【上大岡】企業実践について紹介

このブログは、企業実践カリキュラムという実践的な訓練の一環で、センターご利用者主体で作成しております。

こんにちは。ウェルビー上大岡センター、広報課です。

ウェルビー上大岡センターの企業実践広報課では、「ウェルビー通信」という冊子を約2ヶ月に1度のペースで発行していますが、この度はブログの記事を担当させていただくことになりました。ウェルビーで行うカリキュラムについて、定期的に発信していこうと思います。

緊急事態宣言を受けて、(2月5日現在)上大岡センターでは、午前と午後の分散通所、及び在宅訓練を行っております。

※通所したら手指のアルコール消毒と検温をしましょう。

上大岡センター画像01

さて、今回は企業実践について紹介いたします。
企業実践とは実際の就労を見据えた訓練で、センターをオフィスに見立てて、各課に分かれて会社と同じように仕事をします。
上大岡センターでは、総務課、企画課、広報課、制作課の4つの課に分かれて実践を行います。
総務課ではセンター内の清掃や備品の検品など、企画課では利用者参加のイベントを企画して実行します。制作課では、「頭の体操」のカリキュラムで使うクイズや、スライド用の素材を作成したりしています。
その中で広報課ではこの度、課題の一環としてウェルビー紹介動画を作成いたしました。
2分くらいの動画で、ウェルビーのカリキュラムを簡潔に紹介しています。

上大岡センター画像02

PowerPointを使用して作成しました。

上大岡センター画像03 上大岡センター画像04

ベーシックトレーニングや座学形式のカリキュラム、他にも企業実践や個別面談について解説しています。

この動画は各関係機関の方々や、これからウェルビーに通いたいという方々に向けて、ウェルビーとはどんな場所で、何をするのか、長くなり過ぎないようになるべく簡潔な言葉で、理解しやすいことを意識して作成を致しました。
広報課の活動実績として、これからウェルビーに通う方に、企業実践での活動内容をイメージする手助けになれば幸いです。

ウェルビー上大岡センターでは、見学・体験を随時受け付けています。
身体・精神に障がいがあって就労が困難だと感じている方、就職する意志はあるが、メンタルに不安があっていま一歩が踏み出せない方など、まずはお気軽にお問い合わせください。

≪≪≪お問い合わせ先≫≫≫
●お問い合わせはこちらから↓↓↓
https://www.welbe.co.jp/inquiry/

●資料請求はこちら↓↓↓
https://contact.welbe.co.jp/Lp2?product_code=welbe&shop_choice_code=welbe001

●見学申込はこちら↓↓↓
https://contact.welbe.co.jp/Lp2?product_code=welbe002&shop_choice_code=welbe002

ウェルビー上大岡センター
〒233-0008
神奈川県横浜市港南区最戸1-6-5松永ビル1F
TEL 045-315-3273
FAX 045-315-3274

上大岡センター広報課では、今後、月に2回のブログ更新を目指して頑張っていきます。
よろしくお願い致します。

この記事を見て『いいね!』と思った方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックお願いします♪

【上大岡】『はたらく力の測定会』についてご紹介

ブログを見ている皆さんこんにちは!
障がいある方就労サポートをしているウェルビー上大岡センターです!

今回は先日おこなったイベントはたらく力の測定会』についてご紹介します。

0224上大岡センターチラシ

 

皆さんははたらくと聞いて、どんなイメージをしますか??
・パソコンのスキル
・コミュニケーションスキル
・ビジネスマナー??      …etc
どれもはたらく上で必要な力ですし、はたらく力は一つとは限りませんよね!

今回のイベントでは、はたらく上で必要な※『4つの力』をポイントにして、参加された方に※『4つの力』がどれだけ身についているか、作業を通してチェックを行いました

↓↓はたらく上で必要な『4つの力』↓↓

①パソコンのスキル
②軽作業のスキル
③コミュニケーションのスキル
④生活習慣

 

チェックの方法はセンター職員より事前に説明の上、まず参加者に実際にウェルビーで行っているパソコンや軽作業の作業を参加者におこなっていただきます

作業の結果ででた記録や作業中の様子(報告ができたか?など)をもとに、センター職員が参加者のはたらくが分かるデータを作成します!

作業終了後にセンター職員より作成したデータを参加者へお渡しし、いまの『はたらくがどれだけあったのか、説明(フィードバック)をさせていただき、終了となります

はたらくが分かるデータには集計された記録を基に、グラフ化したスキルデータや、各スキルに対してウェルビー水準でのレベルでどこまでのレベルなのか自分のレベルが一見で分かるように記載されてあります!

 

 

当日は感染症対策として、完全予約制で参加人数を3名定員とさせていただき、
密を避けて少数人数でイベントをおこないました

上大岡センター画像3

 

参加者には、作業前に検温とアルコール消毒にご協力いただきました!
ソーシャルディスタンスを守り、広々としたスペースで作業をおこなうので、
周りがく気にならず、集中できる環境作業に取り組めますね!

≪ まとめ ≫
一般的には、職業適性検査といえば『GATB(一般職業適性検査)』が有名ですよね!
障がいある方に向けての職業評価『MWS(幕張ワークサンプル)』といった検査方法があります!

今回のイベントでは『はたらく』と題して、簡易的にはなりますが、まさにこの職業適性検査職業評価をおこなっていました!

ウェルビーのトレーニングを通して、職業適性検査職業評価ができるなんて、すごいですね!!

〘♪ココでお得な耳より情報♪〙
イベントは終わりましたが、今回のブログ記事をご覧になった方には特別にはたらく測定個別受付いたします!!
自分もはたらくを測定してみたい、就職前に自分の力を知りたい方は、
ぜひ一度ウェルビー上大岡センターへお問い合わせください♪♪

 

お問い合わせいただいた方には、も れ な くはたらくが分かるデータサンプルデータを送ります

≪≪≪お問い合わせ先≫≫≫

●お問い合わせはこちらから↓↓↓
https://www.welbe.co.jp/inquiry/

●資料請求はこちら↓↓↓
https://contact.welbe.co.jp/Lp2?product_code=welbe&shop_choice_code=welbe001

●見学申込はこちら↓↓↓
https://contact.welbe.co.jp/Lp2?product_code=welbe002&shop_choice_code=welbe002

 

ウェルビー上大岡センターでは、見学・体験を随時受け付けています
身体・精神に障がいがあって就労が困難だと感じている方、就職する意志はあるがメンタルに不安があっていま一歩が踏み出せない方など、まずはお気軽にお問い合わせください

 

ウェルビー上大岡センター
〒233-0008 神奈川県横浜市港南区最戸1-6-5松永ビル1F
TEL 045-315-3273

この記事を見て『いいね!』と思った方は、ぜひ『いいね!』ボタンにクリックお願いします♪

【上大岡】リモート見学、体験も随時受け付けています。

こんにちは!ウェルビー上大岡センターです。
あっという間に12月も残りわずかですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
激動の2020年がもうすぐ終わりますが、2021年は明るい話題が多い1年であって欲しいなぁと心から願う毎日です。

新型コロナウイルスの感染拡大が続ている事もあり、ウェルビー上大岡センターでは、直接ご来所されての見学や体験の他に、リモート見学、体験も随時受け付けています。
リモートにて参加して頂くには、ネット上のオンラインミーティングシステム(Zoom)を利用して行うため、Webカメラ付きのPC、もしくはスマートフォンをお持ちの方に限りますが、ご自宅からセンターのご様子をご覧頂けるで、お気軽にご参加できます!
もし、Zoomをご利用されたことがない方も、丁寧に利用方法をご案内致します。
また、Zoom以外のシステム(Microsoft Teems等)のご希望があれば、お気軽にご相談下さい。
詳しくはウェルビー上大岡センターまでご連絡をお願いします。

