【宇都宮第2】職員紹介第1弾

こんにちは!ウェルビー宇都宮第2センターです。

 

まだまだ寒い日が続きますが体調管理はできていますでしょうか。
加湿器がない場合にはタオルを濡らしてハンガーにかけておくだけで、乾燥を抑えることができるそうですよ(^^♪

 

さて、今回のテーマは2021年の職員紹介第1弾です。
長谷川さんの趣味は登山!初めて上った富士山で登山にはまったそうです。きっととても素敵な景色だったのでしょうね。
他にも風邪を何年もひいていないなど、長谷川さんなりの体調管理にはコツがあるようです!コツを聞きたい方は宇都宮第2センターで、直接長谷川さんに聞いてみてください(^^)/

宇都宮第2センターIMG_3647

 

 

明るく楽しいスタッフが皆様の見学、体験をお待ちしております。

 

オンラインでの見学も受け付けておりますので、まずはセンターまでお問い合わせください!
次回は職員紹介第2弾です。お楽しみに♬

 

【浦安】祝日のカリキュラム紹介

こんにちは!ウェルビー浦安駅前センターです。

あっと言う間に2月になりました。
就職に向けて利用者様たちも動き始めています!

今日は祝日の特別カリキュラムのご紹介です!
2月の祝日、浦安駅前センターでは普段とは違うカリキュラムを実施します(^^)/

11日ビジネスマナー特別編・敬語テスト
23日スキルアップ特別編・チラシ作成講座

となっております♬

テストっていくつになってもドキドキしますよね!
でも敬語はビジネスシーンでとても大切なスキルです。
・今まで使っていた敬語が間違っていないか
・今更聞けない正しい敬語
など確認していただけるチャンスです♬
ご興味のある方は見学や体験もできますので気軽にお問合せください。

23日の特別カリキュラムはまた後日ご紹介いたします!
今日はこの辺で♪

見学・体験ご予約/ご質問
ウェルビー浦安駅前センター
047-314-5083

※コロナ対策を徹底しています
※zoomを使ったオンラインの見学も行っております

【松山】岡山・広島・松山の3センター合同でのグループワークを実施しました!

こんにちは、ウェルビー松山センターです!

暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いています。
皆さん、体調には十分気を付けてくださいね。

さて、今回は先日実施した3センター合同カリキュラムでの様子をお伝えします。
先日のブログでもご紹介させて頂きましたが、各センター同士の交流も兼ねて、岡山・広島・松山の3センター合同でのグループワークを実施しました!

グループワークのテーマは「ウェルリンピック開催」ということで、もしもウェルビーでオリンピックを開催するなら…
スローガンやイメージキャラクターは?プログラムは?など、各グループで話し合い、センターごとに発表を行いました。

各センターで方言を使ったスローガンや地元の特産物をモチーフにしたキャラクターなど、ご当地ならではの発表を聞く事が出来ました。

ちなみに松山センターではこのようなスローガン、プログラムを考案しました!

松山センターIMG_0083

今回はリモートで3センターの映像を繋ぎながらのグループワークとなり、実施後には利用者様より「初めてリモートでの話し合いに参加出来て良かった」や「他センターの方との交流出来てとても良い機会になった」等の意見を頂き、大変有意義な時間になりました!

 

また、「今後も今回のような形で他センターの方と一緒にカリキュラムを受けてみたい」との意見もあり、今後も利用者様の就職に向けて、様々な形でカリキュラムの提供が出来るように職員も試行錯誤しながら頑張っていきたいと思います。

 

グループワークもですが、ウェルビーでは就職に向けた訓練として、様々なカリキュラムを準備しています!
どんなカリキュラムがあるの?など、様々な疑問にもお答えします。
見学や体験利用も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

【横須賀中央】就労に向けて必要な準備について

皆さんこんにちは!
ウェルビー横須賀中央駅前センターです。

皆さんに一つ質問です!
就労に向けて必要な準備、皆さまはどのようなことを思い浮かべますか?

・PCスキル?
・コミュニケーションスキル?
・ビジネスマナー?
・簿記やMOSなどの資格?

もちろん、それも大切です。
身に付けていれば強みにもなりますね。

ですが、それよりもまず、皆さまに身に付けて頂きたいことがあります。

どのようなことかというと、
①心と身体の健康管理
これは、「自分の病気や障害を理解して、体調を管理できる力」のことを指します。
定期的に通院ができたり、服薬が自分で管理できたりすることもこの中にふくまれますね。

②日常生活管理・基本的な生活リズム
これは安定した睡眠サイクルを維持できることや、毎日同じ時間に同じ場所に通う力がついていることを指します。
その場に見合った服装を選択できることや、適切に敬語を使って周囲と関われることも含まれます。

③社会生活能力・対人技能
これは「周囲と協力して作業ができること」や「感情のコントロールができること」を指します。
また、その場に応じた挨拶ができること、職場の方から何か声をかけられたときにも適切な返事ができるなどの、基本的なコミュニケーションスキルも含まれます。

④基本的な労働習慣
ここで求められるのが、「報告・連絡・相談」ができることや、ビジネスマナーを身に付けていることです。
また、上司や先輩からの指導や助言を受け入れられることも必要になります。

⑤職業適性
「職業適性」とは、職務上求められる知識や能力を指します。
PCスキルや各種の資格はこちらに含まれます。

これらの5つの項目は「就労準備性のピラミッド」と呼ばれています。
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

【横須賀】20210203(職業準備性ピラミッド) (1)

 

ウェルビー横須賀中央駅前センターでは、これらの①から⑤までを適切に身に付けていけるよう、様々な訓練を行っています。
毎日決まった時間に通所することで、安定して働ける体力や生活リズムを身に付けながら、自分の得意なこと、不得意なこと、障害の特性を理解していくことが、長く安定して働くための基礎的な力になります。

就労に向けて、次のステップに踏み出したいとお考えの皆さま。

ウェルビー横須賀中央駅前センターで、私たちと一緒に新たな一歩を踏み出しませんか?

ウェルビー横須賀中央駅前センターは、横須賀市の方だけではなく、横浜市、逗子市、三浦市など、市外の方もご利用いただけますので、市外の方もお気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします!!

どうぞお気軽にお問い合わせください。

【三鷹】企業実践についてご紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

コロナウィルス感染に伴う緊急事態宣言にて、日々の対策、対応の重要性を感じております。

 

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
① 通所を午前と午後に分け、密集をさけ、1回のカリキュラムを受ける利用者様の人数を10名程度とし人数制限をして対応をしております。
② ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
③ 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
④ カリキュラムを受ける際は、席の間隔を1つ空け、カリキュラム中も扉を開け室内の換気をしております。

 

今回は、ウェルビー三鷹センターの企業実践広報課がブログを担当いたします。
前回に引き続き、三鷹センターの企業実践についてご紹介いたします。

まず始めに、広報課についてご紹介します。

広報課とは活動内容の報告や社内と社外への告知情報発信などの業務を行います。
三鷹センターの広報課ではウェルビー通信という社内広報誌やセンター内に掲示する特別プログラムやイベントのお知らせするポスター、そしてブログなどの作成をしています。

三鷹センター写真⑧IMG_E0131
ウェルビー通信では、PowerPointで背景や文章、ウェルビーサイトの統計データを加工したりなどして数値のグラフデータを作成しました。アンケート結果などの情報量を多く載せることで、読み応えある魅力的な広報誌になりました。

 

 

画像加工⑩
次に、ポスター作りはWordとPowerPointを使用して、利用者様の皆様が知りたい情報を一目でわかるように、見栄えを良く作成しています。画像を加工したり、枠を作ったり自分の裁量で自由に作成できます。

 

ポスター作成を経てWordとPower Pointの使い方の詳細が分かり、具体例を作ることができるようになりました。

 

写真④IMG_E0122

 

今回の広報課ではウェルビー三鷹センターの企業実践の内容をお知らせするブログを作成しています。

 

 

 

次に、経理課についてご紹介します。
経理課ではオフィスにおける事務仕事を想定とした業務を行います。

 

ピッキングリストに記された商品の品番を商品一覧から探し、商品番号や単価等を調べ書き込み、合計金額を電卓やPCで計算して、その後消費税額と税込み価格を計算する物品請求作成や、取引先から届いた(と仮定した)注文書をもとに、発注先に向けた請求書や送付書を作成する請求書作成などの業務を行います。

基本的には一人での作業ですが、他の課と同じように上司に相談をしたり指示を聞き予定を立てたりする報連相の訓練にもなっています。
広報課のブログを見ていただきありがとうございます。
以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
皆様のお越しをお待ちしております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。
随時見学・体験を受け付けております。皆様のお越しをお待ちしております。

 

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!

ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【福岡天神北】2月のイベントチラシ

こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。

節分も過ぎ、寒い中にも春の気配が感じられる頃となりました。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

今回のブログでは2月のイベントチラシを掲載いたします。
2月の寒い時期にピッタリな健康に着目したイベントやおうち時間をリラックスして過ごすためのイベント等を行う予定となっております。

今回もイベントチラシは利用者様に作成して頂いたものになります。
春の訪れを感じる素敵なチラシとなっておりますので、そちらも併せてご覧ください。

2月イベントチラシ

 

実際にセンターに来ていただく通常の見学・体験と
ご自宅から参加いただけるオンライン見学も随時行っております。
不明点等あれば、お気軽にお問い合わせください。

【航空公園】特別講座のご報告、2/26プログラム体験会のご案内

こんにちは。ウェルビー航空公園駅前センターの石田です。

冬場で体調を崩しやすい時期でもありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
今回は先日1月23日(土)に行った特別講座「心と身体の休め方」についてご紹介いたします。

今回の講座では「疲れ」に焦点を当て、肉体的な疲労以外にも不安や悩みなど精神的な不調によって生じるものや、複数の事柄を同時に行うこと(マルチタスク)で起こりやすいことを取り上げ、その対処の仕方を考えました。

一例としては深呼吸や食事のとりかたなど気持ちを落ち着けるための普段から行える対処を紹介しました。

利用者様の話でもコロナ禍で不安が続く、気が休まらないというお話を聞く機会が多いですが、先々のことが見通しづらい状況の中でも健康を維持できるよう、個々人でリフレッシュできる時間や方法を持てることが重要ではないかと感じています。

今回のように土祝日の特別講座では通常のカリキュラムと少し趣向を変えつつ、普段の生活や就職後のことも想定した講座を実施しています。
また航空公園駅前センターでは2/26(金)16:00~17:30にプログラム体験会・相談会を実施致します。

 

プログラム体験会2021年2月26日_ページ_1 プログラム体験会2021年2月26日_ページ_2

 

興味があるけれども時間の都合や体調の関係でセンターまで行くのが難しいという方にはメールアドレスを教えていただければ招待メールをお送りしますので、オンラインでの参加も可能です。

「センターの雰囲気やプログラムを知りたい!」「こんなこと聞いても大丈夫かな?」など個別での相談もゆっくりとお時間をとり、お聞きしますのでご安心ください。福祉機関や医療機関の方のみでの参加も歓迎しております。
皆様のご参加お待ちしております!

ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。

現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。

西武新宿線 航空公園駅にて下車し、西口エレベーターから降りてから、駅からセンターまでなんと徒歩30秒! また、西武線本川越からも上りで18分!

駅構内には、ハローワーク所沢プラザもあり、就職活動には好立地のセンターです。

ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

【岡山】岡山・広島・松山 3センター合同カリキュラムが開催

●ウェルリンピック開催!?●
岡山・広島・松山 3センター合同カリキュラムが開催されました。

1/25(月)に開催された3センター合同カリキュラムについてご報告致します。
グループワークの内容は 「コンセンサス」
複数の人の意見の一致や合意を目的としたカリキュラムです。
テーマは 「ウェルリンピック開催」
3センター合同のスポーツ大会開催を仮定として、話し合いを行いました。

 

・キャラクター作り
・スローガン作り
・プログラム作りなどです。

 

リモートで各センターを繋いで意見を発表。プロジェクターを通じて、他センターの意見をお聞きしました。

20210203合同カリキュラム風景

岡山は 「桃太郎」 で勝負♪ 松山センターは 一六タルトのキャラクターで参戦されました。

20210203合同カリキュラムキャラクター2

広島からは 「しゃもじ卓球」 なんて楽しいご意見が♪

20210203合同カリキュラム広島

岡山駅前センター20210209

 

N様、ありがとうございます。
1回目の話し合いは上手くいかなかったけど、2回目はスムーズに出来たんですね。
ウェルビーで沢山の経験をして、就職したときに是非、役立てて下さい。
1回目より2回目、2回目より3回目、結果は必ず付いてきます!
昨今、コロナウィルスの影響でリモートワークを実施している企業も多くなっています。
リモートの経験が出来て良かった、他のセンターの様子を見ることが出来て新鮮だったなどの感想も頂きました。
また、少し緊張しましたと率直なご意見も有りましたよ。

PS.担当職員3名も緊張していましたw

 

資料請求はこちらから

 

資料請求をして頂くと、
「ウェルビーマンガパンフレット」を漏れなく進呈中!

こんな表紙です♪

20210201マンガパンフレット

就職した方のサクセスストーリーの他、ご家族の声やご利用までの流れなどを 「分かり易く」 説明しております。
何と言ってもマンガだから楽しく読めちゃいますよ。

【池袋】チームビルディング

こんにちは!
ウェルビー池袋センターです。

今年の節分は2月2日でしたね!
恵方巻は食べましたか?

本日は、12月29日(火)に行ったグループワークの
プログラム「チームビルディング」についてご紹介致します。

今回は、パスタとマシュマロを使い、なるべく高く積み上げるというマシュマロタワーを行いました。

池袋センターマシュマロタワー①

 

マシュマロタワーでは、パスタの長さや強度、マシュマロの重さなど、材料をどのように使って高く積み上げるかという計画性、周囲の方々と意見を出し合いながら進めていく協調性が求められます。

マシュマロが想像以上に重くパスタが折れてしまうなど、
予想外のハプニングも起こり、苦戦している様子が見られました。

皆さんが試行錯誤して作ったマシュマロタワーがこちらです!

 

池袋センターマシュマロタワー②

池袋センターマシュマロタワー③

 

見事にタワーになっていますよね!
このように、池袋センターでは毎月多彩なプログラムを行っております。

 

見学や体験を随時受け付けておりますので
ぜひ池袋センターまでお気軽にお問合せください!