こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです♪
皆様、体調はいかがでしょうか。
夏に向けて気温も高くなってきましたね!
私は、日傘を持ち歩いたり、冷却スプレーを衣類に吹きかける等して暑さ対策に取り組んでいます。
ご自身に合った熱中症対策を取り入れながら過ごしていきましょう。
さて!今回は、7月のカリキュラムのお知らせとなります★
どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)
月別アーカイブ: 2025年6月
【熊本駅前】イベントの感想
みなさま、こんにちは!!
雨降りの日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、5月に行ったイベントの感想をお伝えしたいと思います。
5月31日(土)「初夏を彩るデッサン」を開催しました。
今回は、参加された方の感想をお知らせいたします。
☆パステルでの色付けはあちこち汚すので失敗作となりました。(50代男性)
☆久しぶりに絵を書くことができて楽しかったです。 (20代女性)
☆前回に比べて、絵が上手くなっている気がしたので、大変貴重な機会になった。(20代男性)
☆久しぶりに、オリジナルの自然な絵を描けたので、リフレッシュ出来てよかった。(30代男性)
☆とても良い色合いの朝顔が描けたので、嬉しかったです。久しぶりに楽しかったです。 (20代女性)
☆初めてのデッサンでした。配置や色付けにとても悩みましたが、すごく楽しめました(20代女性)
今後も、イベントに参加された方の声をお知らせしていこうと思いますので、お楽しみに!
【熊本駅前】熊本駅前センターを選んだ決め手
こんにちは!ウェルビー熊本駅前センターのブログ課です。
みなさま、お元気にお過ごしのことと存じます。
今回は、熊本駅前センターの利用者数名にインタビューをしてきました。
インタビュー内容
熊本駅前センターを選んだ決め手を聞いてきました!
Aさんの場合
私が選んだ決め手は、現在住んでいる場所から電車で一駅だったことが一番の理由です。
他のセンターだと毎日通える自信がなかったのが決め手となりました。
Bさんの場合
私が選んだ決め手は、スタッフさんの対応が素晴らしかったからです。
その他の事業所にもいくつかいったのですが、他の事業所にはない入った瞬間
のスピーディーかつ親身な対応が決め手となりました。
Cさんの場合
私がウェルビーを選んだ理由は相談員さんが紹介してくださったからです。
ここで様々な訓練や経験積み、苦手な事を克服したいと思いました。
Dさん
私が選んだ理由は学校から紹介してくださったからです。
ここで様々なことを経験してより良い自分を作れたらなと思い志願しました。
Eさん
私がウェルビーを選んだ理由は、通いやすい場所というのもあるのですが、
一度就職経験があり再び自立したいという思いがあったため、とくに就職活動へ
力を入れているウェルビーならば力を付けられると思ったからです。
Fさん
私が選んだ理由は、通院しているクリニックに置いてあるパンフレットを見て、
通いやすそうなところだと思ったのが理由です。
以上がインタビューの返答でした。
みんな色々な事で悩んでいると思いますが、ウェルビーで学ぶことで改善・対処
できるようになり、きっと今後の武器になります。
ウェルビー駅前センターの仲間と一緒に、歩み出しましょう!
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
【熊本駅前】ウェルカムボード
こんにちは!(^^♪
ウェルビー熊本駅前センター ブログ課です!
今回は、熊本駅前センターで「ストローアート」でウェルカムボードを制作するイベントが開催されました。
制作期間は4月後半~5月前半で製作しました。
みなさんは、ストローアートを御存じですか?
ストローアートとは、ストローを用いて様々なモチーフを表現したアート作品のことです。
私たちが制作したのは、熊本駅前センターの入り口に飾るボードになります。
4月は、どんなテーマで製作するか話し合いをしました。利用者全員で話し合いをし、なかなか話が決まらないなか完成を目指して頑張りました。
5月に入り、本格的に制作を開始しました。一人ひとり役割分担をして制作しました。
まず、たくさんのストローを同じサイズにカットします。実際にしてみると、ストローのサイズはバラバラに切るのがとても根気のいる作業でした。
次に型紙に貼り付けを行いました。ストローアートの中で一番難しいと感じた作業でした。
型紙にボンドを付け、固定されるまで手で、押さえていました。なかなか固定できなくて苦戦しました。
時間は、掛かりましたが無事に完成することができました。
このイベントに参加できて楽しかったです!!
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
実物が気になったら熊本駅前センターに見学に来てください!!
これからもブログ課で、楽しいイベントなどのご報告をしたいと思います。
是非ブログを読んでみてください!!
【宇都宮第2】ウェルビーだより6月号
皆さんこんにちは!ウェルビー宇都宮第2センターです。
ウェルビー内のカリキュラム、オフィスワークシミュレーションの中でご利用者の方が広報誌として作成された
「ウェルビーだより」です。
今年の5月からの広報課のメンバーで作成を行いました。
ロングウォーキングやセンターのオススメポイント、新職員さんの紹介についての内容となっております。
宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味がある方はお気軽にお問合せください。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
宇都宮第2センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037
【鹿児島中央】☆ 2025年7月カリキュラム表のご案内 ☆
こんにちは。ウェルビー鹿児島中央センターです。
6月に入り、梅雨明けが待ち遠しい季節になりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
鹿児島中央センターでは、ご利用者様一人ひとりのご要望に沿った支援を行うことに力を注いでおります。
ご利用者様の「働きたい!」という気持ちを応援する支援が安定して就職者を輩出するという成果につながっています。
昨年度の就職者数が 12名‼
今年度も続々と就職者が出ています!
ウェルビー鹿児島中央センターでは、ご利用者様一人一人のご希望に沿った企業見学・実習を提案させていただき、就職に繋げさせていただいています。
就職後も定着支援としてご利用者様と企業の仲介者の役割を担い、ご利用者様が安心して働けるように手厚くサポートさせていただいております。
鹿児島中央センターではリワーク(復職支援)の対応も行っております。
少し休んでから仕事に復帰したい、休職中だが、体調を整えてから職場に戻りたいと考えている方は是非ご相談ください。
◆・◇・◆2025年7月 カリキュラム表のお知らせ ◆・◇・◆
ご利用者様のニーズに沿ったカリキュラムを提案させていただいております。
鹿児島中央センターオリジナルのカリキュラムをさらに各ご利用者様に合わせてカスタマイズして提供しております。
個別作業とグループワークをバランスよく組み合わせ、就労する際のコミュニケーションスキルに繋げていきます。
見学や体験のご相談を随時受け付けております。
お気軽にウェルビー鹿児島中央センターまでお問い合わせください。
*。●゜**。●゜**。●゜**。●゜**。●゜**。
~進む道がわからないとき~
ひとりで悩まず、まずは誰かに打ち明けてみることで
パッと道が広がることもあるかもしれません
*。●゜**。●゜**。●゜**。●゜**。●゜**。
●働きたいけど自分に何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●仕事が長く続かない
●コミュニケーションを取るのがとても苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
そんな時は、お気軽にウェルビーまでご相談・お問合せください。
∴∴まずは、見学、体験から∴∴
ご相談は随時お受けしております。
お電話・メール・FAXや下記フォームよりお問合せ下さい
↓↓↓こちらのリンクから↓↓↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
●。〇゜●スタッフ一同、心よりお待ちしています●。〇゜●
ウェルビー鹿児島中央センター
TEL:099-230-7601(センター直通)
【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介
こんにちは!
ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です!
今回のテーマは「どんなことが学べるの?」です。
ウェルビーのホームページを調べるとカリキュラムの名前は色々出てきますが、中身についてはあまり触れられていませんよね。
そこで本日は、ウェルビーに行こうかと悩んでいる人が一番教えてほしい疑問かもしれない「どんなことが学べるの?」というテーマを扱っていこうと思います!
福山センターのみに当てはまる話題もあると思うので、福山センターに通おうか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
最初に紹介するのは、「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムです。
福山センターでは総務課、データ入力課、施設営繕課、そして広報課の4つの部署に分かれて疑似的に仕事場を作って活動しています。
定期的に「辞令」が掲示され、配属される課が変わるので、最初に見た時は本格的でビックリしました!
私自身の経験談になりますが、広報課に配属される前はデータ入力課で活動していました。
データ入力課では、名刺に書かれた名前、所属、電話番号、住所などをExcelに入力する業務をしたり、希望者は電話応対の業務もしたりすることが出来ます。
苦手意識があった電話応対も、マニュアルがあるので落ち着いて訓練することが出来、克服につながりました!
また広報課では、カリキュラムのポスター作りや広報誌の作成をしています。
福山センターへ見学・体験に来られた際は、ぜひ広報誌をチェックしてみてくださいね!
次は「プレゼン作成・プレゼン発表」というカリキュラムです。
月に一度、プレゼンのテーマが発表され、それに合わせてPowerPointで資料を作っていきます。
その月の最終週になったら、作成した資料をプロジェクターで壁に映し、他の利用者さんや職員の方々の前で発表!
私も一番初めの発表はすごく緊張して、手も足も声も震わせながらプレゼンを終わらせました……。
ですが、回を重ねるごとに緊張がなくなっていき、今では一番好きなカリキュラムのひとつになっています!
プレゼンの作成だけして、発表はまたセンターに慣れてきたころに……
ということもできるので、ぜひ参加してみてください!
