こんにちは。ウェルビー福岡天神北センターです。
先日の台風10号で甚大な被害が発生いたしました。
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
現在、福岡天神北センターは通常通り営業しております。
当センターでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
9月のプログラム表を掲載いたしますのでご覧いただき、ご興味のあるカリキュラムがあればぜひご参加ください。新たな発見や気づきが得られたとご好評いただいております。
障害者就職支援のウェルビー > ウェルビーブログ > Articles by: admin
こんにちは。札幌センターです。
8月10日は祝日でしたが、グループワークにて「ペーパータワー作成」と「粘土でお題を作ろう」を実施しました。暑いなか参加いただいてありがとうございました。
「ペーパータワー作成」は3人グループにより、A4サイズの紙を積み上げていき、タワーが一番高いグループが勝ちとなります。
グループで作戦を練り、作業を分担して挑みました。タワー作成にも個性が出ていて面白いです。また、終わった後も、ジェンガの様に遊べて2倍楽しめました。
「粘土でお題を作ろう」ではフルーツバスケットを作成しました。
グループでイメージを話し合い、分担を決めて取り組みました。各々がカラー紙粘土や絵の具を使い作品を作り込んでいきました。グループで1つの物を作る楽しさを体験できたのではないでしょうか。
興味を持たれた方は、ぜひ見学や体験に来てください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
⁂皆様こんにちは⁂
ウェルビー浦安駅前センターです。
9月に入ってもまだまだ気温の高い日が続いていますね~
夕方の雷雨⛈の激しさに外へ出ることを躊躇してしまうのは
私だけでは無いはず。。。
本日は8/21のブログにてお知らせ致しました企業実践・広報部の進捗情報を
お伝えしようと思います❕
『ウェルビー通信』9月末完成に向けて利用者様同士でお互いの進み具合を確認し
回を増すごとに企業さながらのやり取りを繰り広げております。
もうすでに担当ページを完成させた方は最後の編集後記へ入っていて
いよいよ完成が近づいてきております☆
利用者様の殆どがパソコンスキルをウェルビーで習得しており、
日々の訓練がこうして形になっていくのを見て本当に嬉しく思います。
ではまた『ウェルビー通信』が完成となりましたらこの場所でご報告致しますね!
毎週金曜日に企業実践を行っていますので「実際どんな感じなのかな…」と
ご興味あればお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております(^_^)/~
こんにちは。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
今回はウェルビー浜松駅前第2センターで9月5日に行われたカリキュラムのご紹介をします。
エコバック作り&レクリエーションサークル
午前中は、エコバック作りを行いました。スーパーだけでなくコンビニエンスストアの買い物袋も有料化され、泣く泣く袋を買ったり、商品を手で持って運んだりする事態になってきました。
スーパーに行くときは大きなエコバックを準備していかれる方も、コンビニエンスストアに行く際はうっかり!なんてこともありますよね。
ウェルビー浜松駅前第2センターでは、ちょっとしたお買い物の際、役に立つミニサイズのエコバック作りを土曜イベントとして行いました。
布に描けるクレヨン、ポスカを使ったり、刺繍をされる方もいて、オリジナリティー溢れる作品ができました。
午後は、希望者のみが参加できる「レクリエーションサークル」がありました。ポーカーや大富豪など、談笑しながら楽しいひと時を過ごされていました。
怒りをコントロールして上手に付き合うコツを学ぶ講座やストレス解消法を学ぶ講座、面接練習やお楽しみイベントなど、9月のイベントも多彩なラインナップを取り揃えて、皆様のご参加をお待ちしています。
体調を崩しやすい季節です。休養と栄養をしっかり取ってご自愛くださいね。
こんにちは!
ウェルビー宇都宮センターで就労に向けて訓練に励んでおります利用者のEです。
猛暑にコロナ禍、今もなお厳しい状況が続いていますが、みなさまにおかれてはお変わりないでしょうか?
今回、9/22(火)に行われます利用者主体イベント、企業実践カリキュラム 企画課による発表、就活プログラム「希望職の見つけ方」についてのご案内をいたします。
就職活動するにあたって、自分がどんな仕事がしたいのか、どんな仕事ができるのか、目指すところに悩む方も多くいらっしゃいます。
今回の発表では、既にハローワークを利用し就職活動を進めているメンバーを主体として、自分の興味や特技・経験からどのように希望職を考えていくかというお話をさせていただきます。
「ご一緒に目標に向かって進んでいきましょう」
皆様のご参加・お問い合わせお待ちしております。
は、随時、無料の見学・体験を受付けておりますのでお気軽にお問合せ下さい!!
ウェルビー航空公園駅前センターです。
夏の暑さも峠を越し、ほんの少し秋の風を感じるようになりましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
8月31日、航空公園駅前センターを異動する柴田職員の送別会を行いました。
柴田さんからのご挨拶のあと、利用者さんより作成していただいた
メッセージアルバムの贈呈。
利用者Oさん「これまでたくさん相談にのっていただき、感謝しております。柴田さんから教えていただいた
メモの取り方を身に付けていきたいと思います。」
利用者Sさん「穏やかな声にいつも安心感を頂いていました。体調不良のときの柴田さんの声かけで
頑張ることができました。」
利用者Kさん「柴田さんに担当していただいたことは大変素晴らしいご縁だと思っています。」
西武池袋線沿線より、皆さんのことを見守っているとのこと。
皆さんの努力が実を結び、柴田さんへ良い報告ができるといいですね。
柴田さん、
次のセンターでも、お身体に気を付けて頑張ってください!
今後も就労後に役立つ情報を盛り込んで、お伝えしていきたいと思います。
ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
みなさんこんにちは
ウェルビー松本駅前センターでは、
『令和2年度第1回消防・避難訓練』を実施いたしました。
これから秋を迎え乾燥から火災も発生しやすい季節となります。
ですので、避難・防火・防災への意識を高め、スタッフ、利用者様も含め消防署指導の下、実際の火事現場に挑む気持ちで取り組みをさせて頂きました。
避難用具の点検、使用方法の確認も重要です。
ウェルビー松本駅前センターは、多くのご利用者様を迎えている立場ですので、
この訓練での教訓を忘れず、日ごろから備える・対策を行いたいと思います。
松本駅前センターでは、利用者様の安全管理を行いながら、利用者様の相互のコミュニケーションスキルを高める目的で、企業実践プログラムやグループワーク等に力を入れております。『人とのコミュニケーションが苦手』と思っている方など、ぜひ一度体験にいらしてみませんか。見学や体験の申し込みなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。
〒390-0815 長野県松本市深志1-2-2野田ビル3階
電話番号:0263-31-0237 FAX番号:0263-31-0238
最寄り駅:松本駅(お城口) 徒歩3分
こんにちは。 今年は台風が頻繁襲来しますね。皆様のお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?台風の日は不要不急の外出は控えていきたいですね。
ウェルビーでは、日ごろから会社に出社することを想定しておりますので台風の日でも通常通り開所しております。公共交通機関の遅延の連絡方法なども練習の一環ですのでこの時を期に是非、報連相を実践していきたいです。
本日の内容は、9/26(土)特別プログラム【生活習慣の基本!大切だけど誰も教えてくれないセルフチェック】についてお伝えしたいと思います。
【生活習慣】というと、若い方にはあまりピンとこないワードかもしれないですね。
しかし、生活習慣というのは近年若年層の生活習慣が問題視されています。
過度なダイエット、好きなものだけ食べる偏食、趣味に興じ過ぎて睡眠時間の減少、運動する時間がないような生活。日ごろのひとつひとつの行動が生活習慣を乱してしまう要因となりかねません。生活習慣が乱れてくると、仕事に支障をきたすだけではなく、体調面にも大きく影響してきます。一つの疾患から連鎖的に命に係わる病気に発展していく可能性もあります。
もし今身体が健康であるならば、治療は必要ないとしても体調不良にならない予防をしていくことはとても大切なタスクだと思います。
ご興味がある方はウェルビー四日市センターにお問い合わせください。
ご自身の将来を左右する貴重なプログラム内容になることでしょう
こんにちは!
ウェルビー博多センターです!
今回はウェルビー通信9月号をお届けします(^^♪
博多センターの利用者の方々の力作になりますので是非ご覧ください。
担当された利用者の皆さん、ありがとうございました!
今回のウェルビー通信…実はレイアウト・文書作成だけでなく、
なんと、蜂の女の子や、ラーメンのキャラクターも
すべて利用者の方々が作成しております!(^^)
(ちなみにキャラクターはセミナー内で利用者の皆さんが作成した博多センターの
イメージキャラクターになります!)
博多センターではこのようなチラシ作成といったPC訓練だけでなく、
コミュニケーションスキルを高める訓練や、ビジネスマナー習得のための訓練など、
様々なカリキュラムを提供しております!
見学・体験随時お待ちしておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
みなさんこんにちは
9月を迎え松本市は、日差しは未だ強くあれど、風は涼しく秋の到来を知らせようとしています。
皆さまは、いかがお過ごしでしょうか 体調管理、体力作りを行いながら、お体ご自愛下さい。
それでは、ウェルビー松本駅前センターから9月のセンター内の様子をお届けします。
9月4日(金)、ウェルビー松本駅前センターでは、
『ムービーディスカッション』を行いました。
ムービーディスカッションでは、映画を鑑賞しつつも、ご利用者様に映画タイトルを知らせずに鑑賞して頂いた映画の『タイトル』『キャッチコピー』を考えて頂き、感想を発表して頂きました。同じ映画でも、タイトルという先入観を捨てて鑑賞する事で、独自で感じた印象、感想が生まれてきますね。
ちなみに、今回鑑賞して頂いたのは『ゴールデンタイム』というショートムービー。
捨てられたブラウン管テレビを主人公として、ゴミ捨て場で展開するストーリーに皆さん見入られていましたね。今回のカリキュラムでは、ひとつのテーマに対して、意見の発信、ディスカッションを行う事で多面的な意見の取り込み、発想の転換の訓練にも繋がります。ウェルビーでは、これからも皆さんと一緒に、皆さんで考えてまとまったイベント企画をたくさん開催出来たらと思います。松本駅前センターでは、利用者様の相互のコミュニケーションスキルを高める目的で、企業実践プログラムやグループワークに力を入れております。『人とのコミュニケーションが苦手』と思っている方など、ぜひ一度体験にいらしてみませんか。見学や体験の申し込みなど、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
それでは、皆さんのご来訪を心よりお待ちしております。
〒390-0815 長野県松本市深志1-2-2野田ビル3階
電話番号:0263-31-0237 FAX番号:0263-31-0238
最寄り駅:松本駅(お城口) 徒歩3分