【仙台駅前】オフィスワークシミュレーション

こんにちは、ウェルビー仙台駅前センターの企画広報課です。


今回は新しいリフレッシュ種目を考案、実施しました。


「リフレッシュ」は、コミュニケーション訓練の一環として、ゲームなどを通して利用者様同士の交流を深めながら心身ともにリフレッシュできる余暇活動。今回企画広報課が新たに考案したのは「テーブルホッケー」「数並べゲーム」「折り紙」の3種目です。


それでは、この新しいリフレッシュをさっそくご紹介します。


テーブルホッケー
机を囲んで椅子に座りながらピンポン玉を紙コップで打ちあう(転がし合う)アクティビティです。体を動かす種目でありながら座ったままで参加できるため、誰でも気軽に楽しむことができます。


数並べゲーム
相手の意図を読み取ってクリアを目指す協力カードゲームをモチーフに考案しました。実際は1~100のカードを使用しますが、私たちは1~14のカードで実施します。参加者間で楽しくコミュニケーションをとることができます。


り紙
これまでのリフレッシュ種目になかったもので、シンプルな道具を使って誰でも楽しめるため、気軽に取り組みやすい種目です。落ち着いて一つの作業に集中して取り組みたい、という利用者様にも楽しんでいただきたいという思いから考案いたしました。


ウェルビー仙台駅前センターブログ用写真(企画中)①
企画広報課メンバーで意見を出し合いました


ウェルビー仙台駅前センターブログ用写真(数並べゲーム)②
リフレッシュ時の様子


それぞれの企画担当者の感想
・テーブルホッケー
ルールの設定に改善が必要でしたが、身体を動かす良いリフレッシュになりました。
・数並べゲーム
皆さんで考えることが多く、考える時間自体が楽しみになっていてとても良かったです。お題については難易度別に用意しておいてもいいのかな、と思い、次回以降の為に改善案を用意することにしました。
・折り紙
概ね楽しんでくださいました。レベルごとの手順書を用意をしていたのが良かったです。しかし、レベルの高い見本は時間内に折りきれなかったので、事前に実際折ってみるなどをしても良かったかもしれません。


お読み頂きありがとうございました。


オフィスワークシミュレーションでは、ウェルビーを模擬の会社とし各課上司役職員の指示とのもと作業に取り組まれおります。
どんな作業を行っているか興味がございましたら、一度見学にお越し頂ければと思います。


就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることができるかなど、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください!
★お問い合わせ先
ウェルビー仙台駅前センター(TEL:022-355-9548


見学・体験も随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりおまちしております!
★センター見学・相談お申し込みフォーム
リンク:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
★資料請求はこちらから
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【仙台駅前】1月のイベント報告

こんにちは、ウェルビー仙台駅前センター企画広報課からお送りします。
さて、今回は1/6実施したイベントについてのご報告です。
今回、イベントとしては大きく2つのテーマがありました。1つはタイトルの通り「長期休暇を上手に過ごす方法」について。そしてもう1つは、これからみんなが就職していく中で、職場でも簡単に出来るリラックス方法の紹介です。1つ目はグループワーク、2つ目はスライドで企画広報課からの紹介という形をとって、それぞれ話を進めていきました。
最初は時間配分がうまくいくかな、と少し心配な部分もあったのですが、12月にしっかり準備したおかげでみんな息ぴったりの動きでした。仙台駅前センター利用者のみなさんもとても協力的に参加してくださり、グループワークでも沢山の意見やアイデアを頂きました。

グループワーク中の様子です

以下に、長期休暇の過ごし方について上がった意見を抜粋して紹介します。
【上手く過ごせた部分】
・好きな趣味(映画・ゲーム・読書など)を思う存分することが出来てとてもリラックスした
・家族と沢山話す時間が作れて有意義に過ごすことができた
・日記を書き始めるなど、新年から新しいことに挑戦することができた
【上手くいかなかった部分】
・食生活や睡眠時間、起床時間が乱れてしまった
・親戚などが集まって一人で過ごす時間が少なく気を遣ってメンタルを崩してしまった
・運動不足になってしまった

このような意見が出ました。
食生活や生活リズムの乱れについてはよく聞く話ではありますが、「親戚などに気を遣ってメンタルを崩してしまった」というのは通所している方ならではの意見だな、と感じました。一言で「長期休暇を味方にする」と言っても、一人ひとり向き合うテーマが違うという事に気付かされたのがとても興味深かったです。グループワークの後は、職場で出来る簡単なリフレッシュ方法について企画広報課からいくつかのアイデアを紹介しました。その1つが「漸進的筋弛緩法」。正式な方法は各自お調べ頂きたいのですが、身体の各部(手、足)などにそれぞれ数秒ずつグッと力を入れてから抜くことで、身体全体がリラックスする方法です。職場やウェルビーの椅子に座りながらでも出来るので、ぜひ一度試してみて下さい。

1月の最初にイベントをする、ということで12月は慌ただしいオフィスワークシミュレーションとなりましたが、結果的に長期休暇明けすぐにこのイベントが出来たことは私たちにも、そして(おそらく)仙台駅前センターへ通所しているみんなにとってもとても有意義なものとなりました。
以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることができるかなど、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください!
★お問い合わせ先
ウェルビー仙台駅前センター(TEL:022-355-9548

見学・体験も随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりおまちしております!
★センター見学・相談お申し込みフォーム
リンク:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
★資料請求はこちらから
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【仙台駅前】12月/1月のカリキュラム報告

今回はウェルビー仙台駅前センター企画広報課担当からカリキュラムの様子をお送りします。
ウェルビーのカリキュラムの一つに「オフィスワークシミュレーション(以下OWS)」というものがあります。
これは、ウェルビーの中で実際のオフィスの課を想定して様々な作業に取り組む、というものなのですが、12月~1月に取り組む課の1つに「企画広報課」という課がありました。
この課の仕事の1つが、リフレッシュに関するイベントを実施することでした。そこで、今回私たちは「長期休暇をあなたの味方に!」と題して、1/6(月)にグループワークを行うことになりました。
ちょうどタイミングが年末年始と重なることもあり、みんながどう過ごしたのか、どう過ごせばもっとよい長期休暇になったのかを話し合ってもらい、私たちからもリフレッシュの仕方をいくつか提案する、という目的で今回のイベントを行うことにしました。
12月のOWSは、そのイベントに向けての準備期間。今回のメンバーは5人です。
まず上記のイベントに決定するところからスタートして、企画書の作成、イベントに使う資料の準備、グループワークで使用するワークシート、最後に記入してもらうアンケート、告知の為のポスター作りなどなど、準備は多岐に渡ります。センター長にも「スケジュール大丈夫?」と心配して頂きましたが、みんなの力を合わせてやりきりたい、
とこのスケジュールで進めました。


今回は企画広報課経験者が3名、初めて参加メンバーが2名でしたが、先輩たちは今までの経験をフルに生かして新人にアドバイスしてくれ、新人は積極的に自分の出来る役割を率先して進めるなど、とてもスピード感のある準備が出来ました。
全体のバランスをみつつワークシートの作成、改良を続けてくれたAさん、スライド作成をメインで引き受けてくれたBさん、
お休みしなければいけない時期もありながらとても分かりやすい企画書を作ってくれたCさん、そしてポスター作成を手掛けて
とてもキャッチーで見やすいものを完成させてくれたルーキーのDさん。それぞれ自分の役割をしっかりこなしつつ周りの進み具合を確認して周りのフォローもしあったりと、すごくいいチームワークを発揮してくださいました。
あれ、Eさんは?というと、Eさんはこのブログを書きながらアンケートの作成などをしていました。
みなさんの良いところを見つけながらの作業でしたが、わざわざ探すまでもなくそれぞれが長所を発揮して作業に取り組んでいたのがとても印象的でした。
12月のOWS最終日12/27(金)は、本番を想定してリハーサルを進めていく中で色々と微調整や課題が見つかりました。
この日はギリギリまで個人作業やチームワークで修正しつつ、どうにか当日に向けての準備が完了しました。





企画広報課 作業中の様子です


次回は、イベント当日の様子をレポートします。ここまでお読みいただきありがとうございました。


就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることができるかなど、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください!
★お問い合わせ先
ウェルビー仙台駅前センター(TEL:022-355-9548


見学・体験も随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりおまちしております!
★センター見学・相談お申し込みフォーム
リンク:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
★資料請求はこちらから
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【仙台駅前】7月イベント「OB・OGの声を聴く会」のお知らせ

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。
7月に入り夏日のような暑さの日も増えて参りましたね。
皆様はどのように過ごされましたか♪?
今回は7月27日(土)に開催される「OB・OGの声を聴く会」についてご紹介します。
 
 
今回開催する「OB・OGの声を聴く会」はウェルビーの卒業生の方を招待し、経験に基づいて就活に役立ったカリキュラムや、体調管理の方法、訓練中や就職をしてから意識したことなど等を質問し回答いただきます。
 
利用者以外の方も参加可能となっておりますので、
ご興味のある方はウェルビー仙台駅前センターまでお問い合わせください。
卒業生の経験に基づいてお話していただく予定です。
 
就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることができるかなど、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください!
★お問い合わせ先
ウェルビー仙台駅前センター(TEL:022-355-9548
 
見学・体験も随時受け付けております。
スタッフ一同、心よりおまちしております!
 
 
★センター見学・相談お申し込みフォーム
見学・相談:https://www.welbe.co.jp/form/entry/
★資料請求はこちらから
資料請求:https://www.welbe.co.jp/form/contact/

【仙台駅前】9月体験相談会案内と9月のカリキュラムについて

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。
9月に入りましたがまだ夏の厳しさが続いていますね、これから季節の変わり目で気温の変動など体調崩しやすくなるため、体調管理には気をつて過ごしましょう。

今回はウェルビー仙台駅前センターで実施予定の体験相談会の案内です。
予約や申込は不要ですので、お気軽にお越しください。
実施日は9/20(水)、9/27(水)の14時~16時です。
ウェルビー仙台駅前センター_1

続いて9月のカリキュラムです。
ウェルビー仙台駅前センターカリキュラム表
カリキュラムの詳細などご質問ありましたら、センターまでお問合せ下さい。

土曜日は通常行っていないカリキュラムを実施していますので、こちらもご覧ください。
ウェルビー仙台駅前センター_3

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には希望センターをタブで選択してください。
見学・体験を随時実施しています。皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~5月ゴールデンウィークイベントの報告~

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。
5月のゴールデンウィークは皆さま、いかが過ごされましたか?
ウェルビーは3日(水)利用者様企画イベント、4日(木)職員によるコーヒードリップ講座、5日(金)職員によるリフレッシュイベントを実施しました。
今回は5/3日(水)の利用者様企画イベントの様子を報告いたします。

以下は、オフィスワークシミュレーション企画広報課の利用者様に作成して頂いたブログ記事です。
ご覧下さい。

皆さん こんにちは。 ウェルビー仙台駅前センターの利用者Yです。
今回は5月3日(水)に開催した企画広報課主催イベント「鯉のぼりを作ろう!」についてご紹介いたします。

内容は、動画を見ながら折り紙で鯉のぼりを作っていくというものです。
鯉のぼりを作る前に実施したアイスブレイクは、スタッフの演技がとても面白く笑いが出ることも。
鯉のぼりは、説明用の動画を見ながら、皆さん苦戦しつつ作成していました。

利用者様 と スタッフから一言頂きました。ありがとうございます!

利用者様より
今まで折り紙などで何かを作る企画では納得出来る仕上がりにならないことが多かったので、今回は上手に折れて嬉しかったです。

スタッフより
企画広報課の皆さんが企画したイベントが盛り上がってよかったです。

作成した鯉のぼりは、仙台駅前センターに掲示しています。

仙台駅前センター①

ウェルビー仙台駅前センターでは、オフィスワークシミュレーション(実践を想定し、センターで模擬の仕事を行う訓練)というカリキュラムがあります。
5/3(水)のイベントを担当した企画広報課は5人メンバ―で4月から準備を始め、イベント実施まで行って頂きました。日頃のPC訓練、グループワーク等で習得した知識やスキルを発揮しイベント成功に繋げる事が出来ていました。
オフィスワークシミュレーションについて詳細を知りたい方、見学ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

お問い合わせ、お待ちしております!

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~『OB・OGの声を聞く会』の報告・4月カリキュラム案内~

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。

新年度の始まりですね。暖かくなり、行動しやすい季節ではないでしょうか。

新たに何かに取り組んだり、目標をもつには良いタイミングだと思いますので是非、皆さん考えていた事や、やろうと思っていた事を始めてみて下さい!

今回のブログ記事も、前回に続きオフィスワークシミュレーション企画広報課の利用者様に作成して頂きましたので、ご覧下さい。

 

こんにちは。ウェルビー仙台駅前センターの利用者Yです。

3月21日に実施しましたOBOG声を聞く会の様子をご紹介いたします。
ウェルビーを卒業し就職された7名の方にお越し頂き、ウェルビーで訓練していた際に、どのようなカリキュラムに力を入れて訓練していたか、また、現在の仕事で活かせていると感じるカリキュラムについてなどを質疑応答形式で伺いました。
当日参加された方はメモを取りながら真剣に聞いていました。

ウェルビー利用中のことだけでなく、就職活動についてや就職後の現状についてもお聞きすることができ、役立つ情報をたくさん得られた様でした。

特に午前の部の卒業生のお話の中にありました、就職活動をするにあたり『好きなことで仕事を選ぶ』のではなく、『自分ができる仕事を探す』いう考え方は参考になったと感じました。

 

当日の様子です。

仙台駅前1

 

 

続いて4月のカリキュラムの案内です。

ご質問のある方は遠慮なくお問合せ下さい。

データ① (1)-1

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

就労移行支援事業所とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

お問い合わせ、お待ちしております!

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~

<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等

 

 

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~「OB・OGの声を聞く会」の案内・3月体験相談会について~

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。

段々、春めいてきましたが、花粉症の方は大変な時季ですね。

自分に合った対策で少しでも快適に過ごせるといいです。

 

前回に引き続き今回の記事も、オフィスワークシミュレーション企画広報課で作成していますのでご覧下さい。

 

こんにちは。ウェルビー仙台駅前センターの利用者Kです。
今回は3月21日(火)春分の日に開催される「OB・OGの声を聞く会」についてご紹介します。今回開催する「OB・OGの声を聞く会」はウェルビーの卒業生の方を招待し、質疑応答形式で行います。質疑の内容は様々ですが、就活に役立ったカリキュラムや、体調管理の方法、訓練中や就職をしてから意識したことなど、卒業生の経験に基づいてお話していただく予定です。

 

質疑応答の前に、OB・OGにも参加していただき、緊張感を和らげるアイスブレイクの時間があります。このアイスブレイクについては、オフィスワークシミュレーション企画広報課にて企画し、当日運営実施予定です。

 

利用者以外の方も参加可能となっておりますので、
ご興味のある方はウェルビー仙台駅前センターまでお問い合わせください。

 

続いて、仙台駅前センターで3/22(水)、3/29(水)実施の体験相談会の案内です。

仙台駅前センターチラシ

事前予約は無くても大丈夫ですので、お気軽にお越し下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

就労移行支援事業所とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

 

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

 

お問い合わせ、お待ちしております!

 

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~

<対策>

・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等

 

 

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~オフィスワークシミュレーション・3月カリキュラム案内~

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。

3月に入り少しずつ寒さが和らいできました。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、お気を付けてお過ごしください。

 

今回は前回に続き、ウェルビーのカリキュラムであるオフィスワークシミュレーションについて、利用者様が記事を作成しましたので、ご覧下さい。

ウェルビー仙台駅前センターの総務課Yです。
さて、今回は1、2月度の庶務課のオフィスワークシミュレーションについてご紹介します。

オフィスワークシミュレーションとは上司や同僚とのやり取りをイメージしながら「報告・連絡・相談」等を実践し、ビジネス上で求められるスキルの習得を目指していきます。

 

1、2月度の庶務課のオフィスワークシミュレーションの業務内容は
ウェルビー仙台駅前センターで使用する各種資料の作成(例:名札の作成、昼食メニュー一覧の作成)となっております。

課の目標は、「体調を含めた自分の作業ペースの把握とコントロールと進捗の報告・連絡・相談」となっております。

写真はオフィスワークシミュレーションの振り返りの風景です。

202303写真データ

毎回、評価シートに「今日の目標」「作業の反省感想(今後の課題)」を記入して、その内容を職員と振り返りします。振り返りを行うことで今後の改善する点を明確にしています。

また、庶務課スタッフから一言を伺いました。「庶務課は、社会で用いる報連相の順番を学んで仕事に活かしてほしい」とのことでした。

ブログを作成した利用者様からは
「前回に続いて試行錯誤しながらブログを作成しましたが、文書を作成していくことの難しさを感じ、今後のカリキュラムで集中的に取り組んでいきたいと思いました。」と感想を頂いております。

ブログ作成は一つの例になりますが、利用者様には個々に習得したいスキルに合わせて、訓練に取り組んで頂いております。

 

続いて3月のカリキュラム案内です。

仙台駅前センターカリキュラム3月

土曜スペシャルは、平日行っていない特別プログラムを実施しています。

興味がある方、詳細を知りたい方はお気軽にお問合せ下さい。

ウェルビー仙台駅前センター土曜スペシャル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

就労移行支援事業所とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

 

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

お問い合わせ、お待ちしております!

 

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~

<対策>

・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等

 

 

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~オフィスワークシミュレーション・2月の体験相談会案内~

皆さんこんにちは、ウェルビー仙台駅前センターです。
1年のうちで一番寒い季節ですね。また、昨年に比べて雪が降る日も多い為、通勤や通所には前日の天気予報の確認や早めの準備が必要になっているかと思います。余裕をもって準備をして怪我や事故がないようにしていきましょう。
 

今回はウェルビーのカリキュラムであるオフィスワークシミュレーションについて、ご利用者様が記事を作成いたしましたのでご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓
 
こんにちは。
ウェルビー仙台駅前センターの総務課Yです。
さて今回は、1・2月度の総務課のオフィスワークシミュレーションについてご紹介します。
 

オフィスワークシミュレーションとは、上司や同僚とのやり取りをイメージしながら「報告・連絡・相談」等を実践し、ビジネス上で求められるスキルの習得を目指していくカリキュラムです。
実際の職場を想定して、いくつかの課に分かれて、それぞれの課に応じた作業を行うプログラムになります。
2月度の総務課のオフィスワークシミュレーションの業務内容は
1.電話応対をしながら業務対応すること。
2.目的に応じた読み手を意識した制作物を期限内に作成すること。
です。
 

今回の制作物はチラシ、広報誌、3月のカリキュラム表、本ブログの記事となっております。
その他、センタースタッフから一言伺いました。
『総務課は会社でいうと事務職を想定した作業を行っております。協力して行う作業と個人作業がありますが、必要なことを自ら上司や課のメンバーに発信してほしいと考えております』とのことです。
 

総務課、カリキュラム時の風景です。
ウェルビー仙台駅前_オフィスワークシミュレーション
 

次回は庶務課のオフィスワークシミュレーションについてご紹介したいと思います。
 
また、2月も体験相談会を実施しています。事前のアポイントは必要ありませんので、興味がある方は是非、足をお運び下さい。
2月15日(水)、22日(水)14時~16時開催しております。
 
ウェルビー仙台駅前_2月相談会チラシ
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!
 
ホームページからの問合わせの際、希望センターが(仙台駅前センターor仙台広瀬通センターどちらに通いたいなど)ある場合には「お問い合わせ・質問事項」欄にセンター名をご入力ください。
お問い合わせ、お待ちしております!
 
 

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~
<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等