【チャレンジ大宮東口】就職・復職のご報告

こんにちは!ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
日増しに寒さが身にしみて、温かい鍋が恋しい季節となりました。
今年も残りわずかということで1年を振り返り、本センターの就職・復職についてお知らせいたします!

2023年4月の開所からなんと7名の方がチャレンジを利用し、就職・復職されました!

5名の方が就職をされ、現在も継続してお仕事されています。
週3日午後から働かれている方や在宅勤務と出勤の併用で働かれている方、クローズで働かれている方など働き方もみなさん様々です。
アルバイトと自立訓練を併用して少しずつお仕事に慣れていってからアルバイト一本にした方や、今まで就労経験がないことから、清掃のボランティアを1年以上継続してボランティアの取り組みをアピールポイントとして面接でお伝えし、採用となった方など一人ひとりに合わせた支援を提供しています。

復職に関しては2名の方が復職されました。
職場の方や医療機関の方、ご家族の方と密に連携をとりながら復職までの道筋を一緒に整理し、決められた復職期間までの職場復帰に向けてサポートをしてきました。現在もみなさんお仕事を継続されています。

また、本センターでは卒業された方をお招きしてOBOG会という卒業生と現ご利用者様との交流の会も定期的に行っています。
前回のOB・OG会では自立するために努力したことや就職するときに役に立ったことなどさまざまな経験をお話しいただきました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_OB・OG会写真

本センターではご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。
「自立訓練って何ですか?」「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など悩みや不安をお気軽にご相談ください!
いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまでご連絡下さい。

【岡山駅前】「1/18 見学会のご案内」「12/21 クリスマス会手記」

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
クリスマス、お正月と楽しくも慌ただしい時期が終わり、少し寂しくもありますね。
そんな皆様に朗報です。
1/18(土)ウェルビー岡山駅前センターでは「見学会」を開催します。
2024年に就職された卒業生の皆さんをお招きして、ウェルビー利用から就職後までの体験を語って貰っちゃいます。
ウェルビーってどんなとこ?と興味をお持ち下さった皆様、お気軽にご参加下さい。
お問い合わせ、お申し込みは「086-201-4004」「okayama@welbe.co.jp」までご連絡下さい。

ウェルビー岡山駅前センター_スライド

—–企画課主催のクリスマス会—–T様手記
皆様、こんにちは。
企画課に所属している利用者のTです。
今回は、私たちウェルビー岡山駅前センターの企画課がプロデュースし、企画、運営を行った12/21日開催のクリスマス会についてご報告したいと思います。
ウェルビーでは、金曜日に行う「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムがあります。
通所している皆さんが、電話応対課、企画課、広報課、カリキュラム改善課、庶務課の5つの課に配属され、実際の業務を行います。
私は、その中で企画課に所属し、主に月一回の休日に行う特別カリキュラムの企画と運営を行っています。
12月はクリスマス会を開催しました。
クリスマス雑学クイズとクリスマスソング限定の音楽鑑賞会が当日のプログラムとしました。
企画課全員で協力し合い、イベントを進めました。
参加してくださる皆様に、より楽しんでいただけるように、お菓子や飲み物も用意しました。
準備も運営も、しっかり役割分担し、一人ひとりが自分の役割を行ったことでクリスマス会は大成功で幕を閉じました。
参加してくださった方々に、楽しかった、おもしろかったなどの感想もいただき、達成感を感じることもできました。
就労後も、イベントごとの幹事を行う機会があるかもしれません。
その際は、企画課で得た経験をしっかり生かしていけるようにしたいです。
ご拝読頂き、ありがとうございました。

—–編集後記—–
企画課の皆さん♪企画、運営ありがとうございました。
準備から当日の司会、後片付けまで大変なご苦労だったと思いますが、厭わずご対応下さっていました。
多分、翌日は疲労度マックスの勢いなくらい、頑張って下さってましたね!
そして通所されている皆さん♪ご参加ありがとうございました。
参加者あっての催しです、予定を調整してご参加下さった方もいました、感謝感謝です。
楽しいクリスマスクイズから始まり、クリスマスソング限定の音楽鑑賞会では、皆さんが音楽に耳を傾け、目を閉じれば銀世界が浮かぶ様です。
企画課の皆さんがチョイスしラッピングして下さったジュースやお菓子を食べながら、しっとりとして落ち着いたクリスマス会で、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
PS.リクエストした曲が流れると嬉しいですね(*^^)ウフフ

【倉敷駅前】OWS・マーケティング課主催イベント!

【倉敷駅前】 2024忘年会!!
 
 
こんにちは。ウェルビー倉敷駅前センター、外交課所属のHです。
 
今日は、12月20日にマーケティング課が主催した、「忘年会について」報告させていただきます。
忘年会の当日、私は11時からの後半戦、じゃんけん大会から参加しました。
 
忘年会は、席が決まっていて、普段なかなか会話する機会のない利用者さんとも話ができて、大変有意義な時間を過ごせました。
また機会があれば、参加したいと思えるイベントになりました。
イベントを考えてくださった、マーケティング課の皆さん、ありがとうございました。

【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介

こんにちは!ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です。
第8回目になります。まだまだ広報課のブログは続きます。

「四季の風に乗り、みんなで楽しく街中散歩してみませんか?」

ウェルビー福山センターでは、毎週のカリキュラムにウォーキングを取り入れています。
その内、月2回は2コマを利用したロングウォーキングを行っています。
ウェルビー福山センターは、ウォーキングを行うのに最良の立地となっており、さまざまな場所に行くことができる為、訓練生も毎週楽しみにしています。

もちろんウォーキングも社会訓練の一環として行われる訳ですが、例えば、園内に無数バラの花壇をあしらった、福山市中央図書館及び中央公園。
本を探したい訓練生は図書館へ、また訓練生やスタッフさんとお話がしたい人は公園で・・・
天気が良い日は最高のロケーションではないでしょうか。
訓練生もスタッフさんも一緒になって四葉のクローバーを探すこともありましたよ。

そして福山市と言えば、福山駅からお城が見える事が有名ですが、その一帯の福山城や福山美術館や芝生公園にも行きます。
春のお花見シーズンもいいですよね。もちろん、福山城内や美術館に入館して本物に触れながら感性を磨く訓練も行っています。

他にも・・・駅前に動物園?
福山駅前の天満屋では、年に何度か移動動物園がやってきます。
これがけっこう訓練生に人気で、入場したら皆さんなかなか出てきません。
特に、犬、猫、ウサギの前からは離れようとしませんね。
街中に動物園が出現するのは嬉しいですよね。

そして訓練生の参加人数が多いのが、初詣です。
ほとんどの皆さんのお願いごとは、就職ではないでしょうか。
ここ二年程は艮(うしとら)神社に初詣に行っています。
艮神社の手水舎(手洗い場)がお花で埋め尽くされているのは感動的でした。
いいスタートが切れそうな予感がしませんか?

座学メインのカリキュラムだけでなく、運動不足解消や、初めての人と会話をしてみたい、一人でウィンドウショッピングを楽しみたいなど。それぞれの楽しみ方があります。
最初は恥ずかしい、話しかけづらい、どう散歩して良いか分からないなど、あるかもしれません。ですが何度か参加する中で、楽しみを見つけていけますよ。
街中散歩にも色々な発見がありますし、訓練生やスタッフさんとの会話の中にも「そうなんだ」と色々楽しい発見があります。
もちろん、その日の体調に合わせて、参加、不参加を決めることができます。
また各施設の入場料や入館料の準備は必要ないので、気軽に参加してみて下さい。
ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。

体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【金山南】イベント紹介

こんにちは金山南センターです。急に寒さが厳しくなりましたね。
年末年始は何かと忙しく、生活リズムも乱れがちですが体調の為にもリズムを崩さない事は大事です。ついつい詰め込み過ぎてしまう季節ですが自分の優先順位をつけ、体調維持しながら楽しく乗り切りたいですね。
さて、12月 金山南センターでは第2回プレゼンテーション大会を実施しました。
今回のテーマは 地元、または金山エリアの忘年会におすすめの店
職員が知りたかっただけじゃないの?というツッコミも聞こえそうですが、今回はテーマを指定する事でリサーチ力もつけていただく事が狙いです。
資料作成、練習の期間も2週間と限られた時間でしたが、参加された皆様は訓練の合間にしっかり準備を進め、当日は堂々とプレゼンして下さいました。
内容もクイズを盛り込んでメリハリをつけたものがあったり、主婦らしくテイクアウトのお弁当情報にも言及したり、それぞれの工夫が光るものばかりでした。
どこも素敵なお店で私は全部行きたいでーす!

さて、センターではお酒は用意できませんが(笑)年末年始に向けて 忘年、新年イベントも企画しています。
利用者の皆様と一緒にこの1年の頑張りを振り返り、また新しい年にチャレンジしていくきっかけになるといいな、と思っています。

金山南センターでは見学・体験をいつでも承っています。
ご希望があれば、お電話やZOOMなどのオンライン相談にも対応いたします。
新年にちょっと新しい事やってみたいと思っているアナタ、お気軽に相談してくださいね💛

【宇都宮第2】OB・OG会のご報告

皆さんこんにちは!ウェルビー宇都宮第2センターです。
冷え込みが激しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?

障がい者の就職を支援するウェルビー宇都宮第2センターでは、就職された方に対して職場への定着支援も行っています。そんなウェルビー宇都宮第2センターでは、就職をされたOB・OGの方々を対象に、OB・OG会を開催しました。

ウェルビー宇都宮第2センター_IMG_0801

ウェルビーでやっていて良かった事・やっておけば良かった事や
ウェルビー利用者へのメッセージについて各2グループに分けて話し合いました。

ウェルビー宇都宮第2センターIMG_0807

話し合った内容をスライドショーで発表致しました。
そんな中当センター卒業生の声を発表致します。
ウェルビーでやっていて良かった事・やっておけば良かった事
オフィスワークシミュレーション、グループワーク、ベーシックトレーニング
自分の得意・不得意がよく分かったなどの声を頂きました。
ウェルビー利用者へのメッセージ
「日々の訓練とか頑張ってほしい」
「一度の面接・一度の就活だからこそ本気で悩むべき!」
「自分の出来る範囲で100%ではなく、80%で頑張りましょう」
「1つ1つのカリキュラムが今後の仕事に活きるとの思いで真剣に取り組んでいってくださいね
今、ウェルビーに通えている時間は貴重な時間です」
他センターの利用者様やこれから利用を考えている方々に
伝わって頂ければ良いなと感じております

宇都宮第2センターでは随時、見学・体験を承っております。
ご興味がある方はお気軽にお問合せください。
それでは、次回のブログもお楽しみに!
~ウェルビーに興味を持たれた方は、以下をクリック~
宇都宮第2センターホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html
TEL:028-666-8037

【倉敷駅前】OWS・マーケティング課主催イベント!

こんにちは、ウェルビー倉敷駅前センター、マーケティング課所属のO(オー)です!
 
 
今回は12/20(金)に行われた、マーケティング課主催のイベントについてご紹介したいと思います♪
今年も終わりが近づいてきたということで『2024年 大忘年会』と題しまして、少し早めの忘年会を行いました。
 
マーケティング課のメンバーがチラシを作成し、センター内に掲示していました!
 
【修正】2024.12.20.忘年会チラシウェルビー倉敷駅前センター
 
イベントには、沢山の方がご参加くださいました。
今回は私が総合司会を担当し進行をさせていただきましたが、皆さん終始楽しそうな印象を受け、企画した身としては嬉しい限りです。
 
イベント内容は、カタカナ禁止ゲーム、じゃんけん大会、座談会の順に行いました。
カタカナーシとは簡単に説明すると、カタカナ語のお題に対して外来語・和製英語を使わないよう日本語のみで説明をし、そのお題が何かを当てるというゲームです。
お題を説明する人はカタカナ語を使うと失格となってしまうので、慎重に一生懸命言葉を選びながら説明をする姿が印象的でした。
中には、説明の途中でカタカナ語を使ってしまい、メンバーに指摘されるという場面も何度かありましたが、指摘する側も指摘される側も、それを見守る周りのメンバーも皆笑顔でした。そういうミスも皆で楽しめるって素敵ですね。
 
そして最後に座談会です。
今回は一人一人がたくさんお話出来るように、4つのグループに分かれて少人数ごとでの座談会にしてみました。
グループごとにマーケティング課で考えた、ウェルビーに因んだテーマをくじ引きで決めてもらいました。
各グループ、和気あいあいと楽しそうな様子でお話をされている印象を受けました。私自身、座談会に参加しながらも、他のグループから
笑い声や、拍手などが聞こえていたので皆さんが楽しんでいるようで内心ホッとしていました。
今回のイベントもかなり良いものに出来たのではないかと思います。
今まで一生懸命準備してきたものが形になり、実際に皆さんが楽しんでいる様子を見ると、次回はもっと良いものになるよう頑張ろうと思えますね。
 
今年のマーケティング課主催のイベントはこれが最後でしたが、来年もイベントを行っていくと思うのでさらに頑張りたいと思います!
来年もよろしくお願いします!

【高崎駅前第2】金銭管理講座について

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターですヾ( ・∀・)ノ

12月に入り、寒さが厳しくなりましたね…。
体調を崩さずにお過ごしでしょうか??
外に出れば、賑やかな雰囲気で何だか気持ちも落ち着かない…
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
年末年始であってもイベントがあっても普段通りの一日を過ごせると良いですよね!
自分を労わって、ゆったりと過ごしましょう(^^)/

さて、今回はデイケアあしたば様にて実施中の
「金銭管理講座」についてご紹介いたします!!

ウェルビー高崎駅前第2センターでも定期的に「金銭管理講座」を実施しております。
第6回まであるカリキュラムとなっています。
カリキュラムの内容にご興味を持っていただいたデイケアあしたば様から、
デイケアでの講座の実施のご依頼をいただき、現在、月1回(第2木曜日)の頻度で
開催させていただいております。(都合により第5回の開催となっております。)

12月12日(木)は
「収入を把握する」・「キャッシュレス」の2項目の講義を実施しました。
少し馴染みのない内容ではありましたが、ご参加くださった皆様に積極的に
質問や発言をしてくださり、たいへん盛り上がりました!
今回は第3回目の開催でしたが、毎回、ご自身の経験や普段のお金の使い方などを
お話していただけており、内容がさらに深まった講義となっております!

あと、2回の開催予定となっております。
デイケアあしたばの皆様、よろしくお願いします!!
ウェルビー職員も楽しみにしております!

ウェルビー高崎駅前第2センター_イベント風景画像1
ウェルビー高崎駅前第2センター_イベント風景画像2

お金に関するお悩みや、生活のための豆知識など、様々な角度からの情報をお伝えする
カリキュラムとなっております。こちらからの情報提供だけでなく、ご参加いただいた
皆様の中での意見交換も実施しますので、実用的で有意義な講義の一つとなっております!!
是非、ご興味のある方は、ウェルビー高崎駅前第2センターにお問い合わせください ヾ(〃∇〃)ノ

無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)
ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです◎

無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

「自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【小倉駅前】「就職相談会」への参加

こんにちは。
ウェルビー小倉駅前センター 広報課です。
残暑も終わりが近づき、涼しく過ごしやすい季節になってきましたね。

さて、今回は就職相談会についてのご報告です。ウェルビー小倉駅前センターで参加者を募り、合同で参加させていただきました。

今回行われた相談会は、福岡県の障害者の支援の一環として、北九州と福岡の2か所にて開催され、小倉駅前センターのメンバーは北九州会場に行きました。障害のある方を対象とした、就職に関する相談やカウンセリング、説明を企業がそれぞれの個別ブースにて直接行っていただける催しでウェルビーの方々以外に多数の求職者が来場されていました。
企業の採用担当者の方々と直接話せる機会は貴重なので大事にしたいですね。

ウェルビー小倉駅前センター_集合写真

小倉駅前センターの担当職員と利用者の皆さんです。スーツをしっかり着こなしていますね。

会場は満席に近く、沢山の参加者が集いました。
また沢山の企業が参加し、とても賑わっておりました。
待ち時間が少し長い企業もありましたが、説明自体はとても丁寧でこちらからの質問に対し分かり易く回答してくれていました。
参加者の中では、求人票ではわからない内容を実際に話が聞けて良かった、との声もありとても充実した内容でした。

参加した皆さんがどのような感想を抱いたかをアンケートをとってまとめてみました。

①就職相談会に行くことを理由
・会社の採用担当者と話せる貴重な機会だから
・雰囲気だけでも知ろうと思った
・企業がどのような人物を求めているか知りたかったから
・職員に勧められたから
・ハローワーク以外の求人を受けたかったから

② 就職相談会に参加してみての感想
・求人票では分からない情報を得ることができた
・自分に合った会社がなかったのが残念
また機会があれば参加したい
・実際に話が聞けて良かった
・説明の仕方が各企業によって違っていて驚いた。
・待ち時間が長くシステムをもう少し改善して欲しい

③ 就職相談会の満足度(全11票)
・満足できた          4票(36%)
・普通だった          4票(36%)
・あまり満足できなかった    3票(27%)

「担当者から勧められたから」、「今年中に就職したかったから」、「企業がどのような人物を求めているか知りたかったから」など様々な理由がありました。

今後の就職活動に役立てる情報や面接の参考になったと思います。
ご参加された方々、お疲れ様でした!

小倉駅前センターでは、利用者さまによる企画のイベントや特別プログラムなど、様々な企画・イベントを行っております!

お気軽にお問い合わせください。

ウェルビー小倉駅前センター詳細
福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 KMMビル110号
093-953-8899
JR各線「小倉」駅(新幹線口) 徒歩4分

ウェルビー小倉駅前センター_地図

【チャレンジ浜松】開所から半年の活動報告

皆さん、こんにちは!
 
ウェルビーチャレンジ浜松センターです。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
 
今年の6月にウェルビーチャレンジ浜松センターを開所して利用者の皆様と日々、楽しく過ごす内にあっという間に12月なりました。
2024年も残りわずかになりましたので、今回は「開所から半年の活動報告」をしていきたいと思います。
 
 
この半年で様々な訓練や活動を利用者の皆様と一緒に取り組んできました。
その中で今回は内容を3個に絞ってお伝えしていきたいと思います。
 
【クッキング】~みんなで楽しくワイワイと!~
10月のブログで調理カリキュラムの中でお好み焼きを作ったブログもありますが、11月は「ベビーカステラ」を作りました!材料はホットケーキミックス、牛乳、砂糖のみというシンプルな材料で出来ました。前日の買い物を担当した利用者の方々がベビーカステラの中に入れるトッピングを準備してくださったおかげで、色々な味を楽しめました!
たくさんあったベビーカステラがあっという間に無くなってしまいました!
ウェルビーチャレンジ浜松センター調理風景画像①
 
【ボランティア】~地域活動への取り組み~
ウェルビーチャレンジ浜松センターでは社会活動や地域活動に参加をする為に、各関係機関と協力してボランティアの実施をしています。
今回は遠州鉄道 第一通り駅の高架下にあるショッピングモールの落ち葉・ゴミ拾いを行いました。
当日は強風でしたが、参加してくれた利用者の皆様は熱心に取り組んでくれました。2グループに分かれて、どっちのグループが多く落ち葉を集められるか競争をした結果、ゴミ袋7袋分の落ち葉を拾う事が出来ました。
 
落ち葉拾い・ごみ拾いのボランティアを終えて
「風が強かったけど、楽しかった!」
「ボランティアに参加をして良かった!」等の感想をいただきました。
ウェルビーチャレンジ浜松センターボランティア風景画像②
 
【日常の過ごし方】~訓練とリフレッシュ~
ウェルビーチャレンジは「”日々を楽しむ”を学ぶ」「私らしく働く・暮らす」のコンセプトのもと、様々なカリキュラムの提供をしています。
センターに通所してからずっと訓練をしている訳ではありません。昼食前、帰宅前の空いた時間に利用者の皆様と職員で集まって、ipadのアプリ・カードゲーム・トランプ等でリフレッシュをしています。
ONとOFFを分けるのも1つの訓練として捉えています。一緒に楽しみましょう!
 
 
生活や体調のこと、将来に不安がある方、まずはセンターの様子を見に来ませんか?
お気軽にお問い合わせください♪
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 053-401-3563
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ浜松センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: c.hamamatsu@welbe.co.jp
 
●チャレンジ浜松センターのHPはこちらから