【ウェルビーリワーク フォーラム2025】2025年2月20日(木)開催!

会場
福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール

福山市紅葉町1番1号

オンライン視聴あり

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

ウェルビーリワーク
フォーラム2025 in 福山

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2月20日開催

開催日時

2025年 2月20日(木) 13:30~16:20

タイムテーブル(予定)

①福山市における企業の働きやすさ向上の施策
福山市 経済環境局 経済部 産業振興課

主事 北村 嘉浩 様

②安心して働ける職場環境づくりに向けて
~中小企業の労務管理の伴走者の視点から~
社会保険労務士法人 野島事務所
特定社会保険労務士

代表 野島 正貴 様

③ウェルビーのリワーク支援の取組みと事例

ウェルビー株式会社
就労移行支援事業所ウェルビー 福山センター 兼 福山三之丸センター
センター長 三尾 博

④「休職者を戦力に変える仕組み」と
「心身セルフケアの基本」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医・経営士・労働衛生コンサル
タント・メンタルヘルス法務主任者
中條 克己 様

 

※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。

開催場所

福山ちゅうぎんビル 7階
カルチャーホール
福山市紅葉町1番1号

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください

お申し込み締切り
2025年2月18日(火)まで

貴社名やご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLを送付いたします
お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーリワークフォーラム2025 事務局】
ウェルビー福山三之丸センター TEL:084-999-2801
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)

※勝手ながら本イベントのお申込み対象者は、企業様・関係機関関係者様に限らせて頂きます。
また、当フォーラムのアーカイブ動画配信を、当日参加が叶わなかった企業様・関係機関関係者様に向けて予定しております。
詳細が決まり次第、当社サイトにてご案内を掲載いたします。

第3回関西就労フォーラム開催のお知らせ (2025年2月19日開催)

2025年2月19日(水)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、「~共に生きる社会の実現に向けて~」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

【2月19日開催】第3回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~共に生きる社会の実現に向けて~

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【チャレンジ烏丸御池】ウェルビーのリワーク支援(復職支援)②

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりましたが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

前回に引き続き、ウェルビーでのリワーク支援(復職支援)についてご説明しますね。

ウェルビーでは就労移行支援事業において障害/疾患(身体・知的・精神/発達・難病)のある方々に長く働き続けるための支援をしてきました。
そのノウハウをウェルビーチャレンジでのリワークプログラムに導入しています。復職に大切な再発防止だけでなく、復帰後に自分らしく働くためのスキルを身に付け、自信を持って職場に復帰できるようサポートしています。

カリキュラム内容を1つご紹介しますね。

【軽作業】
手作業での集中カ・正確性を高める訓練です。作業能力向上だけでなく、作業時の状態(疲労感、 疲労時の兆候・変化など)を支援者と振り返ることで自己理解を深めるきっかけにもなります。

次回は【ワークサンプル幕張版(MWS)】のカリキュラムについてご紹介しますね。
お楽しみに!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【チャレンジ烏丸御池】ウェルビーのリワーク支援(復職支援)①

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
まだまだ猛暑が続きますね。どうかお身体を大切にお過ごしください。

今回はウェルビーでのリワーク支援(復職支援)についてご説明しますね。

ウェルビーでは就労移行支援事業において障害/疾患(身体・知的・精神/発達・難病)のある方々に長く働き続けるための支援をしてきました。
そのノウハウをウェルビーチャレンジでのリワークプログラムに導入しています。復職に大切な再発防止だけでなく、復帰後に自分らしく働くためのスキルを身に付け、自信を持って職場に復帰できるようサポートしています。

カリキュラム内容を1つご紹介しますね。

【PC訓練 / e-learningシステム】
事務職の基礎力とも言えるタイピングやデータ入力をはじめ、Officeソフト(Word ・Excel・PowerPoint*)を習得できます。
さらに、ウェルビーチャレンジ独自のe-learningシステムである WIT(Welbe IT Training)を活用して様々な知識・技能を身に付けられる環境があります。
PCスキル、ビジネスマナー、語学、簿記など様々な内容をひとりひとりのペースで学ぶことができます。
*Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、 PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

次回は【軽作業】のカリキュラムについてご紹介しますね。
お楽しみに!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【チャレンジ烏丸御池】リワーク支援(復職支援)について

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
連日猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、みなさんはリワークという言葉を聞かれたことはありますか?

リワークとは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対して提供される職場復帰(return to work)に向けたプログラムです。
施設へ通うことで通勤を想定した訓練となり、施設内では実務に近いパソコンを用いた事務作業や軽作業に加え、復職後に精神疾患を再発しないための心理教育や認知行動療法に基づいたワークなどのプログラムも提供されます。

リワークの主な効果を2つご紹介しますね。

1つ目は、復職後の心身の負担を減らせるという点です。
休職中の生活と復職してからの生活には大きなギャップがあります。休職中は心身を休めることが大事ですが、復職してからは毎朝決まった時間に起きることや、通勤、人間関係など休職中にはなかった負荷がかかります。
一度に全ての負荷がかかると、心身に大きな負担となり、再発につながることもあります。リワークはスムーズに復職できるよう、プログラムなどによって生活リズムを整え、段階的に体と心を慣らしていくリハビリテーションとしての効果があります。

2つ目は、働き続けるスキルを身につけられるという点です。
リワークでは各種プログラムによって復職後も無理なく働き続けるために必要な、「セルフケア」のスキルを学ぶこともできます。
セルフケアはストレスへの対処法などで、身につけることで何かストレスがあっても心身の安定を保って働くことができるという効果があります。

以上がリワークのご説明になります。
次回はウェルビーでのリワーク支援(復職支援)についてご説明させていただきます。
お楽しみに!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【ウェルビーリワーク フォーラム2024】2024年6月12日(水)開催!

紹介ページ用バナー画像福山リワークF0612

 メイン会場
まなびの館ローズコム
4階 中会議室

広島県福山市霞町一丁目10番1号
(福山市生涯学習プラザ)

オンライン開催あり
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

就労フォーラム問い合わせボタン

 お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)
御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします


リワークフォーラムでは、企業内におけるメンタルヘルス対策・リワーク支援に向けた不安や疑問にこたえ、企業と支援者が一体となって一人ひとりの社員がより働きやすい職場環境を共に考えていきます。

 

ウェルビーリワーク
フォーラム2024

【チラシ】リワークフォーラムチラシ2024年6月12日開催

開催日時

2024年 6月12日(水) 13:00-16:00

プ ロ グ ラ ム(予定)

12:00~
開場

13:00~13:30
再休職者を出さないために

 ~企業側、本人側でそれぞれできること~
株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役
公認心理師・臨床心理士
森川 隆司 様

13:30~14:00
再療養をくり返すメンタル不調による

  休職者が完全復帰できる「仕組み化」
メディカルアシスト 代表
精神科医・産業医 ・労働衛生コンサルタント
中條 克己 様

14:00~14:30
企業で安心して働くために

 ~定着と復職支援における伴走者の視点~
HITOWAソーシャルワークス株式会社
次長 中垣 麻理子 様

14:30~15:00
ウェルビーの復職(リワーク)支援

ウェルビー株式会社 センター長 三尾 博

15:00~15:10
休憩

15:10~15:40
パネルディスカッション

15:40
閉会

15:40~
名刺交換等自由時間

16:30
閉場

開催場所

メイン会場

まなびの館ローズコム 4階 中会議室
(福山市生涯学習プラザ)
福山市霞町一丁目10番1号

まなびの館ローズコム画像1

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

お申込みの〆切り日
2024年6月9日(日)

御社名やお名前、ご参加人数などをご入力してください
オンライン参加の方は、後日に参加URLをご送付いたします

お申込みいただいた個人情報は、リワークフォーラム以外では使用しません。

<お問い合わせ先>
【ウェルビーチャレンジ事業所】
お近くのウェルビーチャレンジ事業所にお問い合わせください
事業所一覧はこちらから
【ウェルビーリワークフォーラム2024 事務局】
TEL:084-999-8950(ウェルビー福山センター)にお願いいたします。

【チャレンジ烏丸御池】5月カリキュラム紹介

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
すっかり暖かい気温になりましたね!
先月はお花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。

それでは、5月のカリキュラム表を掲載させていただきます。

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター_2024.5月カリキュラム表

このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく過ごしていただけます!

一方で、記載してあるカリキュラム表通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの課題や目標に向かって必要な取り組みを支援員と一緒に決めています。

自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきませんか?

見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【チャレンジ烏丸御池】3月カリキュラム紹介

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
ようやく冬の寒さも落ち着いて、少しずつ暖かくなってきましたね。
桜の開花が待ち遠しいですね!

それでは、3月のカリキュラム表を掲載させていただきます。

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター2024.3月カリキュラム表 提出用

このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく過ごしていただけます!

一方で、記載してあるカリキュラム表通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの課題や目標に向かって必要な取り組みを支援員と一緒に決めています。

自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきませんか?

見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/

【チャレンジ烏丸御池】2月カリキュラム紹介

みなさん、こんにちは♪ウェルビーチャレンジ烏丸御池センターです。
先月の下旬、当センター周辺では少しだけ雪が降りました。
雪の季節は足元が滑りやすいので階段などは特に注意が必要ですね!

それでは、2月のカリキュラム表を掲載させていただきます。

ェルビーチャレンジ烏丸御池センター2024.2月カリキュラム表

このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく過ごしていただけます!

一方で、記載してあるカリキュラム表通りに過ごさないといけないことはありません。
人ぞれぞれの課題や目標に向かって必要な取り組みを支援員と一緒に決めています。

自分らしい生活ができるよう一緒に考えていきませんか?

見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!

ウェルビーチャレンジ烏丸御池センター
TEL   075-606-4170 FAX 075-606-4171
MAIL   challengekarasumaoike@welbe.co.jp
資料請求 https://www.welbe.co.jp/form/contact/
見学   https://www.welbe.co.jp/form/entry/
マンガでわかる!自立訓練(生活訓練) https://www.welbe.co.jp/selftraining/manga/vol1/