【和歌山市駅前】~ウォーキングイベント~

皆さんこんにちは。ウェルビー和歌山市駅前センターです。
今回は「ウォーキング」についてお話しします。


ウェルビー和歌山市駅前センター_ウェルカムボード2月


Q1、ウェルビー和歌山市駅前センターのウォーキングとは
・毎週木曜日2コマ目11:10~12:00にかけて行うプログラムで、外出することで日ごろの息抜きや季節を感じられる楽しいプログラムとなっています。
・希望者のみ参加できるプログラムです。
・目的地は毎週違うので、日常と違う景色を味わえます。
・雨天時や猛暑の場合は最寄り駅にある図書館やセンターで体力作りを行ったりします。


Q2、目的地についての条件
・お昼に間に合うよう片道15分で到着できる場所に限られます(和歌山城や本町公園など)
・木曜ウォーキングはスタッフが決めたり時には利用者同士で話し合った場所に行きます。
・土曜ウォーキングは利用者同士が話し合い行き帰りのルートを決める場合もあります。


Q3、ウォーキングプログラムの種類と違い
➀毎週木曜日に行うウォーキングカリキュラムは近くの公園や神社に行きます。
➁土曜日に開催される季節限定お出かけイベントはお花見や新緑の撮影会など季節を感じられるイベントとなっております。


Q4、通常のウォーキングと土曜日ウォーキングイベントの違い
通常のウォーキングは11:10~12:00の短時間で行ける場所のみですが、土曜日ウォーキングは2時間かけて行えるイベントになり、いつもとは違ったスケールで行われます。


PRポイント
ウェルビー和歌山市駅前センターでは、和歌山特有の風景と自然を身体全体で感じることができ、撮影会もあるのでその日の景色を写真と共に思い出の1ページに刻むことができます。
ぜひ他の利用者と最高の思い出を作りましょう!!


最後に
ウォーキングの他にもたくさんの楽しい企画やイベントやプログラムがありますのでぜひ一度センターにお越しください。楽しく一緒に就職と明るい未来に向けて頑張りましょう!!


お問い合わせ TEL:073-488-9512
就労のについての不安点やお困りごとなど気軽にご相談ください!!

第3回関西就労フォーラム開催のお知らせ (2025年2月19日開催)

2025年2月19日(水)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、「~共に生きる社会の実現に向けて~」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

【和歌山市駅前】ウェルビー通信を紹介!!

みなさん、こんにちは!!ウェルビー和歌山市駅前センターです。
今回は『ウェルビー通信』についてお話しします。

ウェルビーのカリキュラムの一つであるオフィスワークシミュレーションでは、実際に働くことを想定して訓練を行なっています。
和歌山市駅前センターには庶務課、総務課、広報課があり、そのうちの一つである広報課で作成している広報誌がウェルビー通信です。

記事の内容は、季節に合わせたものだけでなく地域性のあるものも多くあり、イベントやスポット、グルメ情報のような実際に訪れることを想定したものや、
食文化や方言のような読み物として楽しめるものなど、和歌山市駅前センターならではの構成になっています。

記事タイトル(例)
・この夏遊べる和歌山のレジャースポット
・人気の和歌山のラーメンはどれだ
・ウォーキングコースの紹介
・和歌山の方言
・和歌山の夏のイベント
など

目次や編集後記なども加えて完成した冊子は、製本して近隣のセンターに送られます。

パワーポイントや記事編集が得意・興味ある方にはおススメのカリキュラムです。
是非、見学や体験お待ちしています!!

ウェルビー和歌山市駅前センター スタッフより
TEL:073-488-9512和歌山県和歌山市東蔵前丁4番地 ファーストビル7階

お気軽にお問い合わせください。

【2月19日開催】第3回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~共に生きる社会の実現に向けて~

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【和歌山市駅前】『アイスブレイクプロジェクトの紹介!!』

皆さんこんにちは!!
ウェルビー和歌山市駅センターのブログにようこそ!

ウェルビー和歌山市駅前センター_ウェルカムボード8月

今回は和歌山市駅前センターオリジナル活動である
『アイスブレイクプロジェクト』について紹介します。

・「アイスブレイクプロジェクト」とは??
アイスブレイクをご存じの方もいるかと思いますが、グループワーク等の数人での会話や意見交換をするコミュニケーションカリキュラムの最初にみんなの緊張を解きほぐすためにするものです。開所からしばらくの間はスタッフの企画した内容に沿って行っていましたが、今は利用者の方にも企画・実施をして頂いて楽しんでいます!!

工夫したした事・苦労した点・楽しかった事など、企画進行していただいた経験のあるお二人にインタビューを実施しました。

Q1.工夫したところはどこでしたか?
Kさん:作業のスケジュールをしっかりと考えて進めていけるように管理しました。
Sさん:パワーポイントでスライドをつくり、ルールの説明を見やすいように工夫しました。

Q2.苦労したところはありますか?
Kさん:まず企画書を作りスタッフに提出、実施する際には出題はもちろん進行の仕方や準備物も含めさらに構想を練り、
最終的にスタッフのOKをもらうまでの過程で様々な作業や準備があった。
Sさん:説明するのが上手じゃないので、どうやって分かりやすく説明したら良いのかという点で苦労した。

Q3.全体を通しての感想はいかがでしたか?
Kさん:達成感を感じながらも改良点も見え、自分のためにもなったし他の利用者のためにもなれたと思えた。
Sさん:本番を迎えて終わった後に「あれを準備しとけば良かったな」と思ったり、「もっとこう進行していけば良かったかな」と思ったが、みんなが楽しんでくれて良かったと思えた。

今回のプロジェクトは「企画力」「作成力」「進行力」など様々なスキルが必要で大変な作業だと思います。
こういった取り組みを始め様々な事に挑戦していける「Welbe和歌山市駅前センター」です。
まずは、お気軽に見学や体験をして頂ければと思います!お待ちしています!

お問い合わせ TEL:073-488-9512
就労のについての不安点やお困りごとなど気軽にご相談ください!!

【和歌山市駅前】ハローワークの方が講演会を開いてくれました!!

こんにちは、ウェルビー和歌山市駅前センターです。

ウェルカムボード7月 画像① (1)

暑さも日々増しており本格的な夏の到来が感じられますね。
水分補給や適度な冷房の活用など、健康面について気を付けていきましょう!!

令和6年6月6日に特別カリキュラムとして
ハローワーク奈良の職員の方がウェルビー利用者に向けて
障がい者求人についてのオンライン講演会を開いてくださいました。

講演会内容のポイントは3つです!!
(1)障がい者雇用について
(2)企業採用時にチェックするポイント
(3)求職者が採用されるためのポイント

企業が求めていることが分かれば、就職活動もスムーズに進められる!!

質疑応答の時間もありましたので、
ご自身の状況に合わせて質問もできました!

ウェルビーでは就職に必要なスキル習得を目的とした通常カリキュラムに加え、今回のような特別カリキュラムも充実しております。
ご興味ある方は是非お問い合わせください。

見学・相談時間(開所時間) 9:00~18:00 月~土

電話でのお問い合わせはこちら!!
073-488-9512(和歌山市駅前センター)

【10月18日開催】第2回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~変わり続ける社会と共に~

 メイン会場
梅田センタービル16階 J+K会議室

オンライン開催
(ウェブ会議システム「ZOOM」でのオンライン視聴)

 サテライト会場
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
兵庫/中央区文化センター 会議室1111

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第2回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にウェブ会議システム「ZOOM」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第2回関西就労フォーラム
hand in hand
ソーシャルインクルージョン
~変わり続ける社会と共に~

【チラシ】第2回ウェルビー関西就労フォーラム_10月18日(水)開催

開催日時

2023年 10月18日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:20
ハローワーク神戸
専門援助第一部門
主任就職促進指導官 陸井 徹 様 (約40分)

14:00
株式会社ワールドビジネスサポート
企画管理部 人事課 定着支援チーム
ジョブコーチ 山田 孝 様(約40分)

14:40
休憩・名刺交換 (20分)

15:00
一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん
院長 徳山 明広 様(約60分)

16:00
特例子会社 株式会社トリドールD&I
代表取締役社長 小国政 勝己 様(約40分)

16:40
閉会の挨拶 終了、アンケートフォーム入力のお願い

17:00
閉会

 

開催場所

メイン会場

梅田センタービル16階 J+K会議室
大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access.html

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/キャンパスプラザ京都 第2会議室
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 会議室1111
神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(ウェブ会議システム「ZOOM」利用)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【和歌山市駅前】就労移行わい和い祭りのご報告

こんにちは。 ウェルビー和歌山市駅前センターです☆
皆様いかがお過ごしでしょうか。
1周年イベントのご報告をさせていただきます。
4/21(金)に
就労移行わい和い祭りと銘打ち、
1周年報告会を開催し、過去1年の実績発表・成功事例・失敗事例・今後の展望などをお伝えしました。

★利用地域は、
・和歌山県内だけでなく大阪府からも来られています!
★世代は、
・問合せ10代から60代の方々からのお問い合わせをいただいております。
・実際ご利用いただいている方の年代も10代から60代の方、
和歌山県内以外からも来ていただいております。

★プログラム内容は、
・PC訓練で小さな達成感を積み重ね、更なる意欲を持っていただけました。
・月2回のセンター共通の指標に基づいてベーシック検定を始めてから、帳票整理や電卓計算・クリップ仕分けやカード作成などを、軽作業希望ではない利用者様のモチベーションアップにつなげています。

昼休憩には、様々なゲームを通して利用者同士が打ち解け、前向きな気持ちになれるようなれる雰囲気作りを行っております。

ご参加いただいた、関係機関の皆様に「就労移行支援事業に期待すること」についてアンケート用紙に、ご記入いただきました。

内容としては
〇対人コミュニケーションが苦手で、就労に結びつかない方に対する、コミュニケーションの支援があれば良い。
〇地域の特性に合った移行支援が必要。
〇A、B型の作業所があるので、あまり必要性を感じない。
等、様々な意見が寄せられました。

期待される意見が多い中、「必要性を感じない」との意見に関して、ウェルビーが行っている就労移行の支援内容を、営業活動を通じて様々な機関への働きかけが必要であると痛感いたしました。

就労移行支援事業て何?だれでも利用できるの?と思われた方、見学にいらっしゃいませんか?
ウェルビー和歌山市駅前センターは、土・日(月2~3回)
祝日も開所しております。

【お問い合わせ先】
就労移行支援事業所ウェルビー和歌山市駅前センター
〒640-8203
和歌山県和歌山市東蔵前丁4番地 ファーストビル7階
TEL:073-488-9512/FAX:073-488-9513

第1回関西就労フォーラム 『障害者雇用促進につながる地域ネットワークの強化』

来場御礼

2022年12月7日(水)に開催いたしました「第1回関西就労フォーラム」は、サテライトの会場、オンライン含め、大勢の参加者様にご参加いただき、無事に開幕できましたことをお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

これからもウェルビーは、障害のある方、障害者雇用を推進する・検討する企業の方、医療機関の方、支援機関の方、ご家族の方などと協力・連携してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

『障害者雇用促進につながる地域ネットワークの強化』をテーマとして
今回、関西では初のフォーラム開催という事でセンターの枠を越えて集まったメンバーが
手探りで企画やイベントの周知を行い、無事にフォーラムを開催することができました。
第1回関西就労フォーラム①

冒頭では、ハローワーク淀川様より、関心の高い法定雇用率のお話やトライアル雇用に際して知っておくべきポイントについて情報を語って頂きました。
また、自分たちの意識のなかにある『壁』をどのように取り除いていくかというお話には支援員としても、大きな気付きがございました。

第1回関西就労フォーラム②
第1回関西就労フォーラム③
第1回関西就労フォーラム④

そして、基調講演として、医療の分野からは医師であり
NPO法人日本若手精神科医の会の監事をしておられる大矢希様より
「精神科医からみた就労のあり方」という内容でお話しいただき、
企業側の合理的配慮に重きをおくのではなくお互いの歩み寄りが重要である事などをお話しいただきました。

医療から見た就労サポートのあり方を知れたことは、定着支援をおこなっているウェルビーにとっても大変重要な考え方であると感じました。

今回、ご登壇いただいた企業様の人事担当者様からは
長期雇用を見据えた現場での実践の様子や貴重な事例の共有をして頂けました。
たんに障害者の雇用というだけでなく、企業で働くすべての人々にとって
雇用する側と従業員の双方の意識を変える、大きなきっかけになり得るのではないかと感じました。

当日の会場の様子を伺うと、オンラインの参加者様から鋭いご質問が飛び交う場面もあり
メモをする手が止まらない状況もございました。
第1回関西就労フォーラム⑤

世間ではコロナウィルスの感染拡大をはじめとして、社会の開催そのものが危ぶまれる状況でありました。
そんな中でも、多くの関係機関様が大阪のココプラザの会場にまで足を運んで頂けたことは障害者の雇用促進に関する地域のニーズや企業様の関心の高いという事の表れではないでしょうか。

今回は、登壇者様をはじめ、障害をお持ちの方の雇用促進に繋げたいという想いを持って、多くの皆様がフォーラムの成功の為にご尽力いただけたことに感謝いたします。

最後に、皆様より頂いたアンケートや質問の内容は次回以降のフォーラム開催の為に参考にさせて頂きます。
ぜひ、ご期待くださいませ。

関西エリアイベント「第1回 関西就労フォーラム」のご案内

こんにちは。

すっかりと秋めいて、冬への準備が始まってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビーの各センターでは利用者様の皆様が、日々訓練に励んでいただいています。

さて、この度、関西エリアイベントとして第1回 関西就労フォーラム「障がい者雇用促進につながる地域ネットワークの強化」 ~今、私たちができること~ を実施することになり、詳細が決まりましたので、ご案内させていただきます。

第1回目のフォーラムは、「障害者雇用促進につながる地域ネットワークの強化」をテーマにしており、障がい者雇用促進や、雇用におけるお悩み解消の一助になればと考えております。企業のお悩みやご要望に対応するサポート体制の紹介も予定しております。

オンライン参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

詳細は、下記のご案内チラシ又はウェルビーホームページ内の情報イベントページをご覧くださいませ。

◆お申し込みは、添付しておりますチラシの二次元コードからお願いいたします。
(メイン会場参加、サテライト会場参加、オンライン会場参加が選べます。)
ご不明な点がございましたらご連絡下さいませ。

第1回関西就労フォーラム1
第1回関西就労フォーラム2
メイン会場やオンラインでのご参加、もしくは各センターがサテライト会場になっているので、直接、来所頂いての視聴も可能です。
企業の方、障がい者雇用での就職を考えている方、関係機関の方、障がい者雇用の取り組みについて興味のある方など、どんどんお問い合わせください。お待ちしております。

これからも色々なイベントを提供して皆様の就職活動をサポートしていきたいと思います。

各センターでは、就職に向けたプログラムが充実しております!
平日・土曜日・祝日も体験利用を行っておりますので、ご興味がある方はお電話またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください!

※今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

資料請求はこちら
見学申込はこちら