【チャレンジ岡山駅東口】○○会、企画始動!

こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。

今月、いよいよ当センターは開所一周年を迎えました。

施設としてはまだ新しいこの岡山駅東口センター。
年末の大掃除はもちろん、日頃のお掃除や使い方から
きれいなセンターを保っていけるよう
利用者の方と一緒に心がけています。

12月23日(月)にはお掃除の基礎を学ぶ第一歩として
「散らかす」ことから始めるユニークな
カリキュラムも準備しております★
生活の役に立つこと間違いなし!ですね。

さて、前回のブログでは12月のカリキュラムをご報告しました。
そこで話題に出たのが毎週水曜日の「○○会」。

12月4日(水)にこの会のタイトルと作るデザートが決定しました。

その名も「Winter Party」!
クリスマス会や忘年会などこの冬のイベントを
丸ごと楽しめるイベントになる予定です。

作るデザートはプリンになりました。
デコレーションはまだ未定…。
華やかな見た目になると嬉しいですね。

準備することは山積みです。
充実した一年を締めくくれるようにになるように、
この師走、走り抜けたいと思います!

ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターでは
いつでも見学やご相談をお待ちしております。

体験や見学のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターのHPは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html/

【町田駅前】町田市市民協働フェスティバルまちカフェ!参加報告

こんにちは!
ウェルビー町田駅前センター利用者です。

 
 
さて、今回ご紹介するのは11月30日(土)にありました町田市のビックイベント町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に町田駅前センターも参加してきたので、その時の様子をご紹介させていただきます!
 
町田駅前センターは、作りのワークショップを開催しました。
 
ツリーの土台であるペットボトルキャップのテープ装飾と松ぼっくりの接着作業はすべてオフィスワークシミュレーションの課の中の一つ、庶務課で利用者の方が一つ一つ丁寧に作りました。
 
【オフィスワークシミュレーションとは?】
実際の職場、業務内容を想定したカリキュラムです。職員を上司、利用者が部下の役割になって、言葉遣いからチームでのやり取りの仕方、報告・連絡・相談の仕方など実際に働いた時に必要になってくる就労スキルの向上またはサポートの明確化を目標に行うカリキュラムです。*個々のペースでも参加出来ます。
 
ウェルビー町田駅前センターまちカフェ①
 
当日は私もお手伝いとしてブースに立っていましたが、思っていた以上にお客様が来てくださってとても嬉しかったです。見本として私が作ったツリーもご来場された皆様に好評で、なんとセンターにしばらく飾っていただけることになりました!
嬉しくて毎日こっそり見てにやけているのは秘密です。
 
準備から開催当日まで駆け抜けてきましたが、終わってみれば用意していた松ぼっくりの在庫がすべてなくなるという素晴らしい結果に!当日ブースに起こしくださった皆様、寒い中本当にありがとうございました。
 
ウェルビー町田駅前センターまちカフェ②
 
町田市最大のイベントであると共に、ウェルビー町田駅前センター最大のイベントでもあるまちカフェが終わると、次は新たな年明けの勢いに乗って、2025年新たな目標を胸に頑張っていこうと思います。
 
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
ウェルビー町田駅前センターでは、いろいろな障がいを持った方の多面的な支援を強みとしています。1人で悩まず、まずはご相談ください。
 
 
【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号かメールアドレスにご連絡ください。
ウェルビー町田駅前センター
TEL:042-850-9830
Email:machida2@welbe.co.jp
 
2.お問い合わせフォームからのお申し込み
●資料請求は➡https://www.welbe.co.jp/form/contact/
●見学申込は➡https://www.welbe.co.jp/form/entry/

【大分】熊本水前寺センター共同開催ご当地クイズ大会!!

こんにちは。ウェルビー大分センター OWS広報課です。
*OWS:オフィスワークシミュレーション(模擬職場訓練)

11月9日に「大分・熊本水前寺センター合同クイズ大会」が開催されました。

大分チームはグルメ・土地・歴史の3つのテーマに分かれクイズを作成しました。
当日の流れに沿ったリハーサル、熊本チームの問題にも答えられるように熊本対策として予想問題の共有をして当日に備えました。

当日は先に大分チームからグルメ・土地・歴史の順に出題し熊本チームに回答いただきました。
出題する際には緊張しましたがリハーサル通りに進められました。
30問中15問が熊本チームの最高得点だったようなので大分チームの問題が少し
難しかったのかもしれません…。

次の時間に熊本チームの出題に回答しました。様々なジャンルから問題が出題され
特にアニメの印象が強かったです。熊本チームはみんなが楽しめる内容の問題が多く
大分チームの最高点は30問中27問に上りました。

ウェルビー大分センタークイズ大会写真①

イベント後のアンケートでは、「熊本のいろんな事を知り、楽しめました。
有名漫画の像が各地に建てられていることを知り、現地で見たくなりました。
特産物のからし蓮根や馬刺しなどを食べてみたいです。」など好評でした(*^^)

1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 097-574-4870

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「大分センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: ooita@welbe.co.jp

【熊本駅前】セルフケアイベント実施のお知らせ

11/30㈯にセルフケアイベントを実施しました。
 
 
認知行動療法に基づいたワークとして、セルフケアプログラムをイベントで提供いたしました。
 
今回は、出来事に対して「極端に悪いシナリオ」と「極端に良いシナリオ」を考えていただき、その中間で「一番現実的なシナリオ」を考えていただきました。
 
皆さんのセルフケアとして後々もお役立ていただけるように、個人ワークも取り入れ、取り組み方をお伝えしています。
ご自身のことを振り返ることに、時間を要される方もいらっしゃいましたが、後半のグループワーク意見交換で新たな視点を発見される方もいらっしゃいました。
 
〈ご参加された方の感想〉
・いつもの自分の思考はどんな風かな、とかどう考えがちなのかなと振り返ることが出来ました。
・今日行ったワークを通して、ポジティブに考えられるのが、これから早くなるかもしれないと思いました。今後しっかり自分と向き合う時間を作りたい。
・自分の中で対処法が決まっているもので、考えやすい部分と逆に極端なシナリオがなかなか思いつかなかった。
・悪いシナリオで我慢してしまうと仕事に支障をきたすことを聞いて、そういうデメリットを思いつかなかったのと、気づいて学んだことがうれしかったです。
・今年最後のセルフケアとなりました。去年から参加し続けたことで、私生活でも行かされてる感じがあります。
・柔軟にストレスと向き合う方法が学べた。
・とても参考になった。
などの声がありました。
 
来年もセルフケアイベントの開催を考えておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております♪♪
今年最後の投稿となりますが、皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

【高松】OB&OG会を開催しました♬

こんにちは!ウェルビー高松センターです!
 
 
11月下旬。秋もいよいよ終わりに近づき、お鍋がおいしく感じる季節になりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
今回は高松センターで開催したイベントについて紹介します。
 
11月23日(土)にイベント【OB&OG会】を開催しました。
卒業された皆さんにも現在ウェルビーを利用されている皆さんにも大変喜ばれたイベントとなりました。
ウェルビー高松センター添付画像①(OB&OG会)ウェルビー高松センター添付画像②(OB&OG会)
 
 
どのようなカリキュラムが就職して役にたったと感じたのか、今どのように仕事をしているのか、就職までの流れ等
卒業された皆さんに直接聞いてみて「貴重な話を聞くことができてとても勉強になりましたや○○のカリキュラム
を特に頑張り希望の会社で働きたい」等の感想をいただきました。
 
ウェルビー高松センターでは【特別カリキュラム】を多く取り揃えております!
また他にも様々なイベントを用意しておりますので、気になるカリキュラムや少し覗いてみようかな?など
ウェルビー高松センターに少しでも興味がある方はお気軽にお問い合わせください(●’◡’●)!
 
見学・体験のお申込みもお気軽にどうぞ♪♪
皆さまのお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
 
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
 
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
 
高松センターの紹介ページはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております( •ω•́ )y

【岡山駅前第2】11/22(金) 「座談会」イベントの様子

皆様こんにちは。ウェルビー岡山駅前第2センターです。
本格的な冬初めの時期になりました。今年も残すところ、1ヵ月ですね。
12月はクリスマスや大掃除などイベントが盛りだくさんかと思います。
体調を崩されませんようご留意しつつ、存分に満喫なさってくださいね。
当センターで実施したイベントについてO様より、ご紹介頂きます。

 
 
 
こんにちは。ウェルビー岡山駅前第2センターです。
 
朝晩の冷え込みに、本格的な冬の気配を感じてきました。
皆様体調には変わりなくお過ごしでしょうか。
気が付けば、ちょっとした雑談の時間にも、冬に関連する食べ物やイベントの話をしている岡山駅前第2センターです。
 
さて、今回は11月22日(金)に開催した、
「利用者さんと語るウェルビー!!まったり座談会&ミニ説明会」というイベントについてご紹介させていただきます。
 
「就労移行支援ってなに?」
「ウェルビーってどんなところなんだろう?」
「実際に利用している方のお話も聞きたい!」
などなど。皆様も一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
 
ウェルビーでは、見学や体験などを常時受け付けていますが、利用者さんから直接お話を聞ける機会はそれほど多くありませんでした。
今回は「利用者さんと語るウェルビー!!」と題しているように、現在ウェルビーを利用している方と直接お話ができるように「座談会」という形で、イベントを開催する運びとなりました。
座談会では、利用歴の浅い方から就職活動真っ只中の利用者さんまで、幅広く参加していたので、それぞれの視点からのお話を聞くことができたと思います。
 
「ウェルビーを選んだ理由は?」
「カリキュラムって、実際どんなことをやってるの?」
「どんな職種に就きたいか」
「楽しいことはあるか」
 
参加された方々の様々なご質問に、利用者さん達は自身の体験談を踏まえて回答をしていました。
そして今回のイベントを通じて岡山駅前第2センターでは、普段の学びや活動では得られない、外部の方々との交流という貴重な経験を得ることが出来ました。
 
今後もこのようなイベントの開催を企画していきますので、
ウェルビーについて興味を持たれた方、詳しく知りたい方、どんな小さなことでも構いませんので、お気軽に下記の連絡先までご連絡ください。
 
ウェルビー岡山駅前第2センター座談会風景 画像①
 
 
 
あとがき(スタッフより)
今回もブログ作成をして下さったO様、いつもいつも丁寧なご紹介をありがとうございます。
今回のイベントは、利用者様もそれぞれ役割を持っていただき、一生懸命準備をされていました。
お陰様でイベントは大盛況となり、利用者様をはじめ、職員にとっても素敵な時間を過ごすことができました。
見学は随時可能です。センターの職員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください♪

 
ウェルビー岡山駅前第2センター
TEL:086-201-5135 FAX:086-201-5136
E-mail:okayama2@welbe.co.jp

【名古屋駅前第2】人気プログラム「ウォーキング」に行ってきました!

こんにちは!
ウェルビー名古屋駅前第2センターです☆

実際に就労移行支援事業所に通うことになったら一体どんなことをやるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
事業所によっても違いますが、私たちのセンターでは午前と午後に分けて1日2種類のプログラムをしています。
パソコン訓練や就職活動に役立つ講義プログラムもありますが、中でも利用者さんに1位、2位を争う大人気プログラムがあります。

それが・・・「ウォーキング」です!
月に1回午前の時間を使い、15~30分くらいかけて近くの場所までみんなで歩きます。
雨天の時は書店に行ったり、家電量販店に行ったりすることもあります。

この日は絶好の秋晴れだったので、ピクニック気分を味わえる公園まで行ってきました。

空は雲一つない晴天で公園に行く道中も気持ちのいい日でした。
到着後は「とびっきりきれいな落ち葉を1枚ひろってくること」というお題を出し、最集合までの自由時間をみんなそれぞれ行きたい場所に繰り出していきました。

ウェルビー名古屋駅前第2センター_写真②

11月末だったので現地は木や建物がクリスマス風にデコレーションされていて気分もウキウキする時間でした。
みんなが集めてきた綺麗な色とりどりの葉っぱはセンターに飾ることにしました♪

どうしてもセンターの中でずっと訓練や就職準備をしていると煮詰まってきます。
これってきっと仕事をし始めてもそうですよね。
ずっとパソコンの前や作業に集中し続けることも大事ですが、
生産性を上げるためにも
自分自身が穏やかな気持ちで業務に臨めるようにするためにも
外の空気を吸って気分転換をするのも大事です。

ウォーキングを通して、自分にはどんなリフレッシュ方法があうのか、自分はどんな働き方がいいのかな、といったことにも向き合える時間になるといいですね。
ご利用を検討されている段階でもウォーキングやほかのプログラムを体験をすることはできるのでお気軽にご連絡くださいね♪

【あべの】あべのセンター2024年度、第3回イベント実施!

こんにちは、ウェルビーあべのセンターです。

2024年11月20日(水)、あべのセンター2024年度イベント第3回を開催いたしました!

イベント内容は『アンガーマネジメントを学ぶ』です!
当日は講師として社会福祉法人ライフサポート協会
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
ファシリテーターの上田治彦様に来ていただきました
講義がはじまるとグループワークもあり、わいわい楽しみながら参加することができました!

ウェルビーあべのセンターアンガーマネジメント講座_+画像①

あべのセンターでは今後も引き続きイベントをおこなっていきます!
次回もご参加お待ちしております!!

体験・見学のお申込みはいつでも受け付けております♪
*******≪体験・見学のお申込み≫*******
■ウェルビーあべのセンター
TEL:06-6629-8750
Mail:abeno@welbe.co.jp
件名:「あべのセンター 見学・体験申込み」
本文:お名前、ご連絡先、見学・体験①希望日②時間帯
*****みなさまからのご連絡お待ちしております*****

【チャレンジ新横浜】11月 ボランティア活動に参加しました!

みなさん、こんにちは。ウェルビーチャレンジ新横浜センターです。

今回はボランティア体験のご案内です。
11/27に奈良造園土木株式会社様にご協力いただき、新横浜駅前の落ち葉拾い・ごみ拾いを行いました。

1時間と短い時間でしたが皆さん真剣に取り組んでいただき、街路樹の落ち葉で覆われてしまっていた花壇も綺麗になりました。
また奈良造園土木株式会社のA様から新横浜中央通りの街路樹はカツラという名前だと教えていただきました。

「よく見る木だけど初めて名前を知りました。」とおっしゃる方もたくさんいて、ボランティアを通じて新しい発見もありました。

落ち葉拾い・ごみ拾いのボランティアを終え
「やってみると1時間でも体力を使って、大変さが分かった。」
「普段から街のごみが気になっていたのですっきりした。」
「街の清掃をしたら気持ちも晴れやかになった。」等の感想をいただきました。

今後も、定期的にボランティア体験に参加させて頂く予定です。
その他にも、色々なカリキュラムや体験会を定期的に開催しております。
ご興味がある方、ご質問がある方はぜひお気軽にセンターまでご連絡ください。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
ウェルビーチャレンジ新横浜センター
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-3-8KDX新横浜ビル3階
電話:045-548-3973
FAX:045-548-3974
メール:c.shinyokohama@welbe.co.jp
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

【尼崎】2センター合同の就職事例報告会を開催しました!

ウェルビー尼崎センターのスタッフです。
今回は11月8日(金)に開催された「ウェルビー卒業生によるリアルなオシゴトトーク ステップアップその先へ【就職事例報告会】」の開催報告をいたします。

第1部では尼崎センターから就職をされた方の事例や、尼崎センターの元利用者様にご登壇いただき、利用時の訓練についてや、就職に至った経緯などスタッフからインタビューをいたしました。

第2部では、現在ウェルビーにて障害者雇用で勤務している元利用者の方に弊社へ入社した経緯や現在の業務内容について発表をしてもらいました。

第3部では、金銭的に就労移行サービスの利用が難しい方や引きこもりの方への対応についてとウェルビー独自のカリキュラムについてご説明しました。

盛りだくさんの内容で2時間があっという間でしたが、ご参加いただいた方からも色々な角度からのご質問をいただき、私たちの支援について知っていただく良い機会となりました。

次回イベントは、2025年2月19日(水)に「関西就労フォーラム」です。
医療・行政・企業の登壇者様から障害者雇用の事例をご紹介いただきます。
会場は梅田、神戸、京都に加え、オンラインでの参加も可能です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせ
ウェルビー尼崎センターTEL:06-6415-7422