【府中】特別プログラムのご報告

みなさま、こんにちは!!!
ウェルビー府中駅前センターです。
府中駅前センターでは12月12日(火)に普段とは違うカリキュラム
「特別プログラム」を実施しました。

内容はウェルビー又は会社に精神的・肉体的に通所・通勤したくない場合は
どの様にリフレッシュを行いモチベーションに繋げているのかについて話し合いました。

モチベーションをあげるヒントとして
スタッフプレゼンツで泣くとストレス解消になることから
感動できるアニメランキングを発表し、アニメの内容についてお話ししました。

1位 クラナド
2位 四月は君の嘘
3位 リトルバスターズ
4位 あの日見た花の名前を僕達はまだしらない
5位 プラスティック・メモリーズ

上記のような結果となりました。(*> <)<
共通するのは恋愛の部分や学生生活が多いですね
(学生の部分はプラスティック・メモリーズと違いますが・・・)

モチベーションは人にとって様々なので、
どういうことがモチベーション・リフレッシュに繋がるのだろう・・・
すぐ出来る事(飲み物を飲む・深呼吸)や時間をとってする事(映画鑑賞・ゲームなど)など、
お互いに情報を共有していただき、後学になりえたら幸いです(o・∇・o)

府中駅前センターでは定期的にイベントや特別プログラムを実施しておりますので
もしよろしければ、見学に来てみてください!

 

ウェルビー府中駅前センター詳細
東京都府中市寿町1-1-3 三ツ木寿町ビル8階
電話:042-306-6273 FAX:042-306-6274
京王線「府中」駅 徒歩2分
ウェルビー府中駅前センター地図
詳しくは府中駅前センター紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、府中駅前センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー

 

【荻窪】11/29(水)イベント『人事担当から見る 企業が求める人財とは?~障害者雇用で働くことについて知識を深めよう~』と12/7(木)『トランス・コスモス株式会社企業見学会』実施のご報告

こんにちは! 就労移行支援事業所ウェルビー荻窪駅前センターです。

荻窪駅前センターでは、11/29(水)にトランス・コスモス株式会社様の人事担当の方をお招きし、『人事担当から見る企業が求める人財とは~障害者雇用で働くことについて知識を深めよう~』をテーマにお話をうかがいました。

また、翌週の12/7(木)には、トランス・コスモス株式会社の企業見学会も行われ、勤務しているウェルビー卒業生の方の発表を聞くこともできました。
両日ともに、現場を知る方ならではのお話を伺うことができ、参加された皆様にとって有意義な時間となったようです。

荻窪イベント

例えば。
障害者雇用で働くにあたり、「配慮してほしい事項を伝えると、採用に不利になるのでは?」と心配している方も多いかもしれません。
しかし、ご自身の障害特性をきちんと把握し、必要な配慮事項を企業側にお伝えすることは、障害者雇用で働くにあたっては、実は必要な要素なのです。
等身大(ありのまま)の自分を偽らずに伝えることを恐れず、必要な配慮事項を伝えることは、わがままではありません。
それは、これから共に働くことになるかもしれない人たちに対しての、誠実な態度だとみなされるのです。

イベントではその他にも、就職活動のために知っておくと良い情報が盛りだくさんでした。

企業見学会に参加された方のお声を、一部紹介します。

・仕事内容や職場の様子を丁寧に説明していただき、とても分かりやすかったです。
・現役の社員の生の声を聴くことは体験できないので、貴重な時間だと思いました。生き生きと誇りを持って勤務していることが感じられました。
・今回の見学で一番良かったのは、ウェルビー三鷹センターの卒業生の方にお話を聞けたことです。ウェルビーで行っている訓練が実際の仕事にどんな風に役に立つのだろうと疑問を持つこともあるのですが、お話を聞いてどの作業も無駄ではないのだと分かりました。
・「報連相」と「トライ&エラー」の繰り返しとおっしゃっていたのが印象的でした。
……などなど。

ウェルビー荻窪駅前センターでは、今後も企業見学や障害者雇用に関するイベントを行っていく予定です。
就職に対する漠然とした不安を、就職に対するポジティブな目標にするために、一歩踏み出してみませんか。
(※企業見学会は、ウェルビー利用者様のみご参加いただけます。)

ご興味を持たれた方は、ぜひ荻窪駅前センターにご連絡ください。

ウェルビーおぎくぼ新聞 トランスコスモス

 

 

ウェルビー荻窪駅前センター詳細
東京都杉並区上荻1-5-7 ハザマビル7階
電話:03-6915-1421 FAX:03-6915-1422
各線「荻窪」駅(北口) 徒歩3分
荻窪
詳しくは荻窪駅前センター紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、荻窪駅前センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー

 

 

【松戸第2】特別プログラム「こころのクセを見直そう~プラス思考エクササイズ~」開催のご報告

皆さま、こんにちは。
ウェルビー松戸第2センターです。

気が付けば師走も終盤となり、あっという間に2017年が駆けぬけようとしています。
皆さまにとって今年はどんな1年でしたか。
今年を振り返り、自分のことを見直すと「こころのクセ」が見えてきました。
今回はこのこころのクセを見直そうをテーマに特別プログラムを行いました。

【松戸第2】心の癖を見直そう

なぜ、悪い方に考えてしまうのか?
 ・好きな人ができた → どうせ私なんて相手にされないに決まっている
 ・仕事で大きなミスをした → 私には重荷だったんだ

人は無意識のうちに、いつもと同じパターンで物事を見て処理をしています。
しかし、そのような自分の「こころのクセ」が原因で、周囲にうまく適応できない、憂鬱な気分に悩まされることはありませんか。

そこで、自分におきた不快なエピソードを書き出してみます。
不快になったきっかけ → 就職の面接で落とされた
頭に浮かんだマイナスのイメージ → 私のどこに問題があったの
客観的な考え方 → 企業の求めている人材が自分と違っていた
自分で導き出したプラスの考え → 今回は練習だと思って、もっと条件のいい会社にチャレンジしてみよう

今回プログラムご参加の皆さまには、不快になったエピソードをこの4つのプロセスに分けて、気持ちの変化を書き出していただきました。
ヒソヒソ話が気になった、電車で割り込みをされたなど、さまざまな出来事を発表していただきましたが、順を追って考えていくことにより、不快だった出来事からプラスの考えを導きだすことができるようになっていました。

このように、プラス思考エクササイズでは、自分におきたストレス状況をできるだけ客観的にとらえて、合理的で柔軟な考え方を導きだせるようにしていきます。
これらのことを日々繰り返すことにより物事の見方が変化してきます。
そしてとにかく、プラスの考え方を自分の思考回路に刷り込んでいきます。

いかがでしょうか。まずは自分の「こころのクセ」に気づき、「うまくいく自分」になるために、プラス思考のエクササイズを始めてみませんか。

ウェルビー松戸第2センターでは、就職に向けてさまざまなことを想定し、体験できるプログラムをご用意しております。
随時、見学も行っております。
皆さまからのお問い合わせをスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

ウェルビー松戸第2センター詳細
千葉県松戸市本町 14-1 松戸本町センタービル2階
電話:047-712-0507
JR常磐線・新京成線「松戸」駅(西口) 徒歩5分
京成バス「松戸本町」バス停 徒歩0分
※ウェルビー松戸センターのビル「松戸第一生命ビル」と隣のビル
松戸第2
詳しくは松戸第2センター紹介ページをご覧ください。

これまでのイベントなどは、松戸第2センターブログ一覧をご覧ください。

 

就労移行支援事業所ウェルビー 資料請求バナー    就労移行支援事業所ウェルビー 問い合わせバナー