【蒲田】ウェルビー蒲田センタ- 企画課イベント紹介

こんにちは!ウェルビー蒲田センターブログチームです。
春の足音が聞こえ始めた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
蒲田の方では、梅の花が咲きはじめ、ウグイスの鳴き声がどこからか聞こえてきます。

今回は、2月中頃に開催したセンター内イベントの振り返りを“開催者側”の視点でお届けしたいと思います。
改めてセンター内のイベントについて簡単に説明すると、“企画課”と呼ばれる利用者の疑似オフィスチームがあり(これは職員さんから任命されます)、彼らが月に1回ほどの頻度でイベントを企画してくれます。
今回は私が企画課とブログチームを兼ねていましたので、
「せっかくだから主催側の視点でお話させていただこう」と思い筆を執りました。

さて、一口にイベント企画と言ってもやることは様々です。
イベント開催日は職員さんから指定され、そこを締め切りとして企画を開始します。
まずどんなイベント、ゲームにするかを全員でアイデアを出し合います。
大切なのは“全員が楽しんで参加できる”こと。これを第一に考えて進めます。
今回は数あるアイデアの中からイラスト探索(○○を探せ!みたいなゲームです)と
卓上ゴルフを実施することにしました!

イベントの内容が決まったら、今度はタスクとスケジュールの洗い出しです。
いつまでにこれを用意する、こうした方が面白くなる、ということを全員で協力、あるいは分担して準備を進めていきます。

そして、リハーサルまで終えれば、ついにイベント当日となるわけです。
当日は参加者の方々に楽しんでもらうのはもちろん、私たち企画課も楽しみながら進行するよう心がけています。
結果、今回もイベントは大成功に終わり、参加してくれた人たちに「楽しかった!」と声をかけてもらい、とても嬉しかったです。

アイデアを話し合い、まとめ、そして企画する。
企画課の仕事は、とてもやりごたえがあり社会に出た後でも大いに役立てられる能力が身につくと感じます!

それでは今回はここまで、また次回の更新でお会いしましょう!

【熊本駅前】イベント実施のお知らせ

こんにちは、ウェルビー熊本駅前センターです。
春らしい陽気になってきましたね。今年の桜の開花状況が気になる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、オフィスワークシミュレーションで過去に開催したイベントのブログを作成していただきましたので、掲載いたします。

20250208ブログウェルビー熊本駅前センター

また、随時オフィスワークシミュレーションにてブログを作成し、発信していきますので、お楽しみに♪

【岡山駅前】2月に開催されたウォーキングイベントについて

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前センターです。
まだ少し肌寒い日もありますが、すっかり春めいてきましたね。
今月はなんと5名の方が就職(2025.3入社)され、それぞれの職場で活躍されています。
ところで、今日は2月に全国のウェルビーで行われたウォーキングイベントについて、通所されているI様とM様が手記を作成して下さいました。
ウェルビーではイベントとカリキュラム共に楽しみながら就職に向けて通所されている皆様と一緒にがんばっています。
新しい季節に新しい事を始めてみようと思っている方、見学や体験を随時受け付けていますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ、お申し込みは「086-201-4004」または「okayama@welbe.co.jp」までご連絡下さい。

 
 
【Iさん&Mさん手記】
皆さんこんにちは。
今回は2月に行われた『ウォーキングイベント』についてお話していきたいと思います。
このウォーキングイベントは、ウェルビー岡山駅前センターだけで行われたものではなく、全国にあるウェルビーのセンター職員・利用者の皆さんで行ったイベントです。
全国のセンターで通所した日の歩数を計測し、その結果で競い合いました。
 
ウェルビー岡山駅前センターで一番歩数が多かった方は、一日平均16,855歩という結果です。
また、センターの歩数を合算し、どのくらいの距離を歩くことが出来たのかの計算も行いました。
岡山駅前センターの結果は3,697,959歩
距離にすると25,886kmで、これは地球を約0.6周することが出来る距離なのですよ。
私もウォーキングイベントに合わせて、いつもより歩いてみることを心掛けました。
街中の景色を楽しんだり、体力作りができたり、良い時間を過ごせたと思います。
景色と言えば、岡山市では3月28日より「2025岡山さくらカーニバル」が開催されます。
庭園やお城周辺で綺麗で見ごたえのある桜を楽しむことが出来ます。
また、夜間にはぼんぼりなどでライトアップも行われ、昼間とはまた違った景色を楽しむことが出来ますよ。
季節も春になり、暖かくなってきました。
皆さんも桜をはじめとした春らしい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お読みいただき、ありがとうございました。
 
 
—-編集後記—-
広報課のIさんMさん文章作成ありがとうございました。
通所日の歩数しかカウント出来なかったことも有り、期間中皆さましっかり通所されていてセンター内も活気がありましたね。
またこういったイベントで楽しみながら体力づくりが出来るよう職員一同、面白いアイディアを出していきます。
その際はご協力よろしくおねがいします。
これからも皆様が気楽に参加できる、楽しい企画が出来ると良いなと思っています。

 
—-イベント告知—-お団子はお好き?
2025年5月9日(金)10:00-12:00

話すのが苦手な方、話しすぎてしまう方、こんなお悩みはありませんか?
「百聞は一見に如かず」と言いますが、コミュニケーションの訓練を見学できる企画をご準備致しました。
当日は「和菓子屋ウェルビー」という設定で話し合いを行ないます。
お気軽に、見学にお越し下さい。
 
お問い合わせ・お申込み先
電話:086-201-4004
メール:okayama@welbe.co.jp

【チャレンジ大宮東口】お雛様クレープを作りました!

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。
本センター近くの大宮の公園では桜が咲き始め、暖かい春の日差しを感じる頃となりました。

今回は調理実習の様子をご紹介します。
3月26日の調理実習でお雛様クレープをつくりました。

まずはボウルに卵と牛乳をを入れて混ぜます。
「卵割りたい!」「混ぜるのは結構大変でした」など
普段、慣れない作業に興味津々でした。

次に薄力粉と砂糖と塩と溶かしバターを入れて混ぜます。
料理に詳しい人から「ふるいを使って薄力粉を入れながら混ぜると、
きめ細かい生地に仕上がります」と教わりました。

次に生地を冷蔵庫で休ませます。その間、別のボウルに生クリームと砂糖を入れて混ぜます。
紙パックが開けづらいと苦戦していると、器用な方に開け方のコツを教わりました。
もっと混ぜて大丈夫かな」と心配しつつも一生懸命に混ぜました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター『調理実習』風景 画像①

次に休ませた生地を取り出してよく混ぜたら、ホットプレートで焼きます。
生地を丸い形で焼くのは難しい
クレープ屋さんはクルクルとお玉で広げていました」と苦戦しました。

できあがったクレープ生地を見て、
パリパリでもいい感じ」「フレンチトーストみたい
揚げ焼き?・・ナンみたいになっちゃった
と楽しみながらつくることができました。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター『調理実習』風景 画像②

※カリキュラムは強制ではないため、カリキュラム中に個人で
PC訓練を行う方もいらっしゃいます。
ご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。

「自立訓練って何ですか?」
「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
など疑問や質問をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまで電話かメールにてお問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

【福山】オフィスワークシミュレーション「広報課」によるブログをご紹介

こんにちは!
ウェルビー福山センター、オフィスワークシミュレーションの広報課です。
今回で第13回目になります。

今回のテーマは「オフィスワークシミュレーションって何?」

ウェルビー福山センターでは、毎週金曜1、2コマ目にオフィスワークシミュレーション(企業実践の訓練)を行っています。
各課での訓練を通して、正確性・計画性・表現力・チームワーク・納期への意識・様々な業務への対応力などを身に着けます。

◇施設営繕課
◇総務課
◇広報課
◇企画課
◇データ入力課

課は5つに分かれており、希望する職種や習得すべきスキルに応じて、配属先が決まります。
定期的に配属課の変更があり、「辞令」という形で掲示される為、実際の職場のような緊張感もあります。
私の場合は、広報課→総務課→データ入力課→企画課→広報課と数か月単位で課の異動を経験しました。
就職時期に近づいたり、希望職種が定まってくると配属先がある程度固定されてくるイメージです。

オフィスワークを想定した各課で取り組む業務は、軽作業、書類作成、電話応対など多岐にわたります。
このオフィスワークシミュレーションはウェルビー福山センターの一押しカリキュラムで、各課でスタッフさんが課長になって業務内容を指示されます。
毎週違った業務内容に取り組む課もあれば、最終納期にむけて継続的に1つの業務に取り組む課もあります。
個々の障害特性や習熟度に合わせて、業務内容を任せてもらえるので安心して参加してくださいね。

また、過去私がいたデータ入力課では「課長が多少イライラしている設定」で作業指示を行うこともありました。
実際の職場には色んなタイプの上司の方が居られますよね。
今後就職した際に想定される場面設定で訓練してみるのも、いい経験になりましたよ。
そして現在私が所属している広報課では、四季に合わせて広報誌の発行やブログ作成、カリキュラム告知ポスターの作成を課員で協力しながら進めています。

実際の企業での仕事をイメージし、緊張感のある雰囲気の中で皆さん集中して取り組んでいる為、熱気もすごいです。
過集中にならないよう、適宜休憩を挟みながら訓練に励んでおります!

ウェルビー福山センターでは、就労に向けた多様なカリキュラムや、
楽しんで参加いただけるリフレッシュカリキュラムを実施しています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学・体験にいらしてください。
体験や見学のお申し込み ↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 084-999-8950
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「福山センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: fukuyama@welbe.co.jp
●福山センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/hiroshima/fukuyama.html

【高崎駅前第2】★☆3月の出張講座について☆★

こんにちは!
ウェルビー高崎駅前第2センターです(^^)/


少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる日が増えて参りましたね~!
ブログ担当者の私は鼻のむずむずと目のかゆみが気になりはじめております(;;)


花粉症の方は辛い時期でもありますが、適度な運動の継続や規則正しい生活週間
を身に着ける事で症状の悪化を防げるようです。一緒に乗り越えましょうね!


さて、今回のブログでは3/11(火)に高崎市役所様にご講義いただいた
『こころの健康について』の出張講座について一部内容をご紹介いたします!!


【健康とは】
病気でない、弱っていないという事ではなく、肉体的、精神的、社会的にも
すべてが満たされた状態


【こころの健康とは】
・自分の感情を表現できる(情緒的健康)
・適切に考え問題解決ができる(知的健康)
・他人や社会と良い関係を築ける(社会的健康)


★こころの健康を保つには
・身体の状態とこころは相互に関係していることを理解する
・食事、運動、睡眠、休息のバランスを保つ


これらの事を学び、私達が過ごしやすく生活をする為、はつらつと生きていく
為にもこころの健康が隣接である事がわかりました!利用者様からは、自身の
健康について改めて振り返る経験が少なく、良い機会になったと感想があり、
学びの多い時間となりました(*^▽^*)!


ウェルビー高崎駅前第2センターでは、新しい一歩を踏み出したい方や
新しい事にチャレンジしたい方にもお勧めのイベントが目白押しです◎


無料の体験・見学を受け付けて居りますのでお気軽にご連絡ください!
皆様にお会いできる日を楽しみにしております(#^^#)


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・


「自分らしく働きたいあなたへ」

就労を目指している障害のある方、ご家族の方、支援機関の方、興味のある方
是非お待ちしております!!


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

【横川駅前】2024年度 報告書

こんにちは♪
ウェルビー横川駅前センターです!!

日中の気温も段々と暖かい日が増え、春らしさを感じることができるようになりましたね。
暖かくなるにつれ、花粉も多くなってきています…花粉症をお持ちの方は対策が必要ですね。
花粉症には、「ヨーグルト」が良いそうですよ!!

さて、今回のブログは「2024年度 年度報告」をお知らせいたします。

ウェルビー横川駅前センター_2024年度報告書

ウェルビー横川駅前センターでは、2024年度の1年間で16名のご利用者が就職されました。

職種は、工場勤務品出し接客清掃保守管理など多岐にわたりました。
ご利用者、一人、一人のスキルを活かして長く働くことが出来る仕事は何かを考え整理したことによって、
ご自分の力を発揮できる場所を見つけることが出来ておられます。

当センターでは、手帳をお持ちの方、そうでない方でもご本人の意向をお聞きし、
どんな選択がより良い就職へと繋がるのかセンター全体で考え支援を行っております。

ウェルビー横川駅前センターでは長く働き続ける為に、ご利用者の思いを受け止め、
必要なスキルを身に付けることができるよう引き続き支援を行ってまいります。
就職で悩んでいる今後に活かすためのスキルを身に付けたい等、些細な事でも構いませんのでご連絡お待ちしております。

いつでも見学・体験お受けできますのでぜひお越しください。
スタッフ一同お待ちしております!!

【お問合せ先】
電話:082-555-8828
メール:yokogawaekimae@welbe.co.jp
住所:広島市西区横川町2丁目5番12号 横川中谷ビル1階
JR各線「横川」駅(南口) 徒歩4分

【宇都宮】カリキュラム「水引」について

こんにちは!ウェルビー宇都宮センターです。


日中暖かい日が増えてきましたね。マフラーや手袋をしなくてもよい日が増え春の訪れを感じ始めているのではないでしょうか。


本日も自身のペースで進めていきましょう♪


さて、宇都宮センターでは手先の巧緻性を養い集中力の向上を目指しカリキュラムに「水引」の作成がおこなわれています。
水引は、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐のことで、
結び方によっては梅の花や松などさまざまな飾りを作ることができます。


ウェルビー宇都宮センター_水引


上記の写真には梅の花模様や松の模様の水引が載せてあります。
水引を作る際に用いる糸は針金のように固い素材で作られているため、綺麗に形作るにはなかなか苦戦します^_^;
ですが、自身の好きな色を組み合わせて完成させた作品にはとても愛着が持てますのでぜひ参加をしてみてください♪


・就職活動したいけど体力に自信がない


・安心できる環境で日中作業したい


・今後が不安でどうしたらいいのか分からない


など、一人で悩みを抱えず、まずは相談してみませんか。


気になった方はぜひご連絡ください🌸
<お問い合わせ先>
【ウェルビー宇都宮センター】
ウェルビー宇都宮センター TEL: 028-614-3323
お問合せ受付時間 9:00~18:00(日曜・年末年始除く)※訓練の一環として、毎週金曜日の午前中は利用者の方が電話対応する場合がありますのでご了承ください。
ホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya.html


また、JR宇都宮駅から徒歩9分の場所に宇都宮第2センターもございますので、ぜひご覧ください。
【ウェルビー宇都宮第2センター】TEL:028-666-8037
ホームページ
https://www.welbe.co.jp/center/tochigi/utsunomiya2.html

【広島駅前第3】カリキュラム紹介~マイナスな言葉をプラスに言い換え~

こんにちは!(^^♪
ウェルビー広島駅前第3センターです!
寒い日があったり暖かい日があったりしますね(‘◇’)ゞ
少しずつですが春の足音が近づいて来ていると感じる今日この頃です(*’▽’)
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は3月12日に実施したプログラム「マイナスな言葉をプラスに言い換え ~言いかえゲーム~」を紹介します♪
座学から始まり、その後カードで楽しみながらマイナスな言葉をプラスな言葉に言い換えるというカリキュラムを実施しました。

ついつい無意識のうちに使ってしまっているマイナスな言葉をプラスの言葉に言い換えて好印象を持ってもらい
対人関係等で良いコミュニケーションを取る事を目的としたプログラムです。
特に日本語は自分の受け取り方、相手に伝える時の「言葉」次第で伝わり方が違いますよね(;’∀’)
ちょっとした一言も相手には伝わって無かったり、自分も受け取りにくかったりしますよね。
そのため、具体的な内容を丁寧に話したり、実際に自分が伝える時に、受け取る側の立場で考えて発言等する事も大事ですよね。

座学では分かりにくい箇所も、ゲーム方式で楽しみながら実際にマイナスな言葉をプラスの言葉に変えました。

そのゲーム名が「~言いかえゲーム~」です(^^♪

たいやき型のカードの表面にはマイナスな言葉が書いてあります。
カルタ方式で、職員がマイナスな言葉を使った読み札を読んで、マイナスな言葉のカードを早く取っていくというゲーム方法です。
マイナスな言葉の裏面にはプラスな言葉に言い換える言葉が書いてあり、ポジティブな言い換え方法がゲーム感覚で身に付きます♪
ご利用者様みなさん笑顔で楽しみながら、マイナスな言葉をプラスな言葉でポジティブに言い換えられていました(*’▽’)

ウェルビー広島駅前第3センター カリキュラム風景①
ウェルビー広島駅前第3センター_カリキュラム風景②

また別のゲーム方法で、今自分が思っているマイナスな言葉を3つ取ってみて、裏面のプラスな言葉を見るという事もしました。
このゲーム方法で何が分かるかというと…「短所」「長所」です!!
表面のマイナスな言葉では「短所」になりますが、裏面のプラスな言葉では「長所」になります♪
日本語って本当に難しいですよね…ですがカリキュラムを通して自分の「短所」「長所」が分かる事によって
面接などで良く聞かれる質問の「ご自身の短所と長所を教えて下さい。」が少しでも答えやすくなったのではと思います(*’▽’)

実際に見学等やプログラムを受けて、ウェルビーの事や雰囲気を知ってみませんか??
お気軽にご連絡ください(^^♪

その他就職活動に役立つカリキュラムや面接練習等実践も行っております!
充実した個別サポートで「できた」を実感してみませんか?
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください!
職員一同お待ちしております!

【お問い合わせ先】
ウェルビー広島駅前第3センター
TEL:082-569-8006
Email:hiroshima3@welbe.co.jp

【チャレンジ岡山駅東口】3月の土曜プログラム

こんにちは!ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターです。


花粉症の方はティッシュが手放せない季節になりました。
日中の暖かな日差しの一方で、ごみ箱の中はティッシュの山がまるで雪景色のようです。
桜の開花が待ち遠しいものですね。


3月8日の土曜日は特別プログラム、
【切り取る画角・スマホの撮り方講座】が開催されました。


写真撮影に造詣の深い職員によるスマホでできる写真の撮り方講座、
参加された方には写真が盛れるスマホの持ち方からご説明させていただきました。


身近なものを被写体に、パシャパシャとシャッター音が響き渡りながら約2時間。
ただそこに置いてあるだけの植木鉢も・・・


ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センタービフォー


こんな風におしゃれな写真になりました!


ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターアフター


普通に撮るとなんてことない写真も少し工夫すると
まるで一眼レフで撮ったようになったことに参加された利用者の方も
「変化に感動しました!」との声が寄せられました。


ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターでは自立訓練のカリキュラムだけでなく
日常がちょっと楽しくなる、そんなプログラムも実施しています。


興味がある方はいつでもお問い合わせくださいね。
見学・体験、いつでもお待ちしております!


見学や体験のお申し込み方法↓↓
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 086-230-0672


2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「チャレンジ岡山駅東口センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL: challengeokayama@welbe.co.jp
●ウェルビーチャレンジ岡山駅東口センターのHPは
https://www.welbe.co.jp/center/welbechallenge/c_okayama.html/