビー
ベーシックトレーニング大会開催!!

皆さんこんにちは! ウェルビー上大岡センター広報課です!

ウェルビー上大岡センターでは、
「センター対抗!ベーシックトレーニング大会」が開催されました!

ベーシックトレーニングとは、軽作業を通じて、就労に必要な集中力や、作業を継続する力、作業能率、正確性、手先の器用さ、処理能力などを向上させるトレーニングです。

ベーシックトレーニングは以下5種目に分かれています。
①仕分け・帳票整理
②電卓計算
③プラグタップ組み立て・分解
④ゼムグリップピッキング
⑤カード作成

それぞれの種目については過去ログを参照してください。↓

【上大岡】ベーシックトレーニングについてご紹介いたします。
https://www.welbe.co.jp/info/event/27651.html

さて、先ほどセンター対抗と申し上げた通り、新横浜駅前センター 新横浜第二センター、戸塚センター、桜木町センター、そして我らが上大岡センターの、計5センターで同時に行なわれました。

何故センター対抗で行われたかというと、きちんとした意義があります。それは、

普段からの訓練の成果を発揮する「自分との戦い」、それらの“熱”が集まり、センターの“活力”となる

というような目的からベーシックトレーニング対抗戦は企画されました。

それでは実際の様子をご覧ください。まずは前半戦。

ウェルビー上大岡センター1

日頃のトレーニングの成果を出すために一生懸命です。
ちなみに左がプラグ組み立て、右がクリップの検品です。

プラグ組み立てでは残念ながら入賞ならず…。
しかしクリップの検品では第位!

続いて後半戦です!
ウェルビー上大岡センター2

こちらは手前が電卓。画像には入っていませんが、右で帳票整理・仕分けが行われています。後半から挽回するぞ!

結果は、電卓は入賞になりませんでしたが、
帳票整理・仕分けでは、我が上大岡センターは堂々の第1位でした!!

~総合結果発表~

さて、すべてのプログラムが終了しました。さあ、上大岡センターの結果は……、     第四位でした!! うーん、惜しい!!
しかし電卓では、5センターの内一番ミス数が少ない好成績でした!

日頃の訓練成果を存分に発揮して、センター対抗のベーシックトレーニング大会は大盛り上がりで幕を閉じました。

次のベーシックトレーニング大会に向けて、切磋琢磨してタイムと精度を高めていきたいと思います。次は絶対一位を取るぞ! 以上、ウェルビー上大岡センター広報課からでした。

≪≪≪お問い合わせ先≫≫≫
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【障害を活かし自分らしく働きたいあなたへ】

就労移行支援事業所ウェルビー上大岡センターには、主に横浜市港南区・区・金沢区・磯子区・区・中区・西区、横須賀市、三浦市にお住まいの方々が通っています。
発達障害(ADHD、ASD等)・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・アルコール依存症・高次脳機能障害・身体障害・知的障害などなど、
精神・発達・身体・知的障害や病気をお持ちの方々が、一般企業への就職に向けて訓練を行っています。
パソコン訓練や軽作業訓練、コミュニケーションスキルトレーニング、ビジネスマナー講座や就活講座、実践的な訓練(企業実践)などバラエティに富んだ就労訓練を行いながら、
就労訓練、就職活動、就職後の長期就労に至るまで一貫した幅広いサポートをしていきます。
障がいがあって就労が困難だと感じている方、就職する意志はあるがメンタルに不安があっていま一歩が踏み出せない方など、まずはお気軽にお問い合わせください!

上大岡2

上大岡

ウェルビー上大岡センター
〒233-0008 神奈川県横浜市港南区最戸1-6-5松永ビル1F
TEL 045-315-3273
Mail kamiooka@welbe.co.jp

この記事を見て『いいね!』と思った方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックお願いします♪

【渋谷】広報課メンバー座談会

ウェルビー渋谷センター11月5日 座談会こんにちは!ウェルビー渋谷センター広報課利用者です。
今回は新しい広報課メンバーで座談会を行ったので紹介したいと思います。
テーマは「どんな広報課にしていきたいか」です。

司会Sさん
これから3ヶ月このメンバーで広報課をやっていくなかで、どんな広報課にしていきたいですか?

利用者Kさん
私はブログ班とウェルビー通信班関係なく協力して、お互い相談しやすい環境にしていきたいです。

利用者MIさん
私はパワーポイントを使うことがあまりなかったので、周りの人に聞きながらスキルを身に付けていきたいです。

利用者Oさん
私はイラストを作ることが好きなので、自分の作りたいものを楽しんで作っていきたいです。

利用者Hさん
私はパワーポイントを触ったことがないので、これから操作方法を覚えていきたいです

利用者MAさん
私は絵を描くことが得意なのでキャッチ作りを楽しみたいです。
ただ文章を作るのが苦手なので不安があるので、分からないことは聞きながら頑張っていきます。

利用者MUさん
私は三回目の広報課になるので、困っている人がいたら協力したいと思います。
そして、イラストを作ることを楽しみたいです。

司会Sさん
ありがとうございました。初めての方もいらっしゃいますが、助け合いながら進めていくので、是非楽しんでやっていきましょう。

(まとめ)
硬すぎず緩すぎずみんなで楽しくやっていきたい。
互いに助け合いながら進めていきたい。
イラスト作りや文章作成を楽しみたい
パワーポイントのスキルを身に付けてイラストを作成したい。

いかがでしたか?三ヶ月後には広報課の活動を振り返る座談会を予定していますので、ぜひ楽しみにしていてください。
ウェルビー渋谷センターでは随時見学・体験を受け付けておりますので、少しでもご興味をもたれましたら、お気軽にお問い合わせください。

【高松】センター長の紹介

皆さま、こんにちは。
ウェルビー高松センターです。
朝晩めっきり肌寒くなってきましたが、体調にはくれぐれもお気を付けください。
さて今回は高松センターのであるセンター長の佐々木さんをご紹介します。

Q.ウェルビーで働こうと思ったきっかけ
A. 生活訓練事業所で働いていた時、発達障害の男性利用者様から就労移行に通いたいという相談を受けました。なぜ働きたいか理由を尋ねてみると、その利用者様は
「健常者になりたい。結婚をしたい。だから働きたい!」と話してくれました。
彼にとって働くことは「自分の夢を叶える」きっかけであり、「障害があっても自分の人生は自分で決める」という強い意志を感じました。
彼の支援を通じて、私も次のステップとして障害を持つ方の「働きたい!」を応援できる仕事がしたいと考えるようになりました。そこで、全国で障害を持つ方の就職支援で実績を出しているウェルビーなら、私の夢も叶えられると思い転職しました。

Q.前職の仕事は
A. 情報誌の企画提案営業やフリーカメラマンとして従事した後、福祉の世界へ!
ホームレス支援、生活訓練(精神障害)で相談員の経験値を上げてからウェルビーに転職しました。

Q.休日の過ごし方は
A. 讃岐うどん屋巡り。新しい店を開拓しています。目標は香川県内全うどん屋制覇!
他には焚き火しながらキャンプ飯を作ることにはまっています!
次々と欲しいキャンプ道具が増えて、増えて、、、。

Q.座右の銘
A. 「一期一会」
人も仕事もすべての出会いは一生に一度。全ての出会いに感謝して、人生を楽しみたいものです!

Q.ストレス解消法
A. 美味しいものを食べる、料理、自然の中でキャンプ、サウナ、Netflix(おすすめ募集中)

Q.高松センターの雰囲気を一言で表すと
A. 「白地図」
高松センターは新規開所したばかり。利用者様も就職に向けて一から勉強中。これからセンターも利用者様も目標に向かって、真っ白な地図に行き先を描いている最中です!

Q.ブログをご覧の皆様に一言どうぞ
A. 私は夢があって(うどんと香川県が好きすぎて)他県から引っ越してきました。そのたびにやりたい仕事に転職したり、住む場所を変えたり。ウェルビーに来たことで「みんなが夢を叶えるために就職したい」を応援するという新しい目標もできました。
一歩を踏み出すたびに新しい出会いがあってワクワクしています!!
皆さんも夢に向かって一歩を踏み出してみませんか?
ウェルビーでお会いできることを楽しみにしています!

皆さま、穏やかで優しい佐々木さんに会ってみたくなったのではないでしょうか。
他にも個性豊かな職員が利用者様と共に訓練や就職活動に励んでおります。
ブログを読んで気になった方、ぜひお気軽に見学・体験にお越しください♪

職員一同、お待ちしております!!

ウェルビー高松センター

利用者様が制作してくださった似顔絵コマです(^^♪