【桜木町】12月カリキュラムのお知らせ

こんにちは!ウェルビー桜木町駅前センターです。
センターでは障害のある方就職に向けて日々一生懸命訓練を行っています。

本日は皆さんにウェルビー桜木町駅前センターの12月のプログラムをご紹介します。

2021年12月プログラムブログ用

街中が賑わってきて、年末ムーになってきましたね。
センターの周辺も✨イルミネーション✨やクリスマスツリーが飾られるようになり、華やかな雰囲気です。
火曜日のウォーキングでも、色々なツリーを見付ける事が出来るかもしれないですね。

少しずつ寒くなってきた事もあり、センター内でも体調を崩される方が出てきました。
日々の訓練を通し、体調を安定させる為に必要な方法を探したり、体調が万全ではない中でどうやって働いていくかを考え身に付けて頂く良い機会だと思います。
体調が安定しない時こそ出来る訓練もありますので、一緒に考えていきましょう。

プログラム表を見て頂き、ぜひプログラムに興味があればセンターへお問い合わせくださいね。
センターへ出向くのは少しハードルが高い…等ありましたら、オンラインでの見学も随時対応いたします。相談してくださいね。

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..☆
もっと詳しく訓練の内容が知りたい!
雰囲気を見てみたい! 等ありましたら、
ウェルビー桜木町駅前センターに見学へいらしてください。
お問い合わせ・見学お申込みはお気軽にこちらまで↓
・お電話:045-680-1178
資料請求見学予約: 左の各項目のリンクをクリック!
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..☆

【奈良】要約カリキュラムについてのご紹介

皆さん、こんにちは!ウェルビー奈良センターです!!
日に日に秋が深まってきましたね。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、皆さんはどの秋を堪能されますか?
さて本日は、奈良センターで人気のカリキュラムをご紹介したいと思います。
皆さんは【要約】という言葉を耳にされた事はありますか?文章などの要点を端的にとりまとめる事を要約すると言います。自分の伝えたい思いを端的に相手に伝える為のトレーニングです。
職場の上司や先輩にものを尋ねる際、長々と要領を得ないまま話し続けては相手も困ってしまいます。又、忙しい相手だと、話を最後まで聞いてもらえない可能性もあります。
職場での業務を円滑に行う為にも、自分の伝えたい事柄を要約して相手に伝える事は重要です。
では具体的に、奈良センターではどの様なトレーニングを行っているかについてご説明致します。
新聞記事や小説等の一部を抜粋し、約1000文字程度の文章を200~250文字以内に字数を制限して要約に取り組んで頂いています。要約のポイントをいくつかお伝えします。
①先ずは文章全体を読み込み、大まかな内容を頭に入れる
②繰り返し出てくるキーワードをチェックする
③文章を段落ごとに分け、それぞれのポイントを見つける
④筆者が伝えたいキーワードを組み合わせ文を作成する
これ以外にも、利用者様独自の方法で要約に取り組まれ、皆さん回を重ねる毎に上達されています。こうした日々の積み重ねが、コミュニケーション能力の向上にも繋がります。
如何でしたか?皆さんも【要約】に興味を持たれましたか?
ウェルビー奈良センターでは、随時、見学・体験を受付けております。【要約】にチャレンジしてみたいという方がおられましたら、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

【新型コロナウィルス感染予防について】

ウェルビー奈良センターでは、検温・マスク着用・手洗い消毒・パーテーションの設置・センター内のアルコール消毒・定期的な換気・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌/除菌の対策を実施しております。

・「 うつ病 」「 発達障害 」「双極性障害 」等の診断を受けたけれど、
障害者雇用 で働くにはどうすればいいのだろう
働きたい けれど、何から始めたらいいか分からない
・障害者枠で 就職活動 をしているけれど、上手くいかない
就職 に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
コミュニケーション が苦手で不安
ブランク が長くて心配
面接 でうまく話せない
履歴書職務経歴書 の書き方が分からない

奈良センターでは随時見学・体験を受け付けております!
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております♪
どんなことでもご遠慮なくお問い合わせください。
☆ウェルビー奈良センターからのメッセージ☆
①働きたいのにどうすれば良いのか分からない・・・
②コミュニケーションが苦手で不安・・・
③ブランクが長くて・・・
④どうしても面接で上手く話せない・・・
⑤履歴書に自分の事をどう書けば良いのか分からない・・・
私たちウェルビーのスタッフが支えます!!
「ウェルビー奈良センターに通えるのって、奈良の人だけなの?」
と思われている方いらっしゃいませんか?いえいえ、そんな事はありません。
京都・大阪からもお越しになっています。
他府県からも通勤訓練を兼ねて通所される方もいらっしゃるんですよ。
ウェルビー奈良センター
ウェルビー奈良センター
〒630-8244 奈良県奈良市三条町487-1小山ビルディング3階
JR奈良駅から徒歩5分/近鉄 奈良駅から徒歩 約10分

【岡山第2】~就職者の声~

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前第2センターです。

なんと!!
岡山駅前第2センターから
記念すべき1人目の就職者が出ました!
就職が決まったY様おめでとうございます。
毎日、一生懸命に訓練された成果が出てとても嬉しく思っています。

本日は、就職されたY様がどのような経緯でウェルビーを利用しはじめ、どのように訓練に参加し就職に至ったのかを実際の生の声をお伝え致します!

<就職者 20代男性 発達障害 訓練歴7ヶ月>
11月より軽作業を行う会社で就労開始

・ウェルビーに通ったきっかけ
最初は違う、就労支援に通っていたがそこで上手く自分の意見など言えず困って
いる時、ネットで就労移行支援を見つけ連絡を取り見学し通うことになりました。
・ウェルビーでの訓練
ウェルビーの訓練で集中力を付ける為にプラグ組み立てや折り紙など
手先を使う訓練を行って、訓練前より集中力を付ける事が出来ました。
あとビジネスマナー講座で就職してからのマナーや社会でのルールを学びました。
・就職活動について
就職活動はウェルビーに協力をしてもらい、沢山の企業への体験や実習を
しました。一社目では言われた事や注意された事など気を付け、
支援者に協力、サポートなどしてもらい二社目では言われた事、注意された事を
に気を付けて取り組む事が出来て、無事に就職が出来ました。
・最後に
ウェルビー岡山駅前第2センターに来て7か月で就職でき今回の会社でずっと働いていけるように頑張りたいと思います。

イニシャル:Y

 

Y様本当におめでとうございます。職員一同、応援しています。
ウェルビーでは就職後の定着支援もしっかりとサポートを行っています。

ウェルビー岡山駅前第2センターは、岡山市の方だけではなく、倉敷市、総社市、瀬戸内市、備前市、新見市など、市外の方もご利用いただけます。
【コロナ対策について】
ウェルビー岡山駅前第2センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するため職員も含め毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、アクリルボードの設置、V-BLOCK Airを使用した抗菌・除菌作業などを実施し感染防止の対策を行っております。

岡山駅前第2センター

【問い合わせ先】
★お電話でのお申し込み★
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:086-201-5135

★メールでのお申し込み★
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「岡山駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
mail:okayama2@welbe.co.jp

【宇都宮】スタッフからのご挨拶

木々の葉が色好き紅葉が綺麗な季節を迎え皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
7月に入社し、はや4ヶ月が過ぎようとしています。
センター内は、活気があり皆さん就労に向け日々集中し訓練に明け暮れる姿を拝見しています。
ご挨拶もまだしておりませんでしたので改めてさせて頂ければと存じます。
勉強する毎日ではありますがセンター内の皆さん優しく接しやすい方々です。
今までの経験等を活かし利用者様の特性が活かせるような就労サポ-トをしていきますので宜しくお願い致します。

ウェルビー宇都宮センター

いつでも見学・体験を受け付けておりますので是非お問い合わせください。
宇都宮センター一同、心からお待ちしております。
★また宇都宮センターから徒歩10分、JR宇都宮駅からも徒歩10分ほどに、ウェルビー宇都宮第2センターがあります。ご興味ある方はこちらへ!
★現在宇都宮センターご利用中の方は、
宇都宮市、日光市、鹿沼市、栃木市、上三川町、下野市、小山市、壬生町、真岡市、益子町、
さくら市、茨城県筑西市…などから通所されております。

ウェルビー宇都宮センター
TEL:028-614-3323
FAX:028-614-3324

【静岡】ベーシックで遊ぼう!!(特別プログラム)で製作された作品のご紹介 PART①

皆さんこんにちは。ウェルビー静岡駅前センターです。

先月のベーシックで遊ぼう!!(特別プログラム)の時間で製作された作品をご紹介いたします。
ベーシックとは軽作業訓練となります。軽作業訓練は継続する力や工夫する力などを養います。訓練の項目には、【クリップ仕分け・ピッキング】【仕分け・帳票整理】【カード作成】【電卓計算】があります。

今回は【クリップ仕分け・ピッキング】で使用するクリップを活用しました。
クリップは、色別に仕分けをしたり、伝票通りの数に袋詰めをしたりして使用しているものです。今回のプログラムではこの道具を使って、「秋」を作ってもらいました。
下記の写真は秋にちなんで、ハローウィーンや読書の秋・栗を表現されています。

普段は訓練用として使用されているものをリフレッシュとして使用したため、訓練をより身近に感じる機会となりました。

静岡駅前センターでは障害をお持ちの方が「自分らしく働く」ことが出来るように様々な観点から就職活動をサポートいたします。見学・体験は随時受付中です。お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【松戸第2】就職報告

こんにちは!ウェルビー松戸第2センターのSです。

街路樹も紅葉し、だいぶめいてきましたね!気づけば今年も残り1ヵ月半。
時の流れが年々早く感じられるのは私だけでしょうか…
残りの日々をなるべく有意義に過ごしたいと思いつつ、思うだけで今年も終わってしまいそう…皆さんはいかがでしょうか?

さて、ウェルビー松戸第2センターでは先月3名の就職者が出ました!
センターでの訓練の時間を有意義に過ごされ、努力し続けた結果だと思います。
それ以外のご利用者様も、それぞれのペースで無理なく頑張っていらっしゃいます。

コロナの感染状況が落ち着いている今、募集企業の説明会や見学会の機会も徐々に増えてきています。職種や業種も様々。それぞれ希望のお仕事に就けるようサポートさせて頂いております!

就職したいけど今の自分に出来るかな?
就労移行支援事業所ってどんなサポートしてくれるのかな?
就労経験がない、ブランクが長くて不安  などなど

就職に対する悩みや不安がありましたらいつでもご連絡下さい。

ウェルビー松戸第2センターでは来訪者の検温、マスク着用のお願い、アルコール消毒を徹底し、訓練スペースも飛沫防止対策を実施しています。

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご興味ある方は是非ウェルビー松戸第2センターまでご連絡下さい。