こんにちは、ウェルビー熊本水道町センターマーケティング課です!!
桜が咲き始め、春を日々感じることができる季節ですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー熊本水道町センターマーケティング課から
マーケティング課を経験しての感想をみなさんにお伝えさせていただきます!
Hさん
私は、マーケティング課を担当するのは9カ月ぶりでとても久しぶりでしたが、以前のマーケティング課での経験を活かして、初めてマーケティング課を経験される人達にかわらばんの記事の作成方法や仕事の進め方などを教えたりするなど、サポートを頑張りました。他の人に教えることで感謝をされる喜びを知り。自分の説明力も向上していることに気づき、自己成長にもつながった三ヶ月間でした。また、機会があればマーケティング課を経験したいです。
Yさん
今期初めてマーケティング課に配属され、期待と不安で胸を膨らませる中、自分が体調を崩してしまい、急遽入院してしまったことで、何が何やら分からぬままかわら版2月が完成し、その勢いのまま3月号、4月号と駆け抜けていったように思います。ですが、ここで学んだ「綿密な報連相の重要性」と横の連携の重要性に関してとても印象深く胸に残っております。
Nさん
最初は新しいメンバー、未経験のメンバーが半分半分だったのでやっていけるかどうか少し不安がありました。しかし、作業を通し協力していくにつれて、一人一人の作業スピードが速くなり、手持無沙汰になった時は声を掛け合い行うことで次のテーマ決めができ、とてもスピーディでしたが、毎日私が経験したことの無いことを経験できた三カ月でした。貴重な経験をすることができたマーケティング課に感謝しています。
Sさん
私は以前もマーケティング課に配属されていましたが、今期で課長の人事異動があり、作業方針などの変化があり、戸惑いがありましたが、作業はしやすかったです。
主にかわら版では俳句コラム、年運勢と就活占いを担当し、これまでの経験が活用できる記事を作成することが出来たと感じました。イベントの記事では他のメンバーのサポートを受け作成することが出来、協力する大切さを学ぶことができました。
みなさんマーケティング課として活動した3ヶ月間はあっという間に感じたと
口をそろえて話されていました。
あっという間に感じるほど濃厚な意義のある時間を過ごせたということですね。
自分の成長を感じることが出来るカリキュラムでもありますので、
今後も様々な経験を通し糧にしていただきたいです。
以上。
マーケティング課からでした。
……………………………………………………………………………………………………
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
……………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
……………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★ウェルビー熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html