【10月18日開催】第2回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~変わり続ける社会と共に~

 メイン会場
梅田センタービル16階 J+K会議室

オンライン開催
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

 サテライト会場
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
兵庫/中央区文化センター 会議室1111

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第2回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第2回関西就労フォーラム
hand in hand
ソーシャルインクルージョン
~変わり続ける社会と共に~

【チラシ】第2回ウェルビー関西就労フォーラム_10月18日(水)開催

開催日時

2023年 10月18日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:20
ハローワーク神戸
専門援助第一部門
主任就職促進指導官 陸井 徹 様 (約40分)

14:00
株式会社ワールドビジネスサポート
企画管理部 人事課 定着支援チーム
ジョブコーチ 山田 孝 様(約40分)

14:40
休憩・名刺交換 (20分)

15:00
一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん
院長 徳山 明広 様(約60分)

16:00
特例子会社 株式会社トリドールD&I
代表取締役社長 小国政 勝己 様(約40分)

16:40
閉会の挨拶 終了、アンケートフォーム入力のお願い

17:00
閉会

 

開催場所

メイン会場

梅田センタービル16階 J+K会議室
大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access.html

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 会議室1111
神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(ウェブ会議システム「ZOOM」利用)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【京都四条烏丸】7月のプログラム 特別イベントのご案内

みなさんこんにちは!
ウェルビー京都四条烏丸センターです♪
夏のような暑さが続く毎日ですが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は体調を崩しやすかったり気分が安定しないことも多いですが、
なるべく日光に当たり外の空気を吸うなどしてみてくださいね。
私は暑い中だからこそゆっくり湯船に浸かって体を温め、体調を整えています。
皆様も是非ゆっくりお風呂に入ってリラックスすることをお勧めします!

さて、本日は7月のプログラム及び特別イベントのご案内を致します。
京都四条烏丸センターでは7月も特別なプログラムをたくさんご用意しておりますので、見学や体験にお気軽にお越しください。

【7月のイベント】
1日(土)…実践ビジネス講座 ~メール編~
8日(土)…セルフケアプログラム
10日(月)…ウェルビー卒業生講演
15日(土)…利用者主催イベント(納涼おたのしみまつり)
17日(月・祝)…サークル活動
22日(土)…セルフケアプログラム
26日(水)…ジョブナビ説明会
27日(木)…オンライン企業説明会
ウェルビー京都四条烏丸センターカリキュラムカレンダー表+2023年
【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら

京都四条烏丸センターアクセス

【京都四条烏丸】オフィスワークシミュレーションのご紹介(物流課について)

こんにちは、ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。
今回はオフィスワークシミュレーションワークについて、ご紹介させていただきます。

オフィスワークシミュレーションワークとは、ウェルビーのセンターを実際の会社と見立てて、模擬の仕事を(訓練)するというカリキュラムです。

支援員が上司役となり、与えられた指示業務を遂行します。その中でまずは、仕事の雰囲気になれることから始まり、自分の課題に気づき対処法を知る→“実践をする場所”として、各々のスキルを高めることを目的としています。

京都四条烏丸センターでは、『庶務課』・『広報課』・『総務課』・『物流課』があります。
今回は、私が今所属している物流課についてご紹介いたします。

まず『物流』とは、一般の企業が商品を消費者(お客様)へお届けする過程のことを指します。
私たち物流課では、以下の作業内容を中心に取り組んでいます。

  • 【1】受注管理:見積依頼書の作成・納期の確認や連絡・受注伝票の作成・発注書の作成・受領書の作成など。
  • 売れ行きや商品の発送依頼に沿って受注作業を行い、到着後は仕分けや検品、納品書との照合を行う。
  • 【2】在庫の確認:注文を受けた商品の在庫を確認する。
  • 【3】商品の作成:消費者の要望に応じて商品の作成を行う。
  • その際に、適切な量・種類・時間・場所・価格でお届けすることが大切になってきます。
  • 【4】発送準備:受注書・納品書の作成や伝票に間違った住所を入力しないためにも、取引先が移転していないかどうかを把握することや、移転先の住所を管理することも物流の仕事です。
  • 【5】発送:納期やミス・商品に不具合がないか等の再度確認とクレームを未然に防ぐ為のWチェックを行う。
  • 【6】返品処理・クレーム対応など:お詫び状の作成など。商品に不具合があった際の返品・交換を行う。

 

※各作業を可視化した上で、全体での共有を行い、効率や生産性を適切に管理する事が仕事となります。

その他、コスト軽減に適切な見積書(人件費・材料費・工賃・送料等)の作成を行うことも大事な役割となっています。
たとえば、無駄な作業を削減するといった業務効率化を図ることで、少ない人員でも多くの業務をこなせるようになる。
在庫管理をリアルタイムで把握できるようになるため倉庫の回転率を向上させるなどをすれば、経費を抑える事にもつながります。
こういったに物流コストを可能な限り明確につかむことで、物流システムに潜む課題、問題点が浮き彫りになってきます。
そして、それをステップに物流改善を進めることが可能にもなるのです。
コロナ禍での巣ごもり需要が生まれ、通販が主流となっている今、物流の仕事自体がなくなることはほぼないと言っても過言ではないでしょう。
ネットショッピング・ECサイト等の利用が増えつつある現代社会において、運搬する荷物がなくなることはありません。
また、近年ではオークションサイトやフリマアプリなどの人気も高く、それに伴う物流の仕事も、常時一定の需要が見込めます。物量が大幅に増加して今や人材不足の問題に陥っている物流業界で“働く”といった事も一度視野に入れてみてはいかがでしょうか。常に仕事があるため、収入が安定しやすいのもメリットの一つです。
物流課を経験することで、実際の会社を想定し、与えられた指示業務を遂行していき、訓練を通して一緒に”働く”ということのイメージを掴むのも可能となっております。
私は今回、物流課所属を経験して、何度か上長から「結果よりもプロセスを大切に」というお言葉をいただきました。予定通りに物事が上手く行かなかったときに、慌てたりしないよう、その場合に備えて、どのように行動するのかをあらかじめ考えておくこと。
また、コミュニケーションにおいても、周囲の方との連携や報告・連絡・相談の大切さや、誰か一人だけの技術や能力が優れていても、効率よく作業を進めていくためには、チーム全体で動くことの協調性が必要だという事も学びました。
業務の進捗を報告するだけでなく、今ある問題点について全員で共有し、アドバイスを素直に求めることで、相手からの協力を得て仕事自体がスムーズに進んでいくという体験も出来るのだと感じることができました。
以上、物流課からのお知らせとなります。最後までお読みいただきありがとうございました。

【見学・申し込みについて】
見学・体験の際は、ぜひお気軽にご連絡ください。
《体験や見学のお申し込み方法》

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら
京都四条烏丸センターアクセス

【京都四条烏丸】利用者ブログ「オープンワールドRPGゲームの紹介」

こんにちは。ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。
現在、ウェルビー通信16号の作成をしております。

私はとあるオープンワールドRPGゲームの紹介をしているのですが、戦闘内容に触れていない為、この場をお借りして紹介いたします。
そのゲームはまるでアニメのようなハイエンドクオリティの3Dグラフィックです。
を熾し、で広げで濡らし、で固める。等七つの元素(属性)で生まれるバトルはかつてないバトルの興奮が待っています。(七つの元素
ときめいたり、笑ったり、高ぶったり、心震わす、そんなRPGとなっております。(ストーリーがよい)

あなたの推しを見つけて癒されに行きませんか?好きな声優がいるかも??
ゴールデンウィークに素敵なゲームライフいかがですか?

【京都四条烏丸】4月プログラム及び特別イベントのご案内

みなさんこんにちは!
ウェルビー京都四条烏丸センターです♪

コロナ禍が明け、京都には桜を見に多くの観光客の姿が見られるようになりました。
桜も見ごろを迎えましたが、皆さんは今年お花見をされましたか?

私は今年、桜の名所で有名な世界遺産の「醍醐寺」でお花見をしてきました。
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした「醍醐の花見」を行ったことでも知られています。しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本に及ぶ桜が咲き誇っていて、その数と美しさに圧倒されました!ぜひ皆様も来年、桜を見に足を運んでみてください。

さて、本日は4月のプログラム及び特別イベントのご案内を致します。
京都四条烏丸センターでは4月も特別なプログラムをたくさんご用意しておりますので、見学や体験にお気軽にお越しください。

【4月のイベント】
1日(土)…サークル活動、模擬面接訓練入門
8日(土)…セルフオフィスワークシミュレーション(SOWS)、模擬面接訓練入門
15日(土)…セルフケアプログラム、模擬面接訓練入門
22日(土)…プレゼン大会、模擬面接訓練入門
29日(土)…第2回 ウェルビー格付けチェック、模擬面接訓練入門

ウェルビー京都四条烏丸センターカリキュラム表

【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡ください。

《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ウェルビー京都四条烏丸センター地図

【京都四条烏丸】ウォーキングコースについて

こんにちは、ウェルビー京都四条烏丸センター訓練生です。
1月京都では数年ぶりの大規模な寒波が襲来し、連日交通機関も乱れるほどの大雪に見舞われました。2月はまだまだ寒い日が続いたりしていましたが、春の訪れが待ち遠しいです。
 
さて冬といえば、寒い時期は体の抵抗力も落ちて風邪やインフルエンザなどにも罹りやすくなります。また寒さからついつい外出を控えて運動不足になりがちですよね。
ウェルビーでは日頃の運動不足を補ったり、就労をする上でとても重要な基礎体力をつけることを目的に週に1回ウォーキングを実施しています。
 
そこで今回のブログではウォーキングコースの中から京都ならではのおすすめの3か所をご紹介させていただきます。
 

1.二条城

1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。将軍不在時の二条城は、江戸から派遣された武士、二条在番によって守られていました。ユネスコ世界遺産に登録された二条城は、徳川家の栄枯盛衰と日本の長い歴史を見つめてきた貴重な歴史遺産と言えます。
 

2.京都国際マンガミュージアム

京都市と京都精華大学による日本初のマンガ博物館・図書館です。世界から注目されているマンガ資料の収集・保管・公開とマンガ文化に関する調査研究、これらの資料と調査研究に基づく展示やイベント等の事業を行うことを目的とした施設です。現在、江戸期の戯画浮世絵から明治期雑誌、戦後の貸本から現在の人気作品、海外のものまで約30万点の印刷資料を所蔵しています。
 

3.ヴィレッジヴァンガード

名古屋市に本社を置く書店ですが、書店以外にも幅広い雑貨を扱う複合型書店で売れ筋商品とともに趣味性の高い商品が扱われています。京都の新京極店は繁華街の河原町にほど近い場所に立地し、随所に休憩スペースもありゆっくりと買い物を楽しめる空間が広がっています。
 

以上となります。ご紹介した場所はいずれもセンターから徒歩15分前後の場所でちょうどいい運動になります。まだまだ他にもいろいろなコースがあるので機会があればまたご紹介させていただきます。一度、私たちと一緒にウォーキングプログラムを体験してみませんか?
 

見学・体験に際し京都四条烏丸センターでは皆様に安心して訓練していただけるよう、以下のコロナウイルス感染防止対策をしっかりと行っております。
(入室時の検温・手指消毒/マスク着用/衝立の設置/加湿器・空気清浄機の設置/常時換気やアルコール消毒)
 
見学・体験の際は、ぜひお気軽にご連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
 

《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
 
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら

【京都四条烏丸】2月22日「猫の日」について

こんにちは。ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。

 

2月といえば何を思い出すでしょか?節分、建国記念日、バレンタインデー、雪まつりなどなど…2月もイベントが盛りだくさんですが、私が一番推したいイベントは2月22日!そう、222(にゃんにゃんにゃん)で猫の日です!

皆さん、猫はお好きですか?私は日々、SNSに投稿されている猫動画を見て癒されています。某サイトの発表によると人気猫種ランキングの1位はペタッと耳が折れているのが特徴のスコティッシュフォールド。2位は混血猫、3位は短足が特徴のマンチカンだそうです。

毎年猫の日が近づくと全国で猫に関するイベントが開催されます。猫グッズ販売や写真展、譲渡会、里親探し。一部では収益をボランティア団体に寄付するイベントなどもあるそうです。

ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

 

 

【京都四条烏丸】2月のプログラム及び特別イベントのご案内

みなさんこんにちは!
ウェルビー京都四条烏丸センターです♪

2023年になりましたが、皆様は今年何か新しい目標を立てられましたか?
せっかく新年に意気込んで目標を立てても、時間の経過とともについつい忘れてしまいますよね。

そのようなときオススメの方法は、立てた目標が常に意識できるようスマートフォンや手帳など、毎日目にする場所に目標を記しておくことです。そうすることで毎日意識をすることができます。

そして、目標を達成するためには習慣化することも大切ですが、忙しい毎日の中では、ついつい忘れてしまいがちですよね。。。そんなときは、スマートフォンの通知機能を使って、毎日ある時間にアラームが鳴るように設定することで、意識をすることができます。

皆様ももしよろしければ試してみてください。そしてぜひ一緒に今年の目標を実現させましょう!

さて、本日は2月のプログラム及び特別イベントのご案内を致します。
京都四条烏丸センターでは2月も特別なプログラムをたくさんご用意しておりますので、見学や体験にお気軽にお越しください。

ウェルビー京都四条烏丸センターカリキュラム表

【2月のイベント】
4日(土)…サークル活動
5日(日)…ストレスケアと音楽療法
11日(土)…プレゼン大会
12日(日)…Excel講座
18日(土)…睡眠講座
19日(日)…Excel講座
23日(木)…面接官を惹きつけよう!
25日(土)…セルフオフィスワーク(SOWS)
26日(日)…読顔力

【見学・申し込みについて】
見学・体験の際はぜひお気軽にご連絡いただけると幸いでございます。
宜しくお願いいたします。
《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ウェルビー京都四条烏丸センター地図

【感染防止対策について】
見学・体験に際しまして、京都四条烏丸センターでは皆様に安心して訓練していただけるよう、以下のようにコロナウイルス感染防止対策をしっかりと行っております。
(入室時の検温・手指消毒/マスク着用/衝立の設置/加湿器・空気清浄機の設置/常時換気やアルコール消毒)

【京都四条烏丸】自炊するメリットについてご紹介

こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸センターの訓練生です。
年が明け、新しい一年になりました。皆さんは今年の目標は決められたでしょうか?
心機一転し、2023年を楽しく過ごしていきましょう。
 

さて、私は日頃のストレスの発散方法として料理をしています。
料理って面倒かもしれませんが、意外とメリットもあるんです。
そこで自炊するメリットについてご紹介します!
 

  • ①食費の節約になる
  • 外食をすると一食1000円くらいになりますが、自炊なら400円ほどで抑えることが出来ます。お財布に優しいですね!
  •  

  • ②健康的な食事になる
  • 外食はどうしても脂っこいメニューになりがちです。自炊ならメニューに野菜を多めにしたりして健康を意識できます。ダイエットにもいいですね!
  •  

  • ③自分の好きなものを食べられる
  • 当たり前のことですが、結構嬉しいです。外食だと行ける場所のものしか食べることができないし飽きてしまいます。自炊なら大抵の材料や調味料がスーパーで揃うので自由に作りやすいです!
  •  

  • ④添加物・保存料が少ない食事ができる
  • コンビニやファーストフードの料理には添加物や保存料が入っていることが多いです。特に健康を意識するならば、あまり摂取しないほうがいいですよね。
  •  

  • ④苦痛が趣味になる
  • 最初は大変かもしれませんが、いつの間にか楽しくなります!自分で作ったという達成感が次の料理へのモチベーションにもなりますよ。

 
 
2023年、皆さんも自炊に挑戦してみてはいかがでしょうか!

【京都四条烏丸】1月のプログラム&特別イベントのご案内

みなさんこんにちは!
ウェルビー京都四条烏丸センターです♪

今年も残すところ僅かとなりました。皆様にとって今年はどのような一年でしたか?

先日、毎年恒例の年末イベント、『一年を表す漢字』が発表されました。
今年の漢字は『戦』とのことですが、皆さんはいかがでしたか?
私個人の今年の漢字は『粘』です。健康を意識して例年より納豆を多く食べていたことと、いつもよりもう一歩粘ってみよう!と思うシーンが多かったからです。皆さんもぜひ一年が終わるこのタイミングでご自身ができたことを見つけて来年に向けて良い締めくくりをしてみてくださいね。
さて、1月のプログラム及び特別イベントのご案内を致します。
京都四条烏丸センターでは1月も特別なプログラムをたくさんご用意しておりますので、見学や体験にお気軽にお越しください。
ウェルビー京都烏丸センター_1月プログラム
7日(土)…サークル活動
8日(日)…ディスカッション~多様性理解について~
9日(月)…Excel講座
14日(土)…オンラインweb面接~梅田センター~
15日(日)…セルフオフィスワーク(SOWS)
21日(土)…Excel講座
22日(日)…ZOOM会議
28日(土)…ストレスマネジメント
29日(日)…Excel講座
【年末年始の営業】
◆年末最終開所日:12月31日(土) 10:00〜13:00
◆年始開所開始日:1月4日(水) 10:00〜14:00

見学・体験に際しまして、京都四条烏丸センターでは皆様に安心して訓練していただけるよう、以下のようなコロナウイルス感染防止対策をしっかりと行っております。
(入室時の検温・手指消毒/マスク着用/衝立の設置/加湿器・空気清浄機の設置/常時換気やアルコール消毒)
見学・体験の際は、ぜひお気軽にご連絡いただけると幸いでございます。
宜しくお願いいたします。
《体験や見学のお申し込み方法》
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお気軽にお電話ください。
ウェルビー京都四条烏丸センターTEL:075-585-5130
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、【info@welbe.co.jp】宛てにメールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら

ウェルビー京都烏丸センター_地図