ウェルビーリワーク フォーラム2025開催のお知らせ (2025年2月20日開催)

2025年2月20日(木)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたリワークフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第2回を迎えるリワークフォーラムでは、「再休職者を出さないために 企業に求められるリワークの在り方について」というテーマで、昨今の社会情勢の中、企業が従業員に求める事や従業員の働き方・意識も変化し続けています。企業内におけるメンタルヘルス対策やリワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ「再休職者を出さないため」の在り方について考えていきます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

会場
福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール

広島県福山市紅葉町1番1号

オンライン視聴あり

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

ウェルビーリワーク
フォーラム2025 in 福山

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2月20日開催

開催日時

2025年 2月20日(木) 13:30~16:20

タイムテーブル(予定)

①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課

主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士

代表 野島 正貴 様

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例

ウェルビー株式会社
就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
センター長 三尾 博

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサル
タント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

 

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

開催場所

福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール
広島県福山市紅葉町1番1号

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーリワークフォーラム2025 事務局】
ウェルビー福山三之丸センター TEL:084-999-2801
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

※勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。

第3回関西就労フォーラム開催のお知らせ (2025年2月19日開催)

2025年2月19日(水)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、「~共に生きる社会の実現に向けて~」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

【2月19日開催】第3回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~共に生きる社会の実現に向けて~

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【関西】第2回関西就労フォーラム 開催のご報告

この度、関係各所の皆様のご協力のもと、「第2回関西就労フォーラム」が無事に開催に至りましたので、報告をさせていただきます。
当日はメイン会場のほか、2か所のサテライト会場やオンライン視聴で多くの方にご参加いただくことができました。

今回の就労フォーラムは
『hand ㏌ hand』ソーシャルインクルージョン~「変わり続ける社会と共に」~
というテーマを掲げ、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、ハローワーク・医療・企業、それぞれの立場からの様々な視点でご登壇いただきました。

◆登壇団体様のご紹介 ※敬称略

・演題:「障害者雇用促進制度と職場定着支援について」
ハローワーク神戸 様

・演題:「ワールドグループにおける障がい者雇用の取り組み」
株式会社 ワールドビジネスサポート 様

・演題:「就労継続のコツ」
一般社団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん 様

・演題:「事例発表」
特例子会社 株式会社 トリドールD&I 様

今回の催しを通し、参加された方からは、
「各企業が同じ課題や悩みを持っていることがわかり、考え方や取り組みについても非常に勉強になる内容だった」
「行政、企業、医療、現場の生の声など、様々な視点で障害者雇用について考えられるとても良い機会をいただいた」
「講演内容だけでなく企業様、支援団体様との交流ができて有意義だった」
などといったご意見をいただきました。
また、次回開催時も参加を希望されるお声をいただくなど、非常に価値のある催しになったと感じております。

■メイン会場の様子

メイン会場の様子-2

ウェルビーでは「異なる機関が垣根を越え、お互い手を取り合って障害者支援に取り組んでいく」という視点を大事にし、地域に少しでも貢献していくことが使命と考えます。
また、様々な形で連携の重要性を発信する機会を設け、障害者支援のパイオニアとして一層邁進してまいります。

今後も就労フォーラムや他形式での催しを随時開催してまいりますので、引き続きウェルビーをよろしくお願いいたします。

◆就労フォーラムアンケート集計結果(抜粋)
アンケート集計-満足度
アンケート集計-講演発表

【近鉄奈良駅前】ウェルビー関西4センター合同イベントのご案内

こんにちは。ウェルビー近鉄奈良駅前センターです。

 

来る9月22日(金)に「ツナグ、ツナガル~就労移行支援~」と題しまして

 

関西にある4センター(四条河原町、神戸三宮、奈良、和歌山市駅前)合同でイベントを行います。

ウェルビー近鉄奈良駅前センター_2

ウェルビーが就職者を出し続ける理由を支援事例を交えながらお話をさせて頂きます。

 

※対象は支援機関、医療機関、学校関係の方、就労移行支援にご興味のある方です。

 

就職に関するお困りごとや就労移行支援のことを知りたいといったご興味のある方はぜひご参加下さい。

 

オンラインでの参加も可能ですので、宜しくお願い致します。

【10月18日開催】第2回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~変わり続ける社会と共に~

 メイン会場
梅田センタービル16階 J+K会議室

オンライン開催
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

 サテライト会場
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
兵庫/中央区文化センター 会議室1111

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第2回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第2回関西就労フォーラム
hand in hand
ソーシャルインクルージョン
~変わり続ける社会と共に~

【チラシ】第2回ウェルビー関西就労フォーラム_10月18日(水)開催

開催日時

2023年 10月18日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:20
ハローワーク神戸
専門援助第一部門
主任就職促進指導官 陸井 徹 様 (約40分)

14:00
株式会社ワールドビジネスサポート
企画管理部 人事課 定着支援チーム
ジョブコーチ 山田 孝 様(約40分)

14:40
休憩・名刺交換 (20分)

15:00
一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん
院長 徳山 明広 様(約60分)

16:00
特例子会社 株式会社トリドールD&I
代表取締役社長 小国政 勝己 様(約40分)

16:40
閉会の挨拶 終了、アンケートフォーム入力のお願い

17:00
閉会

 

開催場所

メイン会場

梅田センタービル16階 J+K会議室
大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access.html

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 会議室1111
神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(ウェブ会議システム「ZOOM」利用)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【10月18日開催】第2回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~変わり続ける社会と共に~

 メイン会場
梅田センタービル16階 J+K会議室

オンライン開催
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

 サテライト会場
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
兵庫/中央区文化センター 会議室1111

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第2回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第2回関西就労フォーラム
hand in hand
ソーシャルインクルージョン
~変わり続ける社会と共に~

【チラシ】第2回ウェルビー関西就労フォーラム_10月18日(水)開催

開催日時

2023年 10月18日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:20
ハローワーク神戸
専門援助第一部門
主任就職促進指導官 陸井 徹 様 (約40分)

14:00
株式会社ワールドビジネスサポート
企画管理部 人事課 定着支援チーム
ジョブコーチ 山田 孝 様(約40分)

14:40
休憩・名刺交換 (20分)

15:00
一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん
院長 徳山 明広 様(約60分)

16:00
特例子会社 株式会社トリドールD&I
代表取締役社長 小国政 勝己 様(約40分)

16:40
閉会の挨拶 終了、アンケートフォーム入力のお願い

17:00
閉会

 

開催場所

メイン会場

梅田センタービル16階 J+K会議室
大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access.html

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 会議室1111
神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(ウェブ会議システム「ZOOM」利用)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン