【新潟】『特別カリキュラム リフレッシュ』開催しました

こんにちは!
今回は、10月20日(水)に開催した『特別カリキュラム リフレッシュ』をご紹介いたします。

この講座では、ご利用者様4名で1グループになり、カードゲーム2種類、ジェスチャーゲーム、福笑いを行いました。

目的としては、訓練のリフレッシュをしていただくことのほか、他のご利用者様とコミュニケーションを取りながら行うため「協調性」を養うこと、ゲームはすべてルールがあるため「ルールの遵守」をきちんと行うことを目指して実施しました。

福笑いは、マグネット形式のものでなく紙のもののため、ふとした瞬間にパーツがずれてしまうことがあったようです。ご利用者様は、それを踏まえたうえで重にパーツを並べられていましたが、なかなか顔を完成させることは難しかった様子でした。
苦戦しつつも、大盛り上がりで、ゲームに挑まれていました!

当日は、多数の方に参加いただき、センター内は非常に賑やかでした。参加された方からは、「とても楽しめた」「参加して良かった」などのご感想をいただけました!

ウェルビー新潟センターでは、通常のカリキュラムに加えて上記のような特別カリキュラムを定期的に実施しています。
カリキュラム内容やセンターの雰囲気など、気になった方は、お気軽にお問い合わせ下さい。見学・体験なども随時受け付けております。
職員一同、心よりお待ちしております!

【問い合わせ先】
ウェルビー新潟センター
電話番号:025-256-8735(直通)
または:0120-655-773(フリーダイヤル)
E-mail:info@welbe.co.jp

ウェルビー新潟センターではコロナ予防対策を行っています。
・入室時の検温
・マスク着用のお願い
・アルコールによる手指消毒
・30分に1回の換気
・換気設備の常時運転
・パーテーションの設置

【静岡】企業実践 企画広報課主催 イベント紹介

皆さんこんにちは。ウェルビー静岡駅前センターです。
今回は利用者様主催のイベント『すっきり さっぱり 超元気!』 についてご紹介をさせて頂きます。
このイベントは企業実践というプログラム内の企画広報課が約2カ月かけて企画したものです。
企業実践とはセンターを模擬の会社と設定し、職員が上司役として利用者様へ仕事の指示をするなど実践的な働く力を身に着けるために行っているプログラムで、庶務課、総務課、営業課、企画広報課に分かれて取り組んでいます。
コロナ禍でストレスが溜まっている方も多いのではということで、思う存分、ストレス発散してもらうプログラムが用意されていました。

エクササイズ
ウェルビー静岡駅前センター

20分の予定でしたが、リハーサル後10分に短縮、それでも、汗だくになりました。

もぐら叩き
ウェルビー静岡駅前センター1
段ボールとクッションで道具を作成し、新聞紙で作ったハリセンで思いっきり叩いて頂きました。
この他にも、紙を破いたり、呼吸法、つぼ、リンパ&筋弛緩法などでストレス発散して頂きました。
このイベント後、企画広報課では今回のイベントの取り組みとして、良かった点と改善すべき点を全員で共有し、今後に活かす為の振り返りを行いました。
また、次のイベント後に報告させて頂きたいと思いますので楽しみにしていて下さい。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【府中】企業実践プログラム 利用者様作成ブログ①

みなさんこんにちは、ウェルビー府中駅前センターです。

今回から企業実践プログラム内でご利用者様に作成いただいたブログを、全5回にわたってご紹介させていただきます。
就職に向けて取り組まれているご利用者様の目線で、リアルな経験や取り組みが紹介されており、就労に悩まれている方にとっては大変参考になるのではと考えております。
今後定期的にアップしてまいりますので、ご期待ください!!
以下、ご利用者様に作成いただいたブログとなります。

①私が不安だったこと

私がウェルビーに通うまでに不安だったことは大きく三つありました。
一つ目は就職活動がしやすい環境なのか、二つ目は通うにあたって利用料金がどのくらい掛るのか、三つ目は自分の障害でも就職できるのかでした。
私の障害である高次脳機能障害は、疾病の再発を防ぐ為に化学療法を行った影響により起きている障害です。
その不安があった中でウェルビーに通おうと決めた理由として、一つ目の不安に対してウェルビーの就職活動の進め方は、1人1人に合わせた個々のペースで進められるので、その点から不安が解消しました。
二つ目の不安では、以前別の就労移行の事業所を利用した時に前年度の収入から料金が決まっているということを知りました。
ウェルビーに通うにあたり退職してから1年以上就職できておりませんでしたので、利用料金は掛からずそのことが分かり不安が解消しました。

