第3回関西就労フォーラム開催のお知らせ (2025年2月19日開催)

2025年2月19日(水)に、障害者雇用に携わる人事担当者や現場担当者の方を対象としたフォーラムを開催いたしますので、下記のとおりお知らせいたします。

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、「~共に生きる社会の実現に向けて~」というテーマで、障害のある方がやりがいや自分らしさを持って働ける雇用の創出、工夫について医療・企業の視点からお話しいただきます。
また、今後の障害者雇用について意見交換の時間も設けておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

【2月19日開催】第3回ウェルビー関西就労フォーラムhand in hand ソーシャルインクルージョン  ~共に生きる社会の実現に向けて~

 メイン会場
梅田センタービル I・J+K会議室

オンライン視聴
(オンラインシステム「Teams」)

 サテライト会場
神戸会場:中央区文化センター 1112号室
京都会場:YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室

お申し込み締切り
2025年2月14日(金)まで

就労フォーラム問い合わせボタン

 

第3回を迎える関西就労フォーラムでは、障害のある方がやりがいを持って働くための就労定着支援の工夫を、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から情報提供致します。
今年は、関西エリアを対象に、メイン会場とは別にオンラインシステム「Teams」を利用したオンラインと、中継地点(サテライト)として2会場を設けました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。ぜひご参加ください。

 

第3回関西就労フォーラム
『hand in hand』
ソーシャルインクルージョン
~共に生きる社会の実現に向けて~

【チラシ】第3回ウェルビー関西就労フォーラム

開催日時

2025年 2月19日(水) 13:00-17:00(12:30開場)

 

タイムテーブル(予定)

12:30
開場

13:00
開会挨拶

13:10
ハローワーク淀川
専門援助第1部門 事業所専門相談員 延川 有紀 様

13:50
株式会社健康管理室
代表取締役 統括産業医 益江 毅様

14:50
休憩・名刺交換

15:10
トランス・コスモス株式会社

コーポレート統括 管理本部
執行役員 古原 広行様

コーポレート統括 管理本部
ノーマライゼーション推進統括部 統括部長 横井山 隆介様

15:50
日本ハムキャリアコンサルティング株式会社(特例子会社)
大阪事業所 所長 山口 徹也様

16:30
閉会の挨拶

16:40
閉会

開催場所

メイン会場

梅田センタービル I・J+K会議室
大阪府大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
https://www.ucb.co.jp/access/

サテライト会場(2会場)

【京都府】
京都/YIC学院YIC京都 2号館6階 264教室
京都府京都市下京区西油小路町27番地
https://www.yic-kyoto.ac.jp/access/

【兵庫県】
兵庫/中央区文化センター 1112号室
兵庫県神戸市中央区東町115番地
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kenko/handicap/syakaikatdudou/barrierfree/shurui/bunka/03-60.html

※メイン会場以外で参加される方はオンライン視聴(オンラインシステム「Teams」)か、サテライト会場(2か所)からお選びください。サテライト会場ではネット回線をつないで同時中継いたします。企業・関係機関の交流の場になる事は勿論、スタッフによる障害者雇用のご相談も行います。詳細は各センターにご連絡・お問い合わせください。

 

お申し込み方法

※下記お申込みフォームからお申込みください
就労フォーラム問い合わせボタン

 

【尼崎】2センター合同の就職事例報告会を開催しました!

ウェルビー尼崎センターのスタッフです。
今回は11月8日(金)に開催された「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク ステップアップその先へ【就職事例報告会】」の開催報告をいたします。

第1部では尼崎センターから就職をされた方の事例や、尼崎センターの元利用者様にご登壇いただき、利用時の訓練についてや、就職に至った経緯などスタッフからインタビューをいたしました。

第2部では、現在ウェルビーにて障害者雇用で勤務している元利用者の方に弊社へ入社した経緯や現在の業務内容について発表をしてもらいました。

第3部では、金銭的に就労移行サービスの利用が難しい方や引きこもりの方への対応についてとウェルビー独自のカリキュラムについてご説明しました。

盛りだくさんの内容で2時間があっという間でしたが、ご参加いただいた方からも色々な角度からのご質問をいただき、私たちの支援について知っていただく良い機会となりました。

次回イベントは、2025年2月19日(水)に「関西就労フォーラム」です。
医療・行政・企業の登壇者様から障害者雇用の事例をご紹介いただきます。
会場は梅田、神戸、京都に加え、オンラインでの参加も可能です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422

【尼崎】「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク」開催!

こんにちは。
ウェルビー尼崎センタースタッフです。

今回は支援者向けのイベント案内です。

2024年11月8日(金)就職事例報告会「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク」をウェルビー尼崎センターと西宮北口センターで開催します。
就職事例報告会に加え、金銭的に就労移行支援の利用が難しい方への対応や引きこもりの方への取り組みなども発表予定です。
詳細は添付チラシをご参照ください。
日時:2024年11月8日(金)14:00~16:00
場所:
ウェルビー尼崎センター(兵庫県尼崎市潮江1-20-1アミング潮江イースト4階401東D)
ウェルビー西宮北口センター(兵庫県西宮市高松町4-37中林ビル西宮 6階)

ウェルビー尼崎センター241108イベントチラシ

申し込みやお問い合わせは下記へご連絡ください。

ウェルビー尼崎センター
TEL:06-6415-7422

皆さまのご参加をお待ちしております!!!

【尼崎】就活や将来について考えたい方、必見!

こんにちは。ウェルビー尼崎センタースタッフです。
今回は10月のカリキュラムについてご案内します。
ウェルビー尼崎センターでは、土曜日の午前中にイベントを開催しています。
今月は、
5日「企業に伝わる配慮事項」
12日「自己理解を深める」
19日「ライフプランニング」
と、就職活動や自分の将来について考えるイベントが盛りだくさんです。

「就職活動の方法を知りたい」、「将来について考えたい」などありましたら、ぜひお問合せください。
「望む未来」へ近づけるようサポートさせていただきます。

ウェルビー尼崎センター_月間カリキュラム表10月

1.お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422
2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【尼崎】9/7(土)就労支援フォーラム@尼崎に参加します!

こんにちは。ウェルビー尼崎センタースタッフです。
2024年9月7日(土)に尼崎商工会議所で開催される「尼崎市障害者就労支援フォーラム」にウェルビー尼崎センターが参加します。

午前の部は障害者雇用を行っている企業による講演があります。(※講演は予約が必要です)
午後には「障害福祉サービス事業所説明会」が行われます。ブースにてウェルビー尼崎センターのスタッフが直接ご説明をしますので、疑問に思うことなど、どしどし質問してください!!
「障害福祉サービス事業所説明会」は予約不要です。お気軽にお越しください。
皆さまのご参加、お待ちしております。

第8回 尼崎市障害者就労支援フォーラム
日時:2024年9月7日(土)
場所:尼崎商工会議所7階
参加費:無料

1.お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422
2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【尼崎】「夏まつり」をしました!

ウェルビー尼崎センターのスタッフです。
今回はセンターで行われたイベントの報告をします。
 
 
7月26日(金)の午後、尼崎センター内で夏祭りを開催しました。
祭ばやしのBGMが流れる中でゴムボールすくいや輪投げ、ピンポン玉を使ったビンゴゲームなどで楽しみました。
ウェルビー尼崎センター_ピンポン玉を使ったビンゴゲーム
手作りの輪投げゲームが思いのほか難しかったり、ゴムボールをほぼ一人ですくい上げてしまう「ポイ(すくい枠)達人」が出てきたりと楽しいハプニングが連発し、笑いの絶えない絶えない時間を過ごしました。
 
ウェルビー尼崎センター_ポイ達人
尼崎センターではまじめな時はまじめに、楽しむ時間は思いっきり楽しむ!と、メリハリがつけることができるご利用者様が多いセンターです。
 
尼崎センターでどんな訓練やイベントをしているかなど、興味がある方はお気軽に下記へお問合せください。
スタッフ一同、お待ちしております。
 
1.お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422
2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【尼崎】新設 ウェルビー西宮北口センターの取材を行いました!

こんにちは。ウェルビー尼崎センター企画広報課です。
体調の管理が難しい季節ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今年の夏も非常に暑くなることが予想されるので、体調管理には十分気を付けてお過ごしください。
さて、今月ウェルビーは新しい就労移行支援事業所が3か所開所いたしました。
私たちウェルビー尼崎センターの企画広報課では、その中の一つである「ウェルビー西宮北口センター」へ取材を行いましたので、今回はご紹介を兼ねてご報告させていただきます。

—————————————————————————————————
Q.西宮北口センターならではの特徴について教えてください。
A.窓が多く緑が見えやすいので、落ち着いて訓練ができます。
また、阪急沿線にあるので、普段から阪急を利用している方も通いやすいです。
センターの最寄駅から徒歩約3分で通うことができます。

Q.センター内の内装・デザインについて教えてください。
A.木目調の床で窓が多くあります。
ですので、自然を感じていただき和んでもらえると思います。
定員20名が安心して訓練できるデザインです。
ウェルビー尼崎センターIMG_E7394

Q.西宮北口センターのスローガンについて教えてください。
A. 「All possibilities are infinite」 “可能性は無限大”です。

Q. 開所に対する意気込みを教えてください。
A.利用者の皆様と話し合いながら目標に向かって一緒に並走して行きたいと考えています。

Q.利用者の皆様にとってどのような場所でありたいですか。
A.仕事に就くための訓練の場ですが、訓練のみならず居心地の良い場所にしていきたいです。

Q.スタッフの経歴・全体の雰囲気について教えてください。
A.現在6名所属しており(女性が5名、男性が1名)皆さん優しく和やかな雰囲気です。
福祉や販売など、さまざまな経歴をもったスタッフがいます。経験豊富なスタッフが利用者の皆様に寄り添ってサポートしていきます。
ウェルビー尼崎センター集合写真

Q.今後予定しているイベント企画について教えてください。
A.第四金曜日の体験会があります。カリキュラム参加など、センターの雰囲気を実際に体験することができます。

Q.最後に利用を考えている方へメッセージをお願いします。
A.皆さんの可能性は無限大です。1人で悩まず目標に向かって一緒に取り組みましょう。
—————————————————————————————————

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。企画広報課ではセンターでのカリキュラム内容やイベントの様子など、様々な情報をお伝えしています。皆様にウェルビーに関する情報を多く提供できるよう引き続き活動してまいりますので、ぜひお楽しみにお待ちください。

ウェルビーでは今回ご紹介した西宮北口センターをはじめ、すべてのセンターにて見学が可能となっておりますので、少しでも気になりましたら是非見学にお越しください。皆様のご連絡をお待ちしています。

1.お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422
2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【尼崎】梅田センターとの交流イベントを開催しました!

ウェルビー尼崎センターです!
今回は、ウェルビー尼崎センターで、先月2024年3月16日(土)に 私たち企画広報課が企画・運営をしたイベント「梅田センターとの交流イベント」についてご報告させていただききます。

イベント内容を一部紹介させていただきます。
趣旨として「尼崎の紹介」をしつつ、尼崎発祥のアニメをテーマに挙げ、手裏剣の作りをしました。

ウェルビー尼崎センター0539
手裏剣でゲームをしました
「おっ!」「残念!」「最高点やん!」などの声が上がり、大変盛り上がりました。

散策では「潮江素盞鳴(しおえすさのお)神社」に見学とお参りに行きました。
社殿にはこのアニメの作者が描いた大絵馬が飾られています。
賽銭箱がそろばんになっていて、玉も動かせるのが面白い所です。
ウェルビー尼崎センター4734
散策の様子
有名お笑いコンビの石柱があるのは、ここだけなので是非お参りの際は探してください。

今回、企画広報課で初めて合同イベントの企画・運営をして全体を通して手間取る部分もありましたが、楽しく準備が出来ました。
イベント後半には梅田センターの皆さんとの打ち解け、交流も見られ良かったです。
わたし達もこのような経験をし、学ぶことがあり大変満足いくイベントを開催できました。
★合同イベントを行う際は、是非尼崎センターを招待してください★

ウェルビー尼崎センタースタッフです。
この記事はウェルビー尼崎センターのご利用者様に執筆いただきました。
オフィスワークシミュレーションの企画・広報課主催で外部向けイベントは今回が初めてでしたが、
大きなトラブルもなく、参加された皆さんもとても楽しまれていました。

見学・体験希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

1.お電話でのお問い合わせ
TEL 06-6415-7422

2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申し込みはこちら https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【尼崎】オフィスワークシミュレーションについて

ウェルビー尼崎センターです!
今回は、ウェルビー尼崎センターで、先月2024年2月17日(土)に
私たち企画広報課が企画・運営をしたイベント昭和の遊びに触れよう」についてご報告させて頂きます。

今回触れた昭和の遊びは、「おはじき」と「型抜き」です。
「型抜き」とは、紙芝居や夏祭りの屋台などで遊べた、お菓子の板から型をくり抜く遊びです。
実施した遊びはどちらも好評で、特に型抜きでは「難しい!」「楽しい!」「なつかしい!」と言った声が多く聞こえ、
終了の時間になっても「まだやりたい」という声もあり、大変盛り上がりました。

ウェルビー尼崎センター_イベント風景01
おはじきで盛り上がりました!

ウェルビー尼崎センター_イベント風景02
キャプション型抜き、失敗多発。

今回、企画広報課としては初めてのイベント企画・運営であり、
準備・片付けに時間がかかったり、なかなかスケジュール通りには進まず、
バタバタとしてしまったりすることもありましたが、
メンバー同士がフォローしあいながら参加者の皆さんに満足いただけるイベントを開催することができました。

ウェルビー尼崎センタースタッフです。
この記事はウェルビー尼崎センターのご利用者様に執筆いただきました。
オフィスワークシミュレーションの企画・広報課主催イベントは今回が初めてでしたが、
大きなトラブルもなく、参加された皆さんもとても楽しまれていました。
3月には他センターのご利用者様を招いてイベントを開催予定です。
3月の報告もお楽しみに‼

見学・体験希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
1.お電話でのお問い合わせ
TEL 06-6415-7422
2.Webからのお問い合わせ
●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら