こんにちは、ウェルビー荻窪駅前センターです。
梅雨の季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は6月のプログラムをお届けします。就労に必要なPCスキルやコミュニケーションスキルを学べるプログラムを多数ご用意しています。
プログラム表をご覧いただき、気になるプログラムがございしたら、ぜひ見学や体験にお越しください。
職員一同、お待ちしております!
<ウェルビー荻窪駅前センターでは、随時見学・体験を受け付けております>
ウェルビーについて知りたい方はもちろんのこと、就労移行支援事業について知りたい、障害者雇用で働くってどのようなメリットがあるのか、就職についての悩みなどお気軽にご連絡ください。
申込みについて
1.電話でのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター TEL:03‐6915-1421
2.メールでのお申込み
ウェルビー荻窪駅前センター Mail:ogikubo@welbe.co.jp
3.フォームからのお申込み
・資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
・見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
「近隣に三鷹センターがあります。ご興味ある方は、こちらをご確認ください」
月別アーカイブ: 2025年5月
【朝霞台駅前】6月カリキュラムのお知らせ
こんにちは!
ウェルビー朝霞台駅前センターです。
じめじめした季節がやってきました。
梅雨の時期ならではの楽しみを見つけて過ごしていきたいですね。
6月のカリキュラムはこちらです。
土曜イベントのご紹介
7日(土)オンライン講座『メモの達人になる!』
メモの取り方を知ろう第1弾です。
知っているようで知らないメモの取り方について
動画を通して学んでいきましょう。
14日(土)体年齢
体年齢、気になりませんか。
簡単な動きなどを通して知りましょう。
適度な運動習慣が身につくと、健康に過ごすことができます。
21日(土)オンライン講座『推しトーーーク!』
好きなことを語り合いながら自分の世界を拡げませんか。
面接で役立つ表現力も身につきます!
28日(土)メモ・ノート術講座
メモを取るための10個の基本を知ってから、ワークに取り組みます。
仕事に活かすメモ術、ノートの選び方もお伝えします。
参考になるものがあったら、是非取り入れていきましょう。
ウェルビー朝霞台駅前センターでは見学・体験をいつでも受け付けています。
ご興味のある方はいつでもお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
ウェルビー朝霞台駅前センター
住所:埼玉県朝霞市浜崎1-3-6 ル・クール3階 301号室
電話番号:048-486-6577
見学申込フォーム
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
【チャレンジ烏丸御池】6月プログラムのご紹介
皆さんこんにちは!ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
梅雨の気配が近づいていますが皆様どの様にお過ごしでしょうか?
湿度、気温共に高くなってくる季節ですので体調を崩さないようお気をつけ下さい。
6月になるとこの辺りでは祇園祭の準備が始まります。
テレビなどでは放映されない準備の様子を近くにお立ち寄りの際に見物するのはいかがでしょうか?
さて、6月のプログラムをご紹介いたします。
烏丸御池センターは日曜日以外は開所しています。
土曜日にはイベントを行います。生活訓練で利用の方、リワークで利用の方問わず
是非イベントにご参加下さい!
このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく過ごしていただけます!
一方で、記載してあるカリキュラム表通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの課題や目標に向かって必要な取り組みを支援員と一緒に決めています。
自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきませんか?
見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!
ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL 075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学 https://www.welbe.co.jp/form/entry/
【リワーク福山三之丸】広報課:カリキュラム紹介「軽作業訓練」
こんにちは!
ウェルビーリワーク福山三之丸センター
オフィスワークシミュレーション広報課です!
少し汗ばむ陽気に、冷たい飲みものが恋しい季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、「軽作業訓練」のカリキュラムについてご紹介いたします。
軽作業訓練とは・・・実務に近い作業を通じて、就労に必要な基礎的な
スキルを身につけるためのプログラムです。
中でも、「仕分け・帳票整理」では、郵便物や伝票の仕分け、
帳票・伝票の整理、ファイリングなどの業務を想定しています。
この作業を通じて、すばやく正確な情報処理、ルールに従った判断、
立ち作業の耐久性などをトレーニングします。
・仕分け :カードの束を、指示書のルールに従って仕分ける作業
・帳票整理:カードの束を、指示書のルールに従って並び替える作業
利用者の感想
指示書に書いてある指示を理解して作業を行うため、指示書の読解力が高まります。また、立ったまま作業するため首回り、腰回りの筋肉を良く使います。
仕分けと帳票整理の2つの作業を合計して、制限時間内に終えなければならないので長時間集中して作業に取り組める継続力や集中力が身に付きます。
いかがでしたでしょうか?
ウェルビーリワーク福山三之丸センターでは、様々なカリキュラムが用意してあり、復職・就職に向けた支援を受けられます。
私たち利用者も、毎日カリキュラムを楽しみに通っています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
申し込み方法は下記↓
【お問い合わせ】
見学や体験のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビーリワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html
【京都西院】6月のカリキュラム紹介
こんにちは、ウェルビー京都西院センターです。
春の気候から少しずつ気温が上がって来て、梅雨の季節が来ようとしていますね。
今回は6月のプログラムの案内になります。
土曜日のイベントではみんなで話し合って楽しめるものや、就職のためになるカリキュラムもあります。
ウェルビー京都西院センターにて新たな活動の第1歩をはじめてみませんか?
気になるプログラムがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-925-9508
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都西院センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●郵便番号
●住所
●電話番号
●メールアドレス
●見学・体験希望日
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください。
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
【岡山駅前第2】~カリキュラムの内容紹介~
こんにちは、ウェルビー岡山駅前第2センターです。
暑い日が続いている中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は6月のカリキュラム表と岡山駅前第2センターで行われているカリキュラムの一つを紹介します。
紹介するカリキュラムは「OWS(オフィスワークシミュレーション)」です。
「OWS」は、実際の職場での作業を想定して作業するカリキュラムで、一般企業で求められる職業準備性を実践的に身に着けることを目的としています。現在、岡山駅前第2センターには総務課・企画課・広報課・庶務課の4つがあり、利用者がそれぞれの課に所属して作業します。
業務内容は配属された課によって異なりますが、共通する業務内容としまして、指示の受け方(課長の指示に対してメモを取ります。メモを確認しながら、実際に作業を行います。)、報告・連絡・相談(作業の進行状態を報告し、分からないことがあれば相談するなど、業務を円滑に進めるために行います。)を実践しています。また、各課には職員の方が課長として配属されております。
次に、過去の利用者の「OWS」の感想を載せます。
「電話応対、上司への言葉づかい、報告などの練習が役に立っている」
「報・連・相が学べた」
「他人と一緒に何かすることで「こうするとどうなるか」というケースを多く学べた」
今回はここまでです。「OWS」以外にも就職に役立つカリキュラムをはじめ、様々なイベントを実施しています。興味がありましたら、是非ウェルビー岡山駅前第2センターへご連絡ください。
(3月にセンター一同で作成した、広島に送る千羽鶴の完成写真)
ウェルビー岡山駅前第2センターへのお問い合わせは、下記までお願いいたします。
TEL:086-201-5135 FAX:086-201-5136
E-mail:okayama2@welbe.co.jp
【チャレンジ大宮東口】カリキュラムのご様子
こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
だんだん暑さが増す頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしようか。
今回は「特別講師カリキュラム」と「調理実習」と「ものづくり」の様子をご紹介いたします。
4月23日の特別講師カリキュラムで明治安田生命保険相互会社様にお越しいただき、健康測定会を行いました。指に測定機器を取り付けて、血管年齢を計ると、実年齢に近い人、実年齢からかけ離れている人などさまざまな健康状態を知ることができました。血管年齢を下げるには、日頃の食生活に気を付けて十分な睡眠をとることとストレスをためないことが重要だそうです。冷凍食品で作る健康的なレシビを紹介していただき、栄養面に配慮して手軽に食事を作るヒントになりそうです。
4月30日の調理実習では春キャベツの野菜炒めを作りました。調理実習は季節ごとに旬の食材を活かしたメニューを選び、決められた予算内で食材を購入し、みんなで協力して楽しく料理を作ります。まず食材を洗い、手分けして食材を切っていきます。慣れない手つきながら包丁で慎重に野菜を切りました。ピーラーを使ったことがない人が多く、職員が使い方をレクチャーしました。「具材を切る作業や洗い物など様々な作業ができて良かったです」「にんじんの皮むきが特に難しかったです」など苦戦しながらも何とか切ることができました。切った食材をフライパンで炒めて味付けをして完成です。「ちょうど良い味付けで食べやすかったです」「次回のクッキングも楽しみです」など感想をいただき、大成功でした。
5月8日のものづくりでオリジナルの兜を作りました。兜に布や折り紙を貼ってデザインしました。「鍬形(兜の前方につける装飾)」は金色で輝くように「吹き返し(兜の左右にあり顔を守る部分)」は落ち着いた濃い緑色で重厚感をというイメージをしながらデザインしました。「ボンドをつけたり、型に合わせて切る作業が大変でした」「布の色柄と型紙のすり合わせを考えるのが大変だった」「布が硬くて加工にも苦労しました」「久々に図工のようなことをしました。楽しい時間を過ごすことができた」などの感想をいただき、童心に返り、自分なりの(芸術)作品を作り上げることで達成感を得られたようです。
※なお、カリキュラムは強制ではございません。そのため、カリキュラム中に個別でPC訓練を行われる方もいらっしゃいます。皆様ご自身のペースで目標に向けて取り組むことが可能です。
「自立訓練とは何ですか?」
「受給者証がなくても利用できますか?」
「コミュニケーションが苦手ですが、大丈夫でしょうか?」
「今すぐ就職ではなく、ゆっくり体調を整えていけますか?」
など疑問や質問をお気軽にご相談ください。
いつでも見学・体験を受け付けております。
ご関心のある方は、ぜひお電話またはメールにてお問い合わせください。
スタッフ一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
【枚方市駅前】センターイベントのご案内
こんにちはウェルビー枚方市駅前センターです。
本日は6月に開催するセンターイベントのご案内があります。
6月中の月・水・金13:30〜16:00にセンターでジョブスキルチェックという現在の業務能力を簡単にチェックできるイベントを開催予定しています。
現代は変化の流れが急速で常に新しい情報に対処していかなければなりません。
そんな時代に大切なのが自己理解することだと言われています。
自分が何が得意で何が苦手か知ることは就職する上でも重要なことです。
そういった自己理解の一助にもなるジョブスキルチェックを受けられるイベントを開催いたします!
電卓計算、クリップの仕分け、タイピング入力などの能力面と、取り組む姿勢や挨拶などの対人スキルを確認し、結果シートをお渡しし就職活動に役立てられるアピールポイントなどをお伝え致します。
ご家族の方や支援機関の方どなたでも参加可能です。
ウェルビーで行っている訓練内容を試験形式にしたものですので、参加していただくことで、ウェルビーでどんな訓練をしているのかも知っていただけます。
イベント開催中に就職や仕事について悩みや不安がある場合はスタッフに相談していただくことも可能です。
ウェルビーでは今後も様々なイベントを企画していきます。
サービスの一端としてイベント参加していただき就労移行支援事業所を活用していただければと思います。
枚方市駅前センターでは随時見学、体験受付中です。お気軽にご連絡ご相談ください。
お問い合わせはこちら
ウェルビー枚方市駅前センター
〒573-0031大阪府枚方市岡本町10-33リス・ブラン岡本町1階
Tel:072-896-7401(平日9時~18時)
E-mail:hirakataekimae@welbe.co.jp
【リワーク福山三之丸】広報課:良い眠りのためのポイント
ウエルビーリワーク福山三之丸センターの広報課です。
今回は、「良い眠りのためのポイント」
について、ご紹介します。
・日本の就業世代の3~5割が睡眠不足といわれています。
睡眠不足は肥満にも関係します。睡眠時間が短いことによる健康のリスクとしては。
生活習慣や睡眠環境を見直して休養感のある睡眠を目指しましょう。
睡眠休養感を阻害する生活習慣としては、
☑ 就寝直前に夕食や夜食をとらない
☑ 朝食をとらない
☑ 早食いなどの食生活の乱れ
☑ 運動不足
☑ ベットでスマートフォン
☑ 日中のストレス
☑ 寝室の環境(室温 騒音 照明)
☑ カフェインやアルコールなどの摂取
などです。
利用者(私)は 寝る前のスマートフォン使用を9時までとし日中の運動を増やしたところ、以前の寝つきの悪さよりかなり改善されました。
皆さまもぜひお試しくださいませ。
いかがでしたでしょうか?
ウェルビーリワーク福山三之丸センターのスタッフさんはいろいろな業種や職種を経験されており、サポートが万全です。
また、優しくて温かい雰囲気を持った素敵な方々で、私たち利用者も気持ちよく支援を受けることができています。
もし興味を持たれた方がいましたら、ぜひ見学や体験にいらしてください!
【お問い合わせ】
見学や体験のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「ウェルビーリワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
ウェルビーリワーク福山三之丸センターのスタッフさんはいろいろな業種や職種を経験されており、サポートが万全です。
また、優しくて温かい雰囲気を持った素敵な方々で、私たち利用者も気持ちよく支援を受けることができます。
●センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html
【チャレンジ松山銀天街】 センターオリジナルプログラムのご紹介
こんにちは、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターです。
今回もチャレンジ松山銀天街センター、オリジナルプログラムをご紹介したいと思います。
5/5(月)祝日は「『栄養講座』~日々の食事を美味しく健康に~」と題してプログラムを提供しました。
このプログラムはセンターオリジナルです。
ところで、みなさんは食品の5大栄養素をご存じでしょうか?
1.タンパク質、2.炭水化物、3.脂質、4.ビタミン、5.ミネラル、この5つです。
これら5つをバランスよく摂取することが大切です。
「それは分かっているけれども、なかなかぁ・・・」((+_+))
と思う方多いのではないでしょうか? かく言う私もそうです。
仕事帰りは、ついつい値引きになったお惣菜を買い込んでしまいます(笑)
朝・昼・夕と3食バランス良く食べること、毎日食事を美味しく食べることは元気に生活する上でとても大切な基本となります。
気持ちの落ち込みや病状的に食欲がない、食べたくないと感じる時もあるかと思います。
そう感じた時は、そういう時こそ「好きなもの」を食べることが重要です。
今回の講座では、まず、食品のイラストを使ってどの栄養素に分類されるかをクイズ形式で実施しました。
「たまご」「肉」「にんじん」「ピーマン」などなどのイラストを5大栄養素の円グラフに貼り付けていきます。
「ヨーグルトはどこに入るか?」「キムチの栄養素は何かな?」など、お一人お一人考えながら楽しくグラフに貼り付けました。
それから、みなさんにワークをしていただきました。
好きな食べ物、昨日食べた夕食等の料理名を書いていただき、それらを作るための材料・調味料は何か
そしてそれらは5大栄養素のどれに当てはまるかを考えて仕訳けていただきました。
このワークをすることによって、一つの料理にどんな食材があり、どの栄養素を取ったかを考えていきます。
普段食べている食事にどんな栄養素が含まれているか知るキッカケになりました。
チャレンジ松山銀天街センターでは、他にも色々なプログラムを提供しています。
見学・体験もできますので、お気軽にご連絡してください!