こんにちはウェルビー西川口第2センターです。
ウェルビー西川口第2センターでは毎週金曜日の午前中、オフィスワークシミュレーション(OWS)というカリキュラムを実施しています。
OWSでは利用者様が様々な部署に所属し、就職に向けての訓練を行っています。
今日は「ウェルビー西川口第2センター・広報課」の活動の様子と、「あじさい新聞」についてご紹介します。
上の写真は今年4月下旬発行の「あじさい新聞 2025年4月25日号」です。
実は昨年は色々な都合が重なり、ほとんど発行できませんでした。今年は4月になってようやく一部再開となりました。
あじさい新聞は広報課に所属する利用者様が記者となり、会議を経て、それぞれに独自の記事を作っています。
記事の中身は、以前このブログでもお伝えしました「お花見」の様子や利用者様アンケート、以前行われていたカリキュラムの情報などを載せています。
記事を書き上げた後も新聞として発行する前に、他の記者や職員から意見をもらい、修正・改善を重ね仕上げていきます。
記者となった利用者様は、自分で考える力や周囲と協力する力、相談して進める力など、就労後にも役立つ力を身につけていきます。
いずれも担当した利用者様の力作揃いの新聞が完成しました。
ウェルビー西川口第2センターでは今回ご紹介したOWS以外にも様々なカリキュラムを通じ利用者様の成長をバックアップしていきます。
また、セルフケアプログラムなどの就職後に役立つカリキュラムも積極的に行っています。
随時見学・体験を受け付けています。
今回完成したあじさい新聞に加え、過去のあじさい新聞もウェルビー西川口第2センターで展示中です。
ぜひウェルビー西川口第2センターへお越しの際はご覧ください。
ウェルビーのTikTokではウェルビー西川口第2センターの利用者様、職員のインタビューもアップされていますので、ぜひご覧ください。
ウェルビーのTikTokアカウントはコチラ:https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp
【お問合せ先】
ウェルビー西川口第2センター
TEL:048-287-9647
E-mail:info@welbe.co.jp
開所時間:9:00~18:00(日除く)
西川口第2センターでは、安心してカリキュラムに参加いただけるように、消毒、換気、利用者様同士や職員との距離を保つなどの感染対策を引き続き行っております。
みなさまのご連絡お待ちしております!
以上、ウェルビー西川口第2センターでした。
投稿者「admin」のアーカイブ
【松本駅前第2】カリキュラムの紹介
皆さんこんにちは!ウェルビー松本駅前第2センターです。
毎週金曜日に行っております企業実践訓練(オフィスワークシミュレーション)での取り組みについてご紹介します。
ご利用者様は総務課、庶務課、広報課のいずれかに配属となり指示のもと、課のメンバーと協力し作業を行います。
報告連絡相談を練習する機会でもあり、就労後を想定した訓練内容となっております。
広報課では広報誌「ウェルビー通信」の作成や各種イベント案内等を期日を設けて作成されております。
下記はカリキュラムに参加しての感想についてまとめた制作物になります。
課を二つのグループに分け、それぞれのグループで企画から作成まで段取りを決めて作成されました。
コミュニケーション能力やパソコンスキル、期日を意識した行動などが訓練出来ます。
随時見学や体験が可能です。興味がある・参加してみたい等お気軽にお問合せ下さい。
ウェルビー松本駅前第2センター
〒390-0811
長野県松本市中央1-3-2 田中屋第一ビル4階
TEL:0263-88-7490 FAX:0263-88-7491
メールアドレス:matsumotoekimae2@welbe.co.jp
※Microsoft、Microsoft Officeは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
【チャレンジ大宮東口】もののふのお守りをつくろうのご様子
こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
初夏の風が心地よい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
5月31日は土曜日の特別カリキュラムとして「もののふのお守りをつくろう」と題してボール紙でお守り作りにチャレンジしました。
もののふ(武士)が身に付けていた鎧(よろい)の右脇部分を守る「栴檀(せんだん)」をモチーフにお守りを作りました。鎧や兜(かぶと)を作る際の縅糸(おどしいと)を威(おど)す作業を主に体験していただきましたが、小さい穴に太い紐を通す作業に皆さん苦労されていました。
威し方にも種類があり、菱縫い(ひしぬい)という手法も学びました。利用者様の中には鎧や兜、刀剣に詳しい方もいて、刀剣の種類についての話題も広がりました。
知らない世界に触れられる機会があるというのもチャレンジ大宮東口センターのカリキュラムの魅力の一つです。
利用者様の感想では
「説明を理解するのに時間がかかりましたが、他の利用者さんが教えてくれて完成できました」
「飾りを作る作業が難しかったです」
「糸を通す作業など楽しく参加できました」
「皆さんに手伝っていただき、物づくりが好きになりました」
などとても好評でした。
※なお、カリキュラムは強制ではございません。
そのため、カリキュラム中に個別でPC訓練を行われる方もいらっしゃいます。
皆様ご自身のペースで目標に向けて取り組むことが可能です。
「自立訓練とは何ですか?」
「受給者証がなくても利用できますか?」
「コミュニケーションが苦手ですが、大丈夫でしょうか?」
「今すぐ就職ではなく、ゆっくり体調を整えていけますか?」
など疑問や質問をお気軽にご相談ください。
いつでも見学・体験を受け付けております。
ご関心のある方は、ぜひお電話またはメールにてお問い合わせください。
スタッフ一同、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
【高松】訪問看護イベント報告
こんにちは!ウェルビー高松センターです!
先日訪問看護師による
自分らしく働くために 精神科に特化した訪問看護
~就職へのステップアップに向けて~
というテーマで特別講演会を実施いたしました。
訪問看護とはどういうものなのか、何をしてくれるのか、など
丁寧に説明をしていただきました(●’◡’●)
仕事をしていると、不安なことや困りごとがいっぱいあると思います。
誰に相談をしたら良いか分からない、職場の人には話せない、
一人で抱え込むと気持ちが沈んでしまうことがあると思いますU_U
ウェルビー高松センターでは就労定着支援で支援を受けながらお仕事をしている卒業生が多くいます。
訪問看護も併行して利用をすることで、応援団を増やしていくことができます!
みんなで力を合わせながら、毎日のお仕事を頑張っていきましょう( •̀ ω •́ )y
●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。お問い合わせ〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜●。〇゜
【新大阪】センターイベントご案内
みなさん、こんにちは!
ウェルビー新大阪センターです。
雨が多くなり、だんだん夏が近づいてきている気配がしてきましたね。
この時期は湿気や暑さに体がついていくことが大変な今日この頃になりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
今回は6月、7月に開催するセンターイベントのお知らせになります。
6月27日(金)/7月11日(金) 14:00~16:30
「ジョブスキルチェック」とは現在の自分が持っている就労能力、業務スキルをチェックできる内容です。
多様多種な職種、業種が多くいざ就職活動をする時に「強みってなんだろ?」「自分に合う職種ってなに?」と
自分の中で整理できず、就職活動がうまくいかないことがあると思います、
うまくいかない時こそ、自己理解や得手不得手を事前に知っていると就職活動がスムーズになります。
今回は自己理解の補助になるジョブスキルチェックイベントを開催します。
PC入力作業、電卓計算やクリップの仕分け等といった業務スキルや、挨拶や対人部分といったコミュニケーションスキルを確認します。
グラフ化した結果シートをお渡しし、職員からのフィードバックや自身の得手不得手についてお伝えさせて頂きます。
そのため、現状のスキルや就職活動の際にアピールできるポイントや自身の適職を知る参考になります。
対象者のみならずご家族の方や支援機関の方も見学可能です。
ジョブスキルチェックは実際に行っている訓練に取り組んで頂きますので、
ウェルビーの訓練内容や雰囲気も知って頂く機会になります。
イベント参加中でも就職について悩んでいることや相談したいこと等、
遠慮なく職員にご相談ください。
申し込み方法は電話、メールのいずれかで申し込みください。
またウェルビー新大阪センターでは見学・体験を随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
センター職員一同、お越しをお待ちしております。
お問い合わせこちら
ウェルビー新大阪センター
Tel:06-4862-6825 FAX:06-4862-6826
Mail:shinosaka@welbe.co.jp
【西川口第2】お花見イベントを開催しました
皆様こんにちは
ウェルビー西川口第2センターです。
皆様は今年のお花見はされましたでしょうか?
4月にウェルビー西川口第2センターではお花見イベントを行いました。
4/8(火)開催の『お花見』の様子をお伝えします。
毎年恒例のお花見、今年は公園に行ってきました。
当初は4/1に予定していたものの、その日は朝から一日中雨の予報で翌週に順延。一週間、間が空いて少々心配でしたが、当日は暖かな日差しの下、桜も満開で絶好のお花見日和となりました。
参加者はお茶会で談笑したりフォトコンテストの写真を撮りながら公園を散策したりと、とても楽しい時間を過ごせました。
「チーム対抗チャレンジポーズ」として柔軟さや片足立ちでのバランス対決等もありました。
また、今年のフォトコンテストのテーマは「私の春」。
皆さんにとっての「春」はどんなイメージでしょうか。
折角ですので、コンテスト入賞作品をご紹介します!
タイトル「桜いっぱい」
撮影者コメント「なんとなく撮ったのですが、入賞できて嬉しいです。」
タイトル「散るも魅せる桜花河」
撮影者コメント「フォトコンテストの開催を知ってから入賞を目指し写真コンテストの入賞写真を調べるなど準備を行ったので、入賞という成果を残す事ができとても嬉しいです。」
どれも個性溢れる素敵な写真ですね!
スペースの都合で残念ながら掲載できませんでしたが、他の写真もそれぞれ魅力のある素敵な作品が多数ありました。
お花見に参加した利用者様の皆さんからは楽しかった、また参加したいとのコメントが多くあり、今年も楽しいお花見となりました!
ウェルビー西川口第2センターでは今年も季節ごとのお祭りなど、利用者様主催のイベントを多数企画・計画中です!
また、ウェルビー西川口第2センターは発達障害をお持ちの方に特化した就労移行支援を行っている事業所です。就職活動に関するプログラムだけではなく、他者視点取得ワークなどの発達障害の障害特性に合わせたプログラムもご用意しております。
随時見学・体験を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
ウェルビーのTikTokではウェルビー西川口第2センターの利用者様、職員のインタビューもアップされていますので、ぜひご覧ください。
ウェルビーのTikTokアカウントはコチラ:https://www.tiktok.com/@welbe.co.jp
【お問合せ先】
ウェルビー西川口第2センター
TEL:048-287-9647
E-mail:info@welbe.co.jp
開所時間:9:00~18:00(日除く)
みなさまのご連絡お待ちしております!
以上、ウェルビー西川口第2センターでした。
【橋本駅南口】就労移行支援事業所「ウェルビー橋本駅南口センター」6月1日新規開所しました!
こんにちは。就労移行支援事業所「ウェルビー橋本駅南口センター」です。
6月1日いよいよセンターが開所いたしました!
現在、サービス管理責任者、センター長をはじめ、女性4名、男性2名のスタッフが在籍しております。
資格(社会福祉士、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント、介護福祉士など)を持った職員、他のセンターで就労支援の経験を積んできた職員、一般企業出身職員、福祉業界出身職員など、多彩な職員がおりますので、安心して皆さまの就職が支援できる体制が整っていると自信を持っております。
現在、既に利用者様との訓練も始まっており、日々、就労に直結する充実したカリキュラムを提供しています。
京王・JR各線「橋本駅南口」より徒歩1分と、「利便性」がよく、また「5階からの眺望」と「開放感のあるセンターの広さ」をお感じ頂ける自慢の環境となっております。
ぜひ一度お気軽に足を運んで頂ければ嬉しく思います。
そして、開所イベントとして、「ジョブスキルチェック 体験・相談会」の開催が決定しました!
仕事をするにあたって、自分の強みが分からない、苦手があるけどどんなふうに克服していったらいいのか知りたいなど、働く不安やお悩みがある方にはぴったりの内容となっております。
イベントや見学のご参加を、職員一同心よりお待ちし申し上げております。
※これまでの内覧会イベントには多くのお客様に足を運んで頂きました。
3/13内覧会様子
所在地:〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本2丁目3番地6号 吉美ビル5階
開所時間:10:00~18:00
TEL:042-703-5037/FAX:042-703-5038
メールアドレス:hashimotoekiminamiguchi@welbe.co.jp
【福山】カリキュラム体験会
こんにちは!ウェルビー福山センターです。
今年も梅雨入りの季節がやってきましたね。
湿度が高く風邪や感染症などで体調を崩しやすいため、ご自愛くださいね。
今日は『カリキュラム体験会』のお知らせをさせてください!
*ウェルビーでどんなことをやってるの?実際に訓練を体験できます。
*今の体調で利用できるか心配、就職までのプロセスを詳しく聞きたい、就職後の定着支援について詳しく聞きたいなど、なんでもご相談下さい。
今回は皆さまがご参加しやすいように、平日と祝日の2daysとなります。
オフィスワークシミュレーション「おしごと実践」では様々な職種の業務を体験することができます。
SST「報告・連絡・相談」ではどの職場でも役に立つ端的な伝え方やタイミングなどについてご紹介。
ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、楽しんで参加いただける様々なカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
お待ちしています。
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
【和歌山市駅前】6月の土曜日カリキュラムについて
皆さん、こんにちは!
いよいよ6月がやってきますね。
梅雨の季節が近づき、じめじめとした日も増えてきましたね。
体調管理には気を付けて、毎日を楽しく過ごしましょう!
さて、今回は2025年6月の土曜日に開催されるプログラムをご紹介します!
【ライター一押しカリキュラム】
7日(土)の「1人暮らしシミュレーション」は、これから一人暮らしを始める方や、生活に不安を感じている方にぴったりのプログラムです!
28日(土)は「和歌山市出前講座(手話講座)」:手話を学ぶ貴重なチャンスです!新しいコミュニケーションの扉を開いてみませんか?
就労移行支援事業所ウェルビー和歌山市駅前センター
〒640-8203
和歌山県和歌山市東蔵前丁4番地 ファーストビル7階
TEL:073-488-9512/FAX:073-488-9513
【黒崎駅前】ミサンガ作り
こんにちは ウェルビー黒崎駅前センターです。
今回は”ミサンガ作り”のカリキュラムについてご報告します。
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガとは
・数本の糸で結んで作成されたお守り
・色によって願い事が変わる(赤は情熱や勇気、青は仕事や勉強、黄色は金運など)
・結び方を変えてデザインを楽しむ
・手首や足首に身に着け、切れると願い事が叶う
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガの作り方
①好きな糸を数本準備
②糸の先端をまとめてセロテープで留める
③デザインを決めて糸を結ぶ
*………………**………………**………………**………………**……………*
■ミサンガ作りのポイント
・指先を使った細かい作業ができるか
・集中力を維持できるか
・完成までのイメージができるか
*………………**………………**………………**………………**……………*
■作成された利用者さまの感想
☆工夫したところ
・順番を間違えないように気を付けた
・力加減が均一になるように心がけた
・好きなアニメキャラクターを意識した
☆どんな願いを込めながら作成しましたか?
・世界平和
・自分に合った就職先が見つかって、就職出来ますように
・好きなキャラクターへの思い
☆ミサンガを作ってみた感想
・思ったより難しかった
・途中で間違えてしまったが、最後まで完成できた
・次はもう少し派手な色を使いたい
・別のパターン模様に挑戦してみたい
*………………**………………**………………**………………**……………*
短い時間でしたが、利用者さまは楽しく糸を結んでいました。きっと願いが叶うとスタッフは信じています。
随時、見学・体験を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆お問い合わせ方法◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆
①お電話でのお問い合わせ
ウェルビー黒崎駅前センター【TEL:093-482-5155】
最初に「見学・体験希望」と伝えると、スムーズにいきます。
②メールでのお問い合わせ
下記の必要事項をご記入の上、メールでお問い合わせください。
【宛先】kurosaki@welbe.co.jp
【件名】黒崎駅前センター見学・体験希望
【お名前】(ふりがな)
【電話番号】
【メールアドレス】
【聞きたいこと】
【ご希望の時間帯(担当者からの電話)】具体的なお時間 又は 下記の番号の時間帯からお選びください。
(①9:00~12:00、②12:00~15:00、③15:00~18:00、④9:00~18:00)
③見学希望フォームよりお問い合わせ
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
お会いできる日をスタッフ一同心よりお持ちしております。
★・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・☆
●資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆☆☆ ウェルビー黒崎駅前センター ☆☆☆
>https://www.welbe.co.jp/center/fukuoka/kurosaki.html