こんにちは!ウェルビー福山センター、オフィスワークシュミレーションの広報課です!
もう第5回目の投稿になります。
突然ですが私、
「造園業」が向いていると診断されました・・・。
これは厚生労働省の職業情報提供サイトjobtagの私の診断結果です。
ウェルビーでは、カリキュラムを通して自分には何ができるのか、何をしたいのか、を自分なりに探していきます。
自分の適職を見つけるヒントとして、実際にカリキュラム内でJobtagを試しました。
「造園業」が向いているとの診断結果に多少困惑しましたが、空間認識力・交渉力などの自己診断の結果として導かれたものと考えております。
適職と言いましても、自分にとって興味がなければ意味が無いと私は思います。
ウェルビー福山センターでは、実務的なパソコン作業だけでなく軽作業訓練などを通して、自分の得手不得手に気づくことが出来ます。
例えば・・・
「自分は意外に手先が器用だな」
「実は頭の切り替えが早いかも」
「反復訓練をすれば、どんどん上達ができる」など
各軽作業訓練にはレベルが設定してあります。(レベル1~5)
レベルが上がるにつれて、自分なりの工夫をシュミレーションし、時間やロスを減らす自己管理が非常に重要になってきます。
それを活かしつつ、自分は何がしたいのか、何が出来るのかを幾度となく深堀して行きます。
そしてオフィスワークシュミレーションなどの訓練を通してPDCAサイクルに慣れ、実際の就職活動に向けてイメージを深めます。
学校卒業後、直ぐにウェルビーに入られた方や就業経験がある方もセンターで様々なカリキュラムに参加しながら新たな気づきを得て、適職を再認識していきます。
その過程で自分の適職を見つけ、目標実現に向けて行う就職活動は、少し喜びに似たものだと思います。
障がいの有無に関わらず、自分には何が向いているのか?何ができるのか?の問いに答えるのは難しいものですよね。
個々に障害を負っているといえ、自分の適職や、やりたい事が見つかると嬉しいと思いませんか?
自分だけでなく色々なスタッフさん達が「心の目」で観察して下さる、そんなサポートがここにはあるのだろうと思います。
私達は障害者雇用と言われながらも、一般企業への就職を目指して訓練しています。
第一回ブログでもお話したように「自律」が必要になります。
その為にも、スタッフさんも必要以上に手を出さず、観察というスタンスで見守っておられるのではないかと思います。
ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html