11/30㈯にセルフケアイベントを実施しました。
認知行動療法に基づいたワークとして、セルフケアプログラムをイベントで提供いたしました。
今回は、出来事に対して「極端に悪いシナリオ」と「極端に良いシナリオ」を考えていただき、その中間で「一番現実的なシナリオ」を考えていただきました。
皆さんのセルフケアとして後々もお役立ていただけるように、個人ワークも取り入れ、取り組み方をお伝えしています。
ご自身のことを振り返ることに、時間を要される方もいらっしゃいましたが、後半のグループワーク意見交換で新たな視点を発見される方もいらっしゃいました。
〈ご参加された方の感想〉
・いつもの自分の思考はどんな風かな、とかどう考えがちなのかなと振り返ることが出来ました。
・今日行ったワークを通して、ポジティブに考えられるのが、これから早くなるかもしれないと思いました。今後しっかり自分と向き合う時間を作りたい。
・自分の中で対処法が決まっているもので、考えやすい部分と逆に極端なシナリオがなかなか思いつかなかった。
・悪いシナリオで我慢してしまうと仕事に支障をきたすことを聞いて、そういうデメリットを思いつかなかったのと、気づいて学んだことがうれしかったです。
・今年最後のセルフケアとなりました。去年から参加し続けたことで、私生活でも行かされてる感じがあります。
・柔軟にストレスと向き合う方法が学べた。
・とても参考になった。
などの声がありました。
来年もセルフケアイベントの開催を考えておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております♪♪
今年最後の投稿となりますが、皆様も良いお年をお迎えくださいませ。