【横須賀中央】カリキュラムの紹介~PC訓練編~

皆さんこんにちは!
ウェルビー横須賀中央駅前センターです。

今回は、ウェルビーが提供しているカリキュラムの中から『PC訓練』について紹介いたします。

ウェルビーのPC訓練は、基礎となる訓練として、『タイピング』『短文入力』『数値入力』『データ入力』『長文入力』準備しております。

基礎訓練を通じて、『安定した入力スキル』を身に付けていきます!
また専用の記録シートがあり、記録シートをもとに担当支援員と面談で、訓練状況の振り返りを行います。

応用となる訓練として、『Word』『Excel』『PowerPoint』『ビジネス文章』『CoCoみる(※1)』を準備しております。

 

テキストや専用の記録用紙を使用して、事務職で就労する上で必要な
『officeソフトの機能理解の促進』
『長時間集中を保ち安定した入力をするスキル』
を図っていきます!

ウェルビーのPC訓練は講義形式(※2)は取らず、基本『個別』で対応しております。
理由としては下記の3つです。

 

個人でPCスキルに差がある
⇒体験利用中にどの程度のPCスキルがあるのかを確認いたします。
確認させて頂いたスキル状況に応じて、どのレベルからPC訓練に取り組むか担当支援員と相談の上決めることができます。
※PCを今まで使用したことがなく、1から初めていく方向けのツールもご用意しております。

 

②目指す就職先によって求められるスキルが違う
⇒どういった仕事に就きたいのかの就職希望によって想定されるスキルが異なってきます。希望する仕事に応じて個別で訓練計画を作成してカリキュラムに取り組んで頂きます。

 

③PC訓練に取り組む中で分からないこと等がある際に自分から相談する習慣をPC訓練時にも意識できるようにする為
⇒働く上で『コミュニケーション』はどの職業においても大切になります。
PC訓練中も分からないことがあった際に支援員に相談するといった業務上必要なコミュニケーションスキルがPC訓練を通じて身に付けることができるようにして頂いております。

※1:ウェルビー独自の長時間のPC入力業務の適応力を図る訓練になります。
※2:特別カリキュラムとして、講座形式で実施する場合もあります。

 

ウェルビーのPC訓練の内容が少しでもご理解いただけましたでしょうか?

 

ウェルビー横須賀中央駅前センターは、
横須賀市の方だけではなく、横浜市、逗子市、三浦市など、市外の方もご利用いただけますので、市外の方もお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします!!

 

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:046-845-6261

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「横須賀中央駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:yokosuka@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら

見学申込はこちら

【航空公園】クラフトカフェ フエルトコースター作り

こんにちは、航空公園駅前センターです。

まだ2月だというのに春一番が吹いたかと思えば真冬の気温に戻ったりと体がびっくりしている毎日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
2021年初めてのクラフトカフェを2月6日(土)に行いましたのでご報告します。

今回のテーマはフエルトでのコースター作り。

1週間前から作品のイメージつくりをしてもらってから、作品つくりに入ってもらいました。ハサミやカッターを使ってフエルトを切る作業が思いのほか難しかったのですが、それでもイメージを膨らませながら集中して取り組みました。

1つ作ると次々とアイディアがわいてきて時間一杯作ることにエネルギーを注ぎ込みました!
素敵な作品の数々をご覧ください。

 

航空公園駅前センター20210206クラフトカフェ_ページ_1

航空公園駅前センター20210206クラフトカフェ_ページ_2

 

ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。

ぜひ一度センターを見学してみませんか?

現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。

また、西武線本川越からも上りで18分

随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

【岡山】「カリキュラムカレンダー」とО様の手記

2月のカリキュラムスケジュールをご紹介♪
更に今日は「カリキュラムカレンダー」を作って下さったО様の手記をお届け致します。
そんな訳でお題は「カリキュラム」で挑戦して頂きました。
О様が沢山のカリキュラムの中から選んで下さったのは「企業実践」でした。

 

О様が作成して下さったカレンダーです。センターに掲示している分には、右上に可愛いウサギのイラストが、左上に少し怖いオニが居る節分のイラストが付いているんですよ。

20210204ブログ カリキュラムカレンダー

ライン

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、岡山駅前センターのカリキュラムの中から、毎週金曜日に開催している『企業実践』についてご紹介します。

『企業実践』とは?
『企業実践』とは、実際の職場を想定したトレーニングです。
日頃ウェルビーで行う訓練(ビジネスマナーや就活プログラム、軽作業、グループワーク、パソコン講座)のスキルを活用しながら、上司からの指示を的確に把握し、業務を達成する力を身につけます。
岡山駅前センターでの主な部署は、『庶務一課』『庶務二課』『総務課』『カリキュラム改善課』『広報課』『企画課』です。

『庶務一課』
パンフレットの封入や、物品整理等の軽作業を行います。
整理整頓の習慣付けや、生産性が効率化する方法を学びます。

『庶務二課』
すべきことを自分たちで考え、実行します。
岡山駅前センター内の掲示物が、主な成果物です。
ポスターの張り替えも自分たちで行います。
上長への報告・連絡・相談を行いながら作業をするので、職場での報連相でも役立ちそうです。

『総務課』
主に他のセンターへの電話応対を行います。
適切な言葉遣いを必要とします。
敬語の使い方、マニュアルに書かれた指示を適切に処理する力が身に付きます。

『カリキュラム改善課』
基礎能力向上トレーニング(一般教養が学べるトレーニング)で使用する問題集を作成しています。
内容が適切かどうか添削、修正も行います。
一般教養を問う筆記試験対策に繋がりそうです。

『広報課』
ウェルビー通信(広報誌)やブログ作成業務をしています。
書面を通じて分かり易く人に伝える技術や、広報誌の編集スキルが身に付きます。

『企画課』
岡山駅前センターでのイベントを考える部署です。
タイムスケジュールまで考えます。
企画を立案・提案する力を身に付けます。
最近では忘年会の企画をされて、大盛況に終わりました。
次回はどんなイベントを企画してくれるのか楽しみですね。

利用者さんの声
・「報告・連絡・相談」という、社会人には大切なスキルを身に付ける練習が出来て良いと思います。
・上司との関わり方を勉強出来る場です。
・作業内容は少し難しいものもありますが、指示通りに少しずつ勉強しながら、乗り越える力がついてきていると感じます。
・作業方法・役割分担等を相談して決めながら、成果を上げる方法を学びました。
・時間内に作業に取り組むにはどうすれば良いか、学ぶことが出来ました。
・まだ一つの部署でしか、作業に取り組んだことがありません。別の部署でも学んでみたいです。

といった貴重なご意見が聞けました。
インタビューに答えて下さったみなさん、ありがとうございました。
私も、就労に向けて必要なスキルが着実に身についている実感があります。
以上

ライン2

 

О様、ありがとうございました。
全ての課に向けて、しっかりインタビューをして下さったお姿を拝見しています。
次回の手記にも期待しています。

2月23日体験会を開催致します。
体験会お申込みについて(スマホでの参加が可能です。)
・氏名、電話番号、ご来場時間、リモート参加をご希望の場合はその旨もお伝え下さい。(下記までお願い致します)
電話:086-201-4004/FAX:086-201-4005/Mail:okayama@welbe.co.jp

2月23日(火)The談会(ざだんかい)
・13:00-14:00
卒業生の方を囲んで座談会(少人数でアットホームに♪)
・14:00-15:00
就活カリキュラム体験(ウェルビーのご利用様が受講しているカリキュラムを実際に体験するチャンス!こちらも少人数制導入)
・15:00-16:00
個別相談のご希望が有る方は是非どうぞ。
当日は入退室のアルコール消毒・パーテーション設置
ご来場時はマスク着用のご協力をお願い致します。

【渋谷】『寒さ対策ランキング』について

寒さ対策①

こんにちは!ウェルビー渋谷センター広報課利用者です。

今回は『寒さ対策ランキング』についてです。
事前に利用者にアンケートをとり、寒いこの季節、皆さんがどのような寒さ対策をされているかお聞きしました。その結果は下記のとおりです。

寒さ対策②

 

いかがでしたか?皆さんはどのように対策されていますか?
ウェルビーとは、障害者が働くためのスキルを身に付けるために訓練する就労移行支援事業所です。

 

センターでも暖房をつけて暖かい環境で皆様をお待ちしております。
是非、見学・体験にいらして下さい。随時、申し込みを受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

【溝の口】「マンダラチャート ~目標の明確化~」特別プログラム

こんにちは!ウェルビー溝の口駅前センターです。

 

障害者の就職を支援するウェルビー溝の口駅前センターでは、2月6日(土)に、特別プログラム「マンダラチャート」を実施いたしました。曼荼羅とは?マンダラチャートとは?プロ野球選手の大谷翔平選手とマンダラチャート、チャートの書き方などを学んだ後に、各自で「マンダラチャート」を作成しました。

<マンダラチャートとは>
マス目を作り、そのマス目一つ一つにアイデアを書き込むことで、アイデアの整理や拡大などを図り、思考を深めるものです。

 

マンダラチャート

 

<マンダラチャートの効果とは>
可視化することにより、目標が明確化することが最大の効果です。
自分が問題意識を持っていることに関して、その実現のための具体的なアクションが分かるため。そしてマンダラートを用いれば、問題解決や夢の実現のためのアクションプランに、思考を整理しながらどんどん近づけるのです。それが、マンダラートで目標が達成できる理由といえます

<受講者の感想>
「漠然としていた目標が明確になった。」
「2回目の参加だが、より目標が明確になり、訓練への意欲が高まった。」
などの感想をいただきました。

 

また現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、
毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、
飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、
センター内の換気を行い、予防対策に努めております。
詳細はウェルビーホームページをご確認ください。

溝の口駅前センターでは、ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、
生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、
ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【札幌】企業実践「ウェルビー弁当の新メニューを考えよう」のご紹介

皆様、こんにちは。ウェルビー札幌センターの小川です。

ウェルビーには企業実践というプログラムがございます。
企業実践では企画課や総務課、庶務課など様々な課に分かれスタッフが上司役となって仕事に取り組みます。

本日は企画課で行われたプログラム内容について紹介いたします。
企画課の活動内容の1つである商品企画ではテーマに沿ってグループもしくは個人で企画しプレゼンを行います。
今回は「ウェルビー弁当の新メニューを考えよう」というテーマで4週にわたって取り組みました。
栄養価やカロリー、価格などを意識しながらもアレルギーにも配慮したものを考えた方や和食の魚介系や中華系の料理が少ないのでそこを補完できるものを考えた方など色々な視点から考えられていました!

今回は「西京みそ漬け鮭弁当」と「チンジャオロース弁当」、「シュウマイ弁当」の3つが新たに考えられました!

ウェルビー札幌センターでは見学や体験の希望も受け付けています!
支援員一同心よりお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!

 

【問い合わせ先】
ウェルビー札幌センター
電話番号:011-213-1981/FAX番号:011-213-1982
E-mail:info@welbe.co.jp

【新越谷】カリキュラムのご紹介

「春=動き出す」季節。

2月は、実際には一年の中で寒さが最も厳しく、雪も多い季節です。 暦の上では3日頃に節分、4日頃には「立春」を迎え、春が始まります。 寒い中でも日脚が伸び、春の植物が咲き始め、東風が吹くなど、日中も少しづつ暖かくなってきて、訪れる春に期待を寄せますね。

 

寒さと新年から張り詰めていた緊張から、心もリフレッシュするようなカリキュラムを行う予定です。

 

2月ウェルビー 土曜スペシャル

 

このように、新越谷駅前センターでは通常のプログラムに加えて土曜日、祝日と多岐にわたった特別プログラムを実施しております。見学や体験希望についてはお気軽にご連絡ください。

 

また、通常のご来所いただく見学や体験の他、リモート見学・体験も始めました。

 

ご参加の方はネット上のオンラインミーティングシステム(zoom)を利用して行うため、webカメラ付きのPCをお持ちの方に限りますが、ご自宅からセンターのご様子をご覧いただけるので、お気軽に参加頂けます。

 

お問合せ・ご見学の申し込みは下記連絡先へお願い致します。
電話番号:048-990-5656 メール: info@welbe.co.jp
【新越】問合せとご記入下さい。
所在地:埼玉県 越谷市 南越谷 4-11-4 セントエルモ新越谷 4階
新越谷駅徒歩1分

【広島】2月度のカリキュラムをご案内

皆さまこんにちは。
ウェルビー広島駅前センターです。

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
広島駅前センターでは毎日元気にカリキュラムに取り組んでおります。

遅くなりましたが、2月度のカリキュラムをご案内いたします。

 

広島駅前センター2月カリキュラム表

 

最近ではオンライン面接が増えてきておりますがどこを見て話せばよいのかわからない、パソコンをどのように設定すればよいのかわからないといった声が多くありました。
そこで、対面とは違う目線や接続方法などを学ぶことができるオンライン面接のカリキュラムに力を入れております!!
2月度は新たに、他センターと繋ぎより実際の面接に近い状態で訓練を行う予定です!
ご興味のある方は是非広島駅前センターまでお問い合わせくださいませ。
朝、夕と寒暖差がありますのでくれぐれもお体にお気をつけください。

お電話からのお問い合わせの方:082-555-8828
インターネットからのお問い合わせの方:info@welbe.co.jp
随時、感染症対策の為に消毒・換気・加湿・体温管理等を随時行っております。