ウェルビー浜松駅前第2センターの野尻です。
6月に入り、もうすぐ梅雨にも突入しますね。
雨の日の出勤(通所)が憂鬱な方も多いと思います。
雨の日は電車やバスも一段と混み合いますし、せっかく整えた身なりもぐったりしますね。足元が濡れてしまったりと、朝から気持ちが下がります。
今回は、浜松にあるウェルビー2センターの紹介をさせていただきます。
これを読んで、ぜひ浜松センターを覗いてみたい!!と感じていただけたら嬉しいです。
まずは、浜松プレスタワー14階にあるウェルビー浜松駅前センター。
14階からの眺めは最高で、浜松街中に位置しているにもかかわらず、遠州灘を展望できます。晴れた日は、青い空とキラキラした海、大型船なんかも見られます。
残念ながら開所中は見ることが出来ない為、利用者さんは知らない方も多いですが、夕日がとってもキレイです。
私が知る中では、全国のウェルビーの中で、一番の高層階ではないでしょうか。
ただ、高層階と言うこともあって、年に3回行われる避難訓練は少々大変です。
どうやって避難するの?まさか・・・階段で降りるわけではないでしょう??(笑)
なんて利用者さんにも聞かれますが、そのまさかです。
当ビルは震度4の揺れが発生するとエレベーターが止まってしまいます。
その為、避難訓練では必死で階段を駆け下りるわけでございます。
火事を想定した際は、しっかりとハンカチで口元を抑え、無言で降りるわけです。
避難時間は3分~4分と、比較的早く避難することが出来ますが、何と言っても翌日の筋肉痛が少々ネックです。
へとへとになっている職員を横目に、平然とされている利用者さんが多いですね。(笑)
ウェルビーが創設してからも天災や風水害など、様々な被害に合われたセンターもあると伺っています。
全国に展開されているからこそ、実際に被害に合った際のお話や、困ったこと、足りない備品の貯蓄なども確認することが出来ています。
また、現場の話を聞いているからこそ、災害にあった際の準備を曖昧にしていてはいけないと、身にしみて感じています。
話がそれてしまいましたが、そんな高層階が魅力の浜松駅前センターです。
あ、あともう一つ、センターの利用者さんがとっても元気で前向きなところも魅力のひとつです。
浜松駅前センターから2018年度に就職された方は25名!!
自身の就職に対しての課題を振り返り、しっかりと準備を行っている方が多いこと、意欲的に活動をしている方が多いことも、センターの魅力だと感じています。
続いてそんな浜松駅前センターから徒歩3分、
3月に開所されたばかりの浜松駅前第2センターの紹介をさせていただきます。
浜松駅前センターが14階にある一方、浜松駅前第2センターは・・3階・・。
なんだか少々見下ろされている気がしてきますが(笑)
ビルから互いのセンターが見えるため、“向こうでもみんな頑張っているんだな”と良い意味で刺激を貰っています。
第2センターの魅力の一つは、コミュニケーションカリキュラムが充実していること。毎週グループワークorグループディスカッション、SST、リフレッシュを行っています。
相手の意見を尊重しつつ、自分の意見をしっかりと伝える・・・難しいことですが、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
また、近々雑談セミナーも開催予定です。
もう一つの魅力は、利用者さんの皆さんが優しくて、雰囲気がとっても良い!!
慣れない環境、慣れない人との生活の中では、相談が出来ずにため込んでしまうことも多いですよね。
そんな環境でも、日々前向きに取り組んでいらっしゃり、コミュニケーションカリキュラムでも互いに気を使ってお話しされている印象です。
利用者さんの人数はまだ多くはないですが、今の穏やかなセンターの雰囲気を作ってくださっているのは、今通所されている利用者さんのおかげだと思います。
浜松駅前センター、浜松駅前第2センターは浜松駅から徒歩5分ほどになります。
同日に2つのセンターを見学することも出来ます。
ぜひ皆様にも、センターの魅了を体感していただければと思います。
職員一同お待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
電話:053-522-9029 FAX:053-522-9030
JR各線「浜松」駅 徒歩5分
遠州鉄道鉄道線「新浜松」駅 徒歩2分

詳しくは浜松駅前センター紹介ページをご覧ください。
これまでのイベントなどは、浜松駅前センターブログ一覧をご覧ください。
各線「浜松」駅(北口) 徒歩5分/「新浜松」駅 徒歩2分

詳しくは浜松駅前第2センター紹介ページをご覧ください。
これまでのイベントなどは、浜松駅前第2センターブログ一覧をご覧ください。