【長崎駅前】イベント紹介

ウェルビー長崎駅前センターです!
3月になり、寒さの中にも少しずつ、春の暖かい日差しが感じられるようになってきましたね✿

そんな中、花粉症でこの時期が苦手な方も多いのではないでしょうか。
今年、九州地方での花粉のピークは、スギ花粉が~3月上旬、ヒノキ花粉が3月下旬~4月上旬頃だと言われています。
風が強く吹く日や、急に暖かくなる日には、花粉の飛散がとても多くなるので、花粉情報や気象情報を確認して、花粉シーズンを一緒に乗り越えましょう‼

さて今回は、3月に開催しているイベント《就労なんでも相談会》についてお知らせします。
『働くことへのお悩みや将来への不安はありませんか?』
〇働きたいけど、何から始めたらいいの?
〇就労移行支援って何をするところ?
〇働いても、長続きしない
〇履歴書の作り方がわからない
など、相談内容に合わせて職員がお応えさせていただきます。
当事者の方だけではなく、ご家族様や支援者の方のご不安や心配事などもお受けしております。

所要時間:1時間程度(短時間でも可能)
日  程:3月1日~3月31日  ※土日以外
◆ご興味のある方は、是非ご連絡いただければと思います。

また、見学や体験を希望の方も、随時受付中です!!!
ご気軽にお問い合わせください。

[問い合わせ先]
ウェルビー長崎駅前センター
〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7階
電話番号:095-801-1165(電話対応時間:10:00~18:00)
メール:nagasaki@welbe.co.jp

【長崎駅前】カリキュラム体験会

こんにちは。
ウェルビー長崎駅前センターです!

現在、ウェルビー長崎駅前センターでは1月に引き続き
皆さんから好評だった 《働く力の測定会》を延長して開催中です!
内容としては…軽作業とパソコン作業を体験していただきます。

作業の速度や正確性、取り組む姿勢などを見させていただき、結果を踏まえて職員と面談を行います。
面談では、就労するうえで既に習得できている事や課題点などをフィードバックさせていただきます。

●働くことに不安のある方
●自分の得意なこと苦手なことがわからない方
●今の作業スキルが仕事に活用できるか知りたい方

〜実際の作業を体験してみて、働く力を測定してみませんか?〜

「やってみたい!」「少し興味がある!」
などありましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

そして、3月は《就労なんでも相談会》を開催予定ですので、こちらも是非ご参加ください!

また、見学や体験のお問い合わせも随時受け付けております。
多くの方が『自分らしく働く』ために、お手伝いできればと思いますので、ご気軽にお問い合わせ下さい。
職員一同心よりお待ちしております!

【長崎駅前】活動報告・イベント案内

皆さん こんにちは。
ウェルビー長崎駅前センターです。2024年も、残りわずかとなってきました。
11月まで例年よりも暖かい日々が続いていましたが
12月に入り、気温の低下とともに本格的な冬が到来。体調には、気を付けていきたいですね。
今回は、長崎駅前センターの『活動報告』『イベント告知』『年末年始について』
お知らせいたします。
【活動報告】
12月6日(金) 15:00より
長崎大学にて『真のインクルーシブな職場を目指して~現在の「障害者雇用」を多角的に考える』という講演会が開催されました。その中で、私たちウェルビーも就労移行支援事業所の役割等についてお話させていただきました。講演会への参加方法が会場・オンラインのハイブリッド形式だったこともあり、たくさんの方々に来場・視聴していただくことができました。様々な方々と繋がりを持つことができ、また情報交換等も行えた事で有意義な時間を過ごすことが出来ました。今後も、1人でも多くの方々の支援ができればと思っております。

ウェルビー長崎駅前センター_セミナー画像

【イベント告知】
イベント:ウェルビー式 働く力の測定会
開催日時:2024年12月26日(木)
2025年1月10日(金)・17日(金)・24日(金)・31日(金)
<ジョブスキルチェック 半日コース> 14:00~16:00+面談
<おためしジョブスキルチェック 時短コース> 14:00~15:30
対象者:16歳以上の方(保護者・支援者同行可能)
と2つのコースを用意しております。
参加方法や詳細については、イベントチラシを確認ください。

ウェルビー長崎駅前センター_働く力の測定会_00001
ウェルビー長崎駅前センター_働く力の測定会_00002

【年末年始について】
本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2024年12月29日(日)より2025年1月3日(金)まで年末年始休業とさせて頂きます。
2025年1月4日(土)より通常営業を開始いたします。
2025年も、職員一同 たくさんの方々にお会いできること楽しみにしております。

【九州・中国・四国】第4回九州・中国・四国エリア就労フォーラム開催のご報告

この度、関係各所の皆様のご協力のもと、「第4回九州・中国・四国エリア就労フォーラム」が無事に開催に至りましたので、その報告をさせていただきます。
当日は徹底した感染対策のもと、多くの方にご参加いただくことができました。

今回の就労フォーラムは
『hand ㏌ hand』ソーシャルインクルージョン~「私たちで創る就労の未来」~
というテーマを掲げ、記載の企業様に障害者雇用について社としての方針や、担当者としての志、安定就労を実現するための工夫など、様々な観点でご登壇いただきました。

◆登壇団体様のご紹介 ※敬称略

・演題:「医療から見た多職種連携の必要性と専門性の発揮」
医療法人社団 更生会 草津病院 様

・演題:「職場不適応を考える一個人と組織のレジリエンスから」
福岡臨床心理オフィス 様

・演題:「当社の取り組みと成果について」
株式会社 TMJ 様

今回の催しを通し、参加された方からは、
「医療機関・就労機関の双方の視点での考え方や支援の進め方について、今後の対応のヒントをもらえた」
「企業の理解、協力と就労定着支援があれば、障がいのある方も仕事が続けられる可能性が高くなると感じた」
「医療機関とのスムーズな連携を構築されていることがウェルビーさんの強みだなと感じた」
などといったご意見をいただき、次回開催についての希望もあがるなど、大変価値のある結果になったと感じております。

■広島会場の様子
広島会場の様子

■福岡会場の様子
DSC_0206

また、今回は、医療関係者、企業担当者、就労移行支援事業所、障害者雇用に関わる人事担当者らが、多職種連携を促進することをテーマにディスカッションを行いました。様々な意見が出され、活発な議論の場となりました。

「医師からのお話やグループディスカッションでの他分野の方との交流が大変実りあるものになった」
「様々な職種の方と会話を交えれたことが利用者様を今後も支援・サポートしていく上で重要な出会いとなった」
「他団体や組織・企業のみなさんと直接連携をはかる機会が少ないためこうした機会があるのは大変助かる」
のご意見をいただきました。

ウェルビーでは「異なる機関が垣根を越え、お互い手を取り合って障害者支援に取り組んでいく」
という視点を大事にし、地域に少しでも貢献していくことが使命と考えます。

また、様々な形で連携の重要性を発信する機会を設け、障害者支援のパイオニアとして一層邁進してまいります。

今後も就労フォーラムや他形式での催しを随時開催してまいりますので、ぜひ引き続きウェルビーを宜しくお願いいたします。

◆就労フォーラムアンケート集計結果(抜粋)
就労九州フォーラム_アンケート1

2

3

4

【9月8日開催】九州・中国・四国 第4回就労フォーラム 『hand ㏌ hand』 ソーシャルインクルージョン ~「私たちで創る就労の未来」~

 メイン会場
福岡国際会議場
TKP広島本通駅前カンファレンスセンター

 サテライト会場
ウェルビー事業所(全10会場)

 オンライン開催
ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第4回 九州就労フォーラム参加申込書

↑Googleフォーム二次元コード↑

勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、九州・中国・四国地方の
企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。
あらかじめご了承ください。

 

第4回を迎える九州・中国・四国就労フォーラムは、ソーシャルインクルージョンのテーマを基に障がい者雇用の未来を紹介するため、医療・企業の立場から情報提供を行います。

今回は、福岡市、広島市のメイン会場、エリアに10か所のサテライト会場、Web会議システム【ZOOM】を利用したオンラインでのハイブリット形式で開催いたします。

就労フォーラムが多職種連携の機会となり、障がい者雇用の促進やお悩みの解消の一助となれば幸いです。
ぜひ皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
↓↓↓
【フォーラム詳細はコチラ】第4回ウェルビー就労フォーラム_9月8日(金)開催

 

九州・中国・四国 第4回就労フォーラム
『hand ㏌ hand』
ソーシャルインクルージョン
~「私たちで創る就労の未来」~

開催日時

2023年 9月8日(金) 13:00-17:00(12:30会場)

タイムテーブル(予定)

12:30  開場

13:00  開会挨拶 ウェルビー 司会:渡邊 岩本

13:10
就労フォーラムの目的と流れ・障害者雇用の現状(概要)と
ウェルビーの支援の説明

13:25
演題:「医療から見た多職種連携の必要性と専門性の発揮」
医療法人社団 更生会 草津病院 精神科副院長
藤田 康孝 様                (講演30分 質疑応答10分)

14:05
休憩(10分)

14:15
演題:「職場不適応を考える一個人と組織のレジリエンスから」※
福岡臨床心理オフィス
福岡臨床心理オフィス代表 西南学院大学大学院非常勤講師
臨床心理士 公認心理師
調 恵子 様                 (講演30分 質疑応答10分)

14:55
休憩(10分)

15:05
演題:「当社の取り組みと成果について」
株式会社 TMJ 人材本部 総務部 総務課 課長
川崎 麻紀 様                   (講演・質疑応答30分)

15:35
ウェルビー企業コンサルチームとジョブナビのお知らせ

15:50
休憩(10分)

16:00
グループディスカッション ※会場参加の方のみとなります
テーマ「ソーシャルインクルージョンに向けて私たちができること」

 16:40
まとめ・アンケートフォーム入力へのお願い

17:00
閉会

※レジリエンスとは「ストレスに対応する力・回復力」を意味する心理学用語です。近年ではビジネスにおいても注目されているワードです。

開催場所

※参加方法を下記よりお選び下さい。
・メイン会場(福岡国際会議場・TKP広島本通駅前カンファレンスセンター)
・最寄りのサテライト会場
・オンライン視聴(Zoom)
サテライト会場では、ネット回線をつないで同時中継いたします。
企業・医療機関・支援機関等の交流の場になることはもちろん、スタッフによる
障がい者雇用のご相談も行います。詳細は、各センターにお問い合わせください。

お申し込み方法

就労フォーラム問い合わせボタン

新型コロナウイルス対応

・新型コロナウイルス対策としまして、各会場収容人数の制限を実施いたします。そのため、オンライン視聴の他、サテライトで各センターに映像を繋いで開催いたします。
・各会場入場時に検温、アルコール消毒を実施いたします。
37.5度以上の発熱が見られる方にはご入場をお断りさせていただくこともございます。予めご了承ください。
・各会場に来訪される皆様におかれましては、マスクやフェイスガードの着用をお願いいたします。
・来場者全員の所属先・連絡先を控えさせていただきます。