【池袋】ディスカッションの様子

こんにちは。ウェルビー池袋センターです。
本日は、毎週水曜日の3コマ目に行われているディスカッションの様子をお届けします。

実は池袋駅C6出口の近くにあった丸井が惜しまれながら閉店してしまいました。
新たなランドマークを求めて、池袋センターでは池袋OIOI跡地に何かつくるなら」というテーマでディスカッションを行いました。

【W池袋】写真①

ディスカッション中は様々な意見が飛び交いました。
個人的には4グループの「打倒東口」がツボでした。
やはり、池袋といえば東口なのでしょうか…

写真からではディスカッションの様子が伝わりにくいかと思いますが、
かなり盛り上がった1コマだったように思います。

ウェルビー池袋センターには、豊島区をはじめ、練馬区、中野区、板橋区、北区、文京区、新宿区、東久留米市、西東京市、小平市、清瀬市、東村山市、埼玉県川越市、坂戸市、朝霞市、新座市、所沢市などの方々が利用・見学・体験されています。西武池袋線、東武東上線、丸ノ内線は始発ですので、帰りは座ってゆっくり帰ることができます。
ウェルビー池袋センターではみなさまおひとりおひとりのペースに沿った就職支援をしております。
一度、見学・体験にいらしてみませんか。もちろん、ご相談だけでも構いません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
【W池袋】QRコード
    お問合わせはこちら

【北千住】はじめてのプログラミング講座

温かい食べ物が恋しい季節になって参りましたね。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、北千住駅前センターでは11/13(土)に、
はじめてのプログラミング講座を開催いたしました!!
今回は、「Scratch(スクラッチ)」というフリーツールを使用し、ゲームを作ってみよう!という内容の講座を行っています。

Scratchとは...
アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが開発し、はじめてプログラミングを体験する初心者に向けた、主に6歳~18歳が対象のプログラミングソフトです。ウェブ上にアカウントを作成し自由に使うことが出来、自分だけのゲームやアニメーションを誰でも作ることが出来ます。作った作品は保存し、他の人に公開したり、ほかの人が作ったゲームを見たり、遊んだりすることも出来ます。

・プログラミングをやってみたい。
・初心者でも難しくないものがよい。
・ゲームを作ってみたい。

今回は、利用者様からこのような要望をいただき、
「スクラッチを使用してプログラミングのルールを知り、簡単なゲームを作ってみる」
という目的で取り組んでいただきました。

「プログラミングに興味があってやってみたいけど、難しそう...」
始まる前はこのように仰っていた方も、触り始めると、
「おお!動いた。→の方向に動かすにはどうしたらいいかな...。」
「ルールの仕組みがわかれば、意外と簡単!」
など、積極的に機能を使いこなし、思い思いに作品を作っていらっしゃいました。

作業画面をお見せすることは出来ませんが、ペンアートに挑戦された利用者様は、ペンアートをプログラミング通りに動かすにはどうすればよいか試行錯誤され、綺麗な曲線を見事再現されていました。どれも凝った内容で素晴らしい作品が完成しました。

プログラム終了後も、「自宅で続きをやります!」と熱心に取り組む様子が伺え、参加された利用者様の興味関心に繋がるスイッチが押せたようです(^^♪
次回プログラミング講座を開催する際は、「製作ゲーム発表大会」として各々で製作した作品を全員で体験する会も検討して参ります!

それでは、次回のブログもお楽しみに♪

【広島第2】リフレッシュカリキュラムのご報告

即日!
   見学・体験できます!

こんにちは。ウェルビー広島駅前第2センターです。
11月半ばを過ぎ、山々も色付き紅葉が綺麗な時期になり路上の落ち葉も目立ってきました。

今回もウェルビー広島駅前第2センターの1コマをお伝えしたいと思います。
日々、前向きにカリキュラムに取り組んでくださっている皆さんのリフレッシュタイムとして懐かしの?いや・・かなり古めの?!トントン相撲を行いました。
ルールは簡単。
1枚の紙を半分に折って、必ず何かの形に切る事。あとは土俵で残っていた方の勝ち。
【W広島2】写真②
各力士のネーミングもお願いし、ユニークな名前の個性的な力士が揃いました。制作時も皆さん、とても楽しそうで力士に愛情をこめて造られていました。チーム戦と個人戦の両方を実施。
意外に力加減が難しく、皆さん苦戦されていましたがとても盛り上がりました。
皆さん、気分転換になったようです。
【W広島2】写真①
写真は力士の集合写真を撮ろうと皆さんが提案して下さり、優勝した力士を中心に並びもこだわりながら撮影をしました。
【W広島2】写真③

ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
どうぞ、お気軽に連絡ください。

電話、メールにてお問合せください。

電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同 心よりお待ちしております!!

【名古屋第2】OBOG会を実施しました!

こんにちは。
ウェルビー名古屋駅前第2センターです。

ウェルビーでは定着支援(長く働くための支援)の一つとして、定期的にOBOG会を行っています。
【W名古屋第2】画像
仕事での困り事を担当スタッフだけではなく、先輩利用者に相談したり、グチったり…
ただただ、息抜きで楽しんだり♪と参加理由は様々です。
特別な理由がなくても、知った顔を見るだけでホッとすることはありませんか?

コロナ禍で開催できない期間もありましたが、卒業生の皆さんの笑顔を見れたり、頑張っているお話しを伺えるとスタッフも嬉しくなります。

就活のことだけではなく、「就職しても長続きしない」というご相談内容も決して少なくありません。
就職がゴールではなく、安定して長く働くために、就職後もサポートいたします。
「定着支援」ってどんなことしてくれるの?などなど、お気軽にご質問ください。

ブログを読んでくださっている皆様の「第一歩」をスタッフ一同お待ちしております。

【府中】企業実践プログラム 利用者様作成ブログ②

みなさんこんにちは、ウェルビー府中駅前センターです。

今回も企業実践プログラム内でご利用者様に作成いただいたブログを紹介いたします。
第2回のテーマは『ウェルビーに通所して解決出来たこと』です。

就職に向けて取り組まれているご利用者様の目線で、リアルな経験や取り組みが紹介されており、就労に悩まれている方にとっては大変参考になるのではと考えております。
今後も定期的にアップしてまいりますので、ご期待ください!!
以下、ご利用者様に作成いただいたブログとなります。

企業実践プログラム 利用者様作成ブログ② ~通所で解決できたこと~
こんにちは、私は通所を始めてもうすぐ半年になります。私が通所を始めてから解決したことを紹介していきます。

・ごはんの味が分かるようになった【府中】画像①
ウェルビーでは温かい日替わり弁当を毎日頼むことが出来ます。通所を始めて間もない頃に弁当を食べた時、あまりのおいしさにびっくりしてどこの料亭の仕出し弁当なのだろうかと思いました。(実際は普通のお弁当です。)冷静に考えると、私は食事に集中して味わって食べるということを何年もしていませんでした。ウェルビーの緊張感ある空間で食事をしたことによって、自然と味覚が研ぎ澄まされておいしい食事ができたようです。

・同じ時間に寝て起きることが出来るようになった【府中】画像②
就労を目指す上で、私にとって睡眠リズムの改善は重要な課題でした。そこで、担当の支援者と相談しながら様々な対策を取りました。心療内科の先生と信頼関係を築きながら、自分にあった薬を試していったこと。毎日睡眠時間を記録して体調変化の要因を探していったこと。寝る前の習慣を変えて、入眠しやすい環境を整えていったこと。たくさんの対策を施したおかげで現在はとても安定した睡眠リズムを作る事が出来つつあります。

・苦手なことがある自分を認めることが出来るようになった。
ウェルビーでは皆さんそれぞれ自分の苦手なものを認識して向き合っています。その過程で失敗しても、怒られたり責任追及されたりはしません。その環境のなかで、欠点のある自分を責める気持ちが少し減った気がします。

【溝の口】就職者の声

こんにちは、ウェルビー溝の口駅前センターです。

本日は10月から就労が決まった卒業生から頂いたお声を皆様に紹介したいと思います。

50代 女性
■ウェルビ―に通ったきっかけ
叔母と一緒にセンターに話を聞きに行き、体験を通して通いたいと思いました。

■ウェルビ―の支援内容について
一人一人に専任のスタッフが担当について個別に面談をしてくれるので凄く安心できました。
企業見学に行くのに一緒に行ってくれて本当にありがとうございました。

■ウェルビ―のカリキュラムについて
ベーシックトレーニングがとっても好きでした。
企業実践ではリーダーもやらせてもらって、いい経験になりました。

■ウェルビ―に通って良かったこと・悪かったこと
大勢の人と関わることになれたのがとっても良かったです。
私は3回担当者が変わりましたが、3人ともいい担当者でとってもよかったです。
就職が決まった時は家族やスタッフ、通所仲間が喜んでくれたのがとってもよかったなと思いました。

■ウェルビ―の利用を検討している方へ
私は本当にウェルビー溝の口駅前センターに通って良かったと思います。
こんなにも早く就職ができるとはおもいませんでした。

就労おめでとうございます!!
就職はゴールではなくスタートです。
ウェルビーでは、就職が決まった後も、長く安定して働けるよう「就労定着支援」として、サポートを続けて参ります。

今、就労をお考えの皆さま。
私たちと一緒に、就労に向けてのスタートを切ってみませんか?

最後に! 溝の口駅前センターでは、例えば、以下の症状をお持ちの方が利用されています。
うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、高次脳機能障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症スペクトラム(ASD)、アスペルガー症候群、知的障害、等。
条件に当てはまらなくても、一度ご相談ください。
就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、17歳以下の方についても体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。ぜひともご相談ください。

現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、センター内の換気を行い、予防対策に努めております。

スタッフ一同心よりお待ちしております!

ウェルビー溝の口駅前センター
TEL:044-870-1147 FAX:044-870-1148
営業時間:9:00~18:00(日曜日を除く)
MAIL:info@welbe.co.jp

【草加駅東口】就職者の声

こんにちは
ウェルビー草加駅東口センターです。
コロナ渦の中、就職活動に取り組み無事就職の為、ご卒業された方のご紹介をいたします。

■ウェルビーに通ったきっかけ
はじめはジョブセンター草加※に適職を知りたく、職業適性診断テストを受けに何回か通いました。
ジョブセンターでのテスト結果を踏まえて事務職の就職を考えるようになるが、事務職が初めてだったのでWordやExcelの基礎や電話応対の訓練のために、草加駅東口センターを見学して雰囲気が良いセンターと感じ体験を申し込み、何回か体験を重ねて通えそうだったので決めました。

※ジョブセンター草加とは・・
発達障害者就労支援センター「ジョブセンター草加」について
◆発達障害者就労支援センター「ジョブセンター草加」(以下、当センター)は、「ウェルビー株式会社」が埼玉県からの委託を受けて行っている広域の相談機関です。
◆埼玉県内に在住及び在勤の方であれば、年齢や診断の有無を問わずどなたでもご利用いただけます。
◆ご相談はすべて無料です。
◆ジョブセンター草加サイトはこちら
https://www.welbe.co.jp/soka

■ウェルビーの支援内容について
職員さんが個別についてくれるので、親身になって就職に向けてのサポートしてくれます。
週に1回面談をしてもらえるので日々の悩み事や就職に向けての不安を相談する事が出来ます。

■ウェルビーのカリキュラムについて
WordやExcelのテキストを使ってのパソコン訓練、グループワーク・ディスカッションなどのソーシャルスキルトレーニング、電卓や仕分け帳票などの事務職をやるにあたってのベーシックトレーニング、就職に向けて自分や仕事を知る事が出来る就活プログラム。
就職した先で失敗しない為のビジネスマナー講座、就職活動での面接を想定した模擬面接練習などがありました。

■ウェルビーに通って良かったこと・悪かったこと
就職に向けてのカリキュラムがわかりやすい。
自分は人に話しかけるタイミングを計る事が苦手でしたが、グループワークやディスカッションを受けた事で話しかけるタイミングや人の話を落ち着いて聞けるようになりました。

■ウェルビーの利用を検討している方へ
最近、コロナで就職に向けて特に不安な事がたくさんあると思います。自分もそうでした。
でも、逆に考えてみて下さい。自分を見つめ直すチャンスなのかもしれません。
そうは言っても、自分一人で見つめ直すのは大変だと思います。
いきなり参加するのは度胸がいると思うので、まず見学して雰囲気を見てみて、体験を利用して「これなら出来そうだなぁ」ってものを見つけてみてください。見つけられたことが自分を見直す一歩につながると思います。

今まで、お仕事でたくさん悩まれてきた方、お仕事したいが長続きしないなど、一度ご相談にいらっしゃいませんか?
その勇気のある一歩が、新しい未来の一歩となるように支援員一同サポートしてまいります。
ぜひご連絡お待ちしております。

ウェルビーでは就職がゴールではなく、就職後『自分らしく長く働く』を利用者様と一緒に目指しています!

ご予約・お問い合わせはこちらから

1.電話での申し込み
草加駅東口センター 048-954-7803
又はフリーダイヤル 0120-655-773
2.メールでの申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
草加駅東口センター info@welbe.co.jp
●件名:「見学申し込み」または「体験申し込み」
●氏名
●電話番号
●候補日(3日間)
●ご要望、見学・体験時の配慮等

3. ホームページ
ホームページ内の左側に表示してます、各お問い合わせフォームからお申し込みください。
【草加東口】就職者写真
現在ご利用中の方々は、草加市・八潮市・越谷市・春日部市・川口市・さいたま市から通われています。
ウェルビー草加駅東口センターでは、感染者が出ないよう国や埼玉県、行政などの指示とともに、利用者様やスタッフの検温や手指やセンターの消毒等、出来うる限りの事を実施し感染防止に努めています。詳しくは、下記をご覧ください。
見学や体験につきましても上記の事に留意し、ご協力いただきながら対応してまいります。
また、ウェブを使ってご相談やご説明をすることが可能ですので、ご希望に沿って対応させていただきます。

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

【広島第2】ウォーキングを行いました

皆様こんにちは。
そろそろコタツが恋しい季節となり、我が家でも朝晩はストーブが活躍しはじめました。冬はもうすぐそこまで来ているようですね。日中と朝晩の寒暖差が激しい季節です。体調を崩しやすいので注意していきましょうね。

今回は毎週木曜日に実施しているウォーキングについてご紹介します。
お天気の良い日に、センター近隣をウォーキングするプログラムです。ウォーキングすることで運動不足の解消、ストレス発散など利用者様にとても好評なカリキュラムの一つです。
先週は参加者の皆さんとソーシャルディスタンスをしっかり保ちながら、センター近隣の川沿いをウォーキングしました。

【広島2】ウォーキング写真①

センターは広島駅前にあり街の中ですが、少し歩くと自然豊かな川沿いを満喫できます。

【広島2】ウォーキング写真②

【広島2】ウォーキング写真③

【広島2】ウォーキング写真④

ウェルビー広島駅前第2センターでは、就労に向けて前向きに取り組めるようなカリキュラムを楽しみも含めながら提供できるよう考えております。

随時、見学体験を承っております。どうぞお気軽に連絡ください。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください
ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同 心よりお待ちしております!!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 082-569-8585
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「広島駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: hiroshima2@welbe.co.jp
●広島駅前第2センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/hiroshima2.html

【新越谷】11月3日 イベント開催報告

こんにちは!ウェルビー新越谷駅前センター企画広報課です。

今回、企業実践の一環として利用者の我々がブログを作成します!
11月3日(水)文化の日に行われたウェルビー新越谷第2センターとのイベント「リアル脱出ゲーム」についてご報告します☆

【新越谷】人狼ゲーム

新越谷駅前センターと新越谷駅前第2センターで2チームに分かれて、ネットで結んで行われた対抗ゲームは、十個の謎解きに挑戦しながら十六人の村人の中から三人の人狼を見つけ出し、無事に生き残るというゲームです!
それぞれの謎解きに、チームが数人に分かれて協力しながらあたりました。クロスワードパズルや数独などもあり、脳トレにもなりました。

メンバー全員で、1つの目的を目指すというゲームは、話し合いの大切さが実感される課題でした。同じセンターのメンバーでもあまり話したことのない人たちが、ああでもない こうでもないと意見を出し合いながら盛り上がるのは、普段、行われているグールプワークやグループディスカッションとも違うワクワクの展開でした。1人で行うよりも、チームメンバー全員で問題を解くほうが、時間短縮にもなり効率的に進めることができたと思います♪
結果は、二つのチームとも十個の謎解きには行き着きましたが、一人の人狼しか見つけられず引き分けとなりました。結果、脱出には失敗しましたが、チーム全員が協力しながらワクワクドキドキの二時間はあっという間で、時間を忘れて楽しめました♪
日々の訓練や就職活動の良いリフレッシュになりました☆

ウェルビー新越谷駅前センターでは、就労に向けて様々な訓練を行っておりますので、お気軽にお越しください☆

-お問い合わせ先-
ウェルビー新越谷駅前センター
TEL:048-990-5656(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

現在ウェルビー新越谷駅前センターをご利用中の方々は、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・吉川市・松伏町・足立区から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。

【新越谷第2】毎週金曜日 「就労相談会」「プログラム体験会」のイベントを行っています。

こんにちは。
ウェルビー新越谷駅前第2センターの神戸です。

朝寒くて布団から出るのが辛い時期になってきました
皆様体調はいかがでしょうか?

先日、オンライン企業説明会がありました!
質問もタイムリーにでき、職場で働いている方の様子も実際に見ることができました。
「働く」ということをイメージしやすい、とても勉強になる時間で、参加された利用者様にもとても好評でした!
面接や企業説明などをオンラインで行う企業も増えているので、今の段階からオンラインに慣れておくことはおすすめです!!
オンラインの見学や企業説明会に興味のある方は、是非ウェルビー新越谷駅前第2センターに来てください!

また、ウェルビー新越谷駅前第2センターでは、毎週金曜日に「就労相談会」「プログラム体験会」のイベントを行っています。お気軽にお問い合わせください。

現在ご利用中の方々は、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・吉川市・さいたま市(緑区)から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp