【岡山第2】~就職者の声~

皆さんこんにちは。
ウェルビー岡山駅前第2センターです。

なんと!!
岡山駅前第2センターから
記念すべき1人目の就職者が出ました!
就職が決まったY様おめでとうございます。
毎日、一生懸命に訓練された成果が出てとても嬉しく思っています。

本日は、就職されたY様がどのような経緯でウェルビーを利用しはじめ、どのように訓練に参加し就職に至ったのかを実際の生の声をお伝え致します!

<就職者 20代男性 発達障害 訓練歴7ヶ月>
11月より軽作業を行う会社で就労開始

・ウェルビーに通ったきっかけ
最初は違う、就労支援に通っていたがそこで上手く自分の意見など言えず困って
いる時、ネットで就労移行支援を見つけ連絡を取り見学し通うことになりました。
・ウェルビーでの訓練
ウェルビーの訓練で集中力を付ける為にプラグ組み立てや折り紙など
手先を使う訓練を行って、訓練前より集中力を付ける事が出来ました。
あとビジネスマナー講座で就職してからのマナーや社会でのルールを学びました。
・就職活動について
就職活動はウェルビーに協力をしてもらい、沢山の企業への体験や実習を
しました。一社目では言われた事や注意された事など気を付け、
支援者に協力、サポートなどしてもらい二社目では言われた事、注意された事を
に気を付けて取り組む事が出来て、無事に就職が出来ました。
・最後に
ウェルビー岡山駅前第2センターに来て7か月で就職でき今回の会社でずっと働いていけるように頑張りたいと思います。

イニシャル:Y

 

Y様本当におめでとうございます。職員一同、応援しています。
ウェルビーでは就職後の定着支援もしっかりとサポートを行っています。

ウェルビー岡山駅前第2センターは、岡山市の方だけではなく、倉敷市、総社市、瀬戸内市、備前市、新見市など、市外の方もご利用いただけます。
【コロナ対策について】
ウェルビー岡山駅前第2センターでは、今後もより安全な環境を皆様に提供するため職員も含め毎日の検温や手指消毒の徹底、センター内の換気、アクリルボードの設置、V-BLOCK Airを使用した抗菌・除菌作業などを実施し感染防止の対策を行っております。

岡山駅前第2センター

【問い合わせ先】
★お電話でのお申し込み★
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:086-201-5135

★メールでのお申し込み★
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「岡山駅前第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
mail:okayama2@welbe.co.jp

【静岡】ベーシックで遊ぼう!!(特別プログラム)で製作された作品のご紹介 PART①

皆さんこんにちは。ウェルビー静岡駅前センターです。

先月のベーシックで遊ぼう!!(特別プログラム)の時間で製作された作品をご紹介いたします。
ベーシックとは軽作業訓練となります。軽作業訓練は継続する力や工夫する力などを養います。訓練の項目には、【クリップ仕分け・ピッキング】【仕分け・帳票整理】【カード作成】【電卓計算】があります。

今回は【クリップ仕分け・ピッキング】で使用するクリップを活用しました。
クリップは、色別に仕分けをしたり、伝票通りの数に袋詰めをしたりして使用しているものです。今回のプログラムではこの道具を使って、「秋」を作ってもらいました。
下記の写真は秋にちなんで、ハローウィーンや読書の秋・栗を表現されています。

普段は訓練用として使用されているものをリフレッシュとして使用したため、訓練をより身近に感じる機会となりました。

静岡駅前センターでは障害をお持ちの方が「自分らしく働く」ことが出来るように様々な観点から就職活動をサポートいたします。見学・体験は随時受付中です。お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:054-266-3091

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「静岡駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【松戸第2】就職報告

こんにちは!ウェルビー松戸第2センターのSです。

街路樹も紅葉し、だいぶめいてきましたね!気づけば今年も残り1ヵ月半。
時の流れが年々早く感じられるのは私だけでしょうか…
残りの日々をなるべく有意義に過ごしたいと思いつつ、思うだけで今年も終わってしまいそう…皆さんはいかがでしょうか?

さて、ウェルビー松戸第2センターでは先月3名の就職者が出ました!
センターでの訓練の時間を有意義に過ごされ、努力し続けた結果だと思います。
それ以外のご利用者様も、それぞれのペースで無理なく頑張っていらっしゃいます。

コロナの感染状況が落ち着いている今、募集企業の説明会や見学会の機会も徐々に増えてきています。職種や業種も様々。それぞれ希望のお仕事に就けるようサポートさせて頂いております!

就職したいけど今の自分に出来るかな?
就労移行支援事業所ってどんなサポートしてくれるのかな?
就労経験がない、ブランクが長くて不安  などなど

就職に対する悩みや不安がありましたらいつでもご連絡下さい。

ウェルビー松戸第2センターでは来訪者の検温、マスク着用のお願い、アルコール消毒を徹底し、訓練スペースも飛沫防止対策を実施しています。

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご興味ある方は是非ウェルビー松戸第2センターまでご連絡下さい。

【溝の口】パソコンスキルイベント「激打王2021(秋)」のご報告

こんにちは!ウェルビー溝の口駅前センターです。

溝の口駅前センターでは、11月13日に、タイピングやデータ入力などのパソコン訓練の日ごろの成果を発揮するイベント「激打王2021(秋)」のイベントを開催しました。そのイベント内容について報告いたします。

1.種目と内容
・タイピング:60秒間にローマ字入力にて入力できた文字入力速度と正確性を競います。
・数値入力:10分間に指定した数値(5桁と11桁)を入力して、処理枚数と正確性を競います。
・データ入力:15分間にアンケート用紙に書かれた内容を入力して、処理枚数と正確性を競います。

2.順位発表
1位から3位までのかたを発表・掲示し、その成績を称えました。

3.総評
今回の上位入賞のかたは、ウェルビーでの日頃の訓練の積み重ねにより平常心で挑んで、実力を発揮できたようです。

4.参加者(利用者様)の感想
A様:緊張した環境の中で集中できたことは良かった。練習と本番では気持ちが違った。
B様:前回と比して、スピードが早くてミスの数が増えたが、自身の成長を感じた。
C様:実際の仕事においても、スピードと正確性が求められるので、良い機会になりました。
D様:アンケート入力の枚数が落ちたが、正確性を意識したことで正答率が100%になった。
E様:普段の練習量が少なくなっていたので、良い結果が出なかったが、楽しめた。

現在、感染症予防対策として職員・ご利用者様共に、毎日の検温、出勤・昼食時の手洗い消毒、飲食時以外のマスク着用、飛沫防止パーティションの設置、空気清浄機の設置、センター内の換気を行い、予防対策に努めております。
詳細はウェルビーホームページをご確認ください。

溝の口駅前センターでは、ご見学での訓練内容や就職までの道のりの説明、生活リズムの安定、職業適性の確認のための体験利用など、ご相談を随時受け付けております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。

【金沢】ボッチャを楽しみました

こんにちは!ウェルビー金沢センターです。
東京オリンピック・パラリンピックが終わり、2か月がたちました。時間の流れは早く、あっという間に過ぎてしまいます(汗)
皆様は「ボッチャ」というスポーツはご存知ですか?
ボッチャとはパラリンピックがきっかけで知られた方もいると思います。
ウェルビー金沢センターでは先日ボッチャを利用されている方々と一緒に楽しみました。
全員がしたことのないスポーツということでみんなが初心者です(笑)
ルールも全員で確認し、何となくから始まりました。
一度行ってみるとすぐに理解が出来、楽しむことが出来ていました。

ウェルビー金沢センター

コミュニケーションをとることに苦手を感じている方もボッチャを通して楽しめたらと思い企画をした内容でした。
今後もいろいろな企画を立てていきたいと思っています。

ウェルビー金沢センターでは見学・体験などのお問合せを随時受付中です!
障害を企業に理解してもらいたい、病気に配慮して就職活動を進めたいなどお仕事について悩まれていることを一度相談頂ければと思いますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいね♪
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお問合せください。
TEL:076-254-5845
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「金沢センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【大津】11/6 卓球イベント開催しました

こんにちは、ウェルビー大津センターです。
最近めっきり寒くなりましたね。私は寒くなると鍋が恋しくなります。
センターの窓からは葉っぱの色が紅や黄色に色づき始め、本格的な紅葉の季節を感じる頃となりました。近くの紅葉スポットではライトアップも始まっています。
さて、本日は土曜日に行ったイベントを紹介させていただきます。

11月6日(土)卓球イベントでは普段使っている机を卓球台として使いました。やっているうちに白熱し、スタッフの隠れた負けず嫌いの一面も見る事ができ楽しめました。

企画スタッフより
「ドライブをかけそうなフォームだったのでめちゃくちゃ焦りました。
ふくらはぎ若干つり気味です。」

イベント参加者様より
「白熱して楽しかったです。いい汗をかきました。」

11月13日(土)マルチタスク検定イベントでは定義やメリット、デメリットなどを学びました。
みなさん、マルチタスクとはどのようなイメージをおもちでしょうか?目標を決めて1つずつ終わらせていく事が本当の意味でのマルチタスクだそうです。

企画スタッフより
「仕事ではマルチタスクが要求されると勘違いしていませんか?
まずはシングルタスクを身につける必要があるんです。
その事に気づいてもらえたら有難いです。」

イベント参加者より
「マルチタスクの定義や向き不向きが分かりました。」

ウェルビー大津センターの利用をご検討されている方困っていること、悩んでいること、お話だけでも聞いて欲しい!などございましたら、いつでもご連絡下さい。(*^^)v
ウェルビー大津センタースタッフ一同、お待ちしております!!
資料請求はこちら
見学申込はこちら

【四日市】土曜プログラム開催報告 「仕事の魅せ方について」

こんにちは。
ウェルビー四日市センターです。

今回は、先日行った土曜日のプログラムについてお伝えします。

テーマは、「仕事の魅せ方について」です。

この講義のポイントは、「見せる」ではなく「魅せる」としているところです。

この「魅せる」という漢字には、単に「見せる」いう意味ではなく「形や姿勢で好ましい印象を抱かせる」という意味があります。

実際の職場では、ただ仕事ができれば良いというわけではありません。
自分の業務を正しく上司に理解して頂くために、「自分の業務をしっかりと魅せて、正しく評価される必要がある」と考えております。
その為には、仕事に向き合う正しい姿勢や態度が求められます。
「パソコンのスキルがあれば良い」「こんな資格を持っていれば良い」というわけではないです。

就労移行支援事業所ウェルビーでは、就職するためだけのスキルだけでなく、実際に働き始めてから役に立つスキルをお伝えしております。

職場で求められることは多くあります。
それらをしっかりと学んでから、就職すると長く働き続けることができるはずです。

興味を持って頂いた方は、まずはお問合せ下さい。お待ちしております。

【藤沢】利用者作成ブログ:秋の代表的食材の豆知識や料理について

こんにちは、ウェルビー藤沢センター広報課です。
この記事は、プログラムの一環で利用者が書いています。
本格的に秋になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、秋の食材について紹介しようと思います。
この時期になると、食欲の秋というワードをよく聞きますよね(*‘∀‘)
そこで、秋の代表的な食材に関する豆知識や料理について紹介していきたいと思います!

さつまいも

さつまいもはアメリカのメキシコ南部からペルーにかけての地域からヨーロッパ、東南アジア、中国に渡り、日本に伝わったと言われています。
旬の時期は地域によって異なりますが、9月~2月に渡ります。
(おいも美腸研究所)
食物繊維やビタミン、カリウムが豊富に含まれているそうです。
産地のランキングTOP3は、1位 鹿児島県 2位 茨城県
3位 千葉県です。(野菜情報サイト野菜ナビ2018年産地ランキング)さつまいもの料理は、焼きいもや、大学いも、さつまいもご飯などがありますね!

さんま

秋の代表的な魚と言えばさんまですよね(*’▽’)さんまの漁は、江戸時代初期の紀州(和歌山県)で始まったそうです。
江戸時代初期~中期にかけては油として使用されていたようですが、1772年頃に庶民に食用の魚として広まったそうです。
(魚の食べ方探求)旬の時期は9~10、11月までで、DHAやEPA、タンパク質や骨を丈夫にするビタミンDなども含まれています。(GOHAN さんまに含まれる主な栄養素)産地のランキングTOP3は、1位 北海道 2位 岩手県 3位 宮城県となっています。(食品データ館2019年漁獲量ランキング)さんまは塩焼きにする事が多いですが、かば焼きや甘露煮にも出来ますね!

栗の原産地はアジア・ヨーロッパ・アメリカ・アフリカの4大陸です。
(株式会社甘栗太郎/栗ペディア)旬の時期は9~10月頃までです。
炭水化物が豊富で、ビタミンB1、B2が多く含まれています。
高血圧や動脈硬化に効果があるカリウム、貧血の予防が期待できる葉酸なども含まれているそうです!(JAグループ とれたて大百科)産地のランキングTOP3は、1位 茨城県、2位 熊本県、3位 愛媛県となっています。
(果物情報サイト果物ナビ2018年産地ランキング)栗は、焼き栗や甘露煮、栗ごはんにしても美味しいですよね(*’▽’)

秋は、たくさんの美味しい物がありますね♪
私は、さつまいもを焼きいもにして食べるのが好きです(*^▽^*)
ぜひ皆さんも秋の食材を楽しんでくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

【問い合わせ先】
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー藤沢センター
TEL:0466-29-2921

2.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら

<センターの感染対策について>
当センターでは、入室前に手のアルコール消毒や通所時の体温確認、面談室や利用者様のテーブルに飛沫防止の仕切りを設置、換気など、安心して就職に向けた訓練を継続できるよう様々な対策を取らせていただいています。
個別の見学や資料請求のご依頼も随時受け付けておりますので、これから「就職をお考えの方」、「就職したいけど少し迷いや不安がある方」、当センターへお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【千葉第2】特別プログラムのご報告

こんにちは!ウェルビー千葉駅前第2センターです!

先日行われた特別プログラム「プレゼン大会」のご報告です。
以下、このブログも参加された利用者様に書いていただきました!

先日、ウェルビー千葉駅前第2センターでは「プレゼン大会」が行われました。当企画は反響が大きかった為、第3回目の開催となり筆者としてもとても嬉しい限りでした。また、前回よりも質問を積極的にされる方が増え、発表者と傾聴者の双方が大勢の前で話す緊張感が薄れたように感じます。

前回に引き続き、筆者も今回発表させて頂きましたが相槌や向けられる視線は勿論のこと、笑いや質問への回答が増えたのはとても印象的でした。発表者のパワーポイント技術の向上もさることながら、傾聴される方の質問や聞きかたへの工夫も巧みになり、これまでのプレゼン大会を通して「上手な聴き方」と「更なるPCスキル」が向上されたと思います。

ウェルビー千葉第2センター

 

この「プレゼン大会」が非常に有意義な企画であり、自分自身がより多くの経験を重ねる事が就労に向けても大切だということを、ブログをご覧の方に伝わりましたら幸いです。

ウェルビー千葉駅前第2センターでは、日ごろの訓練以外にもイベントやプログラムを企画しています。
利用者様に楽しんでいただくのはもちろんですが楽しみながらも、就労するうえでの大切な事を経験していただいております。

「仕事が長く続かない」
「1人で就職活動するのが不安」
「生活リズムを整えたい」
など、就職に関するお悩みがありましたらぜひ一度見学にきませんか?
一緒に一歩を踏み出しましょう!
見学、体験は随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
おまちしています!

<感染対策について>
当センターでは緊急事態宣言解除後も継続してコロナウイルス感染対策を徹底しております。各作業スペースを個別に区切るパーテーションの設置、適度な換気やアルコールによる念入りな清掃を随時実施しており、日々万全な状態で運営しております。

【長崎】「スーツの着こなし方講座」開催後報告

こんにちは、長崎駅前センターです。(。◕ˇдˇ◕。)/
11月に入り、本格的に寒くなってきました。:;(∩´﹏`∩);:
温かい食べ物や飲み物で、身体も心も ホッ としたいですね。
寒い時期に食べたいものと言えば・・・・鍋ですかね(*’ω’*)
例えば、北海道【石狩鍋】 福岡県【もつ鍋】 秋田県【きりたんぽ鍋】など
全国各地、様々な鍋があります。
皆さんは、何鍋が好きですか?必ず、入れる食材は何ですか?
welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe
今回は、10月30日開催いたしました
外部講師による『スーツの着こなし方』講座について
開催後の報告をさせていただきます。
これまでも、スーツは就活や冠婚葬祭などで
着用される機会はあったと思いますが講座によって
更に理解が深まることも多かったようです。
参加者皆様、真剣な表情でメモ取りをされ、話を聞かれていました。
参加された利用者様の感想を一部紹介いたします。

スーツについて、初めて知ったことがありました。
今回教えていただいた事を活かして、就活などに臨みたいと思います。 (女性30代)
これまで、スーツについて深く考えたことがありませんでした。
今回の経験を、今後に活かしたいと思います。
(男性・40代)

上記以外にも、カリキュラム見学・体験会など行っております。
一人で参加するのに不安な方は、友人・知人・家族との参加も出来ます。
・就職活動しているがなかなか決まらない
・自分に合った仕事が分からない
・生活リズムを整えたい
一人で悩まずに、一度相談に来ませんか?
ウェルビー長崎駅前センターでは、
感染対策としてアクリル板の設置や消毒・除菌を徹底し
利用者様の安心・安全に勤めております。
welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe☆☆welbe
長崎駅前アクセス〒850-0051
長崎県長崎市西坂町2-3
長崎駅前第一生命ビルディング7階
☎:095-801-1165      ✉nagasaki@welbe.co.jp