土曜のカリキュラムはその日限りのものが多いので、興味のあるものがあれば見学・体験を申し込んでみてくださいね!
次回のテーマも「どんなことが学べるの?」の続きを予定しています。
言いたいことが多すぎて、ブログ一回分では収まらなくなってしまいました……!
ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
↓↓ 体験や見学のお申し込み方法 ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターの紹介ページはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html
【高松】7月カリキュラムのご案内!!
こんにちは。ウェルビー高松センターです!
あっという間に6月に入り、梅雨入りして雨が続く時期となりました。
湿度が高くジメジメとして、なんだかうっとうしい季節に感じますね。
高松センターでは、少し早いですが7月に向けて七夕の飾り作りを行いました。
どんな飾りを作るかを話しながら、それぞれ役割分担をして思い思いの飾りを作りました。
皆さんの願いが無事叶いますように・・・(^◇^)☆彡
季節の変わり目ですので、皆さん体調を崩さないようにお気を付けください♪
ウェルビー高松センターの7月カリキュラムをご紹介します。
ウェルビー高松センターではコミュニケーション講座からレクリエーションまで、
特別カリキュラムを多く取り揃えております!
↓ ↓ ↓ ↓
【7月特別カリキュラム】
①7/19(土)10:20~11:40
何で伝わらないの!?がわかる講座
“思い込み”と“すれ違い”の心理学
・「話したのに伝わっていない」「相手の反応が予想と違う」
そんな会話のズレの理由を心理学的にやさしく理解し伝える第一歩に繋げよう
・他者理解・自己理解を深めることで、就職面接や職場での対人不安を軽減しよう
・伝え方を工夫する引き出しを増やそう
ご自身の「伝えたい」が伝わるようになる知識やノウハウを知ることができ、
就職面接や職場での対人関係向上のためにもなる特別講座です。
②7/21(月・祝)10:00~12:00
ボッチャ大会
前回好評を博したボッチャを行います。
ボッチャ:ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、
赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、
転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
球技が苦手な方でも、年齢性別問わず誰でも参加できるスポーツです。
ぜひこれを機にパラスポーツに触れてみませんか?
他にも様々なカリキュラムを用意しておりますので、気になるカリキュラムや少し覗いてみようかな?など
お気軽にお問い合わせください(*’ω’*)!
就職への道、この暑い夏をウェルビーとともに乗り越えていきましょう!!
見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y
キモチプラス提供元:ネクストワン合同会社
【札幌】7月の特別カリキュラムの紹介
こんにちは。
ウェルビー札幌センターです。
いよいよ夏がやってきましたね。ご体調はいかがでしょうか?
夏本番、ウェルビーで涼しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
7月の特別カリキュラムをご紹介いたします。
5日(土) オリジナル★カードゲームを作ろう
12日(土) 応募書類作成講座(支援開発課イベント)
19日(土) 「何で伝わらないの⁉」が分かる講座 (支援開発課イベント)
21日(月・祝) オリジナル★カードゲームで遊ぼう
26日(土) 暮らしを整える整理収納講座
以上となっております。
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。
その他にも様々なカリキュラムをご用意しております。
見学・体験も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
————————————————-
ウェルビー札幌センター
電話:011-213-1981
メールアドレス:sapporo@welbe.co.jp
※開所時間 月~土:9時~18時
住所:〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル2階
————————————————–
【浜松駅前第2】新しい仲間が増えました!
こんにちは。
ウェルビー浜松駅前第2センターのブログへようこそ。
6月に新たに職員が加わりましたのでご紹介します。
N職員
出身:浜松市出身
幼いころ:外でドッヂボールをして遊ぶような活発なこどもでした。
趣味:『保護ねこカフェ』に行くこと
好きな食べ物:お米
嫌いな食べ物:鰻、冬瓜
座右の銘:『人に優しく』
センターの印象:利用者の方々が積極的
仕事をする上で大切にしている事:分からないことを分からないままにしない
『人に優しく』を座右の銘にされていると伺い、いつも笑顔を絶やさず柔らかい口調でお話をされているNさんらしい答えだなと感じました。
最後に、今後の意気込みを教えていただきました。
やる気エネルギーに満ち溢れた新しい仲間を迎え、ウェルビー浜松駅前第2センターは更にパワーアップしてまいります。
ウェルビー浜松駅前第2センターでは、見学、体験など随時受け付けしております。お気軽にお問い合わせください。職員一同、お待ちしております。
ウェルビー浜松駅前第2センター
営業時間:9:00~18:00(日曜を除く)
住所:静岡県浜松市中央区鍛冶町1-39 ピンストライプビル3階
電話:053-488-5220
FAX:053-488-5221
メール:hamamatsu2@welbe.co.jp