【大分】通所者企画のイベントを開催

こんにちは、ウェルビー大分センターです。

今回は9月27日(金)に開催されたイベントについてご紹介させていただきます。
尚、本記事はカリキュラムの一環で通所者が作成いたしました。

■イベント概要
日時:2024年9月27日(金)10:10~12:00
名称:BT MATCH(ベーシックトレーニングマッチ)
参加者:通所者、ご来賓(行政機関・医療機関・支援機関・教育機関の方々)

■事前準備
ウェルビーのカリキュラムの1つである「オフィスワークシミュレーション」の企画課メンバーでイベントの企画から準備、運営までを行いました。
内容のアイディア出しと検討に始まり、周知のための招待状やポスター・プログラムなどは主にパワーポイントで作成しました。
さらにイベントで使用するお弁当ランキングのアンケートを事前に実施、集計するなど多岐に亘る作業をこなしました。
約1ヶ月という限られた時間の中で役割分担し、定期的に進捗確認や打ち合わせを入念に行うことでイベント当日に備えました。

ウエルビー大分センター_会議の様子画像1

■イベント当日
待ちに待ったイベント当日です。
大分銘菓の名前から取った3グループに分かれての対抗戦となり、ご来賓の方々と通所者が力を合わせて臨みました。
普段カリキュラムの中で取り組んでいるタイピングや電卓計算、プラグの組み立てなどでタイムや正確性を競う「ゲーム形式」でイベントは進み、グループで話し合いながら人気お弁当ランキングの順位を予想するなど、バラエティに富んだ楽しい時間を過ごしました。また、ゲームの得点に応じて最後に行うペーパータワーの材料となる紙の配布枚数が決まるため、皆さん各ゲームに真剣そのもの。
ペーパータワーでは「配布された紙をいかに効果的に使うか」が鍵となるため、折り方や積み上げ方を打ち合わせたのち慎重に作成を進めました。一番高かったグループは117cmのペーパータワーを見事に作り上げて優勝となり、グループ全員に表彰状が授与されました。

ウェルビー大分センター_全グループの様子画像2

この他にも魅力的なイベントやカリキュラムをご用意しておりますので、ご興味のある方は是非一度ウェルビー大分センターに足をお運びくださいませ。
まずは、電話・メールでのご連絡をお待ちしております。

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 097-574-4870

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「大分センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: ooita@welbe.co.jp

【池袋】~利用者さんに聞いた~「ウェルビー池袋センターのいいところ4選!!」

こんにちは!ウェルビー池袋センターの広報課の利用者です。
 
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、利用者のみなさんに聞いた、ウェルビー池袋センターのいいところについて
ご紹介していきたいと思います!題して・・・
 
~利用者さんに聞いた~
「ウェルビー池袋センターのいいところ4選!!」
(そのままですね!笑)早速いってみましょう!
 
 
その1  “”よし!
ウェルビー池袋センターのいいところは、なんと言っても利用者さんたちの雰囲気の良さです!
利用者さんは年齢層も幅広く障害特性も様々ですが、いつもみなさん和気あいあいとお話されています。
そうは言ってもここはオフィスを模した場なので、「親しき中にも礼儀あり」。言葉使いやマナーもみなさんバッチリです。マナーはプログラムでもしっかり学ぶことができますよ。
また職員の方々もフレンドリーで親切です。その上とっても頼りになる存在。
就職までしっかりサポートしてくれます。
やっぱり多く声があがったなあ!と納得の結果でした!
 
その2  “食”よし!
ウェルビー池袋センターでは、お昼休みにお弁当が提供されます。
メニューも豊富で飽きません!そのようなお弁当の存在をいいところと感じている利用者の方も多いようですね。
手作り弁当を持参したり、外食をする方もいらっしゃいますが、多くの利用者さんはウェルビーのお弁当を召し上がっています。
因みに下記写真はディスカッションを行っております。
 
ウェルビー池袋センター_ディスカッション写真①
 
真剣さの中にも和やかなムードが感じられます。
 
その3  “場所”よし!
池袋って便利ですよね~!日々通う場所だから、通いやすさもやっぱり重要だと思います。
ウェルビー池袋センターは池袋駅C6出口から徒歩5分。多くのみなさんが通所に便利だと感じているようです。
また、近くには商業施設はもちろん、公園や図書館などもあり、訓練後に散歩してもリフレッシュになるかもしれませんね!
 
その4  “中身”よし!
最後に一番大切な、プログラムについてです!
ウェルビー池袋センターのプログラムはとても豊富ですが、特にパソコンを使った訓練、セルフケアのプログラムが充実しているという意見があがりました。
他にも池袋センターならではのプログラムもありますし、土曜日や祝日の特別プログラムでは、ゲームや映画を楽しむ日があったり、就職関連講座や自己理解につながる講座を真剣に学ぶ日があったりと、バリエーションに富んでいます。魅力的なプログラムが並んでいて毎日参加したいかもしれませんが、お休みはしっかり取ってくださいね。笑
 
ウェルビー池袋センター_週間プログラム表②
10月はハロウィンゲームを楽しみました!
 
 
*************************
当センターまで是非お気軽にお問い合わせください!
心よりお待ちしております!
また、当センターではイベント開催日以外にも随時見学や体験を受け付けております。
 
通常プログラムに関するお問い合わせにつきましても以下のフォームをご利用ください。
*センター見学・相談お申し込みフォーム*
 
最後までご覧いただきありがとうございました!次回の更新をお楽しみに!
 
 
ウェルビー池袋センター
広報課担当者

【福山三之丸】マシュマロタワーチャレンジでチームワークを磨こう!

こんにちは!福山三之丸センターです。
福山三之丸センターでは、11月4日(祝日)に特別プログラムにおいて、チームビルディング研修の定番アクティビティとして知られる「マシュマロタワーチャレンジ」を行いました。「マシュマロタワーチャレンジ」は簡単な材料を使って、チームで協力しながら高いタワーを作る、楽しくて学びの多いワークです。

マシュマロタワーチャレンジとは、次の材料を使って制限時間18分以内にできるだけ高いタワーを作るゲームです。
・乾燥パスタ20本
・マスキングテープ91cm
・ひも91cm
・マシュマロ1個
・はさみ1つ

チームで協力して、パスタを組み立て、頂点にマシュマロを乗せた自立式のタワーを作ります。制限時間は18分間で、最も高いタワーを作ったチームが勝利となります
2回チャレンジすることで、1回目の反省を活かした改善を体験できます。

ウェルビー福山三之丸センター_写真①
ウェルビー福山三之丸センター_写真②

マシュマロタワーチャレンジを通じて、チームワークの向上・コミュニケーション能力の強化・リーダーシップの発揮・問題解決能力の向上・時間管理スキルの習得の向上が期待できます。

マシュマロタワーチャレンジは、単純なルールながら奥の深いチームビルディングアクティビティです。楽しみながらチームワークやコミュニケーション能力を磨くことができ、実際の業務にも活かせる学びが得られます。

ウェルビー福山三之丸センターでは見学体験を随時受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!!
体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-2801
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山三之丸センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号

【岡山駅前】「卒業生の声」就職して1年が経過した方

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
10/16に開催した「こころとカラダに良い食事」、皆さんから大好評の中、幕を下ろしました。
食事だけでなく、ほんの少し体を動かすコツなども含め、とても楽しい時間を過ごすことが出来たと感想を頂いています。
例えば運動前はバナナが良いという話や、運動中のカステラを食べるお話も印象的でした。
食生活って本当に自分の身体に様々な影響を及ぼすんだなぁ、今からでも遅くない!意識しながら食事しようという気持ちにもなりました。
松本先生、ありがとうございました。
出来れば「第3回」も期待しているという声が多数届いています。
さて、今日はこの12月に就職して1年を迎えられるY様の手記をお届けしましょう。

—–卒業生の声—–Y様手記
○ウェルビーに入ったきっかけ
前職で体を壊してやめようとしていた時に、目に入ったのがパソコン(全国向け)のウェルビーの広告でした。
一度面談で話を聞かせてもらい、通所が可能な状態になってから体験をしてみましょうという話になり、辞職してから4か月ほど体調を整える期間を設けました。
4か月ほど経って「通所できるかな」と思えた頃に体験をさせてもらいました。
自分一人で求職活動をしていく自信が無く、そこの部分をサポートしてもらえそうだなと思い、利用を始めました。

○ウェルビーを利用して自分の中で変われたなと思うこと、できたこと
・生活リズムを整えることができるようになったこと
・自己分析を通して、自分の長所や短所を知ることができたこと
・自分自身の考え方の癖を知り、対処方法を考えることができたこと
・人に悩み事困りごとなどを、抱え込まずに伝えられるようになったこと
・しんどくなった時などの対処方法を考え、試すことができたこと
・自分の障害に向き合うことができたこと

○有難かったこと
自分自身、気になったこと・悩んでいることなどを人に伝えることが苦手でした。
そのため、伝えきれず自分で抱え込んでしまい苦しんでしまうことが多くありました。
そこで、面談の時などに気になっていることをメモにまとめて伝える練習をするようになりました。
漠然と悩むのではなく、紙に書き出して整理することで「何に悩んでいるのか」ということが明確になり、気分が楽になると同時に相談がしやすくなることを実感することが出来ました。
就職活動を進めている期間中、悩むことが多くありしんどい時期もありましたが、担当の職員さんに相談をすると、いつも親身になって話を聞いていただけて、とても助かりました。

○就職活動のこと
ウェルビーに入った当初は、クローズで応募することしか考えていませんでした。
ただ、就活をする上で利用する「就活サポートノート」への記入やカリキュラム、職員さんとの話などを通して、クローズ(障害を開示しない働き方)とオープン(障害を開示する働き方)のメリットとデメリットを理解し考えていった結果、配慮のある働き方の応募の方が安心できるとともに、安定して働き続けられるのではないかと思うようになっていきました。
そこで在籍中に障害者手帳を取得し、オープンでの応募も視野に入れて就職活動を進めていきました。
前職の経験を活かすことが出来そうな事務職・支援員の仕事に関心があり、その2つの職種を中心に求人を探していきました。
見学に7社、実習に3社行かせていただきました。
求人票での情報では分からない部分が多くあり、求人応募の見極めにもなり見学や実習に行かせてもらえてよかったなと思います。

○最後に
今利用をしようかどうか考えられている方は、ぜひ一度体験に行ってみてください。
ウェルビーの職員さん、通所されている皆さん、共に優しく接していただける方ばかりです。
もし自分一人で求人応募をしていたら、1年間で決めることが出来なかったと思います。
悩むことも多くあり苦しい期間はありましたが、自分にとって貴重な1年になりました。
卒業は寂しいなという思いがありましたが、今は自分のペースで抱え込まずに仕事に取り組んでいます。
本当にお世話になりました。

Y様ありがとうございました。
先日、職場訪問した際、すっかり職場に馴染まれている姿を拝見し、とても嬉しくなりました。
もうすぐ1年を迎えられます。

【熊本駅前】ウェルビー熊本駅前センター周辺のご紹介

こんにちは
ウェルビー熊本駅前センター ブログ班です!

今回は

ウェルビー熊本駅前センター_テーマ画像①

です

はじめに
ウェルビー熊本駅前センター周辺では利便性がよい周辺スポットが充実しています!
そこで今回は、ウェルビー熊本駅前センターへ継続的に通所できるような周辺スポットを、アンケート調査をもとに紹介していきたいと思います。アンケートは現在通所中の方々を対象に実施しました。この記事を通して、通所中のウェルビー熊本駅前センターの方々の息抜き方法をご紹介していきたいと思います!

