【金山南】『大人のぬり絵』

こんにちは。
ウェルビー金山南センターです。

9月23日に金山南センターでは『大人のぬり絵』を行いました。

小さい時以来、ぬり絵をしていないという方も多いと思いますが、色を塗ることに夢中になることで呼吸が自然と規則的になり自律神経整え、どこを塗ろうか考えることで前頭葉も活発化されます。
ぬり絵はリラックス効果、ストレス解消効果、イライラや予防を期待できます。

今回は皆さんの素敵な作品を一部紹介します。

自分で模様を考え1色で仕上げる方もいました。
IMG_0079

キャラクターを描き、キャラクターの色を本物のように塗りました。
本物そっくりです。

IMG_0087

皆さん集中して取り組んでいました!
『普段の訓練とはまた違った気持ちで集中をすることができた。』
『2時間では足りなった。』
『家では集中できないので集中をして塗り絵ができて楽しかった』という感想がでました。

今後も金山南センターではさまざまなプログラムを予定しています!
見学・体験を随時受け付けておりますので、気になるプログラムがありましたらお気軽にご連絡ください‼︎
皆様からのご連絡をお待ちしております。

【お申込み方法】
① 電話でのお申込み
ウェルビー金山南センターに直接お電話ください
TEL:052-228-4401 (9:00~18:00 日曜除く)
② メールでのお申込み
アドレス:info@welbe.co.jp
また件名に「金山南センター宛て」と入れてください。

また資料請求や相談も受け付けておりますので、ご連絡ください。
皆様のご連絡お待ちしております。

【錦糸町】川研ファインケミカル株式会社様 会社説明会開催のご報告

みなさま、こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

去る、9月8日(木)に川研ファインケミカル株式会社の伊藤様にセンターへお越しいただき、会社説明会を開催いたしました。

会社説明会では川研ファインケミカル株式会社様の主要製品や、写真で実際に業務を行うお部屋の様子を見せていただきました。
また、福利厚生や採用までのフローについても詳しく教えていただくことができました。
川研ファインケミカル株式会社様ではウェルビーの卒業生が活躍されており、その活躍ぶりも伺うことができ、とても有意義な時間となりました。

筆者としては、従業員を大切にされている様子が伺えたことや週30時間の勤務から無理なく勤務を開始できることなど、魅力がたくさんある会社様だなと感じました。

実際に参加されたご利用者様からは、
『細かいところまで説明があって分かりやすかった』『職場の雰囲気がイメージしやすかった』『初めて障害者雇用を行っている会社の説明会に参加した。思っていたよりも働きやすいのかも知れないと感じた』などの声があがりました。

改めて、貴重なお話をありがとうございました。

ウェルビー錦糸町センターでは、
就職活動や就労後に役立つイベントを定期的に行っています。
今後、卒業生による講座や訪問看護ステーションの看護師さんによる講座の
開催を予定しております!

見学や体験は随時受け付けております。
興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡ください!

★資料請求はこちら★

★見学申し込みはこちら★

就労移行支援事業所 ウェルビー錦糸町センター
TEL:03-5625-5751 (センター直通 9:00~18:00/日曜日を除く)

【本厚木駅前】「事務実務訓練」イベントのご報告

こんにちは、ウェルビー本厚木駅前センターです。

ウェルビー本厚木駅前センターでは、統合失調症、うつ病、発達障害、ADHD、知的障害、
その他さまざまな障がいを持って働こうと思われている方々を支援し、就労サポートを行っております。

環境面では、感染症予防対策を強化し
ご利用者様の安全・健康を第一に考えて訓練を提供しております。

**************************************************************

最近少しづつ涼しい日が増えてきていますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

ウェルビー本厚木駅前センターでは、
9/23(金)に「事務実務訓練」というイベントを行いました。

この「事務実務訓練」では、事務だけではなく手作業が含まれる職種全般向けに、
「切り作業」「折り作業」「計測・計数」の作業訓練を行いました。

当日のイベントに参加された方々は、まず事務職に“あるある”な作業の説明とその作業のコツを聞いた後、ご自身のやってみたい作業を選んで3チームに分かれ作業に取り組まれました。

参加した皆様からは
「どんな仕事についても役に立つと感じた」
「これまでカッターを使う時に腕や体の向きなどは意識していなかった。
意識すると疲労感にかなり違いが出ると感じた」
「3つ折りはしたことがあるが、どうすれば早く折れるかなど学びが多かった」
「作業の効率化に、自分と他人の手の大きさの違いなど意識したことが無かったので驚いた」
などのご意見を頂きました。

当日は非常に盛り上がり、3チーム内のみならず他チームにも声を掛け合いながら
みなさま集中して訓練に取り組まれました。
今後も定期的に実施予定なので、継続して参加頂くことで
より実務に慣れて頂ければと考えております。

ウェルビー本厚木駅前センターでは、定期的にこのようなイベントを開催しております。
まずはご様子から見学にいらっしゃいませんか?
ご興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。
この度は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

<体験・見学・資料のお問合せ先>
ウェルビー本厚木駅前センター
住所 : 〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-18-5 ソーケン本厚木ビル3階
TEL : 046-297-3307

【航空公園駅前】9月の土曜日イベント報告

みなさん、こんにちは(^^)/ウェルビー航空公園駅前センターです。
秋風を感じる事が日に日に増えてきたきょうこの頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目ですので、体調を崩さぬように気を付けて過ごしていきましょう。

 

さて、本日は
★9月24日(土曜日)『第1回 チキチキ チーム対抗!タワーを高く積み上げろ』のご報告です。
今回はペーパータワー+ストロータワー+企業成長ゲームを融合させたプログラムとなりました。
チームをひとつの企業と見立て限られた財政と資源の中で工夫し、いかにコストを抑えてなおかつ高い高いタワーにするか。。。
アイテム使用も可能ですが、ウェルビー通貨で購入しなければなりません。

 

しかも、今回はただ高ければ良いというものではありません。
「エアコンの風で」「人が通ったから」 などの理由で倒れてしまうタワーは成果とみなしません!!
(きびしい~という利用者様からの声があがりましたが汗)

ウェルビー航空公園駅前センター_9月土曜イベント①

なんだかんだ土台をしっかり固める事が出来ていますね。

ウェルビー航空公園駅前センター_9月土曜イベント②

2メートル程に積み上げる事が出来ました☆ファインプレー。

ウェルビー航空公園駅前センター_9月土曜イベント③

150センチの職員と比べると見事な高さに!!

 

役割分担や戦略が不十分だった反省や「もっとこうしてたら良かったのに」という声もありました。
コストを抑えつつ、成果を出す模擬のゲームでしたが、いかに工夫やアイデアと何より協力する事の大事さと難しさを体感できたのではないでしょうか。
就職を目指す皆さんがいずれお仕事の中で少しでも活かす事ができれば嬉しいと思います(^^)

 

ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?

 

西武新宿線 航空公園駅にて下車し、西口エレベーターから降りてから、
駅からセンターまでなんと徒歩30秒!

 

駅構内には、ハローワーク所沢プラザもあり、就職活動には好立地のセンターです。

 

現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。

 

随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

 

ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

【奈良】9月の内定者と新カリキュラムのお知らせ

こんにちは!!ウェルビー奈良センターです。
本日もブログをご覧頂きありがとうございます。
先ずは嬉しいご報告を2点させて頂きます。
《その1》9月に3名の内定者が出ました!!
日頃の訓練の成果が実り、見事、3名の方が企業より内定を頂く事が出来ました。
何れの利用者様も真面目に訓練に取り組まれ、10月より希望の職種に就かれる事
となりました。皆様おめでとうございます!!
《その2》10月より新・カリキュラム(WIT)が開始します!!
動画(e-ラーニング)を利用し、短期間でITスキルを身に付けられるウェルビーの
新しいパソコン訓練です。Word・Excel・PowerPoint・MOS・簿記3級などについて学ぶことが出来ます。
『パソコン詳しくないし…』『興味はあるけど難しそう…』『自宅にパソコンがない』
そんな方でも大丈夫です!是非一度、ウェルビー奈良センターのWIT体験会に
お越し下さい。開催日時は以下の通りです。
10月14日(金) 15:00~17:00
10月21日(金) 15:00~17:00

皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

 

【新型コロナウィルス感染予防について】

ウェルビー奈良センターでは、検温・マスク着用・手洗い消毒・パーテーションの設置・センター内のアルコール消毒・定期的な換気・ダチョウ抗体配合スプレーを使用した抗菌/除菌の対策を実施しております。
・「 うつ病 」「 発達障害 」「 双極性障害 」等の診断を受けたけれど、
障害者雇用 で働くにはどうすればいいのだろう
働きたい けれど、何から始めたらいいか分からない
・障害者枠で 就職活動 をしているけれど、上手くいかない
就職 に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
コミュニケーション が苦手で不安 ブランク が長くて心配 面接 でうまく話せない
履歴書職務経歴書 の書き方が分からない

奈良センターでは随時見学・体験を受け付けております!
職員一同、皆さんのお越しをお待ちしております♪
どんなことでもご遠慮なくお問い合わせください。
☆ウェルビー奈良センターからのメッセージ☆
①働きたいのにどうすれば良いのか分からない・・・
②コミュニケーションが苦手で不安・・・
③ブランクが長くて・・・
④どうしても面接で上手く話せない・・・
⑤履歴書に自分の事をどう書けば良いのか分からない・・・
私たちウェルビーのスタッフが支えます!!
「ウェルビー奈良センターに通えるのって、奈良の人だけなの?」
と思われている方いらっしゃいませんか?いえいえ、そんな事はありません。
京都・大阪からもお越しになっています。
他府県からも通勤訓練を兼ねて通所される方もいらっしゃるんですよ。

ウェルビー奈良センター

ウェルビー奈良センター
〒630-8244 奈良県奈良市三条町487-1小山ビルディング3階
JR奈良駅から徒歩5分/近鉄 奈良駅から徒歩 約8分

【鹿児島中央】ハローワークセミナーのご報告

みなさんこんにちは!
ウェルビー鹿児島中央センターです。
さて今回は9月に行われた、ハローワークセミナーについてのご報告です。
今回はハローワークの精神障害者雇用トータルサポーターの方にお越しいただき、『今、できることを考える』をテーマに講義をして頂きました。
導入にて、『就職するために今できること』の観点から話を進めてくださり、
・精神障害者雇用トータルサポーターについて
・職業生活継続の為のキーワード
・障害をオープン、クローズにすると、、、
・就職を支援する制度
などなど皆さんの聞きたい!が詰まった内容でした!
最後には利用者様の事前アンケートの質問に丁寧に
ひとつひとつお答えいただき、ご説明くださいました。
~ 受講された皆さんの声 ~
○インターネットで調べる以上のことを知れてよかった
○就職するために準備することが学べた
○障害があることを伝えるメリットやデメリット等、参考になることがたくさんあった

ハローワークかごしま職員様、お忙しい中貴重な講義をありがとうございました!
ウェルビー鹿児島中央センターでは、『安定して長く働き続けるために』をテーマとし、障害でお困りの当事者の皆様に必要な社会資源の紹介や、福祉サービスの情報、地域のネットワークのつながりができるようなイベント・取り組みを進めております。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

【松山】イベント:えひめ障がい者就業・生活支援センター勉強会の報告

皆様こんにちは、ウェルビー松山センターです。
今回9月14日(水)に開催し、成功に終わりました、

「えひめ障がい者就業・生活支援センターってどんな所?勉強会」のご報告をいたします。

えひめ障がい者就業・生活支援センター目戸様を講師としてお招きし、機関としての役割、生活支援・就労から定着についてなど、当事者の方も含めてどのように支援を行っていくのかというテーマについてお話ししてくださいました。

(利用者様)15名
(相談支援事業所)6事業所・・・7名
(就労移行支援事業所)1事業所・・・1名
(福祉協議会関係機関)3事業所・・・3名
(えひめ若者サポートステーション)1事業所・・・1名

とたくさんの方にご参加いただき、2部では松山センターとの連携事例を用いて意見の交換も行え、大変ご好評いただいた次第です。

このように松山センターでは、定期的に利用者様も交えた勉強会や説明会を行っており、また、障がいのある方がより快適に安心して就労に向け活動できるカリキュラムも準備しております。

 

少しでもご興味がありましたら、随時、見学体験をウェルビー松山センターで承っております。どうぞ、お気軽にご連絡ください。
電話または、メールにてお問合せください。

電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp

ウェルビー松山センター スタッフ一同
心よりお待ちしております!!

 

【コロナ対策について】
ウェルビー松山センターでは、安全な環境を皆様に提供するため職員も含め毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、アクリルボードの設置、抗菌・除菌作業などを実施し感染防止の対策を行っております。

【所沢プロペ通り】10月プログラムの予定

☆所沢プロペ通りセンターでの、10月プログラムの予定をお伝えします。
ウェルビー所沢プロぺ通りセンター10月プログラム表

⇓ ⇓ ⇓ ⇓     以下、主なイベント紹介    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
10月1日(土) 10:15~ 特別プログラム「メンタルヘルス講座2022秋」
職員によるメンタルヘルス講座です。例えばこんなお悩みはありませんか?「私の思い通りにいかない、周りはわかってくれないかも・・・」。本講座ではものの考え方や癖、傾向を知り、その対処法などを一緒に考えていきます。

10月8日(土) 13:00~ 特別プログラム「日本の歳時記」
日本には春夏秋冬の四季があります。ギフトアドバイザー資格を持つ職員が日本の贈り物文化と四季について改めて皆さんと一緒に振り返ります。皆さんの好きな季節はいつですか?改めて日本の文化を一緒に考えてみませんか?

10月22日(土) 13:00~ 特別プログラム「経営マネージメントゲーム」
利用者の皆様でグループになって会社を経営していただきます!会社は利益を出さないと成り立たない!自分たちの会社で利益を出すためにはどんな商品を開発するか⁉自分ならどう貢献するか?グループの皆さんで話し合い皆さんの得意なこと・好きなことを生かした商品開発をし、銀行員となった職員と取引をしていただきます。商品開発から販売促進や営業など、会社の仕組みをグループワークで一緒に学んでみませんか?

ウェルビー所沢プロペ通りセンターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
オンラインでの見学説明も積極的に受け付けております!!!
ご希望の方は所沢プロペ通りセンターにお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

また、所沢プロペ通りセンターがある所沢駅の1駅となりの航空公園駅にも、ウェルビー航空公園駅前センターがあります。
どんなところか気になる方は、こちら

当センターには、所沢市はもちろん、飯能市、日高市、狭山市、入間市、新座市、東村山市、清瀬市、小平市、西東京市、練馬区などの地域から通所されている方々がいらっしゃいます。
本川越、南大塚方面からのアクセスもとてもいいです。
また、センターによって雰囲気も異なりますので、ぜひ2センターをご見学の上、ご自身に合うセンターを選んでいただけたらと思います。
資料請求はこちらから
見学申し込みはこちらから

【新越谷駅前】2022年9月23日 祝日特別イベント「接客体験」

こんにちは、本日は新越谷駅前センターの祝日特別イベント、「接客体験」の実施報告をします。

当日の流れとしては・・・

・接客用語を知ろう
・接客体験をしてみよう
(お客様ご案内/注文の取次ぎ・レジ/配膳・調理/皿洗い)

こちらの2本立てで実施しました。
スライド1
今回はよりリアルな接客体験を実現するため、
感染予防対策を徹底し、カフェメニューを実際に作り配膳していただくことにしました。

飲食店で働いた経験のある方、そうでない方とおりましたが、お互いの接客の様子を見合い、学ばれることも多かったようです。

「また開催して欲しい」「次はもっと上手くやりたい」というお声もいただきました。
ブログをご覧の皆様も是非、次の機会に参加してみてください!お待ちしています。

【高崎駅前第2】「UNO大会」イベントのご報告

こんにちは☺
ウェルビー高崎駅前第2センターです。

本日は、9/18日の日曜日に行われた「UNO大会」のイベントについてご報告いたします(^-^)

今回のUNO大会は職員も参加し、ルールを通常のUNOとは変えて、同じ数字で色違いでも、1度に出せるカードは1枚というルールで行いました。
職員も久しぶりのUNO参加を楽しみました。
大人になってからUNOをやる機会がほとんどありませんでしたが、久しぶりにUNOをやって、子供の頃に従兄弟で集まった時にUNOをやっていたことを思い出しました。
日曜日、祝日イベントは利用者様と職員の距離が平日より近くなり、お互いいつもと違う一面が見えて楽しめると思います。
ぜひ参加してくださいね☺

ウェルビー高崎駅前第2センターでは、このように
新しい一歩を踏み出したい方新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです!
皆様にお会いできる日を、楽しみにしております♪♪♪

無料の見学・体験を受付けておりますのでお気軽にお問合せ下さい!!

自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障がいのある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!