【溝の口】「オンライン 絵しりとり」特別プログラム

こんにちは!ウェルビー溝の口駅前センターです。
障害者の就職を支援するウェルビー溝の口駅前センターでは、4月3日(土)に、ZOOMのホワイトボード機能を使い、ルールを設けた上で、特別プログラム「オンライン 絵しりとり」を実施いたしました。

<実施方法>
オンライン絵しりとりは、複数の人が一度に参加できるWeb会議ツール(ZOOM・Teams・Google Meet等)を使用して実施します。企業が承認してからではないと、会議ツールに入室できないケースも多くあります。

<ZOOMとSkypeの違い>
Skypeもオンラインでミーティングができるという意味では、ZOOMと同じです。ではその違いはどこにあるのか・・
実はこれら2つには大きな差異があります。
まずSkypeですが、そのシステムは、基本的に、個人と個人とのやりとりになります。つまり、事前にそれぞれがSkypeのIDを登録し、直接、通話や文字のチャット(文字のやりとり)を行います。つまりSkypeはIDをもっている者どうしの「ビデオ通話」のイメージです。
対してZOOMは、個人のID取得は不要で、主催者であるホストが送った会議室のIDと、入るにあたっての鍵ともいえるパスワードを使います。つまりZOOMはI個人IDの不要な「オンライン会議」と言えます。
また、ZOOMにあってSkypeにはない便利な機能が、ホワイトボードです。会議に参加しているメンバーに同じホワイトボードの画面を表示して、それぞれのメンバーが、そのホワイトボードに書き込みができるのです!便利ですよね!このホワイトボードを活用し、絵しりとりを行いました。

<ルール>
① 「ん」で終わってもOK!一つ前の文字から続ける。例:ライオン → 次の人は「お」から始める
② 濁音・半濁音でもOK!例:「ふ」「ぶ」「ぷ」
③ 上手に描けなくてもOK!しりとりが繋がらないのも良い練習
④ 制限時間1人1分30秒。わからなければパスOK!
⑤ 描き終わったら、絵の下に「→」を描く
⑥ 答え合わせ

<事前準備と注意点>
①ネットの接続環境を整えよう
ネット環境が不安定なためにフリーズしたり、接続が切れて途中退出してしまったりというケースはよくあります。再び会議に入り直しても、それまでの議論の内容を聞く必要が生じ、時間をロスしたり他のメンバーに迷惑をかけたりしてしまうので、ネットの接続状況は事前に確認しておきましょう。家庭用で回線が切れやすい場合は、通信速度が速く、安定してつなげるプロバイダ(回線事業者)に変更した方がいいケースもあります。

②Web会議ツールの使い方、事前設定を確認しておく
使用するツールによって、接続の手順が違ったり、アカウントの作成が必要になったりするケースもあるので、事前に確認しておきましょう。初めて使うツールの場合は、操作説明をよく読み、わからないことは予め調べておくことをオススメします。もともとアカウントを持っているツールであれば、プロフィール画像を就活用の写真に変え、アカウント名も本名に設定しておくようにしましょう。

<実施報告>
今回、ウェルビー溝の口駅前センターでは在宅訓練者を含めて6名が参加しました。始めてZOOMを活用した方もいらっしゃったためログイン方法やホワイトボードの設定方法(書き込む・スタンプ・元に戻す・テキスト等)の仕方から学び、絵しりとりに参加していただきました。
画面上で絵を描くのが初めてで思い通りに描くことが出来なかったり、しりとりの途中で時間切れになってしまったり、前者の描いた絵がなにかわからず困惑してしまったりと、多少のハプニングもありましたが、楽しく絵しりとりをすることができ、ZOOMの操作に慣れることができました。
最後に振り返りを行い、新型コロナウイルスの影響により、オンライン面接やオンライン企業見学が主流になりつつあるため、ZOOM操作に不安な方は、訓練の一環として練習をさせていただく旨をお伝えしました。

溝の口駅前センター画像①

 

<受講者の感想>
「想像以上に絵を描くのが難しかったけども、常識や先入観などをなくすことで楽しむことができました。」
「相手のことを理解いたいという気持ちがあっても、絵を通じて理解するのは難しいと痛感しました。」
「これから、説明会や面接など、就職活動時にZOOMを活用する場面が出てくると予測できるので、勉強になりました。」
などの感想をいただきました。

現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、
毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、
飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、
センター内の換気を行い、予防対策に努めております。
詳細はウェルビーホームページをご確認ください。

溝の口駅前センターでは、ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、
生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、
ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。