ウェルビー府中駅前センター

三つ目の不安について、個別で職員の方が面談を定期的にしてくださります。ですので訓練、就職活動、生活の中で困っていることを親身になって聞いてくださり、アドバイスと指摘が的確でしたので不安が解消されました。
記憶・遂行・物忘れ機能障害に対する対処法として、訓練の中で口頭での指示やグループでのディスカッションでは、声に出して確認しながらメモを取っています。
電話応対訓練でPC入力作業を行いながら電話応対をするときは、メモの取りやすいように環境整理して行うアドバイスをもらい、それを実行して上手くできるようになりました。

この不安が私の中で解消できたことで現在訓練に取り組めています!

ウェルビー府中駅前センター2

【淡路】ハロウィンイベントを開催しました

皆様こんにちは!
ウェルビー淡路駅前センタースタッフです。
11月も半ばになり、ひしひしと「今年もあとわずかだなぁ」と感じております(^^)
街は早くもクリスマスの景色になってきましたね♪
秋・冬は様々な行事・イベントがありますが、ウェルビー淡路駅前センターでも
10/31(日)ハロウィンパーティーが行われました!
ウェルビー淡路駅前センター

当日は仮装は可能であれば大歓迎!ということだったのですが、気合の入った仮装で参加くださった方も多く、非常に盛り上がりました!!

また、「くもの巣ゲーム」という、壁のいたるところにトイレットペーパーを張り巡らし、破らないようにゴールを目指す、ちょっとハラハラなゲームも楽しみました(^^♪
ウェルビー淡路駅前センター2

いつものプログラムとはまた違った時間を過ごすことができ、皆さんとてもリフレッシュされたようです(*^▽^*)
ウェルビー淡路駅前センターでは訓練・就活の他にも特別カリキュラムでリフレッシュしていただけるようなプログラムを提供させていただいております♪
是非一度見学・体験にいらしてくださいね(*^^*)
いつもウェルビー淡路駅前センターのブログを読んでいただきありがとうございます!
それでは次回の投稿もお楽しみに(*^▽^*)

お問合せ/資料請求/センターの見学/カリキュラム体験はこちら☟
ウェルビー淡路駅前センター
〒533-0023  大阪市東淀川区東淡路4-18-12 トライアングルビル3F
(阪急京都線 淡路駅より徒歩1分/JR淡路駅より徒歩5分)
TEL 06-6300-7075

働くことへのご不安事をお持ちではありませんか?
まずはお気軽にお問合せ下さい!

【戸塚】講座紹介 ~作文要約~

こんにちは、ウェルビー戸塚駅前センターです。
今回は、戸塚駅前センターで行っている『作文要約』という訓練についてご紹介致します。

皆さんは誰かに報告や相談をした時に「どういうこと?」「結局、どうしたいの?」等と言われてしまい
困った経験はありませんか?
人に何かを伝える時には自分が伝えたいことを言いたい順番で話しても相手に理解されないことがあります。それは、相手と自分で話題にしているものに対する知識や感情、視点が異なっているからです。
大勢の人がそれぞれの仕事をしている会社では、自分が話したい物事について手短に、分かりやすく説明をして相手と自分の知識、感情、視点を揃えて話をする必要があります。

手短に、分かりやすく、というのは仕事においてよく言われることですが、これがなかなか難しい・・・
というわけで、戸塚駅前センターでは『作文要約』の時間を通じて素早く情報を整理・理解することと、相手に伝わりやすい表現をすることの練習を行っています。
ウェルビー戸塚駅前センター

このような形で、分かりやすい文章の構成がどうなっているか、実際に文章を読みながら確認したり、実際に自分で文章を書いてみたりする練習を重ねています。
分かりやすい文章は応募書類にも役立ちますし、面接で分かりやすく話す力にも繋がります。
ご興味を持っていただけましたら、ぜひ一度ウェルビー戸塚駅前センターの作文要約を体験しにいらしてください!

☆☆☆見学・体験・相談会☆☆☆
日時:毎月第3金曜日 14時~16時(途中入場・退室可)
場所:ウェルビー戸塚駅前センター
定員:5名(事前予約制)
対象者:障がいをお持ちの方、障がいの疑いがある方、ご家族の方 他