【熊本水前寺】年始初のイベント:書初めの紹介

こんにちは、ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです。
今年もよろしくお願いします。
*………………*. *………………**………………*
さて、1月4日に年始初のイベントとして
書初めを行いました。
形式にこだわらず、水彩絵の具も使って、
「今年の抱負」を皆さんに自由に書いていただいています。
<ウェルビー熊本水前寺センター 書初め>

どの作品も力強く、素晴らしい内容ばかりです!
*………………*. *………………**………………*
*今年は巳年*
蛇が脱皮を繰り返すように、新しい自分に生まれ変わり
大きく成長していきたい。
しなやかに軽やかに豊かになっていきたい
との思いが伝わってきますね。
*………………*. *………………**………………*
水前寺センター 2025年も皆さんと一緒に
頑張っていきたいと思います。
私たち支援員も、皆さんが就職できるよう

全力でサポートしていきますので、

どうぞよろしくお願いします!

*………………*. *………………**………………*

1月のイベントスケジュールも添付します。
いつでも見学受付しております。お気軽にお越しください。
<【ウェルビー熊本水前寺センター】1月間カリキュラム表>
ウェルビー熊本水前寺センター対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所を行っておられる方もいらっしゃいます。
*………………*. *………………**………………**………………*
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。

<センター情報など>
🍀資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【熊本水前寺】★ネイチャーゲーム大会で盛り上がりました★

11月23日、ウェルビー熊本水前寺センターでは、裏の公園で「ネイチャーゲーム大会」を行いました。
 
 
ネイチャーゲーム大会って?
 
これは、公園の植え込みの一角を利用して、そこに存在するはずのない人工物(スタッフ持参のおもちゃ)を置き、それが幾つあったかを当てるゲームです。
 
まずスタッフがその植え込みに落ちているごみ(ペットボトルのキャップやたばこの吸い殻)を拾い、自然の土や木、枯れ葉のみの状態にします。
そこへ、人工物(ゴムのヘビ、有名な怪獣のフィギュア、けん玉やミニカーなど)を設置していきます。23個置きました。
ルールは、一人ずつ植え込みを見ながら歩き、全ての人工物を見つけてその数をスタッフにこっそり伝えるというものです。
 
足を止めたり、指さしたりしてはいけません。皆さんルールを守りながら、頑張られました。最初は10個程度発見される方が多かったです。
スタッフに「おしい!もうちょっとよく見てみましょう」などの声を掛けられながら、何度かまわるうちに新たな発見があるわけです。
 
途中からはペアになっていただき、お互いのわかっているところを教え、協力し合いました。
造花など本物と思い込んでスルーしていたりして発見しづらかったようです。「こんなところに!」と答え合わせも大いに盛り上がりました。
「クセになる面白さ!」「外のイベントは楽しい!」「脳が喜びました!」「協力すると数が増えました」などの感想をいただきました。
体験利用の方も数名ほど参加され、一緒にゲームを楽しまれました。
 
 
このように弊所では楽しいイベントも数々用意しています。
皆様も是非一度見学にお越しくださいませ。

【熊本水前寺】大分センターと合同 ご当地クイズ大会開催!!

11月9日、イベント「熊本水前寺センター・大分センター合同ご当地クイズ大会」を開催しました。

ウェルビー熊本水前寺センター_センター合同クイズ大会ポスターオリジナル

オンラインで画面共有をしながら、まずは、大分の利用者の皆さんが作成した、グルメ・土地・歴史3分野での出題に、熊本の皆さんが挑戦! 30問中15問解けた方が最高点でした。解答後に、その問題に絡めた解説を入れてくれるのですが、
例えば、フットサルチームのチーム名はサバとアジが由来であることや、有名なアニメキャラクターにちなんだ名前のバス停があることなど、ユニークな問題に「へ~、ほう」と声をあげながら大分への関心を掻き立てられていました。

次は熊本から30問出題!
雑談は消え、緊張した空気がありましたが、問題を読む係はゆっくり丁寧に発声し、タイムキーパー・パソコンを操作する係など、それぞれの役割をしっかり務めることができました。

終わりには、お互いのセンターの様子を伝えたり、カリキュラムについての質問に答え合ったりして交流しました。

終了後は、皆さん「楽しかった」と口をそろえておっしゃり、「大分に旅行に行きたくなった」、「とり天せんべいなど名物を食べに行きたい」などの感想を話された他、「イベントの準備・進行は初めての経験だったが、周りにフォローしてもらって助かった」、「この活動を通じて他の利用者の良いところがたくさんわかった」など、仕事をする上での協力の大切さをしっかり学ばれたようです。

県は違ってもお互いにウェルビーで就職を目指して頑張っていることが確認でき、励みになる有意義なイベントになりました。

このように、ウェルビー熊本水前寺センターでは、通常のカリキュラムだけでなく、イベントもたくさん用意しております。
まだ見学にいらしてない方は、是非一度お越しください。お待ちしております!

【熊本水前寺】すいぜんじ交流会の報告です。

こんにちは。ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!
朝夕は少し肌寒いこともありますが、過ごしやすい季節になってきましたね。

10月も数名の方が就職で卒業されました。
スタッフも感無量な気持ちで送り出しました。
本当に頑張られましたね(*^-^*)
皆さんが就職先で安心してお仕事ができるよう
引き続きサポートしてまいります。

*………………*. *………………**………………**………………*

今回は、10月19日に行われたすいぜんじ交流会の報告です。
準備時間が非常にタイトな中、
企画課に所属する利用者様方が中心となり
ペーパータワーや会話型心理ゲームといった
楽しいアクティビティを準備し進行してくださいました。

<ペーパータワー>
3チームに分かれ、制限時間内で紙を使って高いタワーを作るという
チャレンジに挑戦しました。
このアクティビティでは、創造力やチームワークが試され、
皆さんの工夫と協力が光りました。
天井近くに迫るタワーを作ったチームのタワーが、
なんと計測時に倒れてしまい、
2位のチームが勝利するどんでん返しがありました。
倒れたチームにも温かい拍手があり、盛り上がりました。

<会話型心理ゲーム>
与えられた言葉を使って会話をしながら、
誰が「ウルフ」なのかを見つけるゲームです。
ウルフ役の人は、他の参加者と異なる言葉を与えられており、
巧妙にウルフとばれないように会話を進めます。
このゲームでは、観察力やコミュニケーション能力が重要で、
皆さんの鋭い洞察力が発揮されました。
駆け引きをしながら、上手に相手の反応を引き出していました。
お互いにアイコンタクトを取りながら、
コミュニケーション力を高めることができていたようです。

*………………*. *………………**………………**………………*
今回の交流会を通じて、就労に必要なスキルについても学ぶことができました。
ペーパータワーでは、創造力やチームワークが求められ、
会話型心理ゲームでは観察力やコミュニケーション能力が試されました。
これらのスキルは、職場でも非常に重要であり、
日常の業務においても役立つものです。
企画課の皆さんだけではなく、参加者様全員で盛り上げていく空気感があり、
スタッフも一緒に楽しませていただきました。
*………………*. *………………**………………**………………*

ウェルビー熊本水前寺センター対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所を行っておられる方もいらっしゃいます。
*………………*. *………………**………………**………………*

発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【熊本水前寺】ママ・パパのためのかたらい場

ママ・パパのかたらい場とは、
子育ての悩み・困りごとなど何でも吐き出せる場所のこと。

お子さんのことで悩みがあるけど、誰にも話せない…。
こういうときどうすればいいの…? 頼れる福祉サービスってあるの?
様々な困りごとを抱えながら生活されている方を対象に、
気兼ねなく、何でも話せる機会を作りたいとの想いで、定期開催をして参ります。
意見を否定しない・この場で聞いた情報は漏らさないなどのルールを決めてあるので
安心して語りあいに参加いただけます。

(対象)
高校生以上50代くらいまでのご家族についての、不安や困り感、お悩みを感じている方

(日程)
10月11日 (金) 14:00~17:00
11月 8日 (金) 14:00~17:00

(場所)
ウェルビー熊本水前寺センター(096-273-8280

お申し込みはお電話で受け付けております。
受付時に「ママ・パパのためのかたらい場参加希望」と言っていただき、下記の必要事項をお伝え下さい。
・お名前
・お電話番号
・参加希望の日時
・その他、ご質問など

たくさんのご参加お待ちしております。どうぞお気軽にお越しください★

【熊本水前寺】~就職した方の声~

皆さまこんにちは。熊本水前寺センターでは、これまで63名の方が就職されており、その定着率は90%以上です。
今回は、卒業(就職)された方々のお声をいくつかご紹介させていただきます★

≪ウェルビーに通うきっかけ≫
Aさん…病院に置いてあったパンフレットを見て。
Bさん…学校を出て就職に失敗し、引きこもっている時に家族から紹介されました。
Cさん…検索して。障害をクローズにして働いていましたが、体調を崩し、サポートを受けながらオープンで働きたいと感じたので。並行してPCスキルやビジネスマナーを身につけたいと思ったから。

≪ウェルビーの支援内容について≫
Aさん…スタッフは皆優しく、真剣に話を聞いてくれ、アドバイスをくれました。苦手なカリキュラムもありましたがなんとか克服することができ、コミュニケーションもうまくとれるようになりました。
Bさん…コミュニケーションが苦手でしたが、グループディスカッションなどを通して初めての方とも話せるようになりました。ウェルビーには「人の意見を否定しない」という約束事があるので安心して話せました。
Cさん…面談で毎週しっかりお話を聞いてもらえたのがとても助かりました。就職に必要なスキルが学べました。

≪ウェルビーに来て良かったこと≫
Aさん…これまで大変な思いをしてきたので、最初は本当にここを利用して就職が決まるとは思っていませんでした。でも、職員の方々からアドバイスをもらい、無事就職することが出来たので良かったです。
Bさん…カリキュラムや雑談を通していろんな人と自然に話せるようになりました。
Cさん…事務職に就いたのですが、何もかも未経験だったのでスキルを身につけられたことがとても良かったです。

≪ウェルビーの利用を検討している方へ≫
Aさん…是非見学に来て体験をしてみてください。職員の方々も利用者の方々も本当に優しく、丁寧に教えてくれます。
Bさん…ひとりで考えるのも良いと思いますが、今、何に悩んでいるかを誰かに打ち明けるのが一番だと思います。正直、最初は乗り気ではありませんでした。しかし、今ではここに通って本当に良かったと思っています。
Cさん…障害者雇用で就職を考えている人におすすめです。スタッフもしっかりサポートしてくれます。自分で目標を持ち、自分から行動していくことが大事だと思います。

いかがでしたか。
まだまだたくさんの方がお声を残してくださっていますが、全てご紹介できないのが残念です。
電話したり、見学に来られたりする最初の一歩には勇気やエネルギーがいりますよね。

でも思い切って一歩踏み出してみませんか。
お会いできることをスタッフ一同心よりお待ちしております。

お申し込みはこちら
↓↓↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【熊本水前寺】10月 月間予定紹介

こんにちは。
ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!

今回は、10月のイベントのご案内です。

今月もイベント満載の水前寺センター!

*………………*. *………………**………………**………………**………………*
サードプレイスかふぇ
気軽にお茶をしながら、読書やおしゃべり、ボードゲームをして過ごせるイベントです。
居心地の良い第3の居場所「サードプレイス」としてあなたらしく過ごしながら、あなたに合ったリズムや対策を一緒にみつけていきませんか?

*………………*. *………………**………………**………………**………………*
おすすめ動画紹介
自分の好きな動画を持ち寄って紹介し合うイベントです。他の人に動画の内容を説明するスキルは仕事でも役に立つものになります。更には、好きなものを紹介することで会話のきっかけにもなり、交流を深めることも出来ますよ!
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
ご興味のある方、是非参加お待ちしています。
ウェルビー熊本水前寺センター_月間予定表

ウェルビー熊本水前寺センター 10月月間カリキュラム表
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp

見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。

●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。

<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【熊本水前寺】土曜日イベントの紹介&9月の月間予定表について

こんにちは。
ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!

今回は、9月のイベントのご案内です。

今月もイベント満載の水前寺センター!

*………………*. *………………**………………**………………**………………*
オンライン開催の特別イベント【就職に役立ついろは】
いくつかはすでに終了しておりますが、ご利用者様方に大変好評です。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*

水前寺センター初開催!
企画課主催【夏祭り】
ご利用者様が自分たちで手作りのジェスチャーゲームや卓球など
ほかにもたくさんの催しものを準備しております。
イベントの準備での共同作業や、夏祭りの中でのチームのコミュニケーション等
楽しみながらも就労に必要なスキルが詰め込まれています。

☆たくさんの方に参加いただくにはどのような工夫や声掛けをするか
☆この夏祭りを通して共同作業する体験してほしい

その為にどのようなものにするのか、企画課メンバーで話し合い、
時に意見が違って悩みながらも、
楽しい夏祭りのために日々切磋琢磨しています。

この経験を通じてより積極性、協調性が磨かれている企画課のメンバーの皆様です。
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
ご興味のある方、是非参加お待ちしています。

ウェルビー熊本水前寺センター_9月月間カリキュラム表
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp

見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。

●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。

<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【熊本水前寺】お弁当紹介

こんにちは!

ウェルビー熊本水前寺センターです。

7月の月平均気温は平年値を2.16度上回り、観測史上で最も高くなったようでとても暑い日々が続きましたね(*´Д`)

さて、そんな暑い夏でしたが、7月24日(水)、8月5日(月)は何の日だったか皆さんご存じでしょうか?

そうです!土用の丑の日です!

土用の丑の日と言えば、“うなぎ”ですね!!

実はウェルビーでは栄養バランスの取れた食事を毎日提供しています。そんななか、7月にはうなぎの蒲焼き&牛肉のしぐれ煮弁当が提供されました。
ウェルビー熊本水前寺センター_ウナギ弁当

ご利用者様からも、「うなぎが食べ物の中で一番好き」「うなぎを楽しみにして訓練を頑張っています」等の喜びの声もたくさんいただきました。
就労をするためには、健康はとても大事です。その健康を維持する重要な要素として食事があります。是非、ウェルビーの美味しくて栄養バランスの取れた食事を食べながら、一緒に就労を目指していきましょう!

見学・体験等に関してはお気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html

【熊本水前寺】エコ封筒ボランティアの活動の様子

こんにちは。ウェルビー熊本水前寺センターのスタッフです!(^^)!
今回は、エコ封筒ボランティアの活動の様子をお伝えします。

この活動はご利用者様が、県立美術館の
「チラシでSDGs おしゃれなエコ封筒を作ろう」
というボランティアがあり、
イベントで行うことはできないかとの発案から始まりました。

5/31のブログで紹介させていただきました
6月15日のイベント ~未来への手紙~で、
手作り封筒をたくさん作り、手紙を書いて手作り封筒に入れよう、
同時にボランティア活動にも参加する活動を行いました。
当日は非常に盛り上がり、ご利用者様からもっと封筒を作りたい!
とのご提案があがりました。
そこで7/10(水)、31(水)の2日間14:00-15:00の
個別課題の時間を使って、ボランティア活動を行うこととなりました。
希望者の方に参加いただき、わいわい話しながらデザインを考え、
切り取り、組み立て、楽しく活動しました(#^^#)
そして、3日間の活動を通して、な・なんと!『96枚』の封筒ができました。

<ウェルビー熊本水前寺センターエコ封筒作成>
この封筒は県立美術館のミュージアムショップでお買い求めいただいた商品を
入れるために使われるとのことです。
地域に貢献できる社会活動に参加できる貴重な機会となりました。
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
人のために自ら進んで活動すること。
どんな仕事にも楽しみを見つけること。
たくさんの経験を通して、就労のイメージを作っていただいています。
*………………*. *………………**………………**………………**………………*
<ウェルビー熊本水前寺センター写真+県立美術館提供>
写真 県立美術館提供
このボランティアに関するお問い合わせ先
https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/166520.html
熊本県立美術館 教育普及担当
〒860-0008熊本県熊本市中央区二の丸2番
Tel:096-352-2111 Fax:096-326-1512

見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓

お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水前寺センター
TEL:096-273-8280
✉:kumamotosuizenji@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.

対象の主な地域は以下となります。

・熊本市全域・益城町・御船町・菊陽町・大津町

このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。

JR新水前寺駅にも近く、熊本市電の電停、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。

*………………*. *………………**………………**………………**………………*.
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など

まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水前寺センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamotosuizenji.html