【三鷹】OBOG会のご紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

寒さが身に染みる季節となりました。今年もあとわずかですね。
ブログをご覧の皆様もお体には十分気を付けてくださいね。
コロナ感染症に関しまして、日々の対策、対応の重要性を感じております。
三鷹センターではコロナ対策と致しまして、
①ご利用者と職員ともにマスクを着用とし、体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回、アルコール消毒をしております。
③カリキュラム終了時には室内の換気と室温管理をしております。

本日のブログは12月11日に行われたOBOG会をご紹介します!

土曜日の特別プログラムとしてウェルビー卒業生の方に来ていただきいろいろお話をしていただきました。
当日は8名の卒業生の方に来ていただけました。ありがとうございました!!!
前半は2名の方にお話をしていただきました。1人の方にはインタビュー形式「ウェルビーの訓練でやってよかったと思うこと」「就職後の余暇の過ごし方」等の質問に答えていただき、もう1人の方からはテーマ「ウェルビーでの本人の課題と訓練の向き合い方、克服し就労で工夫していること」を話していただきました。お2人の話を聞き、訓練に真剣に取り組んで自分の課題と向き合って就職活動し、現在就労されているということがとても伝わってきました。
後半は利用者様と数名で座談会をしていただきました。

【W三鷹】写真①

利用者様からは「どのように訓練に取り組んでいたか」「応募書類について」「就職後の生活スタイルについて」等、様々な質問を積極的にされてました。OBOGの皆さんは質問にとても丁寧に回答していただき皆さんそれをメモを取り真剣に聞かれてました!
【W三鷹】写真②
利用者様からは「就職活動に向けてとても参考になりました!」「皆さんのお話を聞いて日ごろの訓練や実習を頑張ろうと思いました!」等感想をいただきました。
OBOGの方、この度はお休みの日にご参加いただきありがとうございました。

今後もこのようなOBOG会を計画しておりますので、今回参加することができなかった方は、ぜひ次回ご参加下さい。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。
お申込み方法は…
1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800
2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp
3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。」
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】広報課の3ヶ月を振り返って

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
街路樹も葉を落とし、すっかり冬景色に変わりました。
皆様いかがおすごしでしょうか?

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

今回は企業実践広報課がブログを担当させていただきます。

当センターブログを見てくださっている方はよく上の文言を見ると思うのですが、実は広報課は4人くらいのチームになっており、3ヶ月ごとにメンバーが利用者さん内で入れ替わります。
そのメンバーで毎回楽しく読んで頂けるように力を合わせて作っています!
今回は2021年9月から11月に広報課を担当した利用者4名の3ヶ月を通した感想、学んだこと、工夫できたこと…、題して「広報課の3ヶ月を振り返って」をお届けします。

「広報課の3ヶ月を振り返って」の記事を書くにあたって、広報課メンバーから一人一人思いをまとめてもらいました。
それではどうぞご覧ください!!!

「ブログを書くにあたって、自分が書きたいことだけを書くのがブログではない、その先には読者さんがいるということを考えさせられました。またブログを書く際の細かいルールを決めることで効率的に作業を進められるという事に気づきました。」

「私にはアイディアの提案力があると気づきました。同時に自分の考えを人に伝える難しさを実感し、コミュニケーションスキルに課題があることにも気づくことができました。」

「私のスキルが至らない点もありましたが、困ったときに周りのメンバーに助けてもらって、その大切さとありがたさをとても感じました。」

「ブログを書く際にどんなに私がいいと思っても他者の目線が入ると改善点が見えてくる、その他者と私がどんなにいいと思っても別の他者からは改善点が見えることに気づきました。主観だけでものを考えてはいけないし、客観的な視点の重要さを改めて感じました。」

20211129【三鷹】ブログ掲載+写真1

いかがでしたでしょうか?
私たち4人でつくる最後のブログでした。
3ヶ月間いろいろなことがあり、それぞれ学ぶことも思うこともありました。
それが今後の糧になるようにこれからも一生懸命訓練に取り組んでいきます!
今回も広報課のブログを読んでいただきありがとうございました。
次回のメンバーが作るブログもお楽しみに!

以上になります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422-40-4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】ディスカッションプラグラムのご紹介

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

 コロナ感染症に関しまして、日々の対策、対応の重要性を感じております。
三鷹センターではコロナ対策と致しまして、
①ご利用者と職員ともにマスクを着用とし、体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回、アルコール消毒をしております。
③カリキュラム終了時には室内の換気と室温管理をしております。

今回は利用者様が作成したブログになります。
ぜひご覧ください!!!

舞い散る枯れ葉や冷たい風に、
本格的な冬の訪れを感じられるこの頃となりました。

今回は企業実践広報課がブログを担当させていただきます。

この度はウェルビー三鷹センターで行っている訓練プログラムについて紹介のブログを書かせていただきます。
今回ご紹介させていただくプログラムは「ディスカッション」となります。
ディスカッションのプログラムとは、4~5人ほどのグループに分かれて話し合いを行う訓練です。簡潔に意見を伝える練習になる他、司会、発表、書記などの役割もあり、「時間内に意見をまとめる」「議論に参加して意見を聞く」「人前で話をする」ことの練習にもなります。

9月30日のディスカッションでは「日直の当番制について考える」をテーマにAチーム、Bチーム、Cチームに分かれて話し合いを行いました。
ウェルビー三鷹センターでは利用者の方が日替わりで、職員が決めた日程で日直を担当しています。朝の挨拶や来客の方へのお茶出しなどを担当するのです。今回はその日直の決め方について、以下の三択の内どれが良いかを話し合うことになりました。

【三鷹】画像①

話し合いの時間も決まっています。その中で、チームでの結論を出さなければなりません。
私のチームでは「立候補制にすると、日直を担当する人が偏ってしまうのではないか」などの意見が出ました。
参加していて私は「どの意見も正しいから、決めるのが難しいな……」と思いました!
話し合った結果は、他のチームも含めての結論は以下の通りになります。

【三鷹】画像②

どのチームも、その結論に至った理由やメリット・デメリットなどをしっかり考えて話し合うことができました。
今回の議論は、話し合いの練習になるだけでなく、日直という役割について考えるきっかけになりました。スタッフの方も今回出た意見を基に日直の当番制について考えてくださるそうです。
主体性を持って発言したことがウェルビー三鷹センターの今後に反映されると思うと「意見を持つことって大切だな」と思いました。

9月30日のディスカッションのご紹介は以上になります。
今回も企業実践広報課が担当するブログを読んでいただきありがとうございました。

以上になります。
三鷹センターでは様々テーマでディスカッションを行っています。
卒業生からもディスカッションを通してコミュニケーションを学ぶことが出来ましたと訓練の感想を多く伺っています!

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、ご興味ある方は、こちら

【三鷹】オンラインクイズ大会のご報告

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

11/23(火・祝) 3センター合同のオンラインクイズ大会を行いました!!

ウェルビー三鷹センターでは、11/23(火・祝)に秋葉原駅前センター・錦糸町センターと合同で、『オンラインクイズ大会』を行いました!!

今回のイベントは、毎週金曜日の企業実践の時間を使い、Web会議を通して3センターで話し合い、企画したものです。

限られた時間の中で、初めてのことと向き合いながら、3か月かけ準備を行ってきました。準備段階では、互いの情報共有がうまくいかなかったり、リハーサルも機材のトラブルで時間が押してしまったりとなかなかうまくいかないこともありましたが・・・
約3か月の準備の末、無事本番を迎えられることが出来ました!!

当日は大きなトラブルもなく、多くの方に参加していただくことが出来ました。
各センターの個性豊かな問題で大いに盛り上がりました。
ここで1問!!
答えは、検索してみてください(^^)

【三鷹】①

どのチームもお互いに話をしながらクイズに答えられていました。
接戦ではありましたが、優勝は、三鷹センターのAチームでした。
おめでとうございます!(^^)!
また、総合司会のTさんの名司会ぶりには大きな拍手と皆さんの素敵な笑顔がはじけていました(^^♪

この3ヵ月、大変なこともあったと思いますが、無事に終わることが出来、よかったです。3センターの企画課の皆さん、本当にお疲れ様でした。

【W三鷹】②

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】12/11(土) OB・OG会のご案内

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
早いもので今年も残り1ヶ月になりました。
年内にやり残したことはございませんか?

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

 

12月11日(土)に開催をするOB・OG会のご案内です

【卒業生の皆様へ】

ウェルビー三鷹センターOB・OG会のお知らせ

開催日時:令和3年12月11日(土) 13時~15時

 

1部13時~:卒業生へのインタビュー(お話しする方は直接お願いしております)
2部14時~:卒業生の座談会
※時間内の出入りは自由です。ご都合のよい時間帯にお越しください。
会 場:ウェルビー三鷹センター
参 加 者:ウェルビー三鷹センターご利用者様、卒業された方々

 

第1部は、卒業生の方に就職後、ウェルビーの訓練で実際に仕事で活かされた事などのお話をしていただきます。
第2部は、卒業生の方とご利用者様の談話タイムになります。
就職をされた先輩方々へ「働くってどう?職場の人間関係どうするの?」など
ご利用者様は、日頃疑問に思っている事を聞ける貴重な時間となります。

みなさまのご参加をお待ちしております!!

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】12月の特別カリキュラム

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
急に気温が下がってまいりました。
皆様体調の変化はございませんでしょうか?

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

ウェルビー三鷹センターでは、
12月も特別カリキュラムを企画しみなさまをお待ちしております。

=三鷹センターからのお知らせ=
お待たせ致しました!
12月の特別カリキュラム発表!!

ウェルビー三鷹センター1

みなさまのご参加をお待ちしております!!

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】三鷹市の観光名所のご紹介③

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
金木犀の甘く爽やかな香りが漂いはじめました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

今回も企業実践広報課がブログを担当させていただきます。

前回に引き続き、今回のブログでは「三鷹市の観光名所」を紹介させていただきます。

今回のブログで紹介する名所は「太宰治文学サロン」です。

三鷹は第二次世界大戦前から戦後にかけて名作を次々に発表した文豪・太宰治が暮らした街として知られています。三鷹市内には十数箇所もの太宰ゆかりの場所があり、「太宰治文学サロン」はその中心となる施設で、老若男女を問わない多くの太宰ファンが訪れています。
写真、地図、資料、パネル、愛用した品々等の資料展示のほか関連書籍を手にカウンターにゆっくり座り太宰ファン同士で交流できるコーナーも設置されています。
マップ、絵葉書、一筆箋、Tシャツ、鉛筆、しおり、オリジナルグッズ等のお土産が館内で販売されています。
ガイドボランティアの方が10:30〜16:30の間は滞在されており、とても親切に太宰治のことや展示物についてガイドしてくれます。あまり詳しくない方は上記時間帯に行くことをおすすめします。
太宰治は三鷹でどんな生活を送っていたのでしょうか…。太宰ゆかりの場所を巡ってその人生を知っていくのも楽しいかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか?
3回に分けて「三鷹市の観光名所」を紹介してまいりました。
三鷹市は都心にも近く、落ち着いた街です。
そんな三鷹市にはたくさんのゆったり観光できる名所があると今回調べて分かりました。
普段の忙しい生活に疲れてしまったとき、三鷹の観光名所を訪れて癒されてみるのもいいかもしれませんね。
今回も企業実践広報課が担当するブログを最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログも現在作成中ですので、お楽しみに!!
以上になります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1.電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2.メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】11/30(火) 就労フォーラム開催のお知らせ!!

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

企業担当者様・支援機関様向け
【三鷹センター】11/30(火)就労フォーラム開催の
お知らせ!!

皆様、こんにちはウェルビー三鷹センターです。
この度、11月30日に第6回就労フォーラムを開催することになりました!
『就労フォーラム』とは企業担当者様・支援機関様・医療関係者様にウェルビーが「障害者雇用の理解促進」の為、毎年開催しているイベントです。
第6回を迎える今年の就労フォーラムは、医療・企業・就労移行支援事業所・障害者雇用のコンサルタント、それぞれの立場から障害者の長期雇用を見据え、離職を防ぐ為にできる取り組みについて情報提供を行う予定です。

第6回ウェルビー就労フォーラム_11月30日(火)開催_ページ_1

クリック≫第6回ウェルビー就労フォーラムチラシ_11月30日(火)開催

申し込み方法
・下記のイベントページからお願いします。
・今回は、企業担当者様・支援機関様・医療関係者様を対象としております。
クリック≫イベントページはこちら

ウェルビーの利用を検討されている皆様へ
ウェルビーでは、2021年9月現在、累計4,527名の就職者を出していますが、就職=(イコール)ゴールとは考えておりません。
企業の障害者雇用への理解促進に努め、定着支援に入る事で、就職後も利用者の皆様が安定して長く勤められるように尽力していきます。
「ウェルビーで就活して良かった」と思っていただけるよう、これからも色々な方面から皆様を支援していきたいと思います。
ご興味ある方はぜひセンターに見学、体験にお越しください。
お待ちしております。

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】11/19(金)開催 OB・OG会のご案内

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

秋も深まり、すっかり日足が短くなりましたが、
皆様はいかがお過ごしですか。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

=三鷹センターからのお知らせ=
11月19日(金)に開催をするOB・OG会のご案内です

【卒業生の皆様へ】
ウェルビー三鷹センターOB・OG会のお知らせ

開催日時:令和3年11月19日(金) 17時~19時
(1部17時~:懇談会  2部18時~:リフレッシュゲーム)
※時間内の出入りは自由です。ご都合のよい時間帯にお越しください。

会 場:ウェルビー三鷹センター
参 加 者:ウェルビー三鷹センターを卒業された方々

就職された方同士の親睦会を開催いたします。
卒業生同士での職場のちょっとした悩みなどざっくばらんにお話しませんか。 また今回もゲームによるリフレッシュ企画も予定しております。
★参加の可否は、
11月17日(水)までにお電話(0422‐40‐4800)または
メール(mitaka@welbe.co.jp)にご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
OB・OG会の見学も受け付けております。
以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。
お申込み方法は…
1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800
2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp
3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【三鷹】三鷹市の観光名所のご紹介②

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。
季節はもうすっかり秋ですね。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
①ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
②手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

今回は企業実践広報課がブログを担当させていただきます。

前回のブログから3回にわたって「三鷹市の観光名所」についてブログで紹介させていただいています。
前回は三鷹の森ジブリ美術館について紹介しましたので、今回は「井の頭恩賜公園」について紹介します!
この場所は桜の名所として有名です。

1917年(大正6年)5月に日本最初の郊外公園として開園してから100年以上経つ歴史ある公園です。江戸時代の市民の行楽地でした。
この井の頭池は9月半ばから3月にかけて、何種類もの渡りのカモが集まってくることで知られています。その他にも多くの野鳥が見られます。
名物として有名なスワンボートに乗ってのんびりとバードウォッチングを楽しむのもよさそうですね。

園内には無料野外ステージがあり、ときどきブラスバンドなどの音楽イベントが開催されています。無料で野外ステージがあるのは嬉しいですね!
また、井の頭公園に隣接した西側には井の頭自然文化園があり170種を超える動物を飼育しています。沢山の動物を見るのも楽しそうですね!

次回は三鷹に住み、「走れメロス」「人間失格(にんげんしっかく)」など多くの名作を残した、太宰治の文学サロンについてのブログを更新予定です。
皆様、どうぞお楽しみに!

以上になります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら