【熊本水前寺】障がい者就職支援セミナー(12/20)のご報告

皆さん、こんにちは。

2017年の締めくくりに何かしたい!!ということで、ウェルビー熊本水前寺センターでは12月20日(水)にハローワーク熊本の職員の方を講師にお招きして、『障がい者就職支援セミナー』を開催いたしました。

HWセミナー__1

当日は当事者の方はもちろん、支援機関のスタッフの方や、ご家族の方など、たくさんの方にご参加いただき、センター内がいっぱいになりました。

講師をしてくださったハローワークの職員の方は、30年ほどハローワークで職業相談に従事されているとのことで、豊富な経験の中から貴重なお話しをしてくださいました。

特に企業の方が求める人材については、普段はなかなか聞くことができないお話しでした。
採用面接に臨む時だけでなく、日頃の生活の中から意識し、取り組むべきポイントもあり、大変参考になりました。日々の過ごし方から考えさせられたセミナーとなりました。

HWセミナー2

今後もウェルビー熊本水前寺センターでは、さまざまなセミナーを行っていきたいと思います。そして、1人でも多くの方の就労に少しでもお役に立てればと考えております。

 

ウェルビー熊本水前寺センター ※相談支援事業所併設
熊本県熊本市中央区水前寺1-17-32 石本ビル2階
電話:096-273-8280
熊本市交通局「新水前寺」駅停留所 徒歩3分
JR豊肥本線「新水前寺」駅 徒歩4分
ウェルビー熊本水前寺センター

詳しくは熊本水前寺センター・スタッフ紹介ページをご覧ください。
これまでのイベントなどは、熊本水前寺センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー

 

【溝の口】年末大掃除

ウェルビー溝の口駅前センターは本日が年内最後の通所日となりました。

企業実践終了後は、全員でセンター内の大掃除です。

各チームに分かれ、日ごろなかなか掃除が出来ないエアコンや壁、ロッカー等をしっかり掃除して頂きました。

普段の掃除より熱が入り、汗をかきながら掃除する人
細かい所まで気にして掃除をする人
周りを見て、フォローしながら掃除をする人

皆さんが1時間、しっかり掃除をして下さったおかげで、センター内はとてもきれいになりました!
新たな気持ちで新年を迎えられそうです。

【溝の口】大掃除2【溝の口】大掃除1【溝の口】大掃除3 【溝の口】大掃除4
掃除後は、ミニ忘年会も行いました。
掃除も終わり、皆さんの笑顔も心なしか普段より明るい様に感じました。
本年最後のブログアップになります。
今年も大変お世話になりました。
来年も、溝の口駅前センターを宜しくお願い致します。
それでは、良いお年を!!

 

ウェルビー溝の口駅前センター詳細
神奈川県川崎市高津区下作延2-9-9 MSBビル402号室
電話:044-870-1147 FAX:044-870-1148
東急電鉄・田園都市線 溝の口駅 徒歩3分
JR・南武線 武蔵溝ノ口駅 徒歩3分
ウェルビー溝の口駅前センター地図
詳しくは溝の口駅前センター・スタッフ紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、溝の口駅前センターブログ一覧をご覧ください。

 

【川越第3】アサーション講座のご報告

こんにちは 川越第3センター です
12月16日のイベントのご報告をします

アサーション講座①『I(アイ)メッセージの練習をして、言いづらいことを伝える訓練をしよう』 を行いました。

【川越第3】アサーション講座①

アサーションとは…
「自分と他人を尊重する自己表現」です。

まずはチェックシートにてご自身のアサーション度のチェックをしました。

イエス・ノー どちらの丸が多いかによりご自身のアサーティブ度がわかります。

しかし、自己表現ってなかなか難しいですよね。
ついつい我慢してしまいがちですが、時間の経過とともに

「私の態度をみたら、わかるでしょう!」
「言わなくてもわかってよ!」

相手がこちらの気分を察してくれることを期待してしまっていることはないですか?

今回のカリキュラムでは、上手に相手にお伝えする仕方の手法の一つとして「Iメッセージ」をご紹介しました。

「Iメッセージ」とは 自分(I)を主語にして上手に相手に伝える方法です

簡単な一例としては 遅刻ばかりするお友達に対し、つい言ってしまいがちな言葉は
「なんで遅刻ばっかりするの‼」
相手をせめてしまう言葉になりがちです。

しかしこれを自分を主語にして「Iメッセージ」で表現すると
「(私は)あなたに会うの楽しみにしていたのに、悲しかったです」
という自分自身の気持ちを相手にお伝えします。

後者の場合は、相手を尊重しつつご自分の気持ちを表現出来ていると思いませんか?

そんなお伝えの仕方の練習をしました!

【川越第3】アサーション講座チェックシート

仕事上でのコミュニケーションは、どの会社でも必ずあります。

訓練を通して、仕事上でのコミュニケーションを身に付けていきます。

他にも 色々なカリキュラムを通して 就労に必要なスキルを身につけ
「自分らしく長く働く」そんな皆様の未来を、私たちは一緒に 支援していきます

少しでもご興味がある方は是非お問い合わせお待ちしております。

 

ウェルビー川越駅前第3センター詳細
埼玉県川越市脇田本町9-16 YKビル6階
電話:049-257-5193 FAX:049-257-5194
東武東上線・JR川越線「川越」駅(西口)徒歩5分
ウェルビー川越駅前第3センター地図
詳しくは川越駅前第3センター紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、川越駅前第3センターブログ一覧をご覧ください。

 

【チャレンジ小倉】カリキュラム紹介

こんにちは(^^♪

ウェルビーチャレンジ小倉センターでは、先週22日(金)にクリスマス会を行いました。
12月に入ってからはずっと
・クリスマス会のケーキは何を作るのか
・装飾はどうするのか
を全員で考えワクワクしながら準備をしていました(^^)

楽しみに22日当日☆
利用者様よりも楽しみにしていたチャレンジスタッフ!
朝からテンションマックスでした!
午前中はケーキ作りを行いました☆
・ガトーショコラ
・レアチーズタルト
を分担して作りました☆

【チャレンジ小倉】役割分担

チョコレートを溶かしたり、タルトの生地を作ったり、みんなでワイワイ!(^^)!
【チャレンジ小倉】ガトーショコラ【チャレンジ小倉】ガトーショコラ(焼き)
【チャレンジ小倉】チーズタルト(焼き)

おいしそうなケーキが出来上がりました!♡
【チャレンジ小倉】お弁当

クリスマス限定のお昼ご飯を食べてお昼からはゲーム大会!
・・・その前に、みんなでクリスマスソングを歌っていると!!!!!
チャレンジのスタッフがサプライズでサンタとトナカイになって登場♪
(写真を撮り損ねてしまいました。。。)

さて、サンタさんとトナカイさんも参加してゲームのスタートです!
・人生ゲーム
・ドンジャラ
・ジェンガ
・オセロ
のグループに分かれて、ゲーム開始。

【チャレンジ小倉】人生ゲーム2
【チャレンジ小倉】ドンジャラ
【チャレンジ小倉】ジェンガー

皆さん、盛り上がってますね♪♪

そして、皆さんお待ちかね!
ケーキを食べましょう(^^♪

【チャレンジ小倉】ケーキ完成

レアチーズタルトはすこーしだけ、ゼラチンが足りなくて、かたまりませんでしたが味はばっちりでした♪
トナカイさんもケーキを狙っています(笑)

【チャレンジ小倉】試食

楽しい時間を過ごすことができました☆
今年の汚れ、今年のうちに!とのことで27日にセンター内の大掃除を行いました。
換気扇やエアコンのフィルターなど普段はあまり手の届かないところを重点的にきれいにしました。
時間を忘れるくらい一生懸命お掃除をしたおかげでピッカピカです☆
きれいになってすっきりした気持ちで新年を迎えることができます!
来年のチャレンジのカリキュラムはこのようになっています♪
【チャレンジ小倉】1月のイベント

1月ということで、お正月にちなんだ内容を盛り込んでいますので楽しみにしていてくださいね☆

チャレンジ小倉センターでは、楽しい事をどんどん行っていこうと思っています!
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお過ごしください(/・ω・)/

 

自立訓練(生活訓練)事業所 ウェルビーチャレンジ小倉センター
〒802-0064 福岡県北九州市小倉北区片野3‐4‐18 はたけやまビル3階
電話:093-482-3731 
北九州モノレール「片野」駅 徒歩6分
ウェルビーチャレンジ小倉センター
センター情報の詳細はセンター・スタッフ紹介をご覧ください。
イベントやカリキュラムの様子などはブログ記事一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー

 

【藤沢】ハローワーク出張講座 就職準備プログラム講話紹介

こんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー藤沢センター企画実践プログラム広報係です!障がいを持った方が就職に向けて日々一生懸命訓練を行っています。

今回は12月12日(火)ハローワーク藤沢の職員の方がウェルビーに出張講演に来てくださった時の模様をお送りします。
当日は、ハローワーク藤沢専門援助部門の、主任就職促進指導官である簑島様にお話を伺いました。
お忙しい中お越し頂いた簑島様に、この場を借りて御礼申し上げます。

【藤沢】ハローワーク出張講座①

「就職準備プログラム」と題して、
就職活動の準備・進め方、ハローワークの利用の仕方について説明してくださいました。

具体的には、企業が求める人材とはどういうものか?障害者雇用にあたって勤務時間、単独作業など企業側が配慮してくれる内容についての説明がありました。また、実際の就職活動を始める前に自己の障害の理解、日常生活の管理などの準備の必要性に関しても強調されていました。そして、実際ハローワークへの相談の仕方、求人検索機の使用方法、応募書類のポイントなどの実践的なお話をいただきました。
以下、聴講した利用者の声を紹介します。
『2017.12月現在のハローワークの状況及び一連の利用の仕方が、よく分かった。
「障害者登録」に関する事で、質問をした。
①障害者手帳+主治医の意見書が必要②「障害者登録」をしておくと「一般登録」あつかいにもなり、より就職の求人に関する幅が広がると説明を受けた。
そして、「思い立ったが吉日」と思い翌日にハローワーク藤沢の窓口をたずねた結果、職員の方の対応は非常に親切、丁寧、親身に相談に乗ってくれて、分からない事はすべて教えてもらえた。』

【藤沢】出張講座①

ウェルビーでは週1回就職活動に関する講座があり、スーツの選び方から面接を受ける際のポイントまで、面接経験の豊富なセンター長が具体例を挙げて説明してくれます。ハローワークや実際の面接に行く際、不安を感じる方もいるので担当職員が同行し、障がいの説明や配慮事項などについて補足説明をしてくれます。

今回の記事を読んで興味を持っていただけた方は、是非ウェルビーまでお問い合わせください。

2018年もまた「就職の夢」実現に向けて、良い記事を作っていくので、お楽しみに!

 

ウェルビー藤沢センター詳細
神奈川県藤沢市鵠沼花沢町13-9 ハナザワビル5階
電話:0466-29-2921 FAX:0466-29-2922
小田急線・JR 藤沢駅南口 徒歩5分
江ノ島電鉄 藤沢駅 徒歩4分
ウェルビー藤沢センター地図
詳しくは藤沢センターページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、藤沢センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー

 

【川越第2】12月特別プログラム『クリスマスイベント』の報告

こんにちは!
ウェルビー川越駅前第2センターです。

12月に入り、寒い日が続いておりますが、お元気でしょうか?
皆様、体調管理をしっかり行い、風邪やインフルエンザにはお気を付けください。

さて、12月といえば?
そう、クリスマスです!

というわけで!!
平成29年12月23日(土)に、川越駅前第2センターではクリスマスイベントを開催いたしました。

クリスマスといえば、クリスマスツリー!

ということで!
古くなったチラシや段ボールを使って、クリスマスツリーを作成しました!
4つのグループにわかれ、それぞれオリジナルのクリスマスツリーを作成していただきました。

皆様それぞれ装飾等を作っていきます。
一体どんなクリスマスツリーが完成するのでしょうか?

作成過程1

 

作成過程2

 

作成過程3

2時間かけて、それぞれのクリスマスツリーが完成しました!

利用者様作ツリー1 利用者様作ツリー2 利用者様作ツリー3 利用者様作ツリー4 利用者様作ツリー5

各チーム素晴らしいクリスマスツリーが完成しました!
ツリーの形をしていない物もありますが、オリジナリティがあふれ出ています!

 

ちなみにこちらが職員が作ったクリスマスツリー(?)です。

職員作ツリー

 

参加して下さった皆様、ありがとうございました。
これからも楽しい特別プログラムを企画していきますので、是非参加して下さい。

 

ウェルビー川越駅前第2センターは、発達障害の方専門の就労移行支援事業所となっております。
職員一丸となって皆さまが社会で活躍されるためのご支援をしてまいります。
少しでもご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

皆さまからのお問い合わせ、ご見学を心よりお待ちしております。

 

ウェルビー川越駅前第2センター詳細(発達障害に特化)
埼玉県川越市脇田本町13-5 川越第一生命ビルディング2階
(発達障害者就労支援センター ジョブセンター川越 5階併設)
電話:049-249-8770 FAX:049-249-8771
東武東上線・JR川越線「川越」駅(西口)徒歩5分
ウェルビー川越駅前、第2、第3センター 地図
詳しくは川越駅前第2センター紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、川越駅前第2センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー