【広島駅前第2】 7月カリキュラム紹介

こんにちは。ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
暑い日が続いていますが体調を壊したりされていませんか?
 
今回は広島駅前第2センター
【7月のカリキュラム表】が完成いたしましたのでご紹介いたします。
 
皆さんに楽しんでいただけるカリキュラムをスタッフみんなで考えて作成いたしました!!
ワクワクしていただける内容にしておりますので
ぜひ1度お越しください(╭☞•́⍛•̀)╭☞
 
ウェルビー広島駅前第2センター_2025年カリキュラム表7月
 
7/5(土)10:00~
「ショート動画を作ってみよう」
自分で撮影した動画を編集して、好きな音楽を流してみよう♪
広島駅前第2センターではPremiere Pro、illustrator、Photoshop、などデザインソフトも操作していただけます。
 
7/12(土)10:00~
クラブ活動をしよう!!
 
皆さんの興味のあるものをクラブとして立ち上げ
好きなものを語ることでコミュニケーション能力を身に付ける♪
 
7/19(土)10:00~
SAイベント 思い込みとすれ違いの心理学
 
人気のSAイベントが今月も登場します。
土曜日限定のカリキュラムになるので必見です。
 
7/26(土)10:00~
ホップステップジャンプ
 
9月までにどんな自分になっていたいですか?
なりたい自分、叶えたい未来をみんなで楽しく考えてみよう!
 
ウェルビー広島駅前第2センター では見学・体験受付中!!!
 
体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 082-569-8585
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「広島駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: hiroshima2@welbe.co.jp

※Adobe、Premiere Pro、illustrator、Photoshop、は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。

就労移行支援事業所ウェルビーも参加!おしごと相談会について

こんにちは!
最近、気温も暖かくなってきましたがいかがお過ごしですか?
私たちは障害のある方の就労を支援しておりますが、6月に広島市の就労協議会主催の
おしごと相談会に参加することになりました。
一人でも多くの方にご参加いただければと思います。
内容については、以下とチラシをご覧ください。
 
おしごと相談会チラシ(完成版) (2)_00001おしごと相談会チラシ(完成版) (2)_00002
 
2025年6月21日(土)に就労移行支援支援事業所の合同イベントを
広島市総合福祉センター(BIG FRONT ひろしま 5階ホール)で開催します。
広島にある就労移行支援事業所が参加し、就職・復職に対する相談はもちろん、就労支援の体験談や障害者雇用の最新情報も聞ける相談会です。
経験者の生の声や、障害者雇用の動向を知って「働く」への一歩、ここで見つけましょう!
 
~イベント詳細~
『就労・復職を考えているあなたへ おしごと相談会』
・日時:2025年6月21日(土)10:15~16:00 (9:45~受付開始)
・場所:広島市総合福祉センター(BIG FRONT ひろしま 5階ホール )
    広島市南区松原町5番1号
・対象:ご本人・家族・支援者(ご興味のあるからはどなたでも参加OK!)
・内容
・講演①:『障害のある方の雇用と就労支援』 広島労働局職業安定部
     職業対策課地方障害者雇用担当官
・講演②:『就労支援を利用~就労を経験して』就労支援を利用され就職された方
・各事業所にて個別相談
 
お問い合わせ先
TEL:082-961-5518
※広島障がい者就労支援協議会 事務局
✉:info-h-syuroshien@googlegroups.com

【広島駅前第2】平和の願いを込めた鶴を寄贈

ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
この度、ウェルビーでは平和への取り組みイベントの一貫として、4月17日に全センターの利用者様にカリキュラム時間に折っていただいた千羽鶴を、平和記念公園に寄贈してきました。
ウェルビー広島駅前第2センター2原爆ドーム
 
昨日の雨が嘘のように晴天に恵まれ、雄志で参加していただいた利用者様と職員で皆さんのおりづるを1束づつ掛けることができました。
広島駅前第2センターでは通常のカリキュラム時間を、検品をする作業時間に当てて、各センターから送られてきたおりづるの「長さ」、「幅」、「リング」の大きさを手分けして指定のサイズかどうかの検品をしていただき、当日はサイズの揃ったおりづるを持参することができました。
ウェルビー広島駅前第2センター4おりづる
 
センターから徒歩で平和公園まで持っていくには多すぎる量だった為、各センターから車を出してもらい、その中に詰め込んで持っていく運びとなりました。
 
30人近くの参加していただいた利用者様に1束づつ、おりづるを手渡して
予約をしていたおりづるを寄贈するスペース(佐々木偵子さん像の後)へ格納していき
無事に全て終わったところで、少し時間があったため公園を散歩して解散となりました。
 
8月6日は広島に原爆が投下された日となります。
おりづるを折る作業の中で、平和やおりづるの由来をディスカッションするカリキュラムを設け、平和への気持ちを改めて考える良い時間となりました。

