こんにちは、ウェルビー川越駅前第2センターです!
寒い時期が終わりを迎え、今年ももうすぐ桜が咲く季節ですね。
空気も暖かくなり春の兆しが見えてきましたが、
気温の変化で体調を崩しやすいので、皆様くれぐれもお気を付けください。
さて、去る1月15日、2月9日、2月11日に、特別カリキュラムが実施されました。
ウェルビー利用者さんによる健康PJの『ヨガ教室』、『冷えと健康~私たちの身体が冷えたワケ~』、社会人講座の『めざせ!社会人マスター』、を講義してくださいましたのでご報告します。
『ヨガ教室』(1月15日)
ヨガの概念、基本姿勢や症状別に効くポーズ集など、写真つきのパワーポイントや講師の実技でとても分かり易い説明で、覚えやすかったです。
終わった後は全身がほぐれてとても眠かったです…
『冷えと健康~私たちの身体が冷えたワケ~』(2月9日)
体が冷えると健康にどんな影響が出るのか、体の冷える原因、健康を維持するセルフケアなど、難しい内容をイラストや雑談を交えて分かり易く、楽しく解説されていました。また「ストレスには酸味が効く」というのは驚きでした。
『めざせ!社会人マスター』(2月11日)
講座は主に3つの流れで構成されていました。
2. 学生と社会人の違い
3. コミュニケーションの取り方
私が講座を受けて収穫できたことは、人間関係でエネルギーを消耗しない対処法として、「いい人をやめる(無理をしない)」、「不要な関係性を断ち切る」ということです。
あくまで仕事をしに来ているので、余計なことにエネルギーを使わないように気を付けようと勉強になりました。
簡単にまとめると、『ヨガ教室』『冷えと健康~私たちの身体が冷えたワケ~』『めざせ!社会人マスター』のような特別カリキュラムはグループワークなどの話し合い以外に、他の人の意見や考えを知る事ができます。
自分では思いつかない事、考え方を話し合い、どうしてそうなったのか発表もします。
一人一人違う意見があるので、全てが正解ということはありませんが、人と関わる事で新たな発見があります。
結論として、
一見すると就職や訓練に必要なさそうな特別カリキュラムやイベントなどにも、積極的に参加して些細な事でも話す事が、就職した場所でも話す切っ掛けとなり、仕事を円滑に進める近道になると思います。
自分一人では知り得ないことを聞いたり体験できるので、やはり人との関わりは大切だと感じました。
作成:ウェルビー川越駅前第2センター 広報課メンバー N.T, T.K, H.I, D.K
電話:049-249-8770 FAX:049-249-8771
東武東上線・JR川越線「川越」駅(西口)徒歩5分

詳しくは川越駅前第2センター紹介ページをご覧ください。
これまでのイベントなどは、川越駅前第2センターブログ一覧をご覧ください。