【溝の口駅前】就職者の声

皆さんこんにちは!川崎市高津区にある就労移行支援事業所「ウェルビー溝の口駅前センター」の利用者です!

春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

本日はウェルビーを卒業し、就職した方の声を紹介していきます!

 

H・Tさん(双極性障害・男性・60代)事務補助職に就職。

■ウェルビーに通ったきっかけ

医療機関からの紹介とパンフレットで知りました。他にも数カ所の就労移行支援事業所を見学しましたが、ウェルビーの就職に至るまでの支援内容がとても充実していると感じた事、事業所の雰囲気が良かった事から通所を決めました。

■ウェルビーの支援内容について

専任の担当者が付いてくれ、毎週面談をしてくれるので、疑問点は解決し、できたこと、できないことを担当者と共有できます。毎週の面接とは別に3カ月に1回、中期的な目標と課題の確認面談も行いますので、今自分に何が必要で、どの方向に進むかをしっかり自覚する事ができます。

■ウェルビーのカリキュラムについて

ベーシックトレーニング(電卓、カード仕分け、プラグ組立、クリップ仕分け等)、PC訓練(タイピング練習・伝票修正・集中入力・短文入力)は、最初はタイムも遅くミスも多かったのですが、継続する事で自然にスキルアップが図れました。就活プログラムでは、就活というゴールへの道のりをイメージすることができました。オフィスワークシミュレーションという会社での働き方を想定した訓練では、担当する業務はもちろんですが、タイムマネジメントや報告・連絡・相談、コミュニケーション能力が身につきましたので、就職後に活かせると思います。

■ウェルビーに通って良かったこと・悪かったこと

毎日同じ時間の通所する事で生活リズムが整い、また知らず知らずのうちに体力もついてきます。私は、月19日から徐々に増やしていきました。コミュニケーション系のカリキュラムなどに参加することで話す自信にもつながりました。また、履歴書、職務経歴書の添削を何度も行っていただき、より良いものができました。

 

■ウェルビー溝の口駅前センターの利用を検討している方へ

職員の方が暖かい方ばかりで、質問・相談がしやすい環境です。自分一人でなく専任の職員さんと二人三脚で目標を目指せます。また、職員の方が職場との間に入って、見学・実習などをセッティングしていただけたので、実際に働くイメージがつかめ、とても役に立ちます。私の場合、就職のギリギリの段階まで模擬面接を何度も行っていただき、その結果が面接の本番で活かされました。職員皆さんのご尽力のおかげだと思っています。迷っている方、ぜひ一度、見学に来てください。

溝の口駅前センターでは、例えば、以下の症状をお持ちの方が利用されています。うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、高次脳機能障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障害、等。

条件に当てはまらなくても、一度ご相談ください。

就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、17歳以下の方についても体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。ぜひともご相談ください。


現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、
毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、
飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、
センター内の換気を行い、予防対策に努めております。
詳細はウェルビーホームページをご確認ください。

 

 

【横須賀中央駅前】メールマガジンNo. 21

こんにちは、ウェルビー横須賀中央駅前センターです。

ウェルビー横須賀中央駅前センターでは、毎月メールマガジンにて、センターの状況やイベント情報、ご利用者様の作成記事等を配信しております。

ブログでも同様に情報を掲載させていただきます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

就労移行支援事業所 【ウェルビー横須賀中央駅前センター】

メールマガジンNo. 21

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ご利用者様作成記事】

今回も、カリキュラムの一つであるオフィスワークシミュレーションの企画・広報課 に所属しているご利用者様が記事を作成してくださいました!

-------------------------------------

ウェルビーのイベント・新しいカリキュラムについて

◆ビジネスPC講座

利用者さんのアンケートを基に、人気のあったパソコン訓練を強化し、講座を開始しました。初心者の方でも、毎週の講座に参加していくことで、応募用件のパソコンの使える人へとスキルを身に付けていくことが出来ます。

◆面接強化日

先月2月16日、22日の合同面接会に向けて、いつもより長い時間を使って面接練習を行い、しっかりフィードバックをして本番に備える事が出来ました。

◆特別講座

〈お薬と食生活〉
薬剤師さんと栄養士さんか来られて、コロナ禍での食生活、薬の正しい服用方法、そのことによっての効き方についてのアドバイスをしてくださるので、体調管理を学び、勤怠安定に繋がります。

◆イベント

〈開設2周年イベント〉
2/25(土)には「ウェルビー体験記」を開催しました。ウェルビーOBや現在の利用者様の生の声を聴かせて頂きました。実際にウェルビーへ通所をした時や今後のイメージをつけるようなお話でした。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

〈ペーパークラフト〉
軽作業訓練の特別カリキュラムとして行われました。ハサミやのりを使って、組み立てていく過程から作業を続けていく集中力など、軽作業のスキルを身に付ける事が出来ます。

◎まとめ

ウェルビー横須賀中央駅前センターでは勤怠安定から就職活動の為の、より実践的なカリキュラムや講座を体験することが出来ます。

======================================

【就活集中コース】 早期就職を目指す方へ !

退職から1年以内、就労経験1年以上の方を対象に、職歴の棚卸、配慮点の整理、企業見学・実習などを経て就職活動と、最速3か月で再就職を目指すコース です。 詳しくは下記電話番号まで。

お問い合せ  ☎️ 046-845-6261

======================================

【ウェルビーの漫画】 ウェルビーを分かりやすく解説!

「就労移行支援ってなに?」「ウェルビーってどんなところ?」「どんな支援をしてくれるの?」など、分かりやすく漫画でご解説!ご興味のある方はご連絡ください。無料で郵送いたします。

お問い合せ  ☎️046-845-6261

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★   次回もまた、ウェルビー横須賀中央駅前センターの  ★★★★★★

★★★★★★    リアルな情報をお伝えいたします。お楽しみに!     ★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウェルビー横須賀中央駅前センターは、横須賀市の方だけではなく、
横浜市、逗子市、三浦市など、市外の方もご利用いただけます。
またご利用できる障害に関しては、身体障害、知的障害、精神障害(うつ、統合失調症、双極性障害等)、発達障害、難病の方が対象のサービスとなっております。

よろしくお願いいたします!!

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:046-845-6261

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「横須賀中央駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:yokosuka@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

 

【蒲田】お薬講座のご報告

少しずつ春らしくなってきましたね。
こんにちは。ウェルビー蒲田センターです。

蒲田センターでは、3/9にお薬講座を開催いたしました。

ウェルビー蒲田センター1

ひばり薬局(パフモグループ)から薬剤師の方にご来所いただき、職員やご利用者様に向けて実験を交えながら講義いただきました。

ウェルビー蒲田センター2

◆薬の効き目について
◆なぜお水で薬を服用するの?飲み合わせについて
◆薬の危険性と過服用について

お茶やオレンジジュースを使った実験に、みなさん真剣な眼差しでした。

ウェルビー蒲田センター3

ウェルビー蒲田センター4

講演後は質疑応答と個別相談を行ってくださり、どなたも積極的に質問されていました。

ウェルビー蒲田センター5

普段何気なく服用しているお薬について、改めて考える、よいきっかけになったのではないでしょうか。

ウェルビー蒲田センター
●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら

ウェルビー蒲田センター地図

 

【黒崎駅前】ビーズ仕分け作業のご紹介

皆様こんにちは!!
ウェルビー黒崎駅前センターです。

今日は、毎週木曜日のカリキュラムである事務実践の一つ、「ビーズ仕分け」作業のご紹介です。

ウェルビー黒崎駅前センター1

↑↑↑クリップと、手前の方に大きめのビーズが見えますね☆こちらを仕分ける訓練です。

番号が書かれた紙を一枚選んで、表に書かれてある数をみながら、表の指示通りに大玉のビーズやクリップを小袋に分けていく作業です。

表を読み取り、いろいろな色のビーズなどを時間内に正確に分けるのは集中力がいりますね!それがいい訓練になるんです。

ぜひ一度、実際の様子をセンターで見てみてくださいね♪

ご見学お待ちしておりますので、お気軽にお電話ください!

 

ウェルビー黒崎駅前センター スタッフ一同

 

 

【岡山駅前第2】ウォーキングのご紹介

こんにちは、ウェルビー岡山駅前第2センターです。

段々と春らしく暖かくなってきましたね。
お出かけもしやすい季節になりました。そこで今回は、カリキュラムの一つである「ウォーキング」についてお伝えします。

岡山駅前第2センターでは週に2回ほど「ウォーキング」を行っています。岡山駅周辺を歩いています。途中10分ほど休憩をはさみながら歩いています。

先日は「烏城ルート」に行きました。烏城公園までは歩いて15~20分ほどの距離です。烏城公園とは、桜の名所にもなっている岡山城の本丸跡を整備して造られた公園です。

ウォーキングでは、烏城公園の入り口まで行き、そこで10分ほど休憩してからまたセンターまで戻ります。

岡山城やそばを流れる旭川の風景が絶好です。

ウェルビー岡山駅前第2センター

この日は良いお天気で歩きやすく、良い運動になりました。

また景色を眺めて、良い気分転換にもなったと思います。

 

毎週行っている「ウォーキング」

ただ歩いているだけではなく、きちんと目的があります。

①体力増進
②集団行動をスムーズに行えるようにする
③時間を意識して行動できるようにする
④歩きながらの雑談でいつもとは違った人ともコミュニケーションがとれる

より良く働くうえで大切な事を、実は「ウォーキング」で身に着けることができます!楽しみながら身に着けることができるのが良いですね。

気になる方、ぜひ体験してみてください。

ウェルビー岡山駅前第2センターでは、随時、ご見学やご体験利用を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

職員一同、心よりお待ちしております!

 

【新越谷駅前第2】1月実施の<特別プログラム>について

こんにちは。ウェルビー新越谷駅前第2センターの利用者Yです!!!

寒い手に焼き芋が恋しくなる季節ですね~

皆様は2月をどのようにお過ごしになられましたか?

因みに私は、2月14日が来るたびにポケットと心に寒風が吹き荒れます…が負けずに頑張ります‼

 

さて、本題ですが本センターの1月の<特別プログラム>について紹介しようと思います。

1/9      食事のとり方について
1/14    リアル脱出ゲーム
1/28    スケジュール手帳について

 

♦1月9日に実施された「食事のとり方について」


このカリキュラムでは電子レンジで簡単に調理できて、納豆・卵などを使った、栄養バランスも整っているレシピを教わりました。

バランスよく簡単にできる調理方法を学ぶことで、日々の食事の意識について改めることが出来ました。

 

♦1月14日に実施された「リアル脱出ゲーム」


このカリキュラムでは映像に隠されたヒントを書き写すチームと、クロスワードやパズルに隠されたヒントを探すチームに分かれて、人狼村からの脱出を目指しました‼

他の利用者の方々と協力してなぞ解きをするので、情報の共有や積極的に意思疎通を図ることの大切さに気づきました。

 

♦1月28日に実施された「スケジュール手帳について」


このカリキュラムでは手帳を用いたスケジュールの管理の仕方を教わりました。

To Doリストを用いて予定の抜け漏れを防ぐ方法や用途に合わせた手帳の種類の紹介などがありました。日々のスケジュール管理の方法にぜひ活用したいと思いました。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

新越谷駅前第2センターでは、毎週土曜日に特別プログラムを行っております。

現在ご利用中の方々は、精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、知的障害をお持ちの方で、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。

見学予約の申し込みはこちら

次回の更新もお楽しみください‼

お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

 

【博多】外部講師特別イベントのご報告

こんにちは!ウェルビー博多センターです。

日ごとに暖かい日が増え、そろそろ本格的な春が近づいてきていることを実感してきました。暖かくなってくると、少しずつ体を動かしたり、外出しやすくなってきますね。

さて、今回は3月4日に行われた外部講師特別イベント「あなたらしい人生PART2~フィジカルとメンタルは連動する」と題し、柔道整復師でもありパーソナルトレーナーである金涌様にお越し頂き、食事や運動の大切さ体を整えること自分の目標のみつけ方についてお話をしていただきました。

まずは、最初に利用者の皆さんの体の状態をチェック!!体重だけでなく、基礎代謝や体脂肪率等を計測しました。

W博多1

体年齢が実年齢よりも低く、喜んでいる方もいれば、体重や体脂肪増加等を憂いている方等様々な驚きの声があり、この計測内容を元に、自身の数値と比べながらみなさん一生懸命講義を聞いていました。

W博多2

その後は、簡単なストレッチ
肩甲骨を意識し運動すると、脂肪が燃えやすいとのことで3パターンの動きを教えていただき全員で実践しました。

W博多3

腕を上げて維持するのは大変ですが、続けることで脂肪が燃焼しやすい体になってほしいと感じました!(^^)!

そして最後に目標や夢の見つけ方についての講義。皆さん自分のなりたい・やりたいことを想像し、アドバイスをもらいながら一生懸命考えられていました。

『健康=モチベーション=目標・夢』いろんなことが就職にもつながっているんですね♪

このようにウェルビー博多センターでは、「働くこと」だけではなく、働くために必要な様々な知識や経験を増やしていただきたく、様々な活動やイベントを行っております。
今後も皆さんに働くうえで知ってほしい内容のイベントも適宜行っていきたいと思っております。

W博多4

この春無料体験会開催予定しています。特典あります!!

詳細は、次回博多センターのブログにて!!皆様お楽しみに(*^^*)

 

【小倉駅前】3月実施のイベント告知とご報告

こんにちは、ウェルビー小倉駅前センター広報課です。

3月になり少しずつ気温も上がって来ていますが、三寒四温の時期、油断は禁物です。

花粉も活発になりますので、対策は万全にして過ごしていきましょう。

 

さて、ウェルビー小倉駅前センターでは、防災訓練を実施しました。
火事・地震・津波など、災害が起きることを想定し、避難ルートの確保・確認、身を守るための荷物、食料や道具などの備え…。

もしもの有事に、慌てず冷静に対処するために必要な訓練です。

今回は火災訓練”を実施しました。

実施日:2023年3月13日(月)  10時10分~11時00分
場所:ウェルビー小倉駅前センター

 

続いては【企画課主催のイベント】についての紹介です。

今回は『外出イベント』です。
普段の体力アップトレーニングより時間をかけて目的地に行きます。ちょっとした観光も予定しておりますので、体力アップや気分転換も兼ねて、楽しみましょう!

 

日時:2023年3月28日(火)  13時00分~15時20分
場所:(選定中)  ※詳細については追って掲載致します。

 

小倉駅前センターでは、利用者さまによる企画のイベントや特別プログラムなど、様々な企画・イベントを行っております!

お気軽にお問い合わせください。

 

ウェルビー小倉駅前センター詳細

福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 KMMビル110号

093-953-8899 営業時間(9:00~18:00)

ウェルビー小倉駅前センター地図

スクリーンショット 2023-02-15 102027

 

 

【蒲田】ボッチャ大会のご報告

こんにちは。ウェルビー蒲田センターです。

まだまだ寒さの厳しい日々が続いておりますが、皆様はどのように対策をしておりますでしょうか?

 

先日、ウェルビー蒲田センターでは利用者全員スポーツで暑く、否、熱くなりました!

今回行いましたのはオリンピック競技にもなりましたボッチャ。

名前は聞いたことあるけどルールを知らない、あるいはそのものを知らない方にご説明いたします。

-2-e1678343765553

ボッチャはチーム戦の球技です。

審判がコート内に投げた白球に、どちらのチームが一番近く自チームの球を近づけられるかで勝敗が決まります。

ボールを投げたり転がしたりして、近づけるもよし、相手の球を弾き飛ばすもよし、そもそもの目標である白球にぶつけて自チームに有利な位置へずらすもよし。

簡単に言いますと、カーリングに近い競技です。

今回、Aチーム、Bチーム、Cチームの3チームに分かれた蒲田センターの利用者一同。

こちらのスポーツ、運動神経が良ければ強いというわけではございません。

どこにボールを置けば、相手を近づきにくくできるか、どこに当てたら自チームに有利になるか、なかなかに戦略的な競技です。

とはいえ和気あいあいと和んだ空気で始まりました勝負。

Bチームが一歩勝ちを多くとるも、追いかけるA、Cチームも堅実に勝ちを取り接戦が続きます。

普段スポーティーなイメージのない利用者さんも大活躍で、手に汗握る展開からの大逆転が起きるたびに敵味方関係なく手をたたき歓声も上がる勝負が繰り広げられました。

最後はB、Cチームの決勝2連戦。

勝ち星を2つ手にして見事優勝を収めたのはCチーム!

運動神経関係なく楽しめるスポーツ、ボッチャの魅力に皆笑顔になった時間でした。

写真2 (1)

 

蒲田センターでは上記のような特別イベントだけでなく、就職に役立つ様々なプログラムを提供しております。皆様の「働きたい」という気持ちを職員一同、全力で支援させていただきます。少しでもご興味を持たれた方は是非お気軽にお問い合わせください。皆様の支援が出来ることを職員一同心よりお待ちしております。

ウェルビー蒲田センター

●資料請求はこちら
●見学申し込みはこちら

ウェルビー蒲田センター地図

 

【岡山駅前】見学体験会のご報告

スクリーンショット 2023-03-06 162457

 

こんにちは、ウェルビー岡山駅前センターです。

2月22日って、何の日?

世界友情の日、行政書士記念日、そして最近では「猫の日」として知られています。ね。

猫の日は1987年に制定した記念日で、2月22日に定められています。

ちなみに猫の日は世界各国でも制定されていて、ヨーロッパの多くの国は2月17日、アメリカは10月29日なんですよ。

日本の猫の日が定められた理由は、2月22日と「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせから。

さて、この猫の日でもある2月22日、ウェルビー岡山駅前センターでは、「見学体験会」を開催致しました。

 

当日は「17名」の方が参加。

全員でカリキュラムの「スピードジャッジ」を行いました。

「YES」と「NO」の札を手に、質問に対して自分の考えと同じなら「YES」の札を、違う場合は「NO」の札をあげます。

そしてなぜ「YES」なのか、なぜ「NO」なのかを、お互いに話し合います。

例えばこんな質問が有りました。

「道を歩いていると、リュックの蓋が空きっぱなしのままで、歩いている人が居ます。あなたなら教えてあげる?教えてあげない?」

意見はちょうど真っ二つです。

その理由について、聞いてみます。

「YES、一目散に教えて差し上げる、だって困ると思うから。」

「NO、教えて差し上げない、蓋があいていても、困らないと思うから。」

「NO、少し様子を見て改めて考える。」

さぁ、あなたならどっちの札をあげますか?

ウェルビー岡山駅前センター