ウェルビーリワーク フォーラム2025開催のお知らせ (2025年2月20日開催)

2025年2月20日(木)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたリワークフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第2回を迎えるリワークフォーラムでは、「再休職者を出さないために 企業に求められるリワークの在り方について」というテーマで、昨今の社会情勢の中、企業が従業員に求める事や従業員の働き方・意識も変化し続けています。企業内におけるメンタルヘルス対策やリワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ「再休職者を出さないため」の在り方について考えていきます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

会場
福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール

広島県福山市紅葉町1番1号

オンライン視聴あり

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

ウェルビーリワーク
フォーラム2025 in 福山

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2月20日開催

開催日時

2025年 2月20日(木) 13:30~16:20

タイムテーブル(予定)

①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課

主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士

代表 野島 正貴 様

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例

ウェルビー株式会社
就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
センター長 三尾 博

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサル
タント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

 

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

開催場所

福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール
広島県福山市紅葉町1番1号

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーリワークフォーラム2025 事務局】
ウェルビー福山三之丸センター TEL:084-999-2801
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

※勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。

【ウェルビーリワーク フォーラム2025】2025年2月20日(木)開催!

会場
福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール

広島県福山市紅葉町1番1号

オンライン視聴あり

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

ウェルビーリワーク
フォーラム2025 in 福山

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2月20日開催

開催日時

2025年 2月20日(木) 13:30~16:20

タイムテーブル(予定)

①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課

主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士

代表 野島 正貴 様

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例

ウェルビー株式会社
就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
センター長 三尾 博

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサル
タント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

 

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

開催場所

福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール
広島県福山市紅葉町1番1号

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーリワークフォーラム2025 事務局】
ウェルビー福山三之丸センター TEL:084-999-2801
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

※勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。

【岡山駅前】「1/18 見学会のご案内」「12/21 クリスマス会手記」

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
クリスマス、お正月と楽しくも慌ただしい時期が終わり、少し寂しくもありますね。
そんな皆様に朗報です。
1/18(土)ウェルビー岡山駅前センターでは「見学会」を開催します。
2024年に就職された卒業生の皆さんをお招きして、ウェルビー利用から就職後までの体験を語って貰っちゃいます。
ウェルビーってどんなとこ?と興味をお持ち下さった皆様、お気軽にご参加下さい。
お問い合わせ、お申し込みは「086-201-4004」「okayama@welbe.co.jp」までご連絡下さい。

ウェルビー岡山駅前センター_スライド

—–企画課主催のクリスマス会—–T様手記
皆様、こんにちは。
企画課に所属している利用者のTです。
今回は、私たちウェルビー岡山駅前センターの企画課がプロデュースし、企画、運営を行った12/21日開催のクリスマス会についてご報告したいと思います。
ウェルビーでは、金曜日に行う「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムがあります。
通所している皆さんが、電話応対課、企画課、広報課、カリキュラム改善課、庶務課の5つの課に配属され、実際の業務を行います。
私は、その中で企画課に所属し、主に月一回の休日に行う特別カリキュラムの企画と運営を行っています。
12月はクリスマス会を開催しました。
クリスマス雑学クイズとクリスマスソング限定の音楽鑑賞会が当日のプログラムとしました。
企画課全員で協力し合い、イベントを進めました。
参加してくださる皆様に、より楽しんでいただけるように、お菓子や飲み物も用意しました。
準備も運営も、しっかり役割分担し、一人ひとりが自分の役割を行ったことでクリスマス会は大成功で幕を閉じました。
参加してくださった方々に、楽しかった、おもしろかったなどの感想もいただき、達成感を感じることもできました。
就労後も、イベントごとの幹事を行う機会があるかもしれません。
その際は、企画課で得た経験をしっかり生かしていけるようにしたいです。
ご拝読頂き、ありがとうございました。

—–編集後記—–
企画課の皆さん♪企画、運営ありがとうございました。
準備から当日の司会、後片付けまで大変なご苦労だったと思いますが、厭わずご対応下さっていました。
多分、翌日は疲労度マックスの勢いなくらい、頑張って下さってましたね!
そして通所されている皆さん♪ご参加ありがとうございました。
参加者あっての催しです、予定を調整してご参加下さった方もいました、感謝感謝です。
楽しいクリスマスクイズから始まり、クリスマスソング限定の音楽鑑賞会では、皆さんが音楽に耳を傾け、目を閉じれば銀世界が浮かぶ様です。
企画課の皆さんがチョイスしラッピングして下さったジュースやお菓子を食べながら、しっとりとして落ち着いたクリスマス会で、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
PS.リクエストした曲が流れると嬉しいですね(*^^)ウフフ

【チャレンジ岡山東口】12月のカリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。
 
チャレンジ岡山駅東口センター_チャレンジ風景
当センターから見える岡山駅はイルミネーションという名の冬支度を始めて、
クリスマスの訪れに今からとてもわくわくしています。
ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターには11月から新たな職員が加わりました。
開所一周年記念を12月に控え、この新体制で冬の寒さに負けない暖かいセンターを目指します!
 
 
さて、年末ということで12月のカリキュラムが完成しました。
チャレンジ岡山駅東口センター_12月カリキュラムカレンダー
 
自分のことをもっと知る「セルフケア」や体力作りの第一歩「フィジカルケア」
お仕事を想定して動いてみる「おしチャレ」(お仕事チャレンジ)
に加え、体調管理や生活に欠かせないことをみんなで考えてみる会や年末らしい行事と盛りだくさん!
 
毎週水曜日に入っている「○○会」、気になりますよね?
こちらはこの会のタイトルから内容、当日に作るデザートまで
利用者の方が一から企画するスペシャルカリキュラムです!
この会のタイトルが決まりましたら、またこちらのブログで
お知らせしますね★
 
どのカリキュラムも初めての方でも参加いただける内容となっております✨
随時見学や相談を受け付けておりますのでぜひご気軽にご連絡ください!!
 
 
体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターのHPは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html/

【岡山駅前】イベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビー岡山駅前センターです。

朝晩涼しくなり秋の気配が感じられるようになってきました。
秋と言えば食欲の秋!最近初めて栗フライを食べて栗にメロメロになっている今日この頃です。

食欲の秋にぴったりな食についての講演会のお知らせをさせていただきます。
  『こころとカラダに良い食事』
令和6年10月16日(水)10:00~12:00 岡山駅前センター内で開催いたします。
大学の松本先生のお話、体調管理ツール【キモチプラス】の説明、個別相談会を予定しております。
就労移行ってどんな所?働くための体作りって?などなど。
是非足を運んでいただければと思います。
086-201-4004まで お電話お待ちしております♪

先月ですが、お弁当の特別メニューとして「カルボナーラ&ミネストローネ」が登場しました。
ウェルビー岡山駅前センター弁当写真①
皆様あっという間に食べ終わっていました。美味しい秋を感じていただけたかと思います♪
スタッフYさんの感想は「塩分控えめでボリュームがあって美味しかったです!」との事でした。

【岡山駅前】イベント案内「定着支援 と こころとカラダに良い食事」

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
岡山駅前センターのスタッフ紹介ページ、見て下さいましたでしょうか?(https://www.welbe.co.jp/center/okayama/okayama.html
紹介ページではスタッフ全員の「好きな食べ物」を紹介していますので、まだの方が居れば是非見て下さい♪
私は豆ご飯が大好きなのですが、最近はわらび餅にもハマっています。
わらび餅の食感がたまりません、ぷるぷる感はメーカーによって異なるので、いろいろな種類を試してみたりしているんですよ。
あずきがそのまま入っているのが、すごく美味しかったです。
今、近くで作業している通所者のT様にも聞いてみると・・・「やきそば」とご回答下さいました。
「濃いソースが好きだから」と教えてくれたんですよ、確かに「やきそば濃い」ですよね。
K様はどうでしょう?
私で良かったら、参考にならないかもですが「桃」です・・・「あの甘さが好きなんですw」とのこと。
M様は「チョコ」・・・「ストレス解消になるんですよね。」とご回答下さいました。
皆さん、私の質問に気さくにご回答下さって感謝感謝です。
職場ではこのような「日常会話」も多々発生します。
ウェルビー岡山駅前センターでは「カリキュラムと銘打った訓練」だけでなく、日々の通所の中で「日常のコミュニケーション」を自然に身に付けて下さる場としても在りたいと取り組んでいます。
さて、今日は10/16(水)に開催予定のイベント「こころとカラダに良い食事」をご案内。
川崎医療福祉大学の松本先生にご登壇頂きます。
日々の活動へのモチベーションや、働く為の身体作りに欠かせない「食事」について、講演して頂きます。
ん?働くことと食事が関係するの?意外ですよね。
そしてウェルビーの定着支援についての説明もさせて頂く予定です。
「就職すること」を目標にウェルビーに通所して下さっている皆さんの次のステップは「定着すること」。
私たちは「定着」を見据えた支援を行なっており、且つ、ご卒業後は「定着支援」の利用が可能になります。
定着支援ってどんなことをするの?そんな疑問にお答えする時間もご準備しております。

2024年10月16日(水)開催 「こころとカラダに良い食事」
10:00-10:50 川崎医療福祉大学 松本義信先生講演「ココロとからだに良い食事」
11:00-11:40 定着支援ってなぁに?
11:40-12:00 個別相談会(希望制)
参加費:無料
対象者:身体に良い食事について知りたい方(当事者の方、支援機関の方)
お問い合わせ、お申し込みは⇒086-201-4004(ウェルビー岡山駅前センター) または okayama@welbe.co.jp までご連絡下さいね。
お気軽にどうぞ。
ウェルビー岡山駅前センター(〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-36 第1セントラルビル3階)
岡山駅改札から徒歩4分、高島屋南隣の第1セントラルビルの中です。

【岡山駅前第2】8/3(土)「収納セミナー」のご案内

皆様こんにちは。ウェルビー岡山駅前第2センターです。

梅雨明けとほぼ同時にセミが鳴きだしましたね。
自然界のお知らせに毎年関心しています。夏バテに注意して過ごしたいですね。
さて、今回はご利用者様O様より、センター初の土曜日イベントとなる
収納セミナー開催について、お知らせいただきます。

O様
日増しに夏らしくなるこの頃、いかがおしのぎでしょうか。
ウェルビー岡山駅前第2センターでは近ごろ暑さ対策についての話題がよくあがっております。
みなさまも熱中症にならないよう、水分補給等、暑さ対策には気をつけてくださいね。

さて、今回は8月に行うイベントの告知をさせていただきます。
題名は「収納セミナー」で、整理収納アドバイザーの松井朋美先生をお招きして、収納に関する悩みについて、プロ直伝の技を知ることができます。
開催は8月3日(土) 10:30~13:30です。

松井先生は「多様性を尊重した片付けの対応を得意とする整理収納アドバイザー」です。
個人個人でまったく違うお悩みに「これならできそう」と思える自分サイズの片付け方の提案をしてくださいます。
また、片付けが原因のトラブルを防ぐためのコミュニケーションのコツなど、単純な技だけではないことも教えていただけます。

講座は休憩を挟みつつ質疑応答の時間もありますので、松井先生に聞いてみたいことがある方は、事前に質問を考えておいても良いかもしれませんね。
片付けられない、物の捨て時がわからないといったお悩みをお持ちの方、またそのご家族/支援者の方々、ぜひ気軽にご参加ください。

岡山駅前第2センター収納セミナー画像①

岡山駅前第2センター収納セミナー画像②

 

あとがき(スタッフより)
今回もブログ作成をして下さったO様、季節を感じる挨拶分と丁寧なセミナーのご紹介をありがとうございました。文章作成のスキルアップが素晴らしいですね。
私も楽しみにしているお片付けのコツを皆様と一緒に学びたいと思います。センターを涼しくして皆様のお越しをお待ちしております。

ウェルビー岡山駅前第2センター
TEL:086-201-5135 FAX:086-201-5136
E-mail:okayama2@welbe.co.jp

【ウェルビーリワーク フォーラム2024】2024年6月12日(水)開催!

紹介ページ用バナー画像福山リワークF0612

 メイン会場
まなびの館ローズコム
4階 中会議室

広島県福山市霞町一丁目10番1号
(福山市生涯学習プラザ)

オンライン開催あり
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

就労フォーラム問い合わせボタン

 お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)
御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします


リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

 

ウェルビーリワーク
フォーラム2024

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2024年6月12日開催

開催日時

2024年 6月12日(水) 13:00-16:00

プ ロ グ ラ ム(予定)

12:00~
開場

13:00~13:30
再休職者を出さないために

 ~企業側、本人側でそれぞれできること~
株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役
公認心理師・臨床心理士
森川 隆司 様

13:30~14:00
再療養をくり返すメンタル不調による

  休職者が完全復帰できる「仕組み化」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医 ・労働衛生コンサルタント
中條 克己 様

14:00~14:30
企業で安心して働くために

 ~定着と復職支援における伴走者の視点~
HITOWAソーシャルワークス株式会社
次長 中垣 麻理子 様

14:30~15:00
ウェルビーの復職(リワーク)支援

ウェルビー株式会社 センター長 三尾 博

15:00~15:10
休憩

15:10~15:40
パネルディスカッション

15:40
閉会

15:40~
名刺交換等自由時間

16:30
閉場

開催場所

メイン会場

まなびの館ローズコム 4階 中会議室
(福山市生涯学習プラザ)
福山市霞町一丁目10番1号

まなびの館ローズコム画像1

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)

御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします

お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーチャレンジ事業所】
お近くのウェルビーチャレンジ事業所にお問い合わせください
事業所一覧はこちらから
【ウェルビーリワークフォーラム2024 事務局】
TEL:084-999-8950(ウェルビー福山センター)にお願いいたします。

【チャレンジ岡山駅東口】合同イベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。

5月も中ごろ、気温の変化が大きい日が続きます。体調を崩しやすい時期ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
服装に気を遣う時期になりましたね。街を行く人たちのふと眺めてみるとたくさん着込んだ人もいれば、すでに半袖、半ズボンの人もいて、季節の移り変わりが実感できます。だんだんと涼しげな格好が気持ちよくなりますが、カーディガンや上にはおるものをもって、体を冷やしすぎないように注意していきましょう。5月は紫外線も強い時期ですので、日焼け対策にも抜群です!

さて、今回のお知らせです。6月7日(金曜)に岡山駅前センター、岡山駅前第2センター・チャレンジ岡山駅東口センターの3センター合同のイベントを開催いたします。
「みんなが知りたい障害年金」として、障害年金についてご講演を頂きます。障害年金について複雑でわかりにくい所もありますよね。障害年金って何だろう?障害年金について知りたい、気になるという方は是非、お越しください!

当日はウェルビー(就労移行)やチャレンジ(自立訓練)の説明や見学、個別相談も行っていますので、お気軽にご参加ください。お待ちしております。

ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターイベントチラシ画像1ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターイベントチラシ画像2

【倉敷駅前】5/24(金)オフィスワークシミュレーション発表会のお知らせ

こんにちは。ウェルビー倉敷駅前センターです。

気候が良くなり、動きやすい季節になりましたね。

さて、倉敷駅前センターでは、今月24日にイベントを開催します!

ウェルビーでは、毎週金曜日に利用者さん達が、オフィスワークシミュレーション(模擬企業訓練)を行っております。
その取り組んでいる様子を発表する場として、『オフィスワークシミュレーション発表会』を開催します!

★時間:2024年5月24日(金)13:00~14:00
★場所:就労移行支援事業所 ウェルビー倉敷駅前センター
TEL:086-441-7338
FAX:086-441-7339
メール:kurashikiekimae@welbe.co.jp

前回、オフィスワークシミュレーション発表会に参加された利用者さんの言葉をいただきました。
・自身の新たな発見が見つかり、不安から自信に進化できる場所であり、仕事に対しての責任感が持てるようになりました。
・就労を意識してメモを取ること、人前での発表、報連相を取り組みました。周りの皆さんと協力して今まで苦手だったことができるようになった喜び、経験を報告できればと思います。
・前回の発表会で挙げた自身の課題(適切な発信の仕方や話の聴き方、コンセンサス(集団意思決定)など)や今後の目標(適切な言葉遣い・態度・カリキュラムで学んだことの実践、体調管理など)を意識して取り組んだ成果を発表できるのではないかと思っております。
・各々が分担する部分を仕上げ、皆の意見を聞き改善を行ってきました。協力することの難しさと面白さを学べました。
・4月に新しく発足された「カリキュラム改善課」の一員として課の皆さんと協力した成果をあますことなく発表できるよう頑張ります。

就労移行支援の利用を検討されている方に、発表を行う利用者さん達の日々の訓練の成果を見ていただけると嬉しいです。お気軽にお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。