こんにちは、ウェルビーリワーク福山三之丸センターです。
梅雨入りの季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
夏に向けて気温が高くなり、汗ばむ陽気ですが、体調管理しながら過ごしていきましょう!
今回は、6月のカリキュラム表を掲載させていただきます!
このように様々なカリキュラムを実施していますので、飽きることなく日々楽しく取り組んでいただけます。
以前は午後から実施していたロングウォーキングですが、6月からは午前中に実施することで暑さ対策を行うように変更しました。
天候の変化が激しい春から梅雨にかけて、体調管理が難しくなります。
カリキュラムを通して、天候の変化による外的要因だけでなく、内的要因の不調についても対策や対処法を学ぶことができます。
復職後も、安定して働ける体調管理を行うことができます。
見学や体験では、ご興味のあるカリキュラムのみの参加も可能です♪
一方で、記載してあるカリキュラム表の通りに過ごさないといけないことはありません。
人それぞれの体調や目標に応じて、必要な取り組みを支援員と一緒に決めていきます。
自分らしく働き続けられる力を身に付けられるよう、一緒に考えていきませんか?
↓↓↓
見学・体験・ご相談はいつでもお受付しておりますので、お気軽にお問合せください!
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「リワーク福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: r.sannomaru@welbe.co.jp
●リワーク福山三之丸センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/welberework/sannomaru.html
日別アーカイブ: 2025年6月9日
【仙台広瀬通】5月5日企画課イベント
こんにちは。ウェルビー仙台広瀬通センター企画課です。
今回は、5月5日午前中に開催しました企画課イベントについて紹介します。
まずは当日の流れと担当者について下記に記載いたします。
初めの挨拶
10時10分~10時40分 会話型心理ゲーム 担当者:Tさん
10時40分~10時50分 運動 担当者:Cさん
10時50分~11時00分 休憩
11時00分~11時50分 コラージュ 担当者:Kさん
終わりの挨拶
このように会話型心理ゲーム、運動、コラージュの3つを実施しました。
ここからは、各担当者から当日の様子や感想などを紹介いたします。
会話型心理ゲームを担当したTです。
今回実施した会話型心理ゲームの概要と参加いただいた方からの感想を報告します。
ルールを説明させていただきます。
一つのグループで「あるお題」について制限時間内に雑談し、その雑談の中で「みんなとは違うお題」を与えられた少数派の人を見つけ出すというゲームです。
簡単なルール説明にはなりましたが今回実施した会話型心理ゲームに取り組むことにはメリットがあります。
勝利するためには、自分の質問や周りの会話から様子や反応を伺う必要があるため、
コミュニケーション能力を鍛えていくことが出来ます。
他にも、会話型ゲームには説明力や表現力が身に付くメリット等があります。
以上のことから、会話型心理ゲームをセンターで実施したいと考え今回取り組みました。
参加いただいた方からは、
「スムーズにコミュニケーションが取れた」「もういちどやってみたい」「久しぶりにやって楽しかったです」との感想をいただきました。
コミュニケーションに苦手意識がある方にもおすすめのゲームとなっております。
以上、会話型心理ゲーム担当Tでした。
運動を担当したCです。
今回は、イスに座ったままできる運動を皆さんと行いました。
ウェルビーでの休憩中、また就職後にオフィス内でできること、
という想定でみなさんへ紹介をしました。
上半身では、PC作業などで固まってしまった肩回りをほぐす運動を行いました。
下半身では、脚の膝下部分を動かすことで、むくみ防止などに効果のある運動を行いました。
2~3分続けて行ったことで、参加された方からは、「ちょっとした運動になって良かった」
「日ごろの運動不足を実感した」「両足がしばらく動かせなくなりました」などの感想がありました。
参加者の皆さんが積極的に参加してくださり、リフレッシュできたと感じています。
ちょっとした時間にできる運動を、生活のどこかで取り入れて、体調管理に役立ててほしいと思っています。
コラージュを担当したKです。
コラージュとは複数の素材を貼り合わせて一つの作品にする、アート的な要素が大きい作品作りです。
「楽しい」だけでは「もったいない!!」との思いから、今回のコラージュは作品制作と夢を現実させるツールの2つの意味合いを持つ目的のコラージュを提案しました。
「夢実現」に関しては難しいテーマなので体験版として楽しんでもらいました。
会の運営をするのは初めてなので、不安と心配が大きかったのですが、主催者ができる機会は貴重な体験なのでチャレンジさせてもらうことにしました。
事前準備が必要だったので開催日の1週間前から3日間にかけて告知チラシ(企画課メンバーのイラスト担当者に協力してもらい、かわいい感じの告知チラシを作ってもらいました)を用意し、
欲しい物やなりたい自分像などがイメージできるイラストや写真を持ってきてもらうように朝礼時に声がけをしました。
参加者の中には事前に準備をしてくれた人がいて嬉しかったです。
明るい音楽を流し楽しい和やかな雰囲気作りを心掛けたので、雰囲気が良く参加者が積極的にコラージュ作成ができていたように思います。
参加者からは
「自分がそこに行って観たかのような、わくわく感があって良かったと思った」
「使いたい素材を探しながら『そういえばこんなものも好きだな』という気づきがあるのも良かった」
「楽しかったが、よく分からないこともあった」
「思った以上に自分のやりたいが見つけられた気がする」
「実現できたら幸せだろうなと思った」などの感想をもらうことができ、楽しんでもらえたのではないかと思っています。
「就職する」等の夢実現の参考になれれば嬉しいです。
以上でコラージュ担当からの報告でした。
皆様、和気あいあいと楽しく参加いただけたかと思います。
ご興味のある方はぜひ一度、見学や体験にいらしてみてください。
心からお待ちしております。
下記、ウェルビー仙台広瀬通センターへお問い合わせください。
メールアドレス:sendaihirose@welbe.co.jp 電話番号:022-302-6903
【岡山駅前】「卒業生の声」2025年6月に就職
皆さんこんにちは、ウェルビー岡山駅前センターです。
今日は6月に就職されたT様手記「卒業生の声」をお届けしましょう。
少し前、倉敷にお出かけしたとき、何度も道を間違える私にギョッとされていたT様w
今となっては良い思い出・・のはず。
現地に到着するまでの間、美味しいお店についてなど話しながらの楽しい道中でした。
TV番組で芸能人が絶賛していたお店も教えて貰っちゃいました。
卒業生の声(T様 手記)
私は、学生時代、精神疾患を患い、治療を続けてきました。
その後、大学卒業に伴い、一般の新卒での就職活動を試みましたが、なかなか内定を頂けず、しんどい日々を過ごしていました。
そのことを主治医に相談したところ、就労移行支援事業所であるウェルビーについて、教えてもらいました。
数日後、ウェルビー岡山駅前センターで見学・体験の機会を設けて頂きました。
体験を通して、①雰囲気・居心地が良い②カリキュラムが充実している点に魅力を感じ、通所することを決めました。
私が最も印象に残っているカリキュラムは、ベーシックトレーニングです。
ベーシックトレーニングとは、コンセント差し込み部品を組み立てたり、クリップを色分けして数えるなどの手先を使う軽作業訓練のことです。
私は、デスクワークを就労先として希望していました。
そのため、ベーシックトレーニングは仕事にあまり関係ないしんどい作業だと思っていました。
しかし、この訓練を繰り返し取り組むことで、以前からのウィークポイントであった集中力の持続性が短いことを改善することが出来ました。
ウェルビーに通所するか悩んでいる方は、一度体験や見学をしてみることをおすすめします。
職員のみなさんも、全員優しくて、おもしろい方ばかりです。悩みなども面談などで適宜相談に乗ってくださいます。
最後に、親身になって私自身に向き合ってくれ、様々な面で支えて下さった職員の皆さん、ありがとうございました。
ウェルビーで学んだことを日々の就労生活に生かしていけるよう頑張っていきます。
担当スタッフより
先日、電車で1時間のところに、T様と一緒に外出する機会が有りました。
用事を終えて現地解散したあと、道路を歩いていると、ふとご家族と待ち合わせをする為に5分前に出発されたT様が戻って来ているではありませんか?!
「●●さん(私)、方向音痴なので駅までに迷ってないか心配で・・」と駅まで一緒に歩いて下さったんです。(感動)
駅に到着したら改札まで付いて、乗車するホームまで教えてくれました。
T様の優しい行動に感謝の気持ちでいっぱいの中、1時間電車に揺られながら無事帰社しました。
日常の中で、しんどいことや大変なことも有りますが、皆様のこういった思いやりに触れる度、とっても前向きな気持ちになれます。
T様、ありがとうございました。
持ち前の「優しさ」で職場でも周りの方々とコミュニケーションを上手くとりながら、働かれている姿が目に浮かぶ様です。
当分私はロスになりますが、何より心から応援しています。
そしてご卒業後は3年間、心を込めて定着支援をして参りますね。
7月には更に2名の方の就職が決定しています、どんな卒業生の声が聞けるのか楽しみですね。
イベント告知
–企業が求める人財とは– 8月20日 水曜日(10:30~)
🥖全国展開している企業🥖の人事担当者様がご登壇予定
・企業が求める人材とは。
・採用に当たってのポイント
・障碍者雇用における配慮事項について
・就労移行で身に付けておいて欲しい事
などなど盛沢山な内容です。
お問い合わせはお気軽に♪
086-201-4004迄
メールの場合okayama@welbe.co.jp
【松山】6月のカリキュラム
こんにちは!ウェルビー松山センターです。
6月に入り段々暑くなってきましたね。皆さん暑さ対策などは大丈夫でしょうか?
今回のブログの内容は【6月のカリキュラムとイベントお知らせ】です。
6月は夏に向けて暑さが増している中で、松山センターではどのようなカリキュラムやイベントがあるか見てみましょう。
6月7日(土) :【電話応対/コピー機の使い方を実践しよう】
*事務職で使えるスキルぜひ学びましょう!
6月14日(土) :【企画課提案お楽しみイベント】
*企画課の皆さんが考えたイベントを職員が実施します。
6月21日(土) :【ウェルビー支援開発課イベント】
*イベントの詳細は近日公開!
6月28日(土):【自分時間の過ごし方】
*みなさんは自分時間をどのように過ごしていますか?
他にも、様々なカリキュラムを行っております。
ウェルビーではセンターの見学も随時受け付けております。
ぜひ、気になるイベントやカリキュラムがございましたら、
お気軽にお問合せ下さい!
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:* ;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:**
『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。
どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;*:*:;:*::;:*:;:**:;:*:;:*:;:*;:*:;:**:;:*:;:*:;:**
心よりお待ちしております!!
ウェルビー松山センター スタッフ一同
【横川駅前】6月推しカリキュラム紹介
こんにちは!ウェルビー横川駅前センターです。
気温と湿度が高くなり、梅雨と夏の近づきを感じるようになってまいりました。
暑さ対策を本格的にしていきたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ウェルビー横川駅前センターの6月カリキュラムから、今回は「情報伝達ゲーム 円卓」を紹介させていただきます。
情報伝達ゲームとは、グループメンバーそれぞれに別々の情報が書かれた紙が渡され、それらの情報を口頭で伝えて答えを導き出すカリキュラムです。
楽しみながら、情報を正しく伝える力と正しく聞き取る力、それらを整理しまとめ、答えを導く力が鍛えられます!
また、情報の中には答えに関係しないものもあるので、取捨選択も必要となってきます。(でないとタイムアップしてしまいますので…)
今回のお題は「円卓」!並びだけでなく位置も重要になりそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウェルビー横川駅前センター恒例、ご利用者にブログ作成をしていただきました。
ウェルビー横川駅前センターではこのように楽しさを入れ込みながら学べるカリキュラムを多くご用意しています。
ぜひ一緒に学んでいきませんか?
就職に向けて悩まれている方、
いつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!!
【お問合せ先】
名称:就労移行支援事業所ウェルビー横川駅前センター
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号 横川中谷ビル1階
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
JR各線「横川」駅(南口) 徒歩5分
【上大岡駅前】「ぴあ体験会」のお知らせ
みなさんこんにちは(こんばんは)!
ウェルビー上大岡駅前センターです。
だんだんと夏の気配を感じるようになって参りました今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はイベントについてのお知らせです。
下記の不定期で年に1~2回開催しております「ぴあ体験会」を今夏も下記の日程で開催いたします。
7/30 (水)14:00~16:00
8/9 (土)14:00~16:00
8/16 (土)14:00~16:00
8/20 (水)14:00~16:00
8/27 (水)14:00~16:00
実際にウェルビーをご利用中の方々がイベントの企画から開催当日の運営まで行い、ご参加の方にウェルビーの訓練の一部を体験していただけるイベントとなっております。
現在も利用者様同士で、「どうやったら体験者の方にわかりやすく伝わるだろうか?」「楽しんで頂けるかな?」など、日々みんなでアイデアを出し合いながら絶賛企画中でございます。
障がいのある方(障がい者手帳無しでも可)だけでなく、ご家族様や支援者様のご同席も承っております。
もちろん、ご家族様・支援者様のみでのご参加も大歓迎です。
「就労移行ってどんなところ?」「ウェルビーってどんなところ?」「楽しそう!」「自分も参加してみたい!」等々、少しでも興味を持たれた方はぜひお気軽にご参加ください。
ご質問や参加申込みは下記までお問い合わせください。
電話: 045-342-7542
メール: kamiookaekimae@welbe.co.jp