【チャレンジ松山銀天街】センターオリジナルプログラムのご紹介

こんにちは、ウェルビーチャレンジ松山銀天街センターです。

今日はチャレンジ松山銀天街センター、オリジナルプログラムをご紹介したいと思います。

みなさん「SST]ってご存じですか? (/・ω・)/
SST(Social Skills Training ソーシャルスキルトレーニング)は日本語で「社会生活技能訓練」といいます。
社会生活を円滑に送るためのスキルを身につけるためのトレーニングです。
人との関わり方やコミュニケーションの方法を学び、実践を通じてスキルを向上させることを目的としています。

チャレンジ松山銀天街センターでは、5色の「表情のチップ」を使って自分の気持ちを相手に伝えたり、
自分以外の見方や捉え方をゲーム形式で学んでいきます。

まず、参加者に5色の表情のチップをお渡しします。
次に、お題が書かれたカードを引きます。
そのカードに書かれたお題を読み上げ、一人ひとり、その時の気持ちをチップで表します。
緑はうれしい、楽しい。
青は悲しい、さみしい。
赤は怒る、いらだつ。
黄は心配、緊張。
黄土色は、無感情やその他の感情。

例えば、「道で自分の前を歩いていた人のかばんからお財布が落ちたのを見つけた」というお題だったとき、
あなたなら何色のチップを出しますか(?_?)
「なるほど、そういう考え方もあるんだ」「自分と違う考え方をする人がいるんだ」など自分の気持ちを話し、相手の気持ちを聞き、共感したり、違う考えを知ることで人とのコミュニケーションを学んでいきます。

なんて表現したらいいか分からない気持ち、複雑でモヤモヤする気持ち、
ウェルビーチャレンジに聞かせてください(*^^)v
自分のこと、周りのこと、悩んでいる事、そもそも何が悩みか分からない…
いろいろな話しを聞かせてください。
上手く表現できなくても受け止めますので安心して訪ねて来てください(^^)/

 

チャレンジ松山銀天街センターでは、他にも色々なプログラムを提供しています。
見学・体験もできますので、お気軽にご連絡してください!

【登戸】就労体験会開催のお知らせ

こんにちは!
ウェルビー登戸センター職員です。
 
本日は、「就労体験会」実施についてご報告いたします。
今回放課後等デイサービスをご利用者様されている中学1年生~高校1年生に参加していただきました。
 
まず初めに「働くとは?」について講義を行い、なぜ働くのか確認を行いました。
このブログを読んでいる方は、なぜ働いていますか?また、なぜ働きたいと思いますか・・・?
 
その答えは人それぞれだと思いますが、生きていくために必要という回答が多いのではないでしょうか?
 
生活の為に、働くのは国民の三大義務の1つでもある「労働の義務」に繋がります。
しかし、どんな働き方があり、どのようなスキルが必要なのか皆様ご存知でしょうか?
 
そのイメージを掴むためにウェルビー登戸センターでは就労体験会を実施し、就労のイメージをつけていただいています。
先日の就労体験会では、ピッキング作業や仕分け作業、書類の封入作業を行っていただきました。
 
ウェルビー登戸センター就労体験会作業①ウェルビー登戸センター就労体験会作業②
 
その方に合った就労体験をご提案できますので、お気軽にご相談していただければと思います。
 
 
ウェルビー登戸センターは2025年5月開所した就労移行支援事業所です。
うつ病、双極性障がい(躁うつ病)、統合失調症、てんかん、アルコール依存症、不安障害、高次脳機能障がい、注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障がい(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障がい、身体障がい、内部障がい、難病などの方もしくはご家族の方や支援者の方、現在休職中の方もリワーク支援を行うことができますので、お気軽にご相談ください。
 
ウェルビー登戸センターでは、いろいろな障がいを持った方の多面的な支援を強みとしています。1人で悩まず、まずはご相談ください。
職員一同ご連絡・ご相談をお待ちしています。

【仙台広瀬通】中澤さんのご紹介

みなさんこんにちは!
ウェルビー仙台広瀬通センター広報課のIです。
 
春爛漫の候、みなさんいかがお過ごしですか?
桜が咲き始め、花粉も落ち着いてきたころですね。
私は今月お花見に行きたいと思っていますが、みなさんも行きますか?
 
今回は去年入社された職員の中澤さんをご紹介しようと思います♪
事前に中澤さんにアンケートにお答えいただきました!
ぜひご覧ください。
 
 
ウェルビー仙台広瀬通センター_中澤さんイラスト
 
Q.ウェルビーに入社した理由を聞かせてください。
A.前職では区役所の障害者高齢課で事務職として勤務しておりました。
様々な方と関わるなかで、もっと深い(一人一人に寄り添った)支援がしたいと考えるようになりました。
就労支援員を志し、ウェルビーに転職いたしました。
 
Q.趣味と休日の過ごし方を教えてください。
A.趣味は、料理・読書・映画鑑賞・音楽を聴く・落語を聴く、などです。
休日は、好きな料理を作ったり、作り置きをしています。
最近でいうと、梅干し作りのシーズンに入ったので、真夏になるまでにシソ漬けの梅を見張っています。
 
Q.おすすめの飲食店を教えてください。また、理由も聞かせてください。
A.青葉区上杉にあるカフェ「meeting house」です。
ラテなどコーヒーはもちろん、チーズケーキがおすすめです。
とても濃厚で、添えられている“塩”が甘さを引き立てます。
お店の雰囲気もおしゃれでまったりtimeにぴったりかと思います♪
 
中澤さんお答えありがとうございました!
 
 
ここからは個人的な中澤さんの紹介になります。
私は現在就職活動中なのですが、中澤さんはいつも親身になって一緒に考えてくれます。
私の知らなかった自分自身の強みや良いところも教えてくれました。
履歴書や職務経歴書、私の障害についてもすべて中澤さんに添削などしてもらいました。
落ち込んだときには真っ先に気づいてくれて、「Iさん大丈夫?」と声をかけてくれます。
面談室が空いているときには、個人面談などもしてくれて、解決策や考え方を教えてくれました。
私は中澤さんにたくさん助けられたので、恩返しに絶対就職する!という気持ちで毎日を過ごしています。
 
みなさんもウェルビー仙台広瀬通センターに来る際は、ぜひ中澤さんとお話してみてくださいね!
きっとあなたの味方になってくれるはずです。
 
お問い合わせ方法は…
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー仙台広瀬通センター
TEL:022-302-6903

就労移行支援事業所ウェルビーで5月に3センター開所、6月に3センターが開所予定

障害者の就職支援、発達の遅れが気になるお子さまの支援などを全国で展開するウェルビー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大田誠)は、就労移行支援事業で「登戸センター」(神奈川県)と「沼津駅前センター」(静岡県)、「京橋センター」(大阪府)を5月に開所いたしました。
 
なお、来月には「ウェルビー橋本駅南口センター」(神奈川県)と「ウェルビー新潟東大通センター」(新潟県)、「ウェルビー呉駅前センター」(広島県)が開所をする予定です。
 
ウェルビーではお子さまから大人の方まですべての年代の障害のある方や社会的な困難を抱える方への支援を、支援機関や医療機関などと連携しながら積極的に行い、さまざまな場面でのサポートを提供してまいります。
 
 
【5月開所】
ウェルビー登戸センター

〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2496-3 濱屋ビル 2階
 
JR南武線「登戸」駅(中央口)徒歩6分
小田急小田原線「登戸」駅(中央口)徒歩6分

 
 
ウェルビー沼津駅前センター
〒410-0801 静岡県沼津市大手町3-8-23 ニッセイスタービル 1階
 
JR各線「沼津」駅(南口)徒歩5分

 
 
ウェルビー京橋センター
〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-9-14 グランビルド岩城ビル 5階
 
JR各線「京橋」駅(北口)徒歩4分
京阪本線「京橋」駅(片町口)徒歩7分
地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋」駅(2号出入口)徒歩2分
JR東西線「大阪城北詰」駅(1号出入口)徒歩3分

 
 
【6月開所予定】
ウェルビー橋本駅南口センター

〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本2-3-6 吉美ビル5階
 
京王・JR各線「橋本」駅(南口)徒歩1分

 
 
ウェルビー新潟東大通センター
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通1-2-25 北越第一ビルディング4階
 
JR各線「新潟」駅(万代口)徒歩3分

 
 
ウェルビー呉駅前センター
〒737-0051 広島県呉市中央1-4-24 リベラビル6階
 
JR呉線「呉」駅(出入口)徒歩3分