みなさんこんにちは!
就労移行支援事業所ウェルビー登戸センターです。
だんだんと暑さが厳しくなりますが、皆さまいかがお過ごしですか?
夏バテなどにならないようお身体ご自愛くださいませ。
おかげさまでウェルビー登戸センターは開所してから、2か月を迎えました!
随時ウェルビー登戸センターでは随時見学・体験を受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください!
ウェルビー登戸センターでは障害者の就労支援の他に、
休職者の復職・リワーク支援も行っております。
最近ではうつ病や適応障害等の精神障害、大人の発達障害などで苦しまれ休職になった方々からの相談が増えております。
前回に引き続き、登戸センターの支援者がこれまでに経験したリワーク事例(休職を繰り返すAさん(30代 うつ病)の場合)について紹介していきます。
*******************************
休職を繰り返すAさん(30代 うつ病)の場合
③〜ウェルビーのリワークプログラム〜
休職を繰り返し自信を失っていたAさんが、ウェルビーのリワークプログラムを利用したご様子をご紹介します。
Aさんは『キャリアアンカー 〜あなたにとって大切なものは何ですか〜』に参加されました。
キャリアアンカーとは、個人が自らのキャリアを形成する際に最も大切で、他に譲ることのできない価値観や欲求、周囲が変化しても自己の内面で不動なもののことをいいます。
Aさんはプログラムに参加しながらこれまでのキャリアを振り返り、何がしたいかを整理しながら、自身のキャリアアンカーについて理解を深めていきました。
Aさんは他にもストレスコーピングやセルフケアプログラムに参加しながら、復職後の再発防止に向けた取り組みをされています。
次回はウェルビーの強みである医療連携や、独自のリワーク支援ツールについてご案内いたします。
*******************************
次回はAさんがウェルビーのリワークプログラムを利用したご様子をご紹介します。ぜひ次回もご一読ください!!
ウェルビーでは、うつや双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、
さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
現在休職中の方もリワーク支援を行うことができますので、お気軽にご相談ください。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●現在のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●人とコミュニケーションを取るのが不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
就職に関するお悩みがありましたら、まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております!!
【お問い合わせ方法】
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010
投稿者「admin」のアーカイブ
【西川口第2】夏に負けないカラダ作り~運動編~
こんにちは。
ウェルビー西川口第2センターです。
蒸し暑い日が続いておりますが、皆様毎日頑張って通所されています!
暑さにへこたれないようにウェルビー西川口第2センターでは、
特別プログラム『夏に負けないカラダ作り~運動編~』を行いました。
夏の体調不良といえば…
① 熱中症
② 冷え性(胃腸虚弱)
どちらの症状も『血流の悪さ』が原因なんです!!!
そこで血流の流れを良くする運動(YOGA)を皆で行いました。
体中ポカポカ♪ 体温上がって免疫力アップ!!
皆さんスッキリして帰られました。
体調管理の方法や生活リズムについてもアドバイスを行っています。
ご興味ある方はお気軽にお問合せください。
見学・体験は随時受け付けております。
【西川口第2センターの特徴】
発達障害をメインとした就労移行支援事業所です。
埼玉県委託・発達障害者就労支援センターのジョブセンター川口を併設。
相談サポート体制が充実しております。
ウェルビー西川口第2センター詳細
〒332-0021埼玉県川口市西川口1-6-3 西川口ビル5階B号室
(発達障害者就労支援センター ジョブセンター川口併設)
TEL:048-287-9647 「西川口」駅(西口)徒歩2分
開所時間:9:00~18:00(日除く)
【お問い合わせ・見学のお申し込み】
① 電話でのお申込み
TEL:048-287-9647 こちらの電話番号にお電話ください
② メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
・件名:「西川口第2センター 見学・体験申し込み」
・氏名(ふりがな)
・見学・体験希望日
・電話番号
・質問事項
E-mail:info@welbe.co.jp
③ 見学希望フォームよりお問い合わせ
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
※センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/
※TikTokはこちらから
https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp
【倉敷駅前】推しトーーークについて
こんにちは、ウェルビー倉敷駅前センターです。
当センターでは、土曜日に特別カリキュラムを実施することがあります。
その中で臨床心理士、社会福祉士の資格を持つ職員が行う、
「SA(ソーシャルワーカー・アドバイザー)イベント」というものがありました。
全国120カ所以上あるセンターをオンラインでつなぐイベントとなっております。
6月21日(土)は「推しトーーーク」というイベントを行いました。
ペアになって自分の趣味などを相手に伝えあうというものです。
この内容を通して相手への伝え方・聞き方を学び、コミュニケーション能力を養います。
働く中で雑談力は重要です。また、伝える能力は面接時の自己PRにもつながってきます。
また、センター独自のリフレッシュ計画もあります。
ウェルビー倉敷駅前センターでは、「紙相撲」・「ペーパータオルで造花を作成」などがありました。
どの内容も肩ひじを張るようなことはありません。ぜひ、お気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
ここまでお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは以下まで、お待ちしております。
就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL086-441-7338(平日、土/9:00~18:00)
【倉敷駅前】ベーシックトレーニング検定挑戦!~BTで苦手を克服~
こんにちは!ウェルビー倉敷駅前センター広報課のYです。
今回は5月27日に開催された、「ベーシックトレーニング検定」について報告させていただきます!
