【町田駅前】アンガーマネジメント(2/11開催)

こんにちは。町田駅前センター職員です。
2月の緊急事態宣言下、町田駅前センターでは午前午後に分けた半日通所とし、土曜祝日は特別プログラム月間としました。祝日、土曜に拘わらず、多くのご利用者様に参加していただくことができました。
本日は「アンガーマネジメント」(2/11開催)についてご紹介します。

アンガーマネジメントとは「怒りを上手にコントロールすること」です。

怒りを感じ、それがストレスになることはありませんか?社会生活、日常生活に於いていかに「怒り」をコントロールしていけるか。「怒り」は仕組みさえ知っていれば怖くありません。
この感情とうまく付き合っていくと、どのようなメリットがあるか、コントロール方法も併せてご利用者様と一緒に考えてみました。

怒りの仕組みとは?

16374-1

具体的なコントロール方法

具体的な方法については人それぞれ違います。本日ワークを通して様々なことに気付くことができました。また、アンガーマネジメントは一度で終わることはなく、繰り返し訓練していくことが大切です。
※定期的にアンガーマネジメント特別プログラムを行っております。

ご興味持たれ方、センターで一緒に考えてみませんか。お気軽にお問い合わせください♪

~★町田駅前センターの感染症対策★~
ご利用者様通所時の検温、消毒、ソーシャルディスタンスの確保、パーテーションの設置
空気清浄機の設置、常時換気、午前午後通所入れ替え時の室内消毒を実施しております。
見学・体験の際は、検温・マスクの着用のご協力をお願いしております。

☆スタッフ一同心よりお待ちしています
☆★ウェルビー町田駅前センター★☆
〒194-0022
東京都町田市森野1-33-11 町田森野ビル102
TEL:042-850-9830    FAX:042-850-9839

↓お問い合わせメールアドレス↓
info@welbe.co.jp

【桜木町】土曜日特別プログラム「Word&Excel講座」

こんにちは!ウェルビー桜木町駅前センターです。
センターでは、障害のある方が就職に向けて日々訓練を行っています。

今日は、2月上旬に行われた土曜日特別プログラム「Word&Excel講座」の様子を、このブログをご覧の皆様だけに!こっそりご紹介します。

WordやExcelなら使えるよ!と自信がある方もいらっしゃると思いますが…
この講座では、いわゆるビジネス文書を作るのではありません。
例えば、 領収書 や 履歴書 など、普段自分では作らないようなものを、見本を真似して作成していきます。

例えば、こちら!

領収書

この領収書はExcelで作成しています。

一見、簡単に作れそうな感じがしますが、枠線や色、セルの結合、関数…などなど、いろいろな基礎知識が必要になります。これを、PC初心者~上級まで、どなたでもチャレンジしていただけるように、講座内容を工夫しています。

皆様のPCスキルが自然に身に付いたらいいな…との職員の願いから始まった講座で、毎月作成するお題を変えています。飛び込み参加も受付中です!ご興味がありましたら、ぜひ体験してみてくださいね。

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..☆
もっと詳しく訓練の内容が知りたい!
雰囲気を見てみたい! 等ありましたら、
ウェルビー桜木町駅前センターに
見学へいらしてくださいね。

お問い合わせ・見学お申込みはお気軽にこちらまで↓
・お電話: 045-680-1178
・資料請求&見学予約: 左の各項目のボタンをクリック!☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..☆

【秋葉原】グループワーク【アサーション】

グループワーク1 (1)

こんにちは。
ウェルビー秋葉原駅前センターです。
1年で最も寒い時期と言われる、2月になりましたね。
今年は、寒さが厳しい日と比較的暖かい日がある様で、体調管理が難しいですね。
毎週火曜日に当センターではグループワーク行なっています。
その中で今回はアサーションを紹介したいと思います。

「assertion」とは、「自己主張」という意味の単語で、相手と対等な立場に立って自己主張をするためのコミュニケーションスキルのことです。

人によっては自分の考えを外部に発信することが出来ず、中にはそのようなことが原因でストレスを感じてしまう事もあると思います。
人との会話がうまく行かない・仕事の効率が良くない
このような時に考えて頂きたいものが「アサーション」です。
アサーションの行う際にはアサーションマインドと言われる4つの項目があります。

・誠実であること。
・対等であること。
・率直である事。
・自己責任であること。

この4つの項目を少しずつ訓練する事で皆さんも周りの方々と円満な関係を維持しながら作業パフォーマンスを向上させることが出来ると思います。ご興味のある方はぜひ見学に来てください。

ウェルビー秋葉原駅前センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、以下の対策を実施しております。

・職員・ご利用者様の検温及びマスク着用の徹底
・手洗い・消毒の徹底
・飛沫防止シートの設置
・センター内のアルコール消毒
・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌・除菌

見学・体験も、随時受け付けております。
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!

≪問い合わせ先≫
ウェルビー秋葉原駅前センター
電話番号:03-5835-1223
FAX番号:03-5835-1224
メールアドレス:akiba@welbe.co.jp

【札幌】グループワークのご紹介

皆様、こんにちは。ウェルビー札幌センターの小川です!

本日は2月22日(月)に行われたグループワークについてご紹介致します!
今回は「海で遭難した時の選択」というテーマでグループワークを行いました!
このテーマは海で遭難した際に食料品や飲料水以外の10種類の道具から何が重要なのかを考え、優先順位を付けようというものです!
このテーマでは下の写真のようなねらいを持って取り組んでいます!

hdr

10種類の道具にはラジオや海図、バケツなどがありグループの中で話し合いをしながら優先順位を決めていきます!
今回はすべてのグループが救助を待つことを選択していましたが、グループごとに優先順位には違いがありました!

hdr

上の写真は青いペンがグループごとに考えた意見で赤いペンが海上保安庁の意見となります!石油缶の優先順位が高いことに驚かれていましたね!

 

ウェルビー札幌センターでは見学や体験の希望も受け付けています!
支援員一同心よりお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!
【問い合わせ先】
ウェルビー札幌センター
電話番号:011-213-1981/FAX番号:011-213-1982
E-mail:info@welbe.co.jp

【戸塚】3月の特別カリキュラムのご案内

こんにちは、戸塚駅前センターです!

現在、戸塚駅前センターでは緊急事態宣言を受けて利用時間を午前と午後に分け、カリキュラムを提供する分散通所を実施中です。
在宅での訓練をご希望される方には、在宅訓練の提供を行なっており、利用者の皆さまのご協力をいただきながら、感染拡大防止に努めています。

3月につきましても引き続き分散通所を実施する予定ですので「密」を避けて見学、体験頂けます。

しかも、3月は土曜日がすべて特別カリキュラム!!です。
というわけで、今回は3月の特別カリキュラムを紹介させて頂きます。
是非、見学や体験の参考にしてください。

●3/6(土) 10:10~
「SST特別編 ~非言語コミュニケーション~」

SST(社会生活技能訓練)の特別編の開催です。今回のSSTは非言語コミュニケーションの第一歩「相槌」がテーマになっています。会社での会話だけでなく、雑談など日常の会話でも「相槌」をすることはとても大切です。とは言っても、なかなかうまくできない相槌・・・
今回の特別講座ではその相槌の大切さをロールプレイで実感して頂きます!

 

●3/13(土) 13:00~
「PC講座 ~データ入力のその先へ…データ分析へようこそ!~」

戸塚駅前センターでは、PC訓練として「データ入力」を実施していますが、今回はデータ入力をした後、そのデータはどのように使われているのかを実践を通して紹介させて頂きます。
自分がやった仕事がどのように活かされていくのかがわかると、モチベーションが上がりますよね?
データ分析はどのように行うかも丁寧に解説しますので、Excelのスキルも身につけることができるのでExcelを覚えたい方にもおすすめの講座です。 

 

●3/20(土)10:10~
「第2回 ~実践!事務処理~」

2月に開催したこの講座。利用者の皆様からも好評で「是非もう一度!」という声を頂きましたので、満を持してカムバックします!
内容は、見積書・納品書・請求書…以外と知らない書面でのやりとりを事務処理の実践として、実際に書類を作ってみるというもの。
電卓も使って事務業務を体験できるので、事務未経験の方にもオススメの講座です。

 

●3/27(土)13:00~
「しくじり先生 ~ある職員の失敗談に学ぶ~」

「失敗は成功のもと」という言葉があるように、何かを成し遂げるためには「失敗」はつきものです。ただ大切なのは、「失敗」を「失敗」で終わらせず「失敗から何を学び、どう生かしていくか」ということではないでしょうか?
今回は戸塚駅前センターの職員の失敗談を講演形式でご紹介!
「失敗から何を学んで、今にどう生きているのか」を職員が体験した実際のエピソードを元にお話させて頂きます。

戸塚駅前センターの月1恒例講座、「エクセル講座」も3/18、3/25に開催します。(両日とも内容は同じになります)
今回の内容は「わからない関数を調べる!」です。
この講座を受ければ、きっと関数への苦手意識は下がるはず!?

3月の特別カリキュラムの紹介は以上となります。
何かひとつでも興味のあるカリキュラムがあれば、是非ともお気軽お問い合わせください。

戸塚:カリキュラム表3月

<ウェルビー戸塚駅前センターで取り組んでいる新型コロナウィルス対策>
来所時の検温
マスク着用の徹底
小まめな消毒、換気
ソーシャルディスタンスの実施
これらの対策を実施したうえで、戸塚駅前センターでは魅力的な講座を多数準備しております。

見学・体験も随時、受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
戸塚駅は近隣の地域からのアクセスも抜群です。横浜市在住の方に限らず鎌倉市や逗子市、横須賀市など近郊の市からのお問い合わせも多数いただいております。
スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

 

【浦安】グループワーク ペーパータワー作成しました!

こんにちは。
ウェルビー浦安駅前センターです。
今回は2/17のグループワークの内容をご紹介します。
作成したものはこちら!

16196-1

ペーパータワーです!
2つのチームに分かれて、『どっちが高いタワーを作成できるか?』を話し合い実際に作成し、どちらのチームが高いタワーを作れるかを競いました。

話し合いのポイントとして
①自分の意見を主張できるか
②相手の意見を傾聴できるか
③上手くチームをまとめられるか
この3点がポイントでしたが、2チームとも団結してスムーズに話し合いをすることが出来ていました(^_^)/

また参加された利用者様より
「試行錯誤してタワーを積んでいくのは楽しかった」
「自分の意見を取り入れてもらえたのは嬉しかった」
という意見があり、とても盛り上がったカリキュラムでした♪

【グループワーク】の講義は
毎週水曜13:00~14:50に行っております!(休憩時間10分含む)
無料で見学・体験も行っていますのでお気軽にご連絡ください。

見学・体験ご予約/ご質問
ウェルビー浦安駅前センター
047-314-5083
※コロナ対策を徹底しています
※zoomを使ったオンラインの見学も行っております

urayasu

千葉県浦安市当代島1-1-11 フォーレストビル4階
E-MAIL info@welbe.co.jp
URLhttps://www.welbe.co.jp/