【広島駅前第2】事例検討会・交流会のご報告

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

早いもので、今年もあと1ヶ月を切りましたね。
利用者様からも「他の1ヶ月より過ぎるのが早く感じる気がする」という声をいただきます。
クリスマスや忘年会など、年末年始のイベントが控えている方や遠方へ帰省される方もいらっしゃると思います。
忙しさや寒さに負けないための基本は「体調管理」です。
まずは、普段の手洗い・うがいから大切にしていきましょう。

【第2センター主催イベント「事例検討会&交流会」開催報告】

ウェルビー広島駅前第2センター11月イベント1
ウェルビー広島駅前第2センター初の試みとして、
各支援機関の皆様にご参加いただき、事例検討会を開催いたしました。
今回はブレーンストーミングを実施し、
「連携することで利用者様への支援の可能性が大きく広がる」事を全員で一緒に体感できるイベントとなりました。

ご参加いただいた支援機関様からは、
「それぞれの支援機関の意見を聞く事で、
小さな事から出来る内容を考えられて良かった。
具体的な支援について考えるきっかけになった。」

「合意形成と自己実現のどちらも
「本人」が主語である事が大前提だと思っています。
いつも全力のご支援と繋がり作りのチャレンジありがとうございます。」

「色々な職種での協力がやはり必要だと感じました。
また、交流会の存在意義を感じる機会となりました。」

このようなお声を頂戴いたしました。
お忙しい中、当センターのイベントにご参加いただき、本当にありがとうございました。

ウェルビーでは、「就職したい」という思いをお持ちの皆様に
「まずはお話や気持ちを聞かせていただく・ご相談していただく」ところからスタートしています。
センターの見学や体験は随時受付しておりますので、
「就労移行に話を聞きに行く」「ご自分の目でどんな場所なのか見てみる」ところから始めてみませんか?
お問い合わせは、下記の番号へお願いいたします。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島駅前第2】12月カリキュラムのご案内

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

11月も後半に入り、寒さを感じる日が増えてきましたね。
日によって気温差が大きいので、服装などで上手に調節して対応していきましょう。

それでは、ウェルビー広島駅前第2センターの12月のカリキュラムが決まりましたのでお知らせいたします。

ウェルビー広島駅前第2センター 12月カリキュラム表+(20)

12月では、職種や働くコツなど就労関連やメンタル、金銭管理など日常生活にも役立つような幅広い内容のカリキュラムを準備しております。
また、クリスマス会や忘年会などのイベントや、1年の振り返りなど利用者さんが主体となって行うカリキュラムもありますので、気になるカリキュラムがありましたらぜひ参加してみてください。

ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。

電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島駅前第2】11月イベントのご案内

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

少しずつ秋らしい気候になってきましたね。
最近、「何となく不調」という言葉を耳にする事が多くありませんか?
日中の寒暖差があると、自律神経が体温調節で疲れやすくなることから
「体調不良ではないけれど、元気ではない」状態が発生します。
「いつも通り…より少し疲れているかもしれない」という気持ちの方は
「何となく不調」の手前かもしれません。
温かい飲み物などでホッと一息入れながら、無理のないペースで1日を過ごしていきましょう。

【11/28(木)第2センター主催イベント「事例検討会&交流会」】

ウェルビー広島駅前第2センター11月事例検討会チラシ

開催日時:11月28日(木)16:00~17:30
会場:ウェルビー広島駅前第2センター
対象者:支援機関の方、医療関係の方、学校関係の方

今回のイベントは、「広島駅前第2センターの中身」を大公開します!
「広島駅前第2センターの就職率と定着率って、実際どのくらい?」
「普段、どんなカリキュラムをやっているの?」
「支援機関と連携するって、具体的に何をするの?」
「今までの支援を事例で見せてほしい」
改めて、広島駅前第2センターの魅力を余すところなくお伝えしたい!と、現在準備を進めております。
乞うご期待下さい^^

ご参加について随時センターにて受付しておりますので、下記までご連絡いただければと思います。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島駅前第2】11月カリキュラムのご案内

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
 
10月も終わりに近づき、徐々に涼しさを感じるようになってきましたね。
朝晩は特に冷え込む日もあるので、体調を崩さないように気を付けていきましょう。
 
それでは、ウェルビー広島駅前第2センターの11月のカリキュラムが決まりましたのでお知らせいたします。
 
ウェルビー広島駅前第2センター 11月カリキュラム表
 
11月では、免疫力の上げ方や金銭管理など生活力に関するカリキュラムや、コーピングや自分を責めないコツなどストレスに対処できるようになるカリキュラムを計画しております。
就労活動では、履歴書や職務経歴書の作成の仕方など、11月も多彩なカリキュラムを準備しておりますので、気になるカリキュラムがあればぜひ参加してみてください。
 
ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
 
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp
 
ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島第2】救急救命講習会のご報告

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
10月に入り、急に涼しくなりましたね。
大きな気温差にビックリしているのは、心も体も一緒です。
季節の変わり目は不調になりやすい時期ですので、
上着の準備や飲み物の温度など、「うっかり体を冷やさない」対策を大切にしていきましょう。
 
 
【9/27(金)第2センター主催イベント「救急救命講習会」】
広島市消防局 南消防署 救命士の三島様にご登壇いただき、
支援機関や教育機関の職員に向けて、「もしもの時」の対応についてお話をいただきました。
 
ウェルビー広島駅前第2センター9月イベント
「救急車って、119番通報してから何分で到着するか知っていますか?」
三島様からの最初の問いかけに対して、
(早く来てくれると思うけれど…何分かと聞かれると…)
職員も参加者様も、思わず回答に戸惑ってしまいました。実際には、約8分で到着して下さるそうです。
 
「AEDと心肺蘇生が出来たら、生存率って10.5倍も高くなるんです」
「救急車を待つ間に目の前の人がやってくれると、それだけ生存率は高くなるんですよ」
具体例を参考にした三島様のお話を聞いていると、「知識」として応急手当を知っているだけでは
実際に目の当たりにした時には焦って出来ないかもしれない…と痛感し、
改めて、「いつでもすぐに出来る状態」にしておく必要性を強く感じました。
 
後半は、参加者全員で1つのチームになり実践形式の練習に挑戦!
「強く!早く!絶え間なく!って、実際に体験すると大変だ…!」
「絶対に救急車の到着まで1人で心肺蘇生は出来ない…!体力も必要だし、疲れる…!」
普段とは比べ物にならない、長い長い8分間でした。
 
ウェルビー広島駅前第2センター9月イベント2
練習後は参加者様から続々と質問があり、三島様に回答をいただきました。
「何をしないといけないか紙に書いて掲示しておくと焦らないし、困らない」
「やる人と指示する人が必ず必要」
「AEDって、最近はコンビニにもあるところが多い」
「痙攣も甘く見てはいけない。いつ止まるかは誰にも分からないから、救急車を呼んでほしい」
三島様の経験に基づいた回答は、どの内容も勉強になる内容ばかりでした。
職員も参加者様と一緒に質問する機会をいただき、多くの学びを得る事が出来ました。
 
三島様、今回も大変勉強になるお話をいただき、ありがとうございました!
 
 
第2センターでは、定期的にイベントを開催しております。
センター見学や体験会も随時受付しておりますので、下記までご連絡いただければと思います。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp
 
ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島駅前第2】10月カリキュラムのご案内

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。

9月も半分が過ぎましたが、また暑い日が続いていますね。
これから少しずつ季節も移り変わっていく予想が出ていますので、気温に合わせて服装の調節など意識していきましょう。

それでは、ウェルビー広島駅前第2センターの10月のカリキュラムが決まりましたのでお知らせいたします。

ウェルビー広島駅前第2センター_2024年カリキュラム表10月

10月では、席次や贈答などビジネスマナーの応用や、睡眠や生活習慣に関するカリキュラムを行います。
その他にも合同面接会に向けた面接対策や、月曜日の乗り越え方についてなど多彩なカリキュラムを計画しておりますので、気になるカリキュラムがあればぜひ参加してみてください。

ウェルビー広島駅前第2センターでは随時、見学体験を承っております。
電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。

電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp

ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【広島駅前第2】特別カリキュラムのご報告

こんにちは。
ウェルビー広島駅前第2センターです。
 
 
まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、残暑バテなど体調の変化はありませんか?
「暑熱順化」という言葉もありますが、暑さへの予防と対策を上手に活用して
秋の兆しを楽しみに待ちながら残暑を乗り切っていきましょう。
 
【9/18(水)特別カリキュラム「服薬の大切さについて」】
今回の特別イベントは、えん訪問看護ステーションの日和様にご登壇いただき、
身近な「お薬の飲み方や日常生活の中での疑問」についてお話をいただきました。
 
ウェルビー広島駅前第2センター9月イベント
生活の中で「体調管理のためのお薬」は欠かせない内容の1つです。
「つい飲み忘れてしまった時の対応」や
「服薬の時に水以外で飲んでも平気なのか?」など
普段から知っているようで実は正解が分からない内容について、
丁寧に解説していただきました。
 
ウェルビー広島駅前第2センター9月イベント2
カリキュラム中、「こんな時はどうしたら良いですか?」と
複数人の利用者様から質問があり、日和様に回答をいただきました。
「薬の効き目が現れるタイミングは、その人によって違いがある」
「薬を飲むタイミングのルールは4つ。特に寝る前の薬は「直前ではなく30分前」がポイント」
「生活リズムが崩れていると、薬の効果が効きにくい事が多い」
「キンキンに冷えた水での服薬は飲みにくい。常温やぬるま湯で飲む方が実は飲みやすい」
日和様の経験に基づいた回答は、どの内容も勉強になる内容ばかりで
職員もメモを取りながら一緒に質問タイムに参加させていただく場面もありました。
 
 
第2センターでは、利用者様の今後に役立つ様々なカリキュラムを実施しております。
センター見学や体験会も随時受付しておりますので、下記までご連絡いただければと思います。
電話:082-569-8585
メール:hiroshima2@welbe.co.jp
 
ウェルビー広島駅前第2センター スタッフ一同、心よりお待ちしております。