「ベーシックトレーニング」とは物品の仕分け、データ入力、書類整理などの基本的な作業スキルを習得するとともに、
集中力や継続力を鍛える事を目的にした実践的なカリキュラムです。(^^)
そして、「ベーシックトレーニング検定」は利用者が自身の作業レベル(1~5段階)を把握し、
目標設定の目安とするために任意で実施される検定なのです!(; ・`д・´)
結局、この日の検定では慎重になりすぎてしまい制限時間ギリギリまでかかってしまいました。合格しているといいなあ…。
結果発表までドキドキの日々が続きます…。( ˘ω˘ ; )
ここまでお読みくださりありがとうございました。
お問い合わせは以下までお待ちしております。(*^-^*)
就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL086-441-7338(平日、土/9:00~18:00)
【高松】企業説明会のご案内
こんにちは!ウェルビー高松センターです(●ˇ∀ˇ●)
暑い日が続いていますが、皆様いかがをお過ごしでしょうか?
この夏、新たなことに挑戦をしたいと考えている方
必見のイベントをご用意しております!
↓ ↓ ↓
企業説明会の開催を予定しています╰(*°▽°*)╯
「障がい者雇用促進企業における取り組みと視点」
実際障害者雇用を行っている企業の視点から
お仕事についてや合理的配慮などをお話してくださいます!
とき:2025年8月7日 (木)
13:00 ~ 14:00
場所:ウェルビー高松センター
参加無料
☆こんな方にオススメ☆
☑ 仕事をしたいけど、何から取り組めば良いか分からない
☑ 働きたいけど、一歩踏み出す勇気がない
☑ 就職活動をしているが、なかなか上手くいかない
☑ この夏にこれからのことを考えたい
☑ 漠然とした不安がある
☑ 障がい者雇用ってなんだろう?と思っている方
ひとつでも当てはまるものがありましたら、
お気軽にお問い合わせください(o゚v゚)ノ
●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。お問い合わせ〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜
【宇都宮第2】8月カリキュラム表
こんにちは!
ウェルビー宇都宮第2センターです。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー宇都宮第2センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。
まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
さて、ウェルビー宇都宮第2センターの2025年7月のカリキュラム表をご紹介したいと思います。
土曜祝日の特別プログラムのご紹介です。
毎週土曜日、祝日の特別プログラム
7/26(土)『金銭管理講座』
8/2(土)『自己肯定感を高める方法』
8/9(土)『自分の強みと価値を見つける』
8/11(月)『祝日 企画課山の日イベント』
8/16(土)『グループワーク』
8/23(土)『夏バテ対策について』
その他、気になるカリキュラムはありますでしょうか。
毎日異なるお弁当が出るので、気になるメニューの日に体験に来ていただくのも良いと思います!
宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味がある方はお気軽にお問合せください。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
宇都宮第2センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037
【近鉄奈良駅前】「8月のプログラムのご案内」
【長崎駅前】OBOG会の報告
こんにちは!ウェルビー長崎駅前センターです。
長崎は急な雷雨が多くなっています。
天候の変化などで、気分や体調が不安定になりやすい時期でもありますので、
音楽を聴いたり梅雨ならではの植物を見たりと、自分に合った対処法で気分転換をしてみてくださいね♬
さて、今回は5月24日に開催された大人気イベント『OBOG会』の報告です。
今回は、センターを卒業して一般就労をされている
2名の方に来ていただきお話をしていただきました。
体調管理・挨拶の重要性や、ウェルビーで得たスキル・経験を就労してどのように生かしていくのか、
また就職活動の流れなど、実体験を交えて分かりやすく伝えていただきました。
参加された方の中には
・基本的な事を、コツコツと積み重ねる大切さを再確認した
・自分が悩んでいたことの答えが見つかった
・将来のことを考えるきっかけとなった
・卒業後は自分も卒業生側として参加したい
など沢山の感想をいただきました。
ウェルビー長崎駅前センターでは、今回のOBOG会のように
関係機関の皆様やウェルビーの利用を検討している方も参加できるイベントを定期的に開催しております。
〇就労移行ってなに?
〇働くうえで困りごとがある
〇働きたいけど何から始めたらいいの?
〇ウェルビーに興味はあるけど、緊張して見学には一歩踏み出せないなぁ
などなど…お悩みの方はぜひ今後のイベントへの参加をお待ちしております。
また、少しでも興味を持っていただいた方!
是非、見学や体験にお越しください!!!
職員一同、心よりお待ちしております。
◆見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
◆資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
[問い合わせ先]
ウェルビー長崎駅前センター
〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7階
電話番号:095-801-1165(電話対応時間:10:00~18:00)
メール:nagasaki@welbe.co.jp
【チャレンジ松山銀天街】リワークプログラムのご紹介
こんにちは、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターです。
今回は、リワークのプログラムをご紹介したいと思います。
チャレンジでは、気分障害等の精神疾患を原因として休職している方に対して、復職するための職場復帰(リワーク)支援を専門的に行っています。
ウェルビー株式会社は主に、就労移行支援事業において、障害・疾患(身体・知的・精神/発達・難病)のある方々に長く継続して働き続けるための支援を10年以上行ってまいりました。
そのノウハウを職場復帰(リワーク)プログラムに導入しています。
復職に大切な再発しないための「心理教育」や「認知行動療法」等のプログラム提供だけでなく、
復帰後に活かせるよう、自分らしく働くための「スキル」を身に付けることや自信を持って職場復帰できるようサポートしていきます。
新年度が始まり3か月が経過しました。
新入職員の方も、転職した方も、職場を異動した方も、転勤をした方も、
やっと慣れてきたところと少し疲れてきたところが出てきた頃でしょうか。
もしも、今、休職している方がこのブログを見てくださっていて、
この先どうやって仕事に戻ったらいいか、どうやって仕事を続けたらいいか悩んでおられるのであれば、一緒に考えさせてください。
チャレンジでは、休職中の方、休職している方のいる企業の方に対して
リワークプログラムを提案したいと思います。
一人でも多くの方が、長く安定して仕事を続けられるよう
復職支援を受けて元の仕事に戻っていける方法を一緒に考えましょう。
詳しいプログラム内容をお知りになりたい方はぜひお問い合わせください。
チャレンジ松山銀天街センターでは、他にも色々なプログラムを提供しています。
見学・体験もできますので、お気軽にご連絡してください!
【登戸】7月プログラム表
ウェルビー登戸センター職員です!
7月に入り暑さが厳しくなってきましたが、体調崩していませんか?
さて、2025年5月1日ウェルビー登戸センターは正式に開所をすることができ、ご利用者様もだんだん増えてきました。
共に就職を目指すメンバーや、復職を目指すメンバーを募集中です。
暑い日が続いている為、まずは資料請求だけでもしていただき、我々のサービスを知っていただければ幸いです。
本日は、ウェルビー登戸センターの7月の予定表をご案内いたします。
就労移行版(就職を目指す方)とリワーク版(復職希望の方)で若干予定表が異なります。
気になるプログラムや内容があればお気軽にご相談ください。
ウェルビー登戸センターでは、パソコン訓練やセルフケアプログラム、
リワークプログラムなど就労・復職に必要な訓練をオーダーメイドで実施することが出来ます。
詳しくは見学や相談時にご説明を行いますので、お気軽にご相談ください。
また、ウェルビーでは、うつ病、双極性障がい(躁うつ病)、統合失調症、てんかん、アルコール依存症、不安障害、高次脳機能障がい、注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障がい、身体障がい、内部障がい、難病などの方もしくはご家族の方や支援者の方、現在休職中の方もリワーク支援を行うことができます。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●現在のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●人とコミュニケーションを取るのが不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安
●このまま復職できるか不安 など
就職に関するお悩みがありましたら、まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりご連絡・ご相談お待ちしております!!
【お問い合わせ方法】
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010
Mail:noborito@welbe.co.jp