【岡山駅前】「卒業生の声」2025年6月に就職

皆さんこんにちは、ウェルビー岡山駅前センターです。
今日は6月に就職されたT様手記「卒業生の声」をお届けしましょう。
少し前、倉敷にお出かけしたとき、何度も道を間違える私にギョッとされていたT様w
今となっては良い思い出・・のはず。
現地に到着するまでの間、美味しいお店についてなど話しながらの楽しい道中でした。
TV番組で芸能人が絶賛していたお店も教えて貰っちゃいました。

卒業生の声(T様 手記)
私は、学生時代、精神疾患を患い、治療を続けてきました。
その後、大学卒業に伴い、一般の新卒での就職活動を試みましたが、なかなか内定を頂けず、しんどい日々を過ごしていました。
そのことを主治医に相談したところ、就労移行支援事業所であるウェルビーについて、教えてもらいました。
数日後、ウェルビー岡山駅前センターで見学・体験の機会を設けて頂きました。
体験を通して、①雰囲気・居心地が良い②カリキュラムが充実している点に魅力を感じ、通所することを決めました。
私が最も印象に残っているカリキュラムは、ベーシックトレーニングです。
ベーシックトレーニングとは、コンセント差し込み部品を組み立てたり、クリップを色分けして数えるなどの手先を使う軽作業訓練のことです。
私は、デスクワークを就労先として希望していました。
そのため、ベーシックトレーニングは仕事にあまり関係ないしんどい作業だと思っていました。
しかし、この訓練を繰り返し取り組むことで、以前からのウィークポイントであった集中力の持続性が短いことを改善することが出来ました。
ウェルビーに通所するか悩んでいる方は、一度体験や見学をしてみることをおすすめします。
職員のみなさんも、全員優しくて、おもしろい方ばかりです。悩みなども面談などで適宜相談に乗ってくださいます。
最後に、親身になって私自身に向き合ってくれ、様々な面で支えて下さった職員の皆さん、ありがとうございました。
ウェルビーで学んだことを日々の就労生活に生かしていけるよう頑張っていきます。

担当スタッフより
先日、電車で1時間のところに、T様と一緒に外出する機会が有りました。
用事を終えて現地解散したあと、道路を歩いていると、ふとご家族と待ち合わせをする為に5分前に出発されたT様が戻って来ているではありませんか?!
「●●さん(私)、方向音痴なので駅までに迷ってないか心配で・・」と駅まで一緒に歩いて下さったんです。(感動)
駅に到着したら改札まで付いて、乗車するホームまで教えてくれました。
T様の優しい行動に感謝の気持ちでいっぱいの中、1時間電車に揺られながら無事帰社しました。
日常の中で、しんどいことや大変なことも有りますが、皆様のこういった思いやりに触れる度、とっても前向きな気持ちになれます。
T様、ありがとうございました。
持ち前の「優しさ」で職場でも周りの方々とコミュニケーションを上手くとりながら、働かれている姿が目に浮かぶ様です。
当分私はロスになりますが、何より心から応援しています。
そしてご卒業後は3年間、心を込めて定着支援をして参りますね。
7月には更に2名の方の就職が決定しています、どんな卒業生の声が聞けるのか楽しみですね。

イベント告知
–企業が求める人財とは–  8月20日 水曜日(10:30~)
🥖全国展開している企業🥖の人事担当者様がご登壇予定
・企業が求める人材とは。
・採用に当たってのポイント
・障碍者雇用における配慮事項について
・就労移行で身に付けておいて欲しい事
などなど盛沢山な内容です。
お問い合わせはお気軽に♪
086-201-4004
メールの場合okayama@welbe.co.jp

【岡山駅前】センター近況報告とイベント告知

皆さんこんにちは、ウェルビー岡山駅前センターです。
5月になりました、鯉のぼりが大空にはためく姿が気持ち良いですね。
まさにウォーキング日和でもあります。
ウェルビー岡山駅前センターでは、ウォーキングの時間を使ってイベントを観に行ったり、本屋さんに行ったりもするんですよ。
目的地に到着したら、各々が好きな本を見たり、イベントを楽しんだり。
イベント観覧では、有名な日本アニメの世界を堪能したり、キャラクターに寄り添って写真を撮ったりする時間を過ごしました。
「楽しかったぁ」「また来たい」「記念になった」など沢山の感想を頂いています。
私も同感で、とっても楽しかったですよ。
日本三大庭園に行くこともあります♪
働きだすとやはり「体力」が必要になりますので、ウォーキングで楽しみながら体力づくりを行なっています。
さて5月と言えば、「子供の日」、柏餅やちまきなど、和菓子が楽しみな季節でも有ります。
そんなことを考えながら、5/9(金)イベントを企画しちゃいました。

イベントタイトル「お団子はお好き?」
5/9(金)10:00-12:00、参加費無料
会場:ウェルビー岡山駅前センター
お問い合わせ先:086-214-4004
なんとウェルビーを和菓子屋さんに見立てて、皆で意見交換するコミュニケーションイベントなんです。
百聞は一見に如かず、実際にコミュニケーション訓練の練習風景を見て頂ける内容です。
お気軽にご参加下さい。
ウェルビー岡山駅前センター5月イベ表ウェルビー岡山駅前センター5月イベ裏

【岡山駅前】卒業生の声とイベント告知

みなさん、こんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
暖かくなってきて、桜も咲き、春の香りがしてきたなぁと思ったのも束の間、今朝は既にチラチラと花びらが舞っていて寂しさも感じます。
さて、今日は桜が咲くこの季節、2025年4月から就職された卒業生T様の声をお届けしましょう。

 
 
卒業生の声(T様 手記)
僕がウェルビーを通うきっかけになったのは支援学校の校外学習です。
高3の時に腎臓病が見つかり医師からは「今すぐには働くのは難しい」と言われて支援学校を卒業してすぐウェルビーを通いながら仕事を探す事にしました。
ウェルビーに通ってからは担当の職員さんと病気について相談したりしました。
担当の職員さんは僕の気持ちや体調に合わせて時には厳しく支援してくださいました。
僕がウェルビーに通っていて楽しかった事はウォーキングです。
理由は他の利用者の方とコミュニケーションをとりやすいからです。
春から就職先に勤務することが決まっていて4月から勤務なので緊張しています。
最後に僕がウェルビーを利用して感じた事は事務職の仕事を探している方にむいていると思いました。
理由はパソコンを使った作業や軽作業の訓練が主だからです。
ぜひ事務職の仕事を探している方、そうでない方も一度体験してみてください。
 
 
–あとがき–
高校生の頃から「体験」に参加して下さったT様、休憩時間に「鬼と刀」が登場するアニメについてお喋りしたのが昨日のことの様です。
職場でも気の合う友人を作って、趣味についてお話される姿が目に浮かぶ様です。
ウェルビーでは、コミュニケーションスキルを磨く訓練を行っております。
どんな風にコミュニケーションを学んでいるのか、はたまた、苦手だなと感じているがどうしたらいいのか分からない…そんな方に朗報です!
5/9(金)、お団子はお好き?というタイトルのコミュニケーションイベントを開催します。
ウェルビーを和菓子屋さんに見立てて、メニューを決めるための話し合いを行ないます。
実際にどんな事をしているか見てみる事で雰囲気が伝わるのではないでしょうか?
皆様のご参加をお待ちしております。(お問い合わせ:086-201-4004

 
ウェルビー岡山駅前センター_5月イベ表
ウェルビー岡山駅前センター_5月イベ裏

【岡山駅前】2月に開催されたウォーキングイベントについて

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
まだ少し肌寒い日もありますが、すっかり春めいてきましたね。
今月はなんと5名の方が就職(2025.3入社)され、それぞれの職場で活躍されています。
ところで、今日は2月に全国のウェルビーで行われたウォーキングイベントについて、通所されているI様とM様が手記を作成して下さいました。
ウェルビーではイベントとカリキュラム共に楽しみながら就職に向けて通所されている皆様と一緒にがんばっています。
新しい季節に新しい事を始めてみようと思っている方、見学や体験を随時受け付けていますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ、お申し込みは「086-201-4004」または「okayama@welbe.co.jp」までご連絡下さい。

 
 
【Iさん&Mさん手記】
皆さんこんにちは。
今回は2月に行われた『ウォーキングイベント』についてお話していきたいと思います。
このウォーキングイベントは、ウェルビー岡山駅前センターだけで行われたものではなく、全国にあるウェルビーのセンター職員・利用者の皆さんで行ったイベントです。
全国のセンターで通所した日の歩数を計測し、その結果で競い合いました。
 
ウェルビー岡山駅前センターで一番歩数が多かった方は、一日平均16,855歩という結果です。
また、センターの歩数を合算し、どのくらいの距離を歩くことが出来たのかの計算も行いました。
岡山駅前センターの結果は3,697,959歩
距離にすると25,886kmで、これは地球を約0.6周することが出来る距離なのですよ。
私もウォーキングイベントに合わせて、いつもより歩いてみることを心掛けました。
街中の景色を楽しんだり、体力作りができたり、良い時間を過ごせたと思います。
景色と言えば、岡山市では3月28日より「2025岡山さくらカーニバル」が開催されます。
庭園やお城周辺で綺麗で見ごたえのある桜を楽しむことが出来ます。
また、夜間にはぼんぼりなどでライトアップも行われ、昼間とはまた違った景色を楽しむことが出来ますよ。
季節も春になり、暖かくなってきました。
皆さんも桜をはじめとした春らしい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございました。
 
 
—-編集後記—-
広報課のIさんMさん文章作成ありがとうございました。
通所日の歩数しかカウント出来なかったことも有り、期間中皆さましっかり通所されていてセンター内も活気がありましたね。
またこういったイベントで楽しみながら体力づくりが出来るよう職員一同、面白いアイディアを出していきます。
その際はご協力よろしくおねがいします。
これからも皆様が気楽に参加できる、楽しい企画が出来ると良いなと思っています。

 
—-イベント告知—-お団子はお好き?
2025年5月9日(金)10:00-12:00

話すのが苦手な方、話しすぎてしまう方、こんなお悩みはありませんか?
「百聞は一見に如かず」と言いますが、コミュニケーションの訓練を見学できる企画をご準備致しました。
当日は「和菓子屋ウェルビー」という設定で話し合いを行ないます。
お気軽に、見学にお越し下さい。
 
お問い合わせ・お申込み先
電話:086-201-4004
メール:okayama@welbe.co.jp

【岡山駅前】「1/18 見学会のご案内」「12/21 クリスマス会手記」

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
クリスマス、お正月と楽しくも慌ただしい時期が終わり、少し寂しくもありますね。
そんな皆様に朗報です。
1/18(土)ウェルビー岡山駅前センターでは「見学会」を開催します。
2024年に就職された卒業生の皆さんをお招きして、ウェルビー利用から就職後までの体験を語って貰っちゃいます。
ウェルビーってどんなとこ?と興味をお持ち下さった皆様、お気軽にご参加下さい。
お問い合わせ、お申し込みは「086-201-4004」「okayama@welbe.co.jp」までご連絡下さい。

ウェルビー岡山駅前センター_スライド

—–企画課主催のクリスマス会—–T様手記
皆様、こんにちは。
企画課に所属している利用者のTです。
今回は、私たちウェルビー岡山駅前センターの企画課がプロデュースし、企画、運営を行った12/21日開催のクリスマス会についてご報告したいと思います。
ウェルビーでは、金曜日に行う「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムがあります。
通所している皆さんが、電話応対課、企画課、広報課、カリキュラム改善課、庶務課の5つの課に配属され、実際の業務を行います。
私は、その中で企画課に所属し、主に月一回の休日に行う特別カリキュラムの企画と運営を行っています。
12月はクリスマス会を開催しました。
クリスマス雑学クイズとクリスマスソング限定の音楽鑑賞会が当日のプログラムとしました。
企画課全員で協力し合い、イベントを進めました。
参加してくださる皆様に、より楽しんでいただけるように、お菓子や飲み物も用意しました。
準備も運営も、しっかり役割分担し、一人ひとりが自分の役割を行ったことでクリスマス会は大成功で幕を閉じました。
参加してくださった方々に、楽しかった、おもしろかったなどの感想もいただき、達成感を感じることもできました。
就労後も、イベントごとの幹事を行う機会があるかもしれません。
その際は、企画課で得た経験をしっかり生かしていけるようにしたいです。
ご拝読頂き、ありがとうございました。

—–編集後記—–
企画課の皆さん♪企画、運営ありがとうございました。
準備から当日の司会、後片付けまで大変なご苦労だったと思いますが、厭わずご対応下さっていました。
多分、翌日は疲労度マックスの勢いなくらい、頑張って下さってましたね!
そして通所されている皆さん♪ご参加ありがとうございました。
参加者あっての催しです、予定を調整してご参加下さった方もいました、感謝感謝です。
楽しいクリスマスクイズから始まり、クリスマスソング限定の音楽鑑賞会では、皆さんが音楽に耳を傾け、目を閉じれば銀世界が浮かぶ様です。
企画課の皆さんがチョイスしラッピングして下さったジュースやお菓子を食べながら、しっとりとして落ち着いたクリスマス会で、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
PS.リクエストした曲が流れると嬉しいですね(*^^)ウフフ

【岡山駅前】特別プログラム紹介

こんにちは!ウェルビー岡山駅前センターです。

過ごしやすい季節になりました、皆さん今年の秋はいかがお過ごしでしょうか?
ウェルビー岡山駅前センターでは食欲の秋や読書の秋、旅行の秋など様々な声が聞こえています。
今回は9月に行ったセンターオリジナルプログラムについて利用者 I様 よりご紹介させていただきます。

ウェルビー岡山駅前センターブログ 【I様手記】
皆さんこんにちは。今回は9月の企画課特別プログラム『音楽鑑賞会』についてお話していきたいと思います!

その前にまず、企画課特別プログラムとは?と疑問に思っている方に説明をしていきたいと思います。
ウェルビーには『オフィスワークシミュレーション』という模擬会社のシミュレーション訓練があります。
職員さんが上司役に、利用者の方達が部下役になり、様々な課に分かれ各々に課の作業をするという内容です。
そして企画課では主に土曜日、祝日に行うイベントの内容を考え、開催する課となっています。
今回の音楽鑑賞会も企画課さんが考えられたイベントなんですよ!

少し話が長くなりましたね…。では話を戻してお話していきたいと思います!
今回の音楽鑑賞会では11時10分~12時00分までの50分間、11曲もの曲を聴きました。
最近の曲から少し懐かしい曲、盛り上がる曲からしっとりする曲まで様々な曲を聴けました。
個人的には4人組の有名ロックバンドの代表曲を聴いて、テンションが上がりました!
それに、ホワイトボードに曲のMVを映しているので歌詞とその曲の映像どちらも楽しめました。
作業をしながら曲を聴く方や曲に集中をしている方、利用者の皆さんがそれぞれの楽しみ方をしていて穏やかでリラックスできるイベントだったと思います。

私の文で少しでも音楽鑑賞会の雰囲気が伝わっていればいいのですが…
ここまで読んでいただきありがとうございました!

自分の好きな曲が流れると嬉しくなりますよね。ちなみに私はこのグループの曲が大好きです。
誰かと共有したいという思いがコミュニケーションに一役買っているのではと思う今日この頃です。

【岡山駅前】とある秋の1日—T様手記—

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
後楽園の木々も綺麗に色づいてきました。
先日、京都に行ったのですが、紅葉は3割程度、それでもとても綺麗で楽しめましたよ♪
秋なのに、既に今朝はとても寒くて、出勤時のコートを出動させました。
皆さんの冬支度はいかがでしょうか?
さて、ウェルビーでは「通常カリキュラム」の他に「個別課題」というカリキュラムが有ります。
通所されている方それぞれに応じた「課題」を、スタッフと通所されているご本人様と共に見出して、取り組んでいく内容です。
今日は「課題」を楽しみながら達成していくT様の取り組みをご紹介しましょう。

—T様 手記—
こんにちは。利用者のTです。
私は、体力づくりの一環として積極的にウォーキングに取り組んでいます。
今回は、岡山を歩く中で目に留まり、心に残ったものを一つご紹介しようと思います。
ある日、岡山の街を歩いていると、写真のような垂れ幕が目に入りました。
そこには、BMX freestyleと書かれています。
私は、「BMX? 自転車競技だよな?なんでその垂れ幕が岡山にあるんだろう?」と思い、BMXと岡山の関係について調べてみることにしました。
BMXは、都市部でもできる競技(アーバンスポーツ)の一つです。
かつて、岡山にはアジア最大級のアーバンスポーツの練習施設がありました。
この施設は、2011年に閉鎖されています。
しかし、その数年後、全日本フリースタイルBMX連盟が岡山市内に練習施設を整備しました。
この施設では、オリンピック日本代表に選ばれるほどのBMXのトッププレーヤーたちが練習に励んでいます。
その施設があることもあり、年に一度、岡山市内で全日本BMXフリースタイル選手権が開かれるようになりました。
今年も11月2日-4日に開催され、大いに賑わったそうです。
このように、何気ないウォーキングの中で景色に目を向けることにより、普段知らない岡山の特色について知ることができました。
これからも、楽しみながら、ウォーキングを行い、普段知ることができない岡山の一面を探っていこうと思います。
ご覧頂き、ありがとうございました。

T様ありがとうございました。
手記第2弾も作成して下さる予定です、皆様乞うご期待。
そして皆様、岡山駅前センターのスタッフ紹介ページ、見て下さいましたでしょうか?(https://www.welbe.co.jp/center/okayama/okayama.html
写真のスタッフが皆様をお待ちしております、お気軽にお問い合わせ下さい。
086-201-4004 ウェルビー岡山駅前センター または okayama@welbe.co.jp までご連絡下さい。
ウェルビー岡山駅前センター
(〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-36 第1セントラルビル3階)

岡山駅改札から徒歩4分、高島屋南隣の第1セントラルビルの中です。

【岡山駅前】「卒業生の声」就職して1年が経過した方

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
10/16に開催した「こころとカラダに良い食事」、皆さんから大好評の中、幕を下ろしました。
食事だけでなく、ほんの少し体を動かすコツなども含め、とても楽しい時間を過ごすことが出来たと感想を頂いています。
例えば運動前はバナナが良いという話や、運動中のカステラを食べるお話も印象的でした。
食生活って本当に自分の身体に様々な影響を及ぼすんだなぁ、今からでも遅くない!意識しながら食事しようという気持ちにもなりました。
松本先生、ありがとうございました。
出来れば「第3回」も期待しているという声が多数届いています。
さて、今日はこの12月に就職して1年を迎えられるY様の手記をお届けしましょう。

—–卒業生の声—–Y様手記
○ウェルビーに入ったきっかけ
前職で体を壊してやめようとしていた時に、目に入ったのがパソコン(全国向け)のウェルビーの広告でした。
一度面談で話を聞かせてもらい、通所が可能な状態になってから体験をしてみましょうという話になり、辞職してから4か月ほど体調を整える期間を設けました。
4か月ほど経って「通所できるかな」と思えた頃に体験をさせてもらいました。
自分一人で求職活動をしていく自信が無く、そこの部分をサポートしてもらえそうだなと思い、利用を始めました。

○ウェルビーを利用して自分の中で変われたなと思うこと、できたこと
・生活リズムを整えることができるようになったこと
・自己分析を通して、自分の長所や短所を知ることができたこと
・自分自身の考え方の癖を知り、対処方法を考えることができたこと
・人に悩み事困りごとなどを、抱え込まずに伝えられるようになったこと
・しんどくなった時などの対処方法を考え、試すことができたこと
・自分の障害に向き合うことができたこと

○有難かったこと
自分自身、気になったこと・悩んでいることなどを人に伝えることが苦手でした。
そのため、伝えきれず自分で抱え込んでしまい苦しんでしまうことが多くありました。
そこで、面談の時などに気になっていることをメモにまとめて伝える練習をするようになりました。
漠然と悩むのではなく、紙に書き出して整理することで「何に悩んでいるのか」ということが明確になり、気分が楽になると同時に相談がしやすくなることを実感することが出来ました。
就職活動を進めている期間中、悩むことが多くありしんどい時期もありましたが、担当の職員さんに相談をすると、いつも親身になって話を聞いていただけて、とても助かりました。

○就職活動のこと
ウェルビーに入った当初は、クローズで応募することしか考えていませんでした。
ただ、就活をする上で利用する「就活サポートノート」への記入やカリキュラム、職員さんとの話などを通して、クローズ(障害を開示しない働き方)とオープン(障害を開示する働き方)のメリットとデメリットを理解し考えていった結果、配慮のある働き方の応募の方が安心できるとともに、安定して働き続けられるのではないかと思うようになっていきました。
そこで在籍中に障害者手帳を取得し、オープンでの応募も視野に入れて就職活動を進めていきました。
前職の経験を活かすことが出来そうな事務職・支援員の仕事に関心があり、その2つの職種を中心に求人を探していきました。
見学に7社、実習に3社行かせていただきました。
求人票での情報では分からない部分が多くあり、求人応募の見極めにもなり見学や実習に行かせてもらえてよかったなと思います。

○最後に
今利用をしようかどうか考えられている方は、ぜひ一度体験に行ってみてください。
ウェルビーの職員さん、通所されている皆さん、共に優しく接していただける方ばかりです。
もし自分一人で求人応募をしていたら、1年間で決めることが出来なかったと思います。
悩むことも多くあり苦しい期間はありましたが、自分にとって貴重な1年になりました。
卒業は寂しいなという思いがありましたが、今は自分のペースで抱え込まずに仕事に取り組んでいます。
本当にお世話になりました。

Y様ありがとうございました。
先日、職場訪問した際、すっかり職場に馴染まれている姿を拝見し、とても嬉しくなりました。
もうすぐ1年を迎えられます。

【岡山駅前】イベントのお知らせ

こんにちは。ウェルビー岡山駅前センターです。

朝晩涼しくなり秋の気配が感じられるようになってきました。
秋と言えば食欲の秋!最近初めて栗フライを食べて栗にメロメロになっている今日この頃です。

食欲の秋にぴったりな食についての講演会のお知らせをさせていただきます。
  『こころとカラダに良い食事』
令和6年10月16日(水)10:00~12:00 岡山駅前センター内で開催いたします。
大学の松本先生のお話、体調管理ツール【キモチプラス】の説明、個別相談会を予定しております。
就労移行ってどんな所?働くための体作りって?などなど。
是非足を運んでいただければと思います。
086-201-4004まで お電話お待ちしております♪

先月ですが、お弁当の特別メニューとして「カルボナーラ&ミネストローネ」が登場しました。
ウェルビー岡山駅前センター弁当写真①
皆様あっという間に食べ終わっていました。美味しい秋を感じていただけたかと思います♪
スタッフYさんの感想は「塩分控えめでボリュームがあって美味しかったです!」との事でした。

【岡山駅前】イベント案内「定着支援 と こころとカラダに良い食事」

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
岡山駅前センターのスタッフ紹介ページ、見て下さいましたでしょうか?(https://www.welbe.co.jp/center/okayama/okayama.html
紹介ページではスタッフ全員の「好きな食べ物」を紹介していますので、まだの方が居れば是非見て下さい♪
私は豆ご飯が大好きなのですが、最近はわらび餅にもハマっています。
わらび餅の食感がたまりません、ぷるぷる感はメーカーによって異なるので、いろいろな種類を試してみたりしているんですよ。
あずきがそのまま入っているのが、すごく美味しかったです。
今、近くで作業している通所者のT様にも聞いてみると・・・「やきそば」とご回答下さいました。
「濃いソースが好きだから」と教えてくれたんですよ、確かに「やきそば濃い」ですよね。
K様はどうでしょう?
私で良かったら、参考にならないかもですが「桃」です・・・「あの甘さが好きなんですw」とのこと。
M様は「チョコ」・・・「ストレス解消になるんですよね。」とご回答下さいました。
皆さん、私の質問に気さくにご回答下さって感謝感謝です。
職場ではこのような「日常会話」も多々発生します。
ウェルビー岡山駅前センターでは「カリキュラムと銘打った訓練」だけでなく、日々の通所の中で「日常のコミュニケーション」を自然に身に付けて下さる場としても在りたいと取り組んでいます。
さて、今日は10/16(水)に開催予定のイベント「こころとカラダに良い食事」をご案内。
川崎医療福祉大学の松本先生にご登壇頂きます。
日々の活動へのモチベーションや、働く為の身体作りに欠かせない「食事」について、講演して頂きます。
ん?働くことと食事が関係するの?意外ですよね。
そしてウェルビーの定着支援についての説明もさせて頂く予定です。
「就職すること」を目標にウェルビーに通所して下さっている皆さんの次のステップは「定着すること」。
私たちは「定着」を見据えた支援を行なっており、且つ、ご卒業後は「定着支援」の利用が可能になります。
定着支援ってどんなことをするの?そんな疑問にお答えする時間もご準備しております。

2024年10月16日(水)開催 「こころとカラダに良い食事」
10:00-10:50 川崎医療福祉大学 松本義信先生講演「ココロとからだに良い食事」
11:00-11:40 定着支援ってなぁに?
11:40-12:00 個別相談会(希望制)
参加費:無料
対象者:身体に良い食事について知りたい方(当事者の方、支援機関の方)
お問い合わせ、お申し込みは⇒086-201-4004(ウェルビー岡山駅前センター) または okayama@welbe.co.jp までご連絡下さいね。
お気軽にどうぞ。
ウェルビー岡山駅前センター(〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-36 第1セントラルビル3階)
岡山駅改札から徒歩4分、高島屋南隣の第1セントラルビルの中です。