アンケート結果とともにご紹介!
ウェルビー熊本駅前センター周辺にはいろんなお店や施設、場所があります。このような場所を活用して継続的に通所している方が複数人いらっしゃったので、アンケートを取りました。熊本駅前センター内で人気の場所をアンケート結果と一緒にご紹介します!

センター内ランキングTOP3
熊本駅前周辺で継続的に通所するためのモチベーションにつながるような場所としてアンケートを取りました。早速ランキングから紹介していきます!

1位
アミュプラザくまもと

どんな場所?
ビームスやユニクロなどのファッションをはじめ、スターバックスなどのカフェ、フードコートやレストランなどの飲食、また6階にはゲームセンター、7階には映画館まで、幅広い店舗を有する商業施設です。またイベントも数多く開催しており、お子さまお年寄りまで楽しめる施設になっています!

アンケートでは?
主にショッピングを行えるという理由から一位にランクイン!服や靴など自分の趣味にあったものを見るだけでも、気分が上がるそうです!

2位
白川沿い・河川敷

どんな場所?
カリキュラムの一つ、ウォーキングでのコースでもある白川沿いと坪井川の河川敷です。白川沿いは、歩道が広く歩きやすいウォーキングコースです。坪井川の河川敷は、日当たりのよい場所と日当たりの少ない場所(橋下)のメリハリがしっかりしているため、自身の気分と気象環境によって気分転換の方法も様々です。

アンケートでは?
周囲の自然を感じ、気分を高めることのできるという点から、二位にランクイン!

3位
くまもと森都心プラザ

どんな場所?
「プラザ図書館」「ビジネス支援施設」「プラザホール・会議室」「子育て支援施設」で構成された情報交流施設です。通所中の方がよく利用されているのは、「プラザ図書館」です。館内には学習ルームも併設しているため、読書好きの方はもちろん集中して勉学等に励みたい方にもおすすめの施設となっています。勉学等で疲れた際は、四階に隣接した屋上スペースがあり、そよ風にあたってみてはどうでしょうか。

アンケートでは?
図書館でヒントとなる本を探したり、ホールや会議室で芸術にふれたりしてモチベーションの向上につなげているそうです!

その他のモチベーションにつながる場所

その他には「ウェルビーの近くにあるベンチ」や、大型家電量販店、熊本駅の中の熊本グルメなどが楽しめる商業施設などがあがりました。
一人になって落ち着ける場所や、お買い物できて見てまわることができる場所が好まれました。

アンケート!
ウェルビーのカリキュラムの一つオフィスワークシミュレーションでアンケートを作成しました。対象はウェルビー熊本駅前センター内でアンケートを取りました。そのなかで
「ウェルビー熊本駅前センターに継続して通うためのモチベーションにつながるような場所が熊本駅前周辺にありますか?」と質問したところこのような結果になりました。

ウェルビー熊本駅前センター_グラフ画像②

グラフのとおり75%の方があると答えられました。
ウェルビー通所中の方々は熊本駅周辺でモチベーションにつながる場所を持たれているようです。それだけ熊本駅周辺には、魅力的な場所が多いです。

仕事を続けていく上でモチベーションにつながる場所を持たれている方のほうが多いと感じました。

まとめ
仕事を続けていくには、ある程度のモチベーションを維持しないとなかなか続きません。モチベーションにつながるものの一つとして、仕事先へ向かう道中や周辺に、「気持ちを落ち着ける場所」、「気持ちをあげる場所」があると仕事に継続的に勤務することが少し楽になるかもしれません。
ウェルビーに通われる際は、今後働くときにモチベーションにつながる場所を見つける習慣づけを意識してみるのはいかがでしょうか?

お問い合せ先
【電話番号】:096-247-6316
【住所】:〒860-0047
熊本県熊本市西区春日1-14-3 くまもと森都心C棟1階2号室
ウェルビー熊本駅前センター

【博多】就職者情報について(続編)

みなさん、こんにちは(^^♪ ウェルビー博多センターです!

8月のブログにて今年度就職者の中間報告をさせていただいておりましたが、ご覧いただけましたでしょうか。今回は、その時にお伝えしきれなかった情報を続編という形でご報告させていただきます♪
まずは下のグラフをご覧ください↓(._.)↓

こちらは今年度の4月~9月(上半期)に就職された方の疾患ごとの割合と、業種・職種ごとの割合を示しています。障害者雇用のイメージはみなさんそれぞれお持ちだとは思いますが、想像されていたものと比べていかがでしょうか。私たち支援員はこのグラフに載っているお一人お一人とその旅立った就職先の方々の様子が思い浮かび、より幅広いものに感じます\(◎o◎)/!
また、次のグラフは昨年10月から今年の10月までの1年間の就職先情報となっています。上半期と比べてもより業種や職種が広がっていますね。

【博多センター②】2023年10月~2024年10月の就職者情報

みなさん、大変なこともたくさんあったと思いますが、本当におめでとうございます!!!
ウェルビーにとっても就職されたみなさんにとっても、ここがゴールではなく、これからももちろん大変なことは続くのですが、変わらず定着支援でサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう。

博多センターでは、みなさまの頑張りをサポートするためのカリキュラムを多数用意しています。それぞれの希望を尊重し、長く働ける形を一緒に模索しながら就職までの道のりを考えていきますので、就職でお悩みの方、まだ自信がないよ・・・といった方も、まずはどのような希望があるのかをお話に来ていただければと思います。
皆さまのご来所をお心より待ちしています(=´∀`)人(´∀`=)

就労に関するお悩みやウェルビーへのご質問等、いつでもお気軽にご相談・ご連絡ください♪(*゜▽゜)ノ

★ 見学・体験のお申込みはこちらから ★
ウェルビー博多センター(博多駅筑紫口から徒歩3分)
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL:092-292-8660
FAX:092-292-8661
E-MAIL:hakata@welbe.co.jp

【梅田】「サードプレイスカフェのご案内」

こんにちは、ウェルビー梅田センターです。
寒い日も増え、山の緑も衣替えを始めてまいりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

・11/13(水)・11/27(水)に当センターで「サードプレイスカフェ」を開催します!                                                                                   ウェルビー梅田センター_サードプレイスカフェ_チラシ
サードプレイスカフェの説明を…
・15~25歳の方なら、どなたでも無料でご参加いただけるイベントです。
・予約無しでの参加OK! ※もちろん予約しての参加も大歓迎です。
・途中参加、退室OK!
・お話しがしたい、カードゲームがしたい等、ご利用方法は様々!

『家族や先生以外の人に話を聞いてほしいな。』、『ボードゲームしてみたい!』、
『ゆっくり過ごせる場所があったらいいな。』、『バイトや仕事、将来の相談にのってほしい。』等、
お越しになる方にとって、居心地のいいスペースにしていけたらいいなと考えています。
見学だけでも、大歓迎です。ご来場お待ちしています!

※学校・支援機関 関係者の皆様へ
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
お気軽に下記、連絡先までご連絡ください。

【事前申し込み先はコチラ】
下記まで、ご連絡ください。
TEL :06-6110-5138
H P:https://www.welbe.co.jp/
Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdttWO7UJZZYaHUceUIpMPrH6f_iye1dS-ZY0KNOXSmZAY8mw/viewform

【熊本駅前】企業説明会イベント実施のお知らせ

秋晴れが気持ちの良い季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
ウェルビー熊本駅前センターから、10/22㈫に開催されたイベントについてお知らせです。

ウェルビー熊本駅前センター_20241022企業説明会

〈参加された方の感想〉
・障害者が継続して働きやすい環境を工夫して考えてつくられていることが素晴らしいと思った。
そういう考えを持った企業(人がいる)で働きたい。
・一人ひとりに合った会社を作るということで、とても働きやすい会社だなと思った。
・「優しいが一番」「楽しいが一番」「自分の命が一番」この3つが心に残りました。
・働きやすい環境をとても重視している会社だと思った。

等の意見をご参加された方からいただきました。
とても丁寧な説明があり、心に響いた方もいらっしゃったようです。
今後も様々なイベントを実施していく予定ですので、お楽しみに!!

【広島駅前第3】11月カリキュラムのご案内

こんにちは!
ウェルビー広島駅前第3センターです。
最近肌寒さが増してきましたね。空にはうろこ雲が広がり、秋の深まりを感じさせてくれます。
朝晩は寒く日中は暑くなるという寒暖差の激しい日もありますが、温かい飲み物を片手に、体調を崩さず秋を楽しんでいきましょう!

11月もウェルビー広島駅前第3センターでは様々なカリキュラムを実施しますが、
その中でいくつかおすすめのカリキュラムをご紹介します!

第3企画課
毎週金曜日の午後から、皆様に企画課としてセンターの企画を考えていただきます!
どんな企画にするかは皆様次第です!
企画を行うことで、アイデアを形にする力や、チームで話し合うことで得られるコミュニケーションスキル、発想力を向上できる機会になります。
企画には興味があるけれどやったことがない方、企画を体験してみたい方、ぜひ参加してみませんか?

ウォーキング
10月に第3センターの皆様にウォーキングマップを作成していただきました!
ウォーキングの目的地として、センター付近の神社や寺や公園、さらにセンターから離れた教会や観光スポットが挙げられました。
様々なルートや目的地を考えていただいたおかげで、「こんなルートや目的地があったのか」と新たな発見がありました!
これにより、私たちも地域の魅力を再認識することができ、ウォーキングの楽しさがさらに広がりました。
ウェルビー広島駅前第3センター_ウォーキングマップ画像①
ウェルビー広島駅前第3センター_ウォーキングマップ画像②
11月は皆様に実際に作成していただいたウォーキングマップをもとに、ウォーキングをしていきます。
ウォーキングは、睡眠の質の向上やストレス軽減など様々なメリットがあるため心身のリフレッシュに最適です!
秋を感じられる中で、穏やかな気温と秋の美しい景色を楽しんでいきましょう!

その他就職活動に役立つ講義や面接練習等実践も行っております!
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしています!

お問い合わせ先
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp

【松本駅前第2】11月12月カリキュラム表紹介

ウェルビー松本駅前第2センターでは毎月様々なイベントを企画しております。
随時見学や体験が可能です。興味がある・参加してみたい等お気軽にお問合せ下さい。

ウェルビー松本駅前第2センター_月間カリキュラム表2024.11

11月イベント内容
20日(水)10:20~12:00 ジョブスキルチェック体験会(ご自身の現在のスキルを数値化し、今後の就職活動の参考にして頂けます)
26日(火)13:00~15:00 セルフケア講座
30日(土)11:00~12:00 Excel初心者講座

ウェルビー松本駅前第2センター_月間カリキュラム表2024.12

12月イベント内容
2日(月)11:10~12:00 勤怠の重要性講座(企業が求める人物像についてご案内させて頂きます)
5日(木)10:15~12:00 職種勉強セミナー(オンライン参加、製造職・バックヤード職など様々な職種の魅力を再発見して頂ける機会です)
26日(木)10:10~12:00 セルフケアプログラム体験会(様々な考え方について触れて頂ける時間です)

ウェルビー松本駅前第2センター
〒390-0815
長野県松本市中央1-3-2 田中屋第一ビル4階
TEL:0263-88-7490 FAX:0263-88-7491
メールアドレス:matsumotoekimae2@welbe.co.jp