【静岡駅前】8月29日(木)実施イベント報告

こんにちは、ウェルビー静岡駅前センターの広報営業課です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

8月29日(木)に私たち広報営業課主催の

「★全集中!チャレンジクイズ大会★」

を開催しましたのでご報告させていただきますね。

4種類のクイズ(難読漢字・三大〇〇クイズ・マッチ棒クイズ・シルエットクイズ)を企画・準備して行いました。
静岡県ならではのクイズや、直感勝負のクイズなど、一生懸命内容を考えて作りました。

【ウェルビー静岡駅前センターイベント 画像①】

参加者のみなさんは3チームに分かれ、協力しあって答えを選び、その正解の合計点で競い合いました。

【ウェルビー静岡駅前センターイベント 画像➁】

優勝チームには手作りの景品も用意して、主催者の私たちはもちろん、参加者の皆様にも楽しんでいただきました。

広報営業課は毎週金曜日に行われるカリキュラム【オフィスワークシミュレーション】の課の1つです。
他にも様々な課や訓練があります。静岡駅前センターに是非お越しいただいて、体験していただけたら嬉しく思います。

見学、体験のお申込みはいつでも受け付けております。
【お問い合わせ先】
ウェルビー静岡駅前センター
1. 電話でのお申込み:054-266-3091
2.メールでのお申し込み:shizuoka@welbe.co.jp
3.ホームページからお申込み:https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【福山】【企業様向け2回目】復職支援(リワーク)の復職判定基準について

こんにちは。
ウェルビー福山センターにて、復職支援(リワーク)を専門的に行っております支援員です。
企業様の人事担当者様向けの定期配信2回目となります。
(復職支援リワークをご検討されているご本人様も是非、お読み下さい)

今回は、復職支援(リワーク)の復職判定基準についてお話しをさせて頂きます。

復職の判定基準として「何を基準に判断したらよいのか」とのご相談を多く受けます。
当センターでは、メンタルヘルス不調者の復職判断として、業務遂行能力を基準にすることをお勧めしております。
メンタルヘルス対応の判断を主治医に委ねることが多く、疾病の状況に基づいての判断から、人事担当者が自信を持って対応するのが難しいからです。
つまり、主治医による医療的なアプローチに加え、業務遂行レベルを基準に復職後、安定した労働が期待できる状態であるかを、労務管理の視点から復職を判断する方法となります。

メンタルヘルス対応を特別視せず、通常の労務管理の一環として扱うことで、職場全体の公平性を保ち、他の従業員に対しても公正な対応が可能となります。
企業様の中には、職場復帰した従業員に短時間労働や業務内容について、過度な配慮が設けられているケースが見受けられます。
「従業員のために」との配慮が、他の職員から不公平と声があがり、別の問題が発生する可能性があります。
また、怪我や内臓疾患などの身体的な健康問題と同様に扱うことで「メンタルヘルス不調」という他の従業員からのレッテルを避けることができ、偏見を減らすことも期待できます。

主治医からの診断書(意見書)をもとに、医療的判断を優先されるのではなく、本人の意思確認や業務遂行可能の評価を行い、企業様(上司、人事、産業医、保健師など)が復職可能と判断した場合のみに、復職判定を行うのが望ましいと思います。
また、業務遂行可能の評価の基準については、予めご本人と同意を得て置くことも大切です。

このように業務遂行能力に基づいた実践的な対応が、本人の復職後の安定した業務遂行が期待され、偏見のない職場環境の構築が可能となります。
また、結果として再休職を繰り返させない効果を生み出すこともできます。

当センターの復職支援(リワーク)ご興味を持たれましたら、是非お問い合わせ下さい。
直接、御社を訪問させて頂き、詳しくご説明させて頂きます。

就労移行支援事業所ウェルビー福山センター
福山市紅葉町1番1号 福山ちゅうぎんビル 3階  (福山郵便局 道路向い)
電 話:084-999-8950
メール:fukuyama@welbe.co.jp

【松山】新入社員入社のご報告

皆様こんにちは、ウェルビー松山センターです。
9月に入りましたがまだまだ残暑厳しいですね。
外出時はもちろん、室内での熱中症にも警戒が必要です。
こまめな水分補給を心掛け、できるだけ涼しい環境でお過ごしくださいね。
これから訪れる秋。食欲の秋、芸術の秋、みなさんはどういう秋を過ごされる
予定でしょうか。今から計画を立てるのも楽しいですよね。
さて、この度ウェルビー松山センターに新入社員が2名入社いたしました。
なんと9/2からもう1名入社する予定です。
同期3人で切磋琢磨しながら、チームで足並み揃えて利用者様の支援に携わっていきます。

ウェルビー松山センター_職員写真

ウェルビーでは「精神障害」「知的障害」「発達障害」「身体障害」の18歳から65歳の未満の方を対象に、
就職後長く働けるための訓練を行っています。
『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。
どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp
心よりお待ちしております!!
ウェルビー松山センター スタッフ一同

【西鉄久留米駅前】第2弾!求人検索編~

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

皆様、体調等はいかがでしょうか。
先月は、台風の影響で電車の運休もありましたが、ご自宅の被害等はございませんでしょうか。

ウェルビー西鉄久留米駅前センターから就職が決まった利用者様より、
就職までの取り組みの中で感じことや気づきなどを書き留めていただきました。
7月の第1弾に続いて、今回は第2弾の求人検索編となっております。
ハローワークやタウンページ、インターネットでの検索等、
色々な検索方法があると思いますが、全て同じように見ていくことは大変だと思います。
また、何を使って検索をしたら良いのか分からないとお悩みの方や、
今後就職活動に向けて知っておきたいと思っている方も、是非参考にしてみてください。

自分に合った働き方は何か、自分に自信が持てない等でお悩みがある方も一人で悩まずに
ご相談ください。

ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ①

どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^

日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
★見学・相談はこちら★

お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【黒崎駅前】カリキュラムのご報告と9月のカリキュラムご紹介

こんにちは ウェルビー黒崎駅前センターです。

今回は8月18日に行われた、”失敗しない誰でも描けるゼンタングルアート”のカリキュラムについてご報告します。

ゼンタングルアートは同じ模様を繰り返す幾何学的なアートの1つです。
今回はサンプルの模様を利用者さまに選んでもらい、10×10cmの作品を完成させました。
↓利用者さまの作品がこちらです。
ウェルビー黒崎駅前センターゼンタングルアート作品1
どれも素晴らしい作品が出来ました。
みなさんもゼンタングルアートにチャレンジしてみてはいかがでしょうか

9月も魅力的なプログラムが満載です。詳しくはプログラム表をご確認下さい。
ウェルビー黒崎駅前センター9月カリキュラム表

随時、見学・体験を受け付けておりますので、皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

【名古屋駅前第2】自分自身になりたいが為に

こんにちは。名古屋駅前第2センターです。

残暑の暑さや台風で風雨が続きますね。蒸し暑さで皆様お疲れではないでしょうか。
そんな暑さにめげずに、私がガーデニングしている庭ではペチュニアの品種の一つ【華劇】が力強く咲いています
ウェルビー名古屋駅前第2センターペチュニア

【華劇】は雨や暑さ、病気にも耐える非常に力強い実生系ペチュニアです。
しかし、その力強さとはうってかわって花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」なんですよ。

ウェルビーでも自分自身の【心身】の健康を維持することで安定した毎日を送るための訓練として、マインドフルネスセルフケアプログラムを行っております。
不安が大きくなる前に自分で気持ちを整えることができるようにする訓練です。
まずは、自分自身の心身を自分で癒せるようになり、そして、いずれは隣にいる誰かや、周りにいる人を癒せる…そんな人物になりたいものですね。

遠い日、祖父に問われた事があります。
「花に癒される人間か、人を癒す花のような人間か、どちらになりたいと思うか」と。その時出した自分の答えと心を忘れぬようにと、ずっとガーデニングを続けています。

【花は咲く、馬は走る、人は書く、自分自身になりたいが為に】
ある文人が残したと言われる言葉です。皆さんは、どんな自分になりたいですか?
その答えを一緒に探すお手伝いをさせて頂けたら幸いです。
ご興味ある方からのご連絡お待ちしています!!!
見学・体験・お問合せ随時対応していますのでご相談ください!!!

↓すぐセンターを見学したいという方はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/

↓まずは資料が欲しいという方はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/

↓お電話でまずは相談をしてみたい方はこちら↓
052-433-1020(ウェルビー名古屋駅前第2センター)

【高崎第2】8月のイベントについて

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターです(^^)/
 
処暑を迎えたとはいえ未だ暑さ残る毎日ですが、いかがお過ごしですか?
皆さん、まだまだ熱中症に要注意ですよ!!
 
今回は暑さも吹き飛ばすような楽しいイベントを企画したい・・・
といった職員の意見をもとに生まれたイベントについてご紹介します!
 
 
ウェルハン~狩りに行こうぜ~
 
※「ウェルハン」とは・・ウェルビーハンターの訳である
何か聞き覚えがあるような・・・?!いえいえ、完全オリジナルの
割りばし鉄砲を使って敵(的)を狙って得点を得るシューティングゲームです!
 
この企画は、
8/10(土)最高の武器を手にしよう編、8/12(月)狙った獲物はにがさねぇ!編
の2日間の連続イベントとなりました!
 
◇8/10(土) 最高の武器を手にしよう編
この日は武器・敵づくりを行いました!それぞれ思い思いの武器、個性豊かな
敵が出来上がり当日がさらに楽しみになりました(*^^*)♪
ウェルビー高崎駅前第2センターイベント風景画像1
 
◇8/12(月) 狙った獲物は逃がさねぇ!編
いよいよイベント当日です!ルールは、得点の書かれた敵(的)を倒して
より多くの得点を取れた方から順位がつけられていくシンプルなものです!
当日も良い戦いが繰り広げられ、大きな盛り上がりを見せました(#^^#)
ウェルビー高崎駅前第2センターイベント風景画像2
 
このイベントではみんなで協力して作業を行う姿がとても印象的でした◎
また、イベントを通じて就労に大切な「グループ活動に参加をする事」
を経験して頂き、またひとつ、対人スキルがアップしていたように感じました!
 
ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです◎
 
無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)
 
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
 
「自分らしく働きたいあなたへ」
 
就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!
 
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【四条河原町】ウェルビー四条河原町センター【9月の予定】

こんにちは! ウェルビー四条河原町センターです。
猛暑に台風、忙しい気候の中皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 虫の鳴き声がよく響くようになってきました。
 
 
9月のイベントご紹介をさせていただきます。
・9月 7日 就活にに役立つ発生と活舌トレーニング その場にあった聞きやすい発声を確認します。
・9月14日 脳トレチャレンジ! 楽しく脳を活性化させましょう。
・9月18日 4センター合同特別イベント 昨年に続き利用者様による地域の話題や紹介イベントです。
・9月21日 困った時に利用できる制度・サービスについて 困った時に利用できるサービスを学びましょう。
・9月23日 ペーパークラフト はさみと紙で何ができるかな?
・9月28日 就職するためのカリキュラム活用術 就職された方の事例を通してカリキュラムの必要性をお伝えします。
以上になります。たくさんの方のご参加をお待ちしています。興味をお持ちの方はご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
 
ウェルビー四条河原町センター_9月カリキュラム 画像①
 
 
【体験や見学のお申し込みは】
1.お電話でのお申し込み:075-741-7652
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:ウェルビー四条河原町センター 見学・体験申し込み
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jpへお送りください。
3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら
見学・体験・相談会も併せてご検討ください。
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!
 
ウェルビー四条河原町センター_地図 画像②

【新横浜駅前】頭の体操カリキュラム紹介 その1

はじめまして。
ウェルビー新横浜駅前センターの利用者 T.A です。
今回は、月曜日のカリキュラム「頭の体操」についてお伝えします。
「頭の体操」は、頭のストレッチとなるようなクイズやゲームを行うカリキュラムです。
グループでの話し合いが中心となり、頭を活性化しながら、チームワークやコミュニケーションスキルを学ぶことができます。
「頭の体操」のコーナー担当は、スタッフと利用者が半々の割合で行っています。
私自身も2回担当させていただいたことがあり、とても思い入れがあります。
そこで、私が担当した1つのコーナーを簡単にご紹介します!

漢検1級合格者の T.A に漢字クイズを出題!
3~4人のグループで、漢検1級合格者の私でも書けそうにない言葉をひらがな(カタカナ)で出題し、私が正しく書けたら私の勝ち、書けなかったらグループの勝ちというルールで行いました。
ウェルビー新横浜駅前センター_頭の体操1
結果は 10 – 1 で私の勝利!
皆さんの前で正しく漢字を書くことに対してのプレッシャーはありましたが、大好きな漢字のコーナーを担当することができて、とても満足しています!

私はそもそも、3歳の頃から漢字に興味があり、膨大な量の漢字を無心に書いていました。
いつしか漢字の奥深さに魅了され、漢字の頂点を極めることが目標となっていきました。
そのために、漢検1級の合格を目指した結果、約2年かけて実現させることができました。
私の個人的な興味ですが、利用者の皆さんにも漢字の面白さを少しでも知ってもらいたいという思いから、頭の体操でのクイズを考えました。
参加した利用者の皆さんも、最初は勝利するためにクイズを一生懸命考えてくださり、時間が経過するにつれて、反応が感心に変わっていったところはとても印象深かったです。
漢字のことを少しでも面白いと思ってもらえるように行ったコーナーでしたが、カリキュラム終了後も利用者さんが私に話しかけてくださり、
「漢字はどうやって覚えているのですか?」 と質問してくださったりして、興味を持ってくれたことがとてもうれしかったです!

(おまけ)私からも利用者の皆さんに漢検1級のクイズを出題しました。
ウェルビー新横浜駅前センター_頭の体操2
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
就労移行支援事業所ウェルビー新横浜駅前センターは、主に港北区・神奈川区・都筑区・鶴見区・青葉区・緑区にお住まいの方々が通っています。
センターがオフィス街にある事もあり、通勤訓練を兼ね、町田や川崎など遠方から通われる方もいらっしゃいます。
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、自分らしい働き方ができるよう、一緒に訓練をしています。職員が小まめに相談にのりサポートしますので、就職に不安のある方はぜひ一度ご相談ください。
見学・体験はいつでも行えます。資料請求もお気軽にお問合せください。
★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

【倉敷駅前】特別カリキュラム!!

【倉敷駅前センター/速報!!】

こんにちは!倉敷駅前センターです☆
今回は8/7(水)特別カリキュラム、「就活につなげるキモチプラス」を受講しました!

キモチプラスとは携帯やパソコンで自身の体調やメンタル、セルフケア、自分専用のトリセツを作ることで自己理解を深めることのできるツールです。

正直、このカリキュラムを受けるまでは「出勤簿」くらいにしか考えておらず、入力も気が向いたときに入力するくらいしかしていませんでした…。
しかし、私自身自己理解を深めることができておらず、自分の強みや企業様に配慮して頂きたいことなどまるでわかっていないことを思い知りました…。
これからは毎日キモチプラスを入力することから初めて、このツールを使って徐々に自己理解を深め、就職につなげていきたいと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは以下まで、お待ちしております。

就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
tel.086-441-7338(平日・土/9:00~18:00)