【錦糸町】グループワーク「2021年度を漢字一文字で表すと」のご紹介

みなさま、こんにちは!
ウェルビー錦糸町センターです。

桜も葉桜となり、暖かい日が続いていますね。
あっという間に夏が来るのでしょうか・・・
暑がりな筆者としては今の季節が続いてほしいと
願うばかりです。

さて、今回は3月のグループワークで行った
“2021年度を漢字一文字で表すと”をご紹介。
みなさまにとって2021年度はどのような1年でしたか?

センターのご利用者様からはこんな個人的一文字がでてきました!
ウェルビー錦糸町センター1

・ウェルビーで訓練を開始して学び直したこともある1年だった。
・職場体験実習で学ぶことが多かった。
・友だちに助けられた1年だった。
・安定した体調を維持することの大切さを感じた1年だった。   などなど・・・
それぞれのご利用者様の思いのつまった漢字が出そろいました!!

2022年度はどのような1年にしたいですか?
2021年度よりも、さらに良い1年になるといいですね。!

現在、ウェルビー錦糸町センターをご利用中の方々は墨田区、江東区、
江戸川区、葛飾区、中央区、市川市、船橋市から通われています。
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・
身体障害などの精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、自分らしい
働き方ができるよう、一緒に訓練をしています。

資料請求はこちら

見学申し込みはこちら

就労移行支援事業所 ウェルビー錦糸町センター
TEL:03-5625-5751 (センター直通 9:00~18:00/日曜日を除く)

【小倉駅前】『Workプログラム』のご紹介

こんにちは!
今日はウェルビー小倉駅前センターの名物(!?)カリキュラムである
『Workプログラム』についてご紹介します!

この『Workプログラム』が名物とされる理由。
そ・れ・は…。
「その日になってみないと作業内容が分からない」ことにあります。

ウェルビー小倉駅前センターWorkプログラム

写真でご紹介している『棚入れ』や『ピッキング』、『ゴム印押し』は、ホンの一部です。
これ以外にも
お弁当の引換券などをラミネートして作成する作業や、書類を三つ折りにして封入する
『DM封入』、依頼書に合わせて郵送書類をピッキングして行く『書類送付』など、
その日によってメニューが変わり、その日に割り当てられる作業が変わります。

指示書に従って作業を進めて行くのですが、中には「苦手だな」「嫌いだ」と思う作業もあります。
でも、「適職診断の為には好き嫌いも大事な要素!」ということで、
嫌いな作業を伝えても「上手になれ」とは決して言われません。
ウェルビー小倉駅前センターでは、
『WEEKスタート』や『実践!事務』などユニークなネーミングのカリキュラムがたくさんあります!
是非、一度体験してみませんか?

【西鉄久留米駅前】センター様子のご紹介

こんにちは。ウェルビー西鉄久留米駅前センターです。

散りゆく桜が美しく映える晴天の中、いつの間にか過ごしやすい気候となりましたね。
外を歩き、花吹雪を満喫できたという方も多いのではないでしょうか。

改めまして、我々ウェルビー西鉄久留米駅前センターは4月1日に開所いたしました。
これから地域の皆様とともに歩んでまいりたいと考えておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

さっそくですが、今回はセンターの様子を写真でご紹介いたします。
① センターの周辺・中の様子
ウェルビー西鉄久留米駅前センターは西鉄久留米駅・西口から徒歩1分、
大きな窓から日光が降り注ぐ、明るく過ごしやすいセンターです!
静かな環境で、落ち着いて訓練に取り組むことができます。

ウェルビー西鉄久留米駅前センター事務所外観
ウェルビー西鉄久留米駅前センター事務所内

②見学・相談会のご案内
前回ご好評いただいた内覧会第二弾としてウェルビー西鉄久留米駅前センター見学・相談会を開催いたします。
ウェルビー西鉄久留米センター4月見学相談会チラシ【ブログ用】

日程の参加が難しいという場合も、個別でのご相談を随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
お申し込みは上記センターへ直接、お電話またはメールでどうぞ。
・お電話 0942-64-9166(ウェルビー西鉄久留米駅前センター)

・メール✉ nishitetsukurumeekimae@welbe.co.jp

もしくは見学申込はこちら★

スタッフ一同、心よりお待ちしております☆

【仙台駅前】障害があっても働き続けるために~お知らせ・4月カリキュラム、土曜スペシャル案内~

皆さん、こんにちは!
4月に入り少しずつ暖かな日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、3月から新たに導入したWIT(ウィット)=Welbe IT Trainingのお知らせと4月カリキュラムの案内を致します。

新PC訓練プログラムWIT(ウィット)=Welbe IT Training がウェルビー仙台駅前センターでも始まりました。E-ラーニングシステムを使用したPC訓練で、ワードやエクセルの基本からMOSの資格取得に向けた学習も可能です。興味のある方は是非、お問合せ下さい。
ウェルビー仙台駅前センターデータ①20220406_page-0001

続いて、4月のカリキュラムです。
ウェルビー仙台駅前センターデータ➁20220406_page-0001 (1)
土曜日、通常行っていない特別カリキュラムを実施しています。内容に興味がある方はご連絡下さいね!
ウェルビー仙台駅前センターデータ③+20220406_page-0001

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就労移行支援とはどんな場所か、仕事に就くまでのスキルをどんな訓練で身につけることが出来るかなど、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

ホームページからの問合わせの際、希望センター(仙台駅前or仙台広瀬通)がある場合には「お問い合わせ・質問事項」にセンター名をご記載下さい。

お問い合わせ、お待ちしております!

~仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しております~
<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・来所時の検温、マスク着用の徹底
・訓練スペースのパーテーション設置等

【新越谷駅前第2】4月オンラインセミナーのご紹介

こんにちは、ウェルビー新越谷駅前第2センターです。

暖かい日が続き、春らしい陽気となっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
4月は新しいスタートを迎える方も多いと思います。当センターにも新人が配属され、新しい風が吹いています。
皆さんの新生活にも新風を吹き込んでみませんか?

早速ですが、4月のオンラインセミナーをご紹介します。

~自分に合った働き方~ 就労のために今できること
日時:4月27日(水) 14:00~15:00

ウェルビー新越谷駅前第2センターオンライン説明会2

ウェルビー新越谷駅前第2センターでは、このような特別プログラムを随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
また、新越谷駅西口側に新越谷駅前センターがあります。
駅前センターと第2センターでオンライン合同面接やイベントを行っています!
新越谷駅前センターの詳細が気になる方は こちら!
現在ご利用中の方々は、精神障害(うつ病、統合失調症)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム)、知的障害をお持ちの方で越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・さいたま市・吉川市から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら
お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-773(フリーダイヤル)
Email: info@welbe.co.jp

【大阪天王寺駅前】利用者様が撮影してくれました

こんにちは。ウェルビー大阪天王寺駅前センターです。

前回のブログで桜のことについて少し触れましたが、先日カリキュラムの一つである「ウォーキング」で外出した時に、目的地の公園で利用者様が桜を撮影してくれましたので、その写真をアップしたいと思います。

ウェルビー大阪天王寺センター2022.4.6桜写真_page-0001

淡いピンク色に癒されますね…。

※ウェルビー大阪天王寺駅前センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するために、毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、テーブルに衝立の設置、空気清浄機の設置などを実施し、感染防止の対策を行っております。

【三鷹】OB・OG会のお知らせ

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、
① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

=三鷹センターからのお知らせ=
4月15日(金)に開催をするOB・OG会のご案内です
【卒業生の皆様へ】
ウェルビー三鷹センターOB・OG会のお知らせ
開催日時:令和4年4月15日(金) 17時~19時
(1部17時~:懇談会  2部18時~:リフレッシュゲーム)
※時間内の出入りは自由です。ご都合のよい時間帯にお越しください。

会 場:ウェルビー三鷹センター
参 加 者:ウェルビー三鷹センターを卒業された方々
就職された方同士の親睦会を開催いたします。
卒業生同士での職場のちょっとした悩みなどざっくばらんにお話しませんか。
また今回もゲームによるリフレッシュ企画も予定しております。

★参加の可否は、
4月13日(水)までにお電話(0422‐40‐4800)または
メール(mitaka@welbe.co.jp)にご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
OB・OG会の見学も受け付けております。
以上となります。

以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項

MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【岡山駅前】卒業生の声(S様手記)

ウェルビー岡山駅前センター20220405桜1
4月3日 月曜日、皆でウォーキングに行ってきました。
西川沿いは桜がとっても綺麗です。
今日が入社式の方も多いのでは?
写真はそのときに撮影した物。
通所されているY様が「加工されたんですか!?」と仰って下さる位、綺麗に撮れました♪
ナント無修正です。
ウェルビーでも訓練を終えて4月に入社をされた方がいらっしゃいます。
歩きながらS様と過ごした日々が、過ぎりました。
オフィスワークシミュレーションでは、持ち前の「優しさ」や「リーダーシップ」を生かして、活躍されました。
私が不在のときも、しっかり課の面倒をみて下さるので、安心して外出ができ、頼りにしていました。
そんな中、グルメの話をする機会も有って、「私が好きなラーメン」についてお話したことが有ります。
その好みにピタリと当てはまるラーメン屋さんを教えてくれたことなど「想い出がいっぱい」です。
4回くらいそのお店に行ったのですが、S様がまだそこで召し上がっていない「ギョーザ」も堪能しちゃいました。(と、ちょっとご本人に自慢しましたw)
先日、お休みの際、もう1軒お勧め下さった倉敷のラーメン屋さんに行ってみたのが、16:40です。
・・・なんと、日曜日は17:00閉店(トホホ)。
果たして、味はどうだったか!
次回、S様ご来所時には感想をお伝えしたいので、早めに食べに行くいくぞ!と心に誓ったのでした。

ウェルビー岡山センター①

『1年8カ月』
この数字を見て、何の数字だと思いましたか?
私がウェルビーに在籍していた期間です。正確に言えば、利用前の体験期間を含めると約2年になります。
前職在籍中に障害を発症し、上司へ伝えずに勤務していました。
家庭環境などの大きな変化により今後の為にと思い、ネット検索でウェルビーを見つけました。
就労移行支援事業所ってどんな場所なのだろうと不安になりながら、入口の扉を開けた事を鮮明に覚えています。
当時、障がい者手帳を持っていなかった私にとって、利用が出来るという部分が決め手になりました。(在籍中に取得しました)
岡山駅からセンターまで地下道を通して直結していることもあり、雨の降る日には一切濡れることがなく通所が可能で全く知らない場所ではなかったというのが、大きかったです。
通所し始めた頃は家族の協力を得られず苦労をしましたが、気づけば「何日に通所するの?」と聞いてくるようになりました。
通所する中で私と同世代の方だけでなく年上の方や年下の方が同じ場所で学び、分からないことや知識などを伝えられるというのは、ウェルビーならではなのだなと感じています。
いつの間にか支援員さん・利用者さんの間で「困ったことがあれば、私に聞けば答えてくれるから大丈夫」という構図ができている事も。
センター周辺や色々な場所のグルメなどの情報を伝えたりする事や、逆に教えていただくこともありました。
事情により、担当支援員さんが変わったりする事もあります。
戸惑いもしましたが、就職・これからに向けての方向は相談をするなどしてきました。
就職活動を始めたのが、通所から1年経つか経たないぐらいからでした。
最初の採用試験では不採用。求人検索や合同面接会への参加・企業見学なども積極的に行いました。
今年の年明けから怒涛の日々になってきているように感じることが増え、卒業に向けての切り替わりなのかなと思うようになりました。
時には、応募書類の作成で慎重になり過ぎ、受けようと思っていた求人が取り下げられていた事もありました。
その数日後に就業先の企業見学をし、応募する方向へ気持ちを切り替えました。
面接では、担当支援員さんに同行していただき、緊張したもののリラックスしながら受けることができました。
その時、社員の方が書類を見て「綺麗にできていますね。自分達が作ると線の上に文字が乗ったりしてしまいます。」と、褒めて下さりました。
終わった後『カリキュラムで書類作成ができるのは本当に有難いものだ』と、支援員さんとお互いに同じ感想を持ちました。
後日「採用」の連絡を頂き、これから新たな一歩が始まるのだと感じるのと同時にウェルビーを卒業かと不思議な気持ちになりました。
学生時代から現在までパソコンを使う事が好きで訓練も苦にならず、タイピングで222文字(/1分)の記録を出したりしました。
WordやExcelを改めて勉強し直す事できたのも、大きかったです。
オフィスワークシミュレーションでは、カリキュラム改善課で問題集作成をしたりするなどしました。
他には在庫管理の部分なども提案、課員でどういった作業をやっていくのかを考えるのが楽しかったです。
利用者の方から意見を頂いたり、間違っている部分を修正・訂正したりする作業は大変でしたが、必ず今後に生かせると強く感じました。
「報・連・相」の重要さも再認識することができました。
卒業を迎えて思うことは、ここに通っていた期間は決して無駄じゃなかったと日々感じています。
これまで支えて下さった支援員の皆様、本当にありがとうございました。

ウェルビー岡山駅前センター20210715円周率

P.S
以前ブログに上がっていた円周率の書かれたTシャツを覚えていますか?
実は着用していたモデルでした。
センター内がざわついたのでネタになったなと笑いながら撮影に応じました。

ウェルビー岡山センター②

まずは、改めて就職おめでとうございます。
就職までの道のりは決して楽ではありませんでしたが、一歩一歩着実に進まれてきた成果だと思います。
お電話をいただき「採用をいただきました!」と報告を受けたとき、Sさんの頑張りが認められたことが嬉しすぎて、涙が溢れたのを覚えています。
就職が決まってから卒業までの約3週間、Sさんの「ウェルビー愛」をひしひしと感じておりました。
まさにこのブログに記載されている思いそのものです。
これからの日々も、Sさんらしく進んでいってくださいね!
またウェルビーに顔を出してくださるのを楽しみにしています

ウェルビー岡山駅前センター鳩

 

ウェルビー岡山駅前センターのご見学・資料請求はこちらまで

☏ 086-201-4004  okayama@welbe.co.jp
タイトルには「見学」か「資料請求」を入れて下さい。
お名前・住所・電話番号をご記載の上、メール下さい。
ご質問もお気軽にどうぞ♪

メール本文例(タイトル:見学)
・氏名
・住所
・電話番号
・見学希望日

【金沢】Welbe IT Training説明会のお知らせ

こんにちは!ウェルビー金沢センターです☆
金沢では、先日桜が満開を迎え兼六園や犀川沿いなど、たくさんの場所で春らしい風景が広がっています(^^♪
さて、本日は今月末から実施予定のイベントについてご案内致します。
皆さんは、2月から新カリキュラム【WIT】がスタートしたのはご存じでしょうか?
WITでは、様々な職種で必要となるPCスキルや、就職活動での面接対策の強化、入社までに備えておきたい必須のビジネスマナー等、幅広い分野でのスキルアップが目指せるカリキュラムなんです☆
当日はWITの説明だけでなく、実際に利用している方の声等をご紹介させて頂き
WITの魅力をまるごとお伝えいたします!(^^)

来所での参加が難しい方も、Zoomでの対応が可能となっております。
まずはお気軽にご相談くださいね♪

こんなことに悩んでいませんか?
一人で参加するのに不安な方は、友人・知人・家族との参加も出来ます。
・就職活動しているがなかなか決まらない
・自分に合った仕事が分からない
・生活リズムを整えたい
一人で悩まずに、一度相談に来ませんか?
また、ウェルビー金沢センターでは見学・体験などのお問合せを随時受付中です!
障害を企業に理解してもらいたい、病気に配慮して就職活動を進めたいなどお仕事について悩まれていることを一度相談頂ければと思いますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいね♪
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお問合せください。
TEL:076-254-5845
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「金沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申し込みはこちら

【なゆた浜北】第2回オープンセンター開催のお知らせ

こんにちは。
ウェルビーなゆた浜北センターです。
さて、この度
5月6日(金)第2回オープンセンターを開催いたします!!

 

オープンセンターとは??
オープンキャンパスのように、皆様に当センターまで足を運んでいただき、ウェルビーの雰囲気を体験していただけるイベントです。
オープンセンターでは、利用者の方が受付やカリキュラムのご案内等をさせていただきます。直接利用者の方の声が聞けるのは、オープンセンターならではの魅力です。

昨年12月に開催しました第1回オープンセンターもご好評いただき、参加された方でオープンセンターをきっかけに現在ウェルビーを利用されている方もいらっしゃいます。

第2回オープンセンターに向け、利用者の皆さんがウェルビーのカリキュラムの中で準備に取り組んでいます。皆様のご参加をお待ちしております。

申込に関しては、なゆた浜北センターへお電話、FAX、メールにて受け付けております。
詳細は、以下をご確認ください。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

きれいでゆとりのあるセンターなので、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、昼食時の黙食、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp