【ウェルビー株式会社】年末年始のお問い合わせについて (2024年度)

誠に勝手ながら、弊社お問い合わせ窓口は年末年始の休業日を下記のとおりとさせて頂きます。

■お問い合わせ窓口の休業日■
2024年12月30日(月) ~ 2025年1月3日(金)

お問い合わせ窓口は2025年1月4日(土) AM9:00~通常どおり営業いたします。
上記休業期間中にご連絡いただいた各種お問い合わせにつきましては、1月4日(土)以降順次の対応となりますのでご了承ください。

ウェルビー株式会社 お問い合わせ窓口
電話  : 0120-655-773 ※受付時間 9:00~18:00
メール : info@welbe.co.jp

なお、各センターの年末年始休業日につきましては、お手数ですが直接各センターにお問い合わせをお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ジョブセンター草加 お問い合わせ窓口
電話  : 048-929-7600 ※受付時間 10:00~16:00
メール : info-soka@welbe.co.jp

 

ジョブセンター川越 お問い合わせ窓口
電話  : 049-299-4927 ※受付時間 10:00~16:00
メール : info-kawagoe@welbe.co.jp

 

ジョブセンター川口 お問い合わせ窓口
電話  : 048-299-2070 ※受付時間 10:00~16:00
メール : info-kawaguchi@welbe.co.jp

 

ワークフェスタin東京の開催のお知らせ(2月13日開催)

ウェルビーが主催するワークフェスタを2025年2月13日に開催いたします。

今回のテーマは「「自分らしく働く社会へ」~企業のホンネ・わたしのホンネ~」です。地域の垣根を超えた「企業」、「支援者」、「当事者」の交流の場を提供することで、参加者が互いの視点を知り見識を深め合い、地域の障害者雇用の促進を図りたいと考え「ワークフェスタ㏌東京2025」を開催することといたしました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。

 【開催会場】
TKP新宿カンファレンスセンター6F

東京都新宿区西新宿1-14-11
Daiwa西新宿ビル6階

JR各線新宿駅南口徒歩5分
京王・小田急線・東京メトロ丸ノ内線新宿駅新宿駅西口徒歩5分
都営新宿線・大江戸線新宿駅7番出口徒歩1分

お申込み締め切り
2月12日(水)まで

地域の垣根を超えた「企業」、「支援者」、「当事者」の交流の場を提供することで、参加者が互いの視点を知り見識を深め合い、地域の障害者雇用の促進を図りたいと考え「ワークフェスタ㏌東京2025」を開催することと致しました。
企業ご担当者様にとって障害者雇用に対するハードル感を下げる一助になれば幸いです。

ワークフェスタ㏌東京2025
「自分らしく働く社会へ」~企業のホンネ・わたしのホンネ~

【チラシ】ワークフェスタin東京_2025年2月13日(水) 開催

開催日時

2025年2月13日(木) 13:00~16:30(開場:12:00)
(第一部 13:00~ 第二部 14:45~)

タイムテーブル(予定)

12:00
開場

13:00
受付

13:30 ~ 14:40
■第一部パネルディスカッション
『企業で障害者雇用に携わっている方々をパネラーにお呼びをし、
企業が考える合理的配慮と心のバリアフリーについてディスカッション
していだきます!また参加される方々にも当事者が考える合理的配慮
についてお伺いし、双方の《ホンネ》が聞けちゃいます!!』

◎参加企業一覧 ※順不同、敬称略

【企業一覧】

株式会社帝国データバンク様

株式会社レゾナック様

三菱商事株式会社様

シチロカ合同会社様

日本アイ・ビー・エム株式会社様

14:45
受付

15:00 ~ 16:20
■第二部ブース型企業説明会
企業説明会
※採用面接ではございません

◎参加企業一覧 ※順不同、敬称略

【企業一覧】

株式会社アインファーマシーズ様

デル・テクノロジーズ株式会社様

株式会社湘南ゼミナールオーシャン様

東急不動産株式会社(ウェルネス事業ユニット)様

株式会社アダストリア・ゼネラルサポート様

株式会社サポート21様

三菱食品株式会社様

16:30
閉場

開催場所

東京都新宿区西新宿1-14-11
Daiwa西新宿ビル6階

JR各線新宿駅南口徒歩5分
京王・小田急線・東京メトロ丸ノ内線新宿駅新宿駅西口徒歩5分
都営新宿線・大江戸線新宿駅7番出口徒歩1分

お申込み方法

下記の該当のボタンからお申し込みをお願いいたします。

【お問合せ先】

03-5956-2011 (池袋センター)
042-306-6273 (府中駅前センター)

新型コロナウイルス対応

・マスク着用など感染症対策をお願いいたします
・体調がすぐれない方はお控えください

 

 

【黒崎駅前】1月のカリキュラムご紹介

こんにちは ウェルビー黒崎駅前センターです。

1月のお薦めのプログラムは1月18日(土)の「侍と英語」です。

いつ日本に英語が伝わったか知っていますか?江戸時代?明治時代? 英語がどのようにして日本語に訳されたか分かりますか?「I LOVE YOU」を「月が綺麗ですね」と訳した日本人は誰でしょうか?このプログラムでは日本に伝わった英語の歴史背景を学び、英語に興味を持ってもらう事を目的にしています。肩の力を抜いて、英語を楽しむ気分で参加してみはいかがでしょうか!

他にも魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい。
ウェルビー黒崎駅前センター1月カリキュラム表

随時、見学・体験を受け付けておりますので、皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

【高松】1月イベント告知とカリキュラム紹介☆

こんにちは。
ウェルビー高松センターです‼
皆さんは2024年を振り返ってみて、どのような1年でしたか。
それぞれ頑張ってきたことや、一生懸命取り組んできたことがあると思います。
2025年はさらに素敵な1年にするため、働くために必要な知識やスキルを高めて
✧夢✧を実現させていきましょう(*^_^*)

1月のイベント告知です

センター見学&プログラム体験会
日時:1月14日(火)~16日(木)
   10時~16時 参加無料

こんな悩みを抱えていませんか?
・働くことへの不安がある
・生活リズムを安定させたい
・上手なコミュニケーションを取りたい
・自分に合った仕事を探したい
・就職活動をサポートしてほしい
・就職したあとも相談に乗って欲しい

ウェルビー高松センター_体験会チラシ(ブログ掲載用)

1月も魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい。

ウェルビー高松センター_1月カリキュラム表(ブログ掲載用)

2025年は1月4日からプログラムがスタート‼
新しいことに挑戦したいと思ったら、お気軽にお問い合わせくださいヽ(^o^)丿

イベント参加・見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y

【新越谷駅前】2025年1月のカリキュラム表紹介

こんにちは。ウェルビー新越谷駅前センターです。
寒さが一段と厳しくなりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
2025年1月の特別プログラムとカリキュラム表のご紹介です。
ウェルビー新越谷駅前センター_2025.1月カリキュラム表
土曜日、祝日の特別プログラム
1/4『フェルトペンで「書初め」&「生活習慣の見直し」』
大好評シリーズ‼1/11『金銭管理⑤』
1/13『仕事で使える相談術』
1/18『一人暮らしのススメ(料理編)』
1/25『企画課特別プログラム』
そのほかにも様々なカリキュラムを行っております。
気になる方は
お気軽にお問い合わせください。
現在ご利用中の方々は、
精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、
知的障害をお持ちの方で、
越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から
通われています。
<お問合せ>
就労移行支援事業所 ウェルビー新越谷駅前センター
〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-4 セントエルモ新越谷4階
電話:048-990-5656 メール:shinkoshigaya1@welbe.co.jp
https://www.welbe.co.jp/center/saitama/shinkoshigaya.htm

【東岡崎】1月プログラムのご案内

こんにちは。ウェルビー東岡崎センターです。
だんだんと寒さが増してきて、近くの乙川から冷たい風が吹く季節になりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ウェルビー東岡崎センターの皆さん、就職に向けて寒さに負けず毎日訓練に励んでおられます。
さて、今回は1月のプログラムのご案内をさせていただきます。

ウェルビー東岡崎センター_1月プログラム表

1月は4日(土)から開所いたします。
新年1日目にピッタリの内容です。
【通所の意義・目的】を改めて皆さんで考え、知っていただくプログラムをセンター長が担当いたします。

就職に向けたプログラムはもちろん、企業説明会や外出イベントなど、
スキルアップをしながら皆様が就職後に長く働き続けられるような支援を行なっております。
見学、体験は随時受け付けておりますので、
「センターの雰囲気を見たい」「就職の悩みを誰かに相談したい」「就労移行ってなんだろう?」など、
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:0564-64-0630

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「東岡崎センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求は https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は https://www.welbe.co.jp/form/entry/

また、体験や相談会も是非ご検討ください。
新しい第一歩をウェルビー東岡崎センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております。

【宇都宮第2】1月カリキュラム表

皆さんこんにちは!ウェルビー宇都宮第2センターです。
新年まであと数日となり、冷え込みが激しくなってきましたね。
2025年も体調管理に気を付けて日々の生活を過ごしていきましょう。

さて、ウェルビー宇都宮第2センターの2025年1月のカリキュラム表をご紹介したいと思います。

ウェルビー宇都宮第2センター1月カリキュラム表

特別プログラムとカリキュラム表のご紹介です。

毎週土曜日、祝日の特別プログラム
1/4『2025年の目標を考えよう
1/11『モチベーションについて
1/13『行動力を高める方法
1/18『モーニングルーティンについて
1/25『金銭管理講座
その他、気になるカリキュラムはありますでしょうか。
毎日異なるお弁当が出るので、気になるメニューの日に体験に来ていただくのも良いのではないかと思います!

宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味がある方はお気軽にお問合せください。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
宇都宮第2センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037

【チャレンジ高崎】訓練内容紹介

いよいよ本格的な冬が到来し、イルミネーションが輝く季節となりました。
皆様、お変わりありませんか。

チャレンジ高崎センターです。

*****【定期報告】*****

今回は、当センターで行っている訓練や就職活動状況についてご紹介させていただきます。
最後まで見ていただけると幸いです。

~自立訓練(生活訓練)内容~
チャレンジ高崎センターでは、利用される方の目標や目的に合わせた使い方ができます。
〇新たな居場所
・セルフケア【フィジカルケア】
ストレッチやヨガ、睡眠、食事など身体を動かし、質のいい睡眠をとることで身体の健康作りを行うことができます。
・Live Up【日々の生活を豊かに】
整理整頓/携帯・SNSとの上手な付き合い方など、日々の生活がより豊かに暮らすことは何か?を学ことができます。
〇生活力を身に付ける
・セルフケア【メンタルケア】
認知行動療法/マインドフルネス/コーピングなど心の健康を自分で管理するということ。ストレスに対処する知識や方法を身に付けることができます。
・ラーニング【コミュケーションを学ぶ】
ゲームやグループでの活動を通して、コミュニケーションの4原則を身に付けることができます。
〇社会と繋がる
・Work Up【未来と想像/創造する】
自分に合った未来は?興味のあること探しを行うことで自分にあった未来へつながっていきます。働く目的を見出し働くために、社会とつながるために必要なスキルを習得します。
・プラクティス【コミュニケーションを実践する】
コミュニケーションの基礎(挨拶)からスタートし、会話力を身に付けることができます。また、ボランティア活動を
通して自分の町のためにできることを知り、学ぶことができます。

 「自分らしく暮らす=自分らしく働く」をテーマに様々なニーズにお答えすることができます。

~ウェルビーチャレンジのリワーク支援~
〇セルフケア【フィジカルケア・メンタルケア】
やわらかストレッチ、運動の楽しさを知ろう!、お家ヨガやオフィスヨガ、食事と健康、ストレスと睡眠、認知行動療法
プログラム、マインドフルネス、感情マネジメントや、自立神経を整えるコツなど様々なセルフケアの訓練を学ことができます。
〇コミュニケーション【ラーニング・プラクティス】
聴く力/話す力、コミュニケーションの基礎、相手の良いこと探し、第一印象の大切さ、気持ちの良い挨拶、ボランティア
チームビルディング、アサーション実践トレーニング、良い人間関係を築くコツ、サポートネットワークを作るなど様々な訓練を学ことが出来ます。
〇人生アレンジメント【Live UP・Work UP】
片付け/整理収納講座、携帯電話とSNSのマナー、暮らしの時短・節約術、カンタン料理講座、綺麗な文字の書き方、
一緒に働きたいと思われるマナー、自分を労う言葉、メモ/ノート術講座、職場でのPDCA術、マインドマップを作ろう等を学ことができます。

~ウェルビーチャレンジから就職する~
〇自立訓練(生活訓練)をメインカリキュラムとして提供するなか、就職に向け一人ひとりのペースで訓練することも可能です。
ウェルビーは全国に114センター(仮オープン含む)の就労移行支援事業所があり、そこで蓄積された就職するためのノウハウ
をチャレンジでも提供することができます。すでに、チャレンジ高崎センターからも続々と就職者が出ています!
〇MWS
障害者職業総合センターは、職業リハビリテーション機関と関係機関との連携を円滑にすることを目的に、ワークサンプル幕張版(MWS)、メモリーノート(幕張版)、幕張ストレス・疲労アセスメントシート(MSFAS)などを組み合わせて総合的に活用する支援ツール、「職業適応促進のためのトータルパッケージ」を開発しました。
チャレンジ高崎センターではいち早くこのツールを導入し、実際に取り組んでいただき自己理解の支援ツールとして活用しています。

***【このようなお悩みお持ちではありませんか?】***

   ✔ 考えている事を上手く伝えられない・・・
   ✔ 対人関係が苦手で、就職活動に自信がない・・・
   ✔ 一人でどう就活したらいいのか分からない・・・
   ✔ 就職(復職)できてもその後、続けられるか不安・・・

     ぜひウェルビーチャレンジにお任せ下さい!!
    あなたに寄り添った方法で課題や目標を一緒に考え
       社会参加や就職に向け全力でサポートいたします!
          見学・体験・ご相談 無料!
        まずはお気軽にお問合せ下さい!!

         お問合せ番号: 027-388-0443

【上大岡駅前】オフィスワークシミュレーション(企画広報課)のご紹介

みなさんこんにちは(こんばんは)!
ウェルビー上大岡駅前センターです。
日に日に寒さが増しておりますがいかが過ごしでしょうか。
風邪など召されぬようお気を付けください。

今回は、ウェルビー上大岡駅前センターのカリキュラム、「オフィスワークシミュレーション」についてご紹介いたします。
オフィスワークシミュレーションは、週に一度行われ実際の会社で働くことを想定して取り組む実践訓練です。
ご利用者様が庶務課、企画広報課、総務課などの課に分かれてそれぞれの作業を行います。
それぞれの課の特徴は次の様になっております。

【庶務課】軽作業全般・物品管理
【総務課】電話対応・データ入力
【企画広報課】イベント企画・準備・運営・社内報・チラシの作成

今回はその中でも「企画広報課」の最近の活動について取り上げたいと思います。
現在、企画広報課では2025年1月に地域で行われる催しで使用する、事業所紹介動画を作成しております。
ウェルビー上大岡駅前センターをどのように紹介すれば良いかを課のみんなで考えた結果、利用者様からどのカリキュラムが好きかアンケートを取り、それを紹介しようという事になりました!!

↓↓↓↓アンケートの集計結果↓↓↓↓
ウェルビー上大岡駅前センター_カリキュラムアンケート

会議で使用したホワイトボードをそのまま掲載してますので聞きなれない言葉や略称もあるかと思います。
そんな中一番の人気は、PCを使った訓練の「WIT」!!!!
Welbe IT Training の略でEGラーニングを活用したパソコン訓練です。基礎的なタイピング練習からオフィスソフト(Word、Excel、PowerPoint)の動画学習に取り組んでいただくことができる訓練です。
また、職員企画のカリキュラムにも人気が集まっております。土曜日に行う事が多いもので普段の訓練とはちょっと違った体験ができます!!
ホワイトボードに「調発」と書いてあるものは、「調べて発表しよう」の略です。気になった方は、過去の記事で「調べて発表しよう」の紹介記事もありますのでよろしければそちらも併せてご覧ください。他の職員企画に関してはまた別の機会にでもお話しさせていただきます。
これらの結果を踏まえ、紹介動画を作っていきます。また、このアンケートがどのような仕上がりになったかコチラで紹介していきたいと思います。

ウェルビー上大岡駅前センターでは見学、体験随時受付中です!
「楽しそう!」「自分も参加してみたい!」「このカリキュラムは何だろう??」と思われた方はぜひお問合せ下さい!

電話: 045-342-7542
メール: kamiookaekimae@welbe.co.jp

※Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、PowerPointは、米国MicrosoftCorporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介

こんにちは!
ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です!
この度で第7回目になります。
前回お話したように、今回は特別カリキュラムを受講した内容を投稿したいと思います。

今回の特別カリキュラムは・・・
日時  :2024年12月7日(土)AM 10:10~12:00
タイトル:「最後は言い方」チームが活きる究極スキル
スタッフ:Dさん(第二回ブログでスタッフさん紹介しております)

この度の講義の内容は、新しいリーダー論でした。
ウェルビー福山センターには若い訓練生の方が多いので、今後の就労に向けてとても参考になったと思います。

このリーダー論を実現するには、行動と思考のバランスが重要だそうです。
このバランス、やはり病気や障害があると感覚が片寄っている場合が多いのかもしれません。
それを踏まえてカリキュラムでは、リーダーとしてバランスを取る6つの方法を軸に説明されました。

1.時間管理の考え方
2.連携方法
3.責任と自覚
4.感謝と労い
5.成果を改善する
6.垣根を超えた相互理解と協力の意味

特に、3.責任と自覚の項目では 「リーダーに服従させるのではなく、主体的に行動する部下を育てるべき」という話が印象に残りました。
「成果を上げる言葉使い」とは、平等でバランスの取れた会話なのではないかと感じました。
これは、訓練におけるグループワークやディスカッションでも当てはまると思います。

今回の講義内容を見て、なんだか難しそうと感じた方も多いかもしれません。
ですがウェルビー福山センターでは、多少難しい内容であってもスタッフさんが経験談を交えて、大変分かりやすく解説して下さいます。
普段の通常カリキュラムでは聞けない、興味深い内容を教えていただき、新しい発見がありました。とても良かったですよ。

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html