ウェルビーでは18歳以上65歳未満の障がいのある方を対象に、
就職準備のためのカリキュラム、就職活動の支援(応募書類の添削や模擬面接等)、
職場実習や就職後の職場定着支援までの就労サポートを行っています。

・働いた事がなく、応募書類や面接が不安。
・離職期間が長く、ブランクがあり自信がない。
・いずれ仕事をして自立したいが適職がわからない。
・障害者雇用での仕事をした事がない。
・就労に必要なスキルや体力をつけてから就職したい。
・就職しても長く働けるか不安。

など、その方の体調などに合わせ随時面談や通院同行、
支援機関との連携などを通し、就職までの支援と就職後の支援を行っています。
まずは、こんな仕事をしていきたい、不安な事、悩んでいる事などお聞かせ下さい。

ウェルビー上大岡センターでは、
お問合せや見学は随時受け付けておりますので、
どうぞお気軽にお問合せください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

【上大岡】はたらく力の測定会 「ジョブ・スキルチェック」

みなさんこんにちは。

暑さもあっという間に過ぎ、気がつけばもうすぐ冬。そして今年もあと2か月少しですね。いつもこの時期になると、何かやり忘れたような柔らかな後悔を感じるウェルビー上大岡センターの職員後藤です。のっけから何を言っているのかよく分かりませんね…すみません。

 

さておき、この度ウェルビー上大岡センターでは「はたらく力の測定会」と題して、簡易的なジョブ・スキルチェック・イベントを開催することとなりました。

PCタイピングや軽作業を通しての作業スキルチェック。作業の中から見るコミュニケーション力や集中力、指示理解度などの就労スキルチェック。つまり、就職するための総合的なジョブ・スキルを知っていただくためのイベントとなっています。是非この機会にご自分の得手不得手、課題を知り、就職に役立てていただければと思います。

詳細は以下の通りです。

 

日  時:11月 10(火)・11(水)・12(木)

※ご都合の良い日を1日お選びください。

時  間:16:00~18:00

場  所:ウェルビー上大岡センター

対象者 :障害をお持ちの方

参加費 :無料

応募方法:TEL 045-315-3273

※新型コロナ感染予防対策として各日限定3名。

全席パーテション完備ですの安心してご参加下さい

 

また、ウェルビー上大岡センターは随時、見学・体験を募集中ですので

イベント参加が難しい方もお気軽にお問合せ下さい。

はたらく力の測定会(blog用)_1 はたらく力の測定会(blog用)_2

【上大岡】ウェルビー通信 Vol.3リリース!

こんにちは。ウェルビー上大岡センターの職員後藤です。

朝方は寒くなってきましたが、まもなく10月だというのに日中は暑いですね。

寒暖差で体調を崩さぬようお気を付けを…

 

さて、ウェルビー独自のカリキュラム「企業実践」のご紹介です。

ご利用者様はそれぞれ、総務課、営業課、広報課、企画課と部署分けした各課に配属され、職員が上長という形で作業を行っていただくという、企業で働く事を想定したカリキュラムとなっています。そこでは報連相(報告・連絡・相談)も必要となるため、実際に企業で働くうえで必要なスキルも身に付きます。

ちなみに「ウェルビーで一番役に立ったカリキュラムは何ですか?」という卒業生にお願いしたアンケートンで選ばれた1位がこの「企業実践」です。

 

今回はその中でも私が担当させていただいている「広報課」についてお話させていただきたいと思います。

「広報課」のメインの作業は各関係機関にお配りする「ウェルビー通信」という広報誌の作成です。

記事のテーマを話し合い、各自の役割を決め、PCによる作成、校閲、印刷、製本と一連の過程をみんなで協力し合い行っています。

 

そして完成したのが「ウェルビー通信 Vol.3」です。

医療機関や、支援機関で目にすることもあると思いますが、是非、ご利用者様の頑張りをご覧いただければと思います。

 

【上大岡】毎週木曜日の特別カリキュラムについて

こんにちは!新入職員の津島・磯﨑です。

私たちは毎週木曜日の特別カリキュラムを担当しています☆彡

特別プログラムの内容は、運動プログラム(ストレッチ・有酸素運動)、

コミュニケーションの練習を取り入れた簡単なゲームなどを行っています。

 

前半の運動プログラムでは、デスクワークで疲労となる肩・首のストレッチや腰回りをほぐせるよう股関節のストレッチを重点的に行っています。

また、プロジェクターを使用し映像を交えて有酸素運動を取り入れています!

現在はコロナ疲れや、梅雨の時期はむくみや倦怠感が出る時期だと思いますので、運動をしながら心も体もスッキリできるようなメニュー作りをしています!

 

 

後半のコミュニケーションプログラムについては、コミュニケーション能力と聞くと、「少し苦手だな~。」と感じる方がいると思います。

ウェルビーでは、楽しんでコミュニケーション取って頂けるようなカリキュラムを準備しています!!内容はこちらです。

→まず、簡単なテーマについて1対1でお話しする練習を行っています。

先日行ったテーマを紹介します。

「夏」をテーマに①熱中症にならないために気を付けていること②夏に食べたくなるもの③夏に行きたい場所についてお話してもらいました。

 

話すだけではなく、聞くこともコミュニケーションでは大切なことなので、相手の話す内容をメモに取る練習も行っています!

 

次に、質問する力を鍛えることを目的に「もの当てゲーム」を行っています。

話す・聞くだけでなく、質問することもコミュニケーションでは大切なことだと思います。

このゲームは1対1で行い、1人が相手に質問していき、お題のものを当てるゲームです。ルールとして質問は「はい」か「いいえ」で答えられる質問にします。

お題の例は「りんご」「バナナ」「犬」「きりん」「アンパンマン」「マツコ・デラックス」などです。「それは食べ物ですか?」「色は赤色ですか?」「キャラクターですか?」など、相手に質問をしていきお題のものを当てていきます。

答えにたどり着いたときは、質問する側も答える側も嬉しい気持ちになり思わず拍手をして喜びあっています!!

 

このような形で、コミュニケーションに自信がない方でも楽しく気軽に参加できるような内容でコミュニケーションの練習を行っています。

 

また、上大岡センターでは飛沫感染防止として一人一人パーティションを置いているので、対話形式の訓練も安心して取り組んでいただいていますので、見学・体験お待ちしています!

【ウェブ掲載】上大岡センター①_(2)

【上大岡】コロナ対策について

みなさん、こんにちは。ウェルビー上大岡センターの後藤です。

暑かったり、大雨が降ったりと不安定な天気が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

ウェルビー上大岡センターでは、コロナ感染予防の観点から、6月一杯までは午前通所・午後通所と分け、密集を避けるように訓練にあたって頂いていたのですが、7月からは通常訓練再開となり終日通所も可能となりました。

とはいえ、まだまだ予断は許されない状況ではあることから、全席に飛沫防止パーテションを設置しました。

女性

センター

 

また、常に換気を行うこと、通所時の検温チェック、マスク着用や必要以上に大声で話さないなどの注意喚起も徹底しています。

 

 

では、唐突ですが今週の頭の体操「ドラえもん うんちくクイズ!」から出題です!

 

問題:ドラえもん、実は3mmだけ浮いています。なんででしょう?(答えは下にあります)

答え:「靴も脱がずに家に上がるのは行儀が悪い」というPTAからの苦情があったため、

途中から設定が変ったそうです。

 

 

ウェルビー上大岡センターでは随時見学を受け付けています。

興味をお持ちいただけた方は是非一度見学にいらして下さい!

スタッフ一同心よりお待ちしています!

【上大岡】「ビジネスマナー講座」についてご紹介

こんにちは。ウェルビー上大岡センター 職員の世永です。

最近は暑い日もあれば肌寒い日もあり、服装調節が難しい日々が続いていますね。

みなさま体調はいかがでしょうか?

 

さて、今回は当センターのプログラム「ビジネスマナー講座」についてご紹介をさせて頂きます。

このプログラムは「社会人として必要なマナーを身に付ける」「円滑な就職活動や就職後の業務に役立てる」事などを目的としています。5月は3週連続で「電話応対」について学んで頂きました。

 

「電話って、言葉だけのやりとりなので以外に感情が伝わりやすいのですね?」と皆さん感想をお話しされていました。そのため、相手に見えない部分ではありますが「笑顔や姿勢が大切です」というポイントをお伝えさせて頂きました。そのほかにも、「電話はどちらが先に切るの?」「部署名までお伝えするの?」

など皆さん職場を想定した良い質問を挙げて下さり、大変充実したプログラムを開催する事が出来ました。

 

今後も「身だしなみ」「言葉遣い」「報告・連絡・相談」「名刺交換」などなど皆さまのお役に立てるような内容をお届けしてまいりたいと考えております。ぜひ一度見学にいらしてください!お待ちしております。

 

※上大岡センターでは、現在リモート見学も実施しております。お気軽にお問合せ下さい。

 

【上大岡】今週の「頭の体操」

みなさん、こんにちは。ウェルビー上大岡センターの後藤です。

最近は暑い日が続いていて、まもなく夏!という感じがしますね。(早すぎ??)

まぁ、その前に嫌~な梅雨が来ますが…

 

ということで、今週の「頭の体操」は視覚空間クイズ(図形の中に隠された漢字を見つけるクイズ)に併せ、「クイズ王決定戦vol.3 夏特集」を行いました!夏にまつわる問題20問。

クイズ王に輝いたのは18点獲得したHさんでした。おめでとうございます!

 

 

では、そんな中から問題です。

 

 

問題:夏に風鈴をつるすのはなぜでしょう?

 

① チリーンという音で虫よけのため

② 風鈴の影を楽しむため

③ 魔除(まよ)けのため

 

 

答えは

答えは3の「魔除(まよ)けのため」でした!

 

昔は風が悪霊を運んできて病気になると言われていて、風鈴をつるすことで、音がなると悪霊が寄りつかなくなると考えられていたからだそうです。

 

 

さて、いかがでしたでしょうか?

季節を特集して行うクイズも、知識を高めるのに良いですね。

 

ウェルビー上岡センターでは通常見学に併せ、リモート見学も随時実施しております。

興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい!

【上大岡】今週の「頭の体操」

みなさん、こんにちは。ウェルビー上大岡センターの後藤です。

緊急事態宣言に対する出口も見えつつありますが、まだまだ油断は禁物です。

ということで、先日のお休みは、自宅でオリジナルの「ナンジャモンジャ」を作って遊びました。

「ナンジャモンジャ」は簡単に言うと記憶力を競うカードゲームなのですが、とにかく盛り上がります。

巷でも密かなブームみたいです。興味のある方はネットで検索してみて下さい。

 

さて、今週の「頭の体操」は先週に引き続き、体を使った頭の体操「マルチタスクトレーニング」と第二回クイズ王決定戦を行いました。

マルチタスクトレーニングでは、あちこちから「できた!」「難しい!」などの声があがりつつも盛り上がっていました。

クイズ王決定戦は、うんちく系問題20題出題。理由も考えながら答えるという趣旨のため、みなさん頭を悩ましていましたが、こちらも楽しく行えました。

 

では、またここで問題です。

 

「うまい棒の中で一番原価が高い味はどれでしょうか?」

1.たこ焼き味  2.チーズ味  3.めんたいこ味

 

答えは

答えは1「たこ焼き味」でした!

 

たこ焼き味は、味を濃くするために二度漬けされたりしております。

なんと、原価は9円となっており10円の販売価格に対し1円の儲けしかありません。

涙ぐましい企業努力が伺えますね…

 

さて、いかがでしたでしょうか?

楽しみながらも雑談のネタともなる「頭の体操」、来週もお楽しみに!

 

ウェルビー上岡センターでは通常見学に併せ、リモート見学も随時実施しております。

興味のある方はお気軽るにお問い合わせ下さい!