【松戸】ストレスマネジメントプログラム「BASIC-Ph」について

こんにちは。
ウェルビー松戸センターです。

 

松戸センターでは去る1月23日に、イスラエル発祥のストレスマネジメントプログラム「BASIC-Ph」を行いました。
危機にある際、人は様々なストレス解消行動を取ると言われています。開発者の方によると、その際の行動には「信じる考えがあることが支えになるタイプ」、「感情的に発散するタイプ」、「人とのつながりを大切にするタイプ」、「現実逃避をすることで解消するタイプ」、「情報があることで落ち着くタイプ」、「体を通した体験で解消するタイプ」の6つのタイプがあるそうです。
この6つの行動対処法は実は誰もが持っているものですが、人によって得意なタイプ(チャンネルとも呼びます)やあまり使わないチャンネルがあります。

 

実はこのプログラムは今回が二回目の開催となります。昨年行った第一回目では、「自分の得意なチャンネルを知ろう」というテーマのもと、自分が得意なチャンネルについての理解を深めて頂きました(詳細については2020年5月2日のブログをご参照下さい)。そして第二回目となる今回は、相手の得意なチャンネルを知ろうというテーマのもと、桃太郎の登場人物がもし「〇○のチャンネル」だったら、その登場人物はどんな振る舞いをするだろうという議題についてグループで話し合って頂きました。その後グループごとに、主人公の桃太郎をはじめサルやキジなど、物語の登場人物のお面や小道具を使用して頂き、楽しみながら寸劇を演じて頂きました。
参加された皆様からは「自分も色んなチャンネルを使えるようになりたい」、「一つのチャンネルにも様々な対処があることを知ることができた」等のコメントを頂きました。

ウェルビー松戸センターでは、皆様の就職のサポートとなるような特別プログラムを毎月企画しております。興味がございましたら、是非お気軽にセンターまでお問い合わせください。職員一同、ご連絡をお待ちしております。

【岡山】可愛いチラシが完成しました

~可愛いチラシが完成しました~
2月23日(祝)体験会のチラシを披露致します。

 

ジャジャ~ン

岡山駅前センター202102011チラシ-2

資料請求をして頂くと、ウェルビーのパンフレットと共に、上記チラシを同封致しております。
そして、噂の 「ウェルビーマンガパンフレット」 を漏れなく進呈中!
マンガパンフレットって何?と思われる方の為に、少しだけお見せしちゃいます。

岡山駅前センター20210201マンガパンフレット

就職した方のサクセスストーリーの他、ご家族の声やご利用までの流れなどが 「分かり易~く」 説明して有るんです。
何と言ってもマンガだから楽しく読めちゃいますよ。

資料請求はこちらから
https://contact.welbe.co.jp/Lp2?product_code=welbe&shop_choice_code=welbe001

【溝の口】企画課プレゼンツ『たぶん(?) 役立つクイズ大会』

こんにちは!ウェルビー溝の口駅前センター企画課です。

12月より企画、準備を進めてきた企画課プレゼンツのクイズ大会が、
先日1月23日(土)に開催されました。

当日までの企画課の活動の様子、当日の様子についてレポートします。

イベント開催までの準備として、
スケジュールの立て方についての講義を受ける(PDCAサイクルについて)
企画立案・概要の決定・出題するクイズづくり
景品のラッピングや点数カードなどの小物づくり
スクリーンに映し出すクイズのパワーポイント作成・司会の台本作り
リハーサル など、盛りだくさんの内容を2時間×7回=14時間で完成させました。

小物は段ボールなどを駆使して一から手作りし、
クイズも全員で様々なジャンルから考えていきました。
はじめから全員のチームワークが良く、楽しみながら計画と作業が進んだことで、
全員が自然に自分の限界を超えた活動ができました。

 

溝の口駅前センター最終結果溝の口駅前センター景品

 

当日は、参加者に2チームに分かれてもらい、チーム対抗でのクイズ大会となりました。
直感が当たる人、日ごろの訓練の内容が記憶にしっかり残っている人、
様々なタイプの人が知恵を出し合い挑戦してくれました。
正解したチームに入る得点をランダムにしたことで、
勝敗の行方が見えないことも盛り上がりポイントでした。

 

溝の口駅前センター問題① 溝の口駅前センター問題②

 

企画課メンバーへインタビュー

★活動を通して成長したと感じる点は?
・結果にこだわらない方がパワーが出せる自分を知れた。
・周りの人をサポートする力がついた。
・人の意見を柔軟に取り入れることができ、企画を成功させるために最善の方法を選択できるようになった。
共同で作業していく事の楽しさを感じられた。
・「協力する事」について学べた。個々の作業を組み合わせて完成させるという工程が良い経験になった。

★企画課になってよかったことは?
・楽しむことを積み重ねるだけで勝手に結果が付いてくるのだと改めて感じられた。
・みんなで協力しながら準備でき、メンバー全員で盛り上げていく事が出来た。
・今後はリーダーの役割も担えるのだと自信がついた。
・小道具づくりやクイズづくりを頑張ったことで、意見を出すことに消極的な自分でも楽しく参加できた。
・一生懸命活動すると、それが周りの人にも伝わって協力してもらえることがわかった。
・暗いニュースが多い中、参加者の方たちの元気で明るい表情が見られたことがよかった。

活動を通して自分の成長を実感し、働くことへの自信と
明るいイメージが持てるようになることが企業実践の醍醐味です!
溝の口駅前センターでは、見学で訓練内容や就職までの道のりの説明、
生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、
ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

また現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、
毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、
飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、
センター内の換気を行い、予防対策に努めております。
詳細はウェルビーホームページをご確認ください。

ウェルビー溝の口駅前センター
TEL:044-870-1147 FAX:044-870-1148
営業時間:9:00~18:00(日曜日を除く)
E-mail:info@welbe.co.jp

【錦糸町】イベントプログラムについて

こんにちは。ウェルビー錦糸町センターです。

毎日寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今が1年の中で寒い時期にあたる大寒の頃にあたります。2月の立春の頃になると少し気温も暖かくなってくると思いますので、待ち遠しいですね。

さて、この間の1月11日のイベントプログラムでは、「今年の漢字一文字」と、「1年後の私へ」というテーマで手紙を書いていただきました。漢字一文字は、今年なりたい自分をイメージして書いていただきました。

手紙は、今の思いや考えを1年後の自分に伝え、自らにエールを送るものです。この手紙は職員が預かり、1年後にご本人様へお渡しする予定です。
皆さんも、1年後の姿を思い浮かべてみてください。

錦糸町センターIMG_E0202 錦糸町センターIMG_0203

 

今、生活リズムが崩れていて社会に出るのが不安。
コミュニケーションが苦手で就職活動に自信がない。
仕事を長く続けられるか不安など悩みがありましたら、センターにご相談ください。

 

・電話での連絡先
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 03-5625-5751

 

・メールでのお申し込み
MAIL:info@welbe.co.jp
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
・件名:「錦糸町センター 見学申し込み」
・氏名(ふりがな)
・見学希望日
・電話番号
・質問事項
です。

 

ご連絡お待ちいたしております。

【八王子】2月のカリキュラムをご案内

こんにちは!ウェルビー八王子駅前センターです。
雪も降ってきて本格的な冬になってきましたね。
1月、2月が最も寒いと言われています!
寒さに負けず乗り越えましょう♪

2月のカリキュラムをご案内いたします!

八王子駅前センター表

八王子駅前センター2021.2カリキュラム

 

カリキュラムにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

 

【町田市役所前】2月プログラムのご紹介

こんにちは。
発達障害専門のウェルビー町田市役所前センターです。

 

2月プログラムのご紹介です。

 

町田市役所前センター2月プログラム表

 

随時見学・体験を受け付けております。ぜひお気軽にご連絡ください。

 

※コロナウイルス感染予防対策について
ウェルビー町田市役所前センターはコロナウイルス感染予防の対策として、定期的な換気、アルコール消毒液による手指消毒、体温測定、ビニールカーテンやフェイスガードを使用して開所しています。
また、プログラムを午前と午後に分け、室内の人数が多くならないよう対策を行っております。

【春日部】統計課『お弁当アンケート』を実施

こんにちは!春日部センターです。
厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日は企業実践についてご紹介したいと思います。

『企業実践』とは職員を上司役とし、
① 実践を通して就労後ぶつかるであろう課題を見つけ、対処方法を考える
② 報連相を実践し適切な方法を身に付ける
を目的としたカリキュラムです。

今回、当センターでは 統計課 を立ち上げ、『お弁当アンケート』を実施致しましたので、活動の様子をご紹介いたします。

春日部センター写真① (1)

利用者様全員が興味を持てるテーマを考えた結果、今回はお弁当を題材としました。
① 利用者様から集計した情報を基に項目別に分けて、統計データを作成する。
② 集計結果を利用者様に分かりやすく掲示するための工夫をする。
その中でパソコンスキルの向上を目指しております。
以下、アンケートの結果となっております。

春日部センター②アンケート結果

この他に「カレーの日数を増やしてほしい」「あっさりめのお弁当が食べたい」「〇〇は食感が苦手です」等、皆様の声を聞くことが出来ました。

ウェルビー春日部センターではこの他にも、パソコンを使用した訓練や軽作業、ビジネスマナーや就活に関するカリキュラムも用意しております。
ぜひ一度センターに見学や体験にお越しください!
春日部、岩槻、久喜、幸手、宮代、加須、野田等の地域から通っていただいています!
オンラインでの対応も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください!!

私たちはいつでも、みなさんの“働きたい”を応援します!

【札幌】グループディスカッションのご紹介

皆様、こんにちは。ウェルビー札幌センターの小川です。

本日は1月28日(木)に行われたディスカッションについて紹介致します。
今回は「違いの説明」というテーマでディスカッションを行いました。
ウインナーとソーセージの違い、クッキーとビスケットの違い、ホットケーキとパンケーキの違い、スコップとシャベルの違いなど似ているけど違うものについて説明を行います。この時に大切にしてほしいことが正解や不正解が重要なのではなく自分の認識や感覚の違いを言葉で説明できることとなります。

進め方は、4名程度のグループに分かれておこないます。まずは個人ごとに違いについて考え、グループ内で意見の共有を行います。グループ内で意見の決定がなされたら発表をします。

身近にあるものがテーマであるため取り組みやすく、自分の考えを言語化する力や考えを分かりやすく説明する力を培うことができました!他者の意見に触れることで自身の価値観を広げることもできました!

ウェルビー札幌センターでは見学や体験の希望も受け付けています!
支援員一同心よりお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!

【問い合わせ先】
ウェルビー札幌センター
電話番号:011-213-1981/FAX番号:011-213-1982
E-mail:info@welbe.co.jp

【浦安】【家族向け相談会報告】と【新カリキュラムのご紹介】

こんにちは!ウェルビー浦安駅前センターです。

まだまだ寒い季節では有りますが、
空気も澄んで梅の花がちらほら咲いていて、きれいな季節ですね

先週21日木曜日にご家族様向けの相談会を行いました!
大変な時期では有りますが、コロナ対策もしっかり行い安心してご参加いただきました!

皆さんに就労移行とはどんな所なのか、またウェルビー浦安駅前センターが
どんな場所か知って頂き、最後は個別相談会を行いました。

【ご参加いただいたお客様の感想】
・子供に合った場所を検討していた。
・こういった説明会をやってもらえてとても勉強になった。来てよかった。

など、お言葉をいただきました。
少しでも不安が解消出来れば幸いです。

そしてお客様から、素敵なお花のプレゼントが✨
お庭で育てていた蝋梅(ろうばい)だそうです(*´▽`*)
素敵な香りでしばらくセンターを彩って頂きました!

 

蝋梅

 

そして、1月から新しいカリキュラム「グループワーク」がスタートしました!
グループワークはゲーム性のあるワークを通してコミュニケーションを学んでいただくカリキュラムになっています!
コミュニケーションに苦手意識が有る方もいらっしゃるとはお思いますが、少しずつ皆さんの発言が増えたり、新しい発見も毎回みられます♬
始めは見学からご参加いただく方もいらっしゃいますのでお気軽にどうぞ♬

 

今日はこの辺で!

 

見学・体験ご予約/ご質問
ウェルビー浦安駅前センター
047-314-5083

 

※コロナ対策を徹底しています
※zoomを使ったオンラインの見学も行っております

【所沢プロペ】利用者発案特別プログラム開催結果報告!!!

こんにちは!
ウェルビー所沢プロペ通りセンターの企画広報課です!
※企画広報課とは「企業実践」という訓練において、利用者がプログラムの企画運営を行う部署です※

1月に入り、ますます寒さが厳しくなってきていますが、皆様お変わりないでしょうか。
さて、1月19日(火)にウェルビー所沢プロペ通りセンターでは特別プログラムを実施いたしました。

特別プログラムは、当初、所沢航空公園への「ロングウォーキング」を企画していましたが、1月に入ってからのコロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言発令により、大人数での一斉外出は危険と判断し、実施を見送ることとしました。
時間かけて検討を重ね、企画の内容も固まり、ポスターの準備までにできていたというのに・・・

 

所沢プロペ通りセンターチラシ


残念ですが、「ロングウォーキング」はまたの機会に。。。

特別プログラム実施まで2週間と迫るなか、「ロングウォーキング」に代わる企画を、企画広報課メンバー全員で検討しました。
色々な案が出るなか、新企画として「連想ビンゴゲーム」を実施することになりました。

◎「連想ビンゴゲーム」とは
① 出題者と回答者に分かれ、回答者は5×5のマス(25マス)を用意します。
② 出題者から「お題」が出されますので、回答者はその「お題」から連想されるワードをマスに記入します。
③ 出題者から「お題」に関連するワードが発表されますので、回答者は自分が連想したワードと一致した場合、そのワードのマスを消していきます。
④ マスを一列消すことが出来たらビンゴ!順位に応じたポイントが加算されます。

準備期間が短かったため、盛り上がるかどうか、やや不安の残る中での特別プログラムとなりましたが・・・

 

所沢プロペ通りセンター写真

 

ふたを開けてみれば、想像以上の盛り上がり!
最初こそ静かなスタートとなりましたが、ゲームが進むにつれて徐々に盛り上がりを見せ、
「リーチ」の声がかかるとチョットしたざわめきが、「ビンゴ」が出ると盛り上がりは最高潮に!
続々とビンゴが出て、なかには一人で2ライン・3ラインとビンゴになるメンバーさんも。

こうして、盛況のうちに特別プログラムを終える事ができました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

今回は、新型コロナウィルスの影響により、急遽、企画の変更がありましたが、無事に盛り上げることができて、企画広報課メンバー一同、ホッと胸をなでおろしています。

ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております!!!
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また、センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。