【三鷹】第2回見学説明会&体験会のご案内

みなさんこんにちは、ウェルビー三鷹センターです。
朝の冷えきった空気が、気持ち新たに身も心も引き締めてくれるような
新年のスタートとなりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

三鷹センターでは引き続きコロナウィルス対策と致しまして、

① ご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、通所時に体温と味覚嗅覚の確認をしております。
② 手洗いとアルコール消毒を徹底し、またカリキュラムの際に使用したパソコンは毎回 アルコール消毒をしております。
③ カリキュラム中はご利用者様お一人お一人席をパーテーションで区切り、扉や窓を開け室内の換気をしております。

<ウェルビー三鷹センター>
第2回見学説明会&体験会のご案内
ウェルビーのプログラムを見学・体験してみませんか。
前回9月に開催し、ご好評をいただいたため、
第2回開催決定のお知らせです!!
開催日時:令和4年1月26日(水)
14:00~16:00

今回は1月26日(水)に開催する
第2回「見学説明会&体験会」について、ご案内をさせていただきます。
就労移行支援事業所ウェルビー三鷹センターでは、
障害をお持ちの方向けの「見学説明会&体験会」を開催いたします。
「うつ病」「発達障害」「統合失調症」等の診断を受け働きたいけれど、
何からすればよいか分からない、
障害者枠で就職活動をしているけれど上手くいかない、
就職に向けた生活習慣や就労へ向けたスキルを身に付けたい。
このようなお悩みやご希望がある方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
*完全予約制となっておりますので、事前にお問い合わせください。

三鷹①

スライド2
以上となります。

三鷹センターでは、随時見学・体験を受け付けております。
現在、三鷹センターご利用中の方々は、
三鷹市・小金井市・武蔵野市・小平市・西東京市・国分寺市・練馬区・立川市・調布市・杉並区から通われています。皆様のお越しをお待ちしております。

お申込み方法は…

1. 電話でのお申込み
下記の電話番号にお電話ください。
ウェルビー三鷹センター TEL:0422‐40‐4800

2. メールでのお申込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「三鷹センター見学申し込み」
●氏名(ふりがな) ●参加希望日 ●電話番号 ●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3. フォームからのお申込み
資料請求はこちら  ・見学申し込みはこちら

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!
「ちなみに、近隣に荻窪駅前センターがあります。
ご興味ある方は、こちら

【仙台広瀬通】障害があっても働き続けるための体調管理セミナー

皆様、こんにちは!!
ウェルビー仙台広瀬通センターです
毎日、寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、12月13日に開催いたしました「体調管理セミナー」についてご報告いたします。
株式会社 N・フィールド 多職種連携部東北
訪問看護ステーションデューン青葉 精神保健福祉士 佐々木 千鶴様にお越しいただき就労に向けた体調管理について、 お話しいただきました。
仙台市には、広瀬通センターと仙台駅前センターがありますのでZOOMで繋ぎながら、仙台駅前センターのご利用者様にも参加していただきました。

20220105①_pages-to-jpg-0001
そもそも、なんで体調管理が必要なのか?
皆様、考えたことはあるでしょうか?
あった方もなかった方も今回のセミナーを通して、自身の体調管理について考える良いきっかけになったかと思います。
今回のセミナーは、皆様と体調管理について様々な意見を出し、話し合う時間も取ながら行いました。
他者の取り組みを聞いたことで新たな発見があり、色々試してみたいと話されていた方もいました(^^♪
2022010②_pages-to-jpg-0001

では、どのような内容だったかと言いますと………!!

1、私の健康サイン

2、健康な時ばかりではない

3、不調時の対処

健康な時はどんな状態か?不調の時はどんな気持ちになる?どんな症状が出てる?などなど対処法も含め話し合いました。
20220105③_pages-to-jpg-0001

実際にセミナーを受けたご利用者様からはこんな感想がありました\( ‘ω’)/
・体調の不調は、身体の事だけととらえていたが気持ちの面での不調が身体にも影響する事が分かった。
・体調管理は働くうえで大切なので、貴重な時間でした。
・テレワークによるセミナーでしたが、分かりやすい説明で大変満足でした。
などなど!!まだありましたが、一部ご紹介させていただきました。

ウェルビーでは、年末年始の長期休みが入る前に担当職員と休みの過ごし方についての面談を行い、生活リズムを崩さず過ごせるよう対策などの確認を行い、気持ちよく年末年始を過ごせるよう支援しています。
年明けにまた皆様と一緒に就労へ向けての訓練が出来る事を職員一同楽しみにしております。
「ウェルビーで就活して良かった」と思っていただけるよう、これからも様々な役立つ情報を提供し皆様を支援していきたいと思います。
中々、就職活動がうまく進まない相談だけしたいセンターを見てみたいなどなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
職員一同心よりお待ち申し上げております(^o^)丿
<対策>
・定期的な換気

・アルコール消毒液による手指消毒

・席の配置変更などの3密を避ける対策

・パーテーションによる飛沫感染防止

見学等にいらっしゃることができない方にも、お電話オンラインでのご案内もさせていただいておりましたので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!

【岡山】卒業生の声(H様の手記)

新年明けましておめでとうございます。
新しい1年の始まりですね。
大晦日の紅白歌合戦では、岡山出身のミュージシャン「藤井風」さんが、話題を独占していましたよね。
圧巻のピアノ演奏、アーティスト感も凄かったです。
まさに新しい「風」だぁと思いながら、テレビを拝見した年末でした。
さて本日は、新年に相応しい「再出発」をされたH様の手記をお届け致します。

1
・ウェルビーに通うきっかっけ
私は、適応障害と軽度の知的障害と生まれつきの発達障害を患っており、精神科に通っています。
半年前に一度は就職が決まり卒業しましたが、障害を開示せずに働いてみて人間関係が上手くいかず、しんどくなり障害者枠での求人を探していました。
その際に見つけた求人をハローワークから応募しようとしたところ、先方が 「出来れば就労移行支援所の支援員の人がついていてほしい」 と言われました。
新しく就労移行支援を探して選ぶより、以前通っていて相談しやすいスタッフさんたちがいるウェルビーでまた通えたら就職に向けて落ち着いて進めると思い、再度ウェルビーに通うきっかけになりました。
・訓練について
就職したときに働く日数を増やせるように、週6日の通所にしました。
コミュニケーションが苦手な私は、カリキュラムのグループワークや、体力つくりとしてウォーキングを積極的に取り組みました。
Wordも強めていきたくて文字入力を個別課題とし、仕事でも活かせるようにと訓練していく内に、始めた当初は(112文字/分)しか打てなかったのが今では(195文字/分)入力できるようになっています。
事務補助で応募を考えていたので、以前は通所予定に入れていなかった金曜日も通所し、積極的に電話対応の訓練をしていきました。
その成果も有って、今では電話をかけるのも出るのも緊張せずに対応できます。
今回、電話対応のカリキュラムに参加して凄く良かったです。
・就職活動について
再契約し、ウェルビーに通い始めてからすぐに就職活動をしました。
気になる企業には、積極的に見学に行かせていただきました。
企業見学した際、グループワークやグループディスカッションのコミュニケーションカリキュラムに参加していたことで、苦手な私でも自分から質問することもできました。
そして、面接日もすぐに決まりました。
カリキュラムの中のグループワークの時に、自分の意思を言うという訓練がこの採用に繋がったのではと思っています。
・ウェルビーに再度通うことで変化したこと
ウェルビーに通ってから変わったことは、コミュニケーションが少し自分から発信できるようになりました。
ドラえもんで言う「のび太君タイプ」の私が少しではありますが「しずかちゃんタイプ」に近づくようになりました。
自信を無くしていた事も再度通うことにより取り戻せたので、気持ち的に明るくなりました。
また後ろ向きに考えがちだったのが訓練を通して、前向きに考えられるようになりました。
自分の言いたいことが分からなくて何を言ったらいいかもすぐに忘れがちでしたが、ウェルビーのスタッフの方からのアドバイスで相談ノートを作るようになりました。
そうすると言いたいことや相談したいことを忘れず話せられるようになりました。
最後になりますが、再度契約をしてから再び明るく迎えていただき、支援してくださったウェルビーのスタッフの方に感謝しています。
ありがとうございました。

2

H様が仰る様に、最近「企業様から就労移行支援を付けて応募して欲しい」と言われるケースをよく耳にします。
そこには、勤怠を整えて、就労準備性を身に付けた方を希望される意図が感じられます。
真摯に受け留めて、ウェルビーの再利用を決心されたH様。
手記にも記載されていますが、「前向きに」そして「積極的」に就活に取り組まれました。
持ち前の「素直さ」や「明るさ」「謙虚さ」「勤勉さ」が面接時に発揮されればきっと結果がついてくるはず!と思いながら、応援していました。
そして、障害者雇用に非常にご理解のある企業様に就職が決定!
「障害を開示しないクローズ から 障害を開示して働くオープン」へ。
働き方を変えて、新たなスタートを切られたH様の手記をお届け致しました。

ウェルビー岡山駅前センターの
ご見学・資料請求はこちらまで

okayama@welbe.co.jp
タイトルには「見学」か「資料請求」を入れて下さい。
お名前・住所・電話番号をご記載の上、メール下さい。
ご質問もお気軽にどうぞ♪
お電話でのお問い合わせも歓迎です。

 ☏ 086-201-4004

メール本文例(タイトル:見学)

・氏名

・住所
・電話番号
・見学希望日

【淡路】2021年を一文字で表すなら?

初めまして、こんにちは。ウェルビー淡路駅前センター広報課のHです。

ウェルビーには企業の仕事を模擬実践する「オフィスワークシミュレーション」というカリキュラムがあり、私Hは今回の広報課に配属されました。
さて、いよいよ寒くなってきましたね。自宅ではホットカーペットを敷いていますが、本当はコタツが欲しいところです笑。
皆さんの家にはコタツがありますか? 私の場合、手に入れたらコタツから動けなくなりそうです。

ところで、2021年が過ぎて、ついに2022年ですね。
改めて2021年を振り返ってみて、一年を漢字一文字で表すならどんな字になりますか?
私Hの場合は「昇」でしょうか。一年の間に、できることが多く増えました
たとえば、エクセルの資格を取ったり、マニュアルがあれば電話応対ができるようになったり。
それ以外にも、以前は嫌いだったネクタイが違和感なく締められるようになりました。
他にも色々とできることが増え、成長と上昇を実感しています。

「2021年の漢字」を、ウェルビー淡路駅前センターのスタッフにも聞いてみました。
石橋は、「愛」。淡路駅前センター飛躍の一年を支えてくれたスタッフ、一年間がんばってきた利用者に、愛しかないとのことです。
中村は、「跳」。利用者増、スタッフも一新、センターがステップアップした一年とのことです。
林は、「新」。新入社員が2名入り、センター長もたに加わり、しい利用者も増えた。新しい事が多かった一年とのことです。
河村は、「猫」。2021年4月に天井から降ってきた子猫のミー太を飼い始めて、450グラムだった体重が4.2キログラムにまで成長したそうです。
豊川は、「変」もしくは「転」。2021年内に社会福祉士の試験に合格して、ウェルビーに転職。まさに変転の一年だったようです。
西脇は、「喜」。淡路駅前センターから就職者が出たことが大きな喜びとのことです。
皆さん様々ですが、意義ある一年だったようで良かったです。
私Hは毎年、新年の抱負に「前年比アップ」と書くのですが、前の年よりも何かが成長や上昇することが大事かなと思います。

ウェルビー淡路駅前センターでは、「就職したいけど経験もなくマナーや基本も分からない」という方や、「障がいがあっても社会で働きたい」といった方への就労支援をしています。
様々なカリキュラムや、実習や企業説明会の提案などを通して、皆さんも「前年比アップ」の2022年にしてみませんか?

ウェルビー淡路駅前センターでは、コロナ予防対策もしっかりと行っており、
・入室時の手洗いや消毒
・密を回避した座席の配置
・マスク着用での会話
・常時の換気と加湿
といった基本的な三密の回避や予防を行っています。
ご興味のある方、就労について不安や悩みを抱える方はぜひお問合せのうえ、安心して見学や相談にお越しください。

見学・体験のご希望やその他ご不明点やその他ご相談はこちらまで☟
ウェルビー淡路駅前センター
(阪急「淡路駅」から徒歩1分です!)
⇒⇒TEL 06-6300-7075

皆さまのお越しをお待ちしております!

【なゆた浜北】1月イベントのご紹介

こんにちは。
ウェルビーなゆた浜北センターです。
今回は前回のブログで、少しだけお伝えをさせていただいていた
1月イベントをご紹介させていただきます!
そもそも、イベントとは・・・・?と思う方もいらっしゃると思います!
イベントは毎月土曜日の1.2コマ目を利用して、普段のカリキュラムとは違う内容を実施させていだきます。その内容も各センターによって違いがありますので、ブログ等を通してご興味のあるセンターやお近くのセンターのイベントを確認することも出来ます!

なゆた浜北センターのイベントはこちらになります!
1月イベントなゆた浜北センター_pages-to-jpg-0001

季節に応じた内容や担当職員の特技や経験を活かしたイベントになっております。
実際の就職活動に直結するイベントやリフレッシュを目的としたイベントもあります。
なゆた浜北センターとして、今後も多種多様なイベントを予定しておりますので
興味のあるイベントがございましたら、ぜひお問い合わせやご参加をお待ちしてます。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

開所したばかりで少人数のため、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp

【なゆた浜北】1月カリキュラムのご紹介

新年あけましておめでとうございます。
ウェルビーなゆた浜北センターです。
今回はなゆた浜北センター1月カリキュラムをご紹介させていただきます!
1月なゆた浜北カリキュラム_page-0001

土曜日のイベントに関しましては次のブログにてお話したいと思っておりますので、もしよろしければ次のブログも見ていただきたいです。

今後のブログで各カリキュラムの特徴等を含めた紹介をしていきたいと思っています。
SSTって何だろう?グループワーク/グループディスカッションって何をやるのだろう?と疑問に思われている方がいらっしゃったらぜひ、お問い合わせやブログを読んでいただければ嬉しいです。

ウェルビーでは就職に向けた様々なカリキュラムを実施しております。
PCを使った入力作業やグループ内でのディスカッションや他の利用者の方々への発表等、多種多様なカリキュラムを実施しております。
また、なゆた浜北センターへは車以外にも、遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道をお使い頂けたら、浜北区、北区、天竜区をはじめ中東遠地域へお住まいの方…。幅広い地域の方へ通いやすいセンターとなっております。

開所したばかりで少人数のため、集中して課題に取り組めるかと思います。

「見学・体験をしてみたい」と気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

ウェルビーなゆた浜北センターでは、新型コロナウイルス感染予防のため、
検温・マスク着用・手洗い消毒の徹底、飛沫防止パーテーションの設置、センター内のアルコール消毒、常時換気を実施しております。

≪問い合わせ先≫
ウェルビーなゆた浜北センター
電話番号:053-544-5531
FAX番号:053-544-5532
メールアドレス:info@welbe.co.jp

【博多】新年のごあいさつとサタデーセミナーのお知らせ♪♪

皆様、あけましておめでとうございます(*’ω’*)

旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。

ウェルビー博多センターでは、本年もご利用者様が幸多い一年を過ごしていただけるようスタッフ一同力を合わせて精励いたして参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます(^^♪

さて、ウェルビー博多センターでは、土曜日に「サタデーセミナー」を開催して日々の訓練でお伝え出来ない就活のための知識ビジネス社会で生きていくために必要なスキルをご紹介しています(^^♪

今回、1月15日(土)に「あなたらしい人生」と題しまして、こころとからだ」そして「将来の夢についてセミナーを行います(*^▽^*)

20220115イベント (1)
講師に柔道整復師・鍼灸師の 金涌 央嗣(かなわく おうじ) さんをお招きし、現在の健康レベルを確かめて、夢を叶えるためになぜ「健康」が必要かを考えていきます(*^▽^*)

新年の始まりにはふさわしいセミナーかな?とブログ担当も自負しております(;・∀・)
このセミナーからウェルビーについて知っていただき、一緒に就職の夢を叶えてみませんか(^O^)
金涌様・職員
↑セミナー講師の金湧さん(中央)とセンタースタッフみんなで記念撮影!
ちなみに、手の形はウェルビーのロゴを表してます(;・∀・)

☆見学・体験をいつでも受け付けております(^^)/
〇働くことに不安がある…
〇就職活動をしたいけど、どう動いたらいいか分からない…
〇障がい者雇用について知りたい…
など、何かお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください(@・V・@)/

★★★★★★★★★★★★★ 見学・体験 お申込み先 ★★★★★★★★★★★★★
ウェルビー博多センター

博多
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル2F
TEL 092-292-8660 FAX 092-292-8661 (電話対応時間:10:00~18:00)
E-MAIL hakata@welbe.co.jp

メールの場合、本文にお名前(フリガナ)・住所・ご連絡先(電話番号)・ご年齢(任意)・現在の悩み事や相談したいことなど をご記入ください。

HP:こちらのお問い合わせフォームからどうぞ

「お近くのセンターをお選びください」では必ず「博多センター」をお選びください。
なお、日時について、電話またメールにてご確認する場合がございます。

◎ ZOOMでの参加も可能です(*^^*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
博多センターでは、現在博多区・東区・南区・早良区・西区・粕屋町・志免町・新宮町・須恵町・篠栗町・宇美町・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市・筑前町・朝倉市・久留米市から利用者様が通所されています!

皆様のご参加を職員一同心よりお待ちしています!
お気軽にお問い合わせください(^^ゞ

【渋谷】1月土曜スペシャルのご紹介

1月土曜スペシャルキャッチ

新年あけましておめでとうございます。
いつもご閲覧いただきありがとうございます。
ウェルビー渋谷センター広報課の利用者です。
今回は1月の土曜スペシャルをご紹介します。

1/8 10:10~12:00
地球の歩き方~2泊3日の旅行を計画しよう~
今回は決められたルールの中、旅行プランを立てていただきます。
なかなかこのご時世旅行することができないので、本当に行った気分になるように本格的な旅行プランを作成するグループワークとなっています。是非参加して架空の旅行を楽しみましょう!

1/15 10:10~12:00
職業興味検査Ⅰ
今回は60個の質問に答えていただき、今の自分が興味を持っている職業を知っていただきます。
気軽にこたえられる質問ばかりです。
いまご自分が何の職業に興味を持っているのか気になりませんか?
是非参加して、興味のある職業を見つけてみてください!

1/22、1/29 13:00~15:30
映画鑑賞&ディスカッションⅠ,Ⅱ
今回は2週連続の映画鑑賞&ディスカッションとなっております。
年明け初の映画鑑賞ディスカッションは皆さんが楽しめる作品をご用意しております。
作品やジャンルなどの詳細は未定となっておりますので、それまでお楽しみに!

このように、ウェルビーでは様々なイベントをご用意しております。
少しでもご興味を持たれましたら、ウェルビー渋谷センターでは随時見学・体験を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

【ジョブセンター川越】ジョブセンター川越で交流会に参加してみませんか?

埼玉県の委託事業である発達障害者就労支援センター ジョブセンター川越では、
・仕事が見つからなくて困っている、
・働きながら困っている、当事者の方を対象に、交流会を行っています。

詳細は下記のとおりです。

イベント表8J川越チラシ画像-06

【開催日時(予定)】
チラシをご確認ください

※事前申し込み制。 希望日程をご検討の上、ジョブセンター川越まで電話かメールにて、お問い合わせ・お申し込みください。担当者から詳細についてご連絡させていただきます。

【対象者】
発達障害傾向のある・その疑いのある当事者の方
興味のある方、参加したい方、ご不明な点のある方は、お気軽にジョブセンター川越までご連絡ください。

※新型コロナウイルス防止対策として、マスク着用での来所のご協力をよろしくお願いいたします
感染拡大状況によって、中止となる場合がございます。

【お問い合わせ先】
ジョブセンター川越(ウェブサイトはこちら
埼玉県川越市脇田本町9-1 長谷部ビル3階
各線「川越」駅(西口) 徒歩5分

【京都四条烏丸第2】1月のプログラムのご案内

こんにちは!ウェルビー京都四条烏丸第2センターです!
新しい年が始まりました。ウェルビー京都四条烏丸第2センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は1月のプログラムのご案内です!
あ
土曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。

実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?

是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:075-741-6073
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「京都四条烏丸第2センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3.フォームからのお申し込み
資料請求はこちら
見学申込はこちら
また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!
新しい第一歩をウェルビー京都四条烏丸第2センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!