【近鉄奈良駅前】「3月のプログラムのご案内」

こんにちは!ウェルビー近鉄奈良駅前センターです!

春の待ち遠しい季節ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー近鉄奈良駅前センターでは皆さん、就職に向けて毎日の訓練に励んでおられます。

さて!今回は3月のプログラムのご案内です!

土曜日・日曜日・祝日のイベントは就職活動に役立つ知識など色々用意しております。

実際のプログラムを受けて、ウェルビーのことを知ってみませんか?
是非お越しください!

体験や見学のお申し込みは、
1.お電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:0742-95-9905

2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「近鉄奈良駅前センター 見学・体験申し込み」
●氏名(ふりがな)
●見学・体験希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp

3.フォームからのお申し込み
●資料請求はこちら
●見学申込はこちら

また、見学・体験・相談会も併せてご検討ください!

新しい第一歩をウェルビー近鉄奈良駅前センターではじめてみませんか?
皆様のお問い合わせ、お待ちしております!

【登戸】2月より見学体験受け入れ開始します

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所ウェルビー登戸センターです。
登戸センターは5月からの開所に向けて準備を行なってまいりましたが、みなさんに提供する就労訓練の準備が整いました!

2月からはいよいよ見学体験の受け入れを開始します!!

ウェルビー登戸センターのオープニングメンバーとして、ピカピカのオフィスで社会復帰に向けた一歩を一緒にスタートさせませんか?
みなさんが安心して取り組める環境を準備してお待ちしています。

まずは見学にお越しいただき、みなさんのお悩みをお聞かせください。

ウェルビーでは、うつ病や双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障害のある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。

お問い合わせ方法は…
1. 資料請求はこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
2. 見学申し込みはこちら↓
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
ウェルビー登戸センター
TEL:044-874-4010

【倉敷駅前】模擬企業訓練(OWS)について☆

こんにちは!ウェルビー倉敷駅前センター、外交課のMです。
今日はオフィスワークシミュレーション(OWS)について紹介いたします。

オフィスワークシミュレーションとは模擬企業訓練と呼ばれ、簡単に説明をすると企業からビジネス上で求められるスキル(報・連・相、電話応対等)などをロールプレイ形式で実践的に練習する訓練になっています。
企業で働く事を想定した各課で取り組む業務は軽作業、書類作成、電話応対等、多岐にわたります。
また、上司や同僚のやり取りをイメージしながら報告、連絡、相談なども行っていきます。
私は報連相が苦手で、それを練習している最中です。
訓練を通じて、メモを取る事は大事だと感じる事ができました。
今後もスキルアップをしていきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

お問い合わせは以下までお待ちしております。

就労移行支援事業所
ウェルビー倉敷駅前センター
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2 くらしきシティプラザ西ビル2階
TEL:086-441-7338(平日、土/9:00~18:00)

【新横浜第2】はたらく人の生の声 イベントのご紹介

こんにちは、ウェルビー新横浜第2センターです。
2月に開催予定のイベントについてお知らせします。
 
 
卒業生の”今”を聞こう!「はたらく人の生の声」2025年2月8日(土)
 
ウェルビー新横浜第2センター_ポスター画像➀
 
本イベントは、ウェルビーを利用して就職をされた卒業生の方と直接お話ができる座談会形式の就職相談会です。
 
「就職移行支援事業所って何をするの?」「どんな所に就職できる?」「障害者枠で働くってどういう感じ?」
などのお話を、実際の現場で働いている人から聞くことができます。「自分らしい働き方」を考えながら、
就職活動のモチベーションアップをしていきましょう!
 
これからウェルビーの利用を考えている方、現在利用している方、ウェルビーの支援内容をご覧になりたい方も、
ぜひ奮ってご参加ください。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
■日時:2025年2月8日(土)
■時間:13:00~15:30
■場所:ウェルビー新横浜第2センター
■対象者:障害をお持ちの方、ご家族、関係機関
■参加費:無料
 
■スケジュール
13:00~:就職者の話を聞いてみよう
14:10~:質問タイム・座談会
……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
参加ご希望の方は、お気軽に下記連絡先よりご連絡ください。
先生方、支援員の皆様のご見学も随時受け付けております。
 
 
ウェルビー新横浜第2センター
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-2
明友ビル2階
TEL:045-565-9421 FAX:045-565-9422
E-mail shinyokohama2@welbe.co.jp

【松山】2月イベント・カリキュラムのお知らせ

こんにちは!ウェルビー松山センターです。
早いもので、年明けから1ヵ月が経ちました。
寒さがまだまだ続いており、コタツや布団から中々出られない毎日です…
 
 
今回のブログの内容は【2月のカリキュラムとイベントお知らせ】です。
2月は節分、恵方巻やバレンタインデーなど美味しい季節イベントがたくさんある中で、
ウェルビー松山センターではどんなカリキュラムやイベントがあるか、見てみましょう!
 
 
2月1日(土) :ファイナンシャルプランニング【給料と税金について】
*お金について詳しく学びましょう!
 
2月8日(土) :【スーツと靴のお手入れ方法】
*仕事の大切な道具を長く使い続けるためには?
 
2月9日(日) :【尊厳と私】
*自分を大切にして過ごす方法とは?
 
2月15日(土):特別イベント【私たちの自立/自律】~仕事を通して自己成長~
*自立/自律に向けて何を学び、行動していくか?
 
2月22日(土):【効果的な筋トレ】&【企画課イベント】
*健康な体つくり講義と楽しいイベントを行います!
 
 
他にも、様々なカリキュラムを行っております。
ウェルビーではセンターの見学も随時受け付けております。
ぜひ、気になるイベントやカリキュラムがございましたら、
お気軽にお問合せ下さい!
 
 
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:
 
『就職した後に長く安定して働く』ウェルビーは就職だけが目標でなく、就職した後によりよく働けるよう、支援を行っています。
どのような訓練を行っているのか詳しく見てみませんか?
ご連絡方法は、電話・メールにてお問合せください。
電話:089-909-9952
メール:matsuyama@welbe.co.jp
 
:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:
 
 
心よりお待ちしております!!
ウェルビー松山センター スタッフ一同

【八王子駅前】★☆2月のプログラムのお知らせ☆★

みなさんこんにちは。就労移行支援事業所ウェルビー八王子駅前センターです。
本日は、2月のカリキュラムとイベントスケジュールのご案内です。
 
2月といえば、節分にバレンタインにイベントが目白押しですね!
ウェルビーでも、今月はたくさんの特別カリキュラムをご用意しております。
 
恵方巻をみんなで食べたり、ゲーム大会を開催したりと、2月は少し遊びを取り入れたプログラムが多くなっております。
ご興味がありましたら、皆様もぜひお問い合わせくださいね♪♪
 
 
ウェルビー八王子駅前センター2025年2月プログラム表
 
 
***********************************************************
ウェルビーでは、うつ病や双極性障害、強迫性障害、統合失調症などの精神障害、ASDやADHD、LDなどの発達障害、知的障害、身体障害および難病など、さまざまな障がいのある方が利用され、日々訓練に取り組んでおられます。
 
八王子駅前センターの利用者様、ご相談者様は、【八王子市、日野市、青梅市、立川市、昭島市、あきる野市、武蔵村山市、羽村市、東大和市、神奈川県相模原市】にお住まいの方が多く、地域に合わせた対応を心がけております。
 
センターでは随時見学を承っておりますので、就労移行事業所に興味のある方、働くことに不安をお抱えの方、最初の一歩がなかなか踏み出せない方も、まずはお話しをお聞かせください(^^)職員一同心よりお待ちしております♪♪
 
お問い合わせ方法は、
①資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
②お電話での申し込み
ウェルビー八王子駅前センター
TEL:042-631-0540
③見学希望フォームでの申し込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
 
☆★八王子駅前センターページ★☆
https://www.welbe.co.jp/center/tokyo/hachioji.html

【西鉄久留米駅前】2月カリキュラム♪

こんにちは!
ウェルビー西鉄久留米駅前センターです♪
 
今回は2月のカリキュラムのご紹介となります!
日曜日には節分や、就職活動に向けての面接練習イベント等を実施する予定となっています♪
一人では気づけない良い点、改善点等のフィードバックもありますので、就職活動中の方や今後の就職活動の参考にできる機会と思います♪
 
 
ウェルビー西鉄久留米駅前センターチラシ①ウェルビー西鉄久留米駅前センター_チラシ
 
どんな時も、ご自身の体調に合わせて無理なくお過ごしくださいね。
私たち、ウェルビー西鉄久留米駅前センターでは、「就職したい」というお悩みだけでなく、
「働きたいけど気持ちの落ち込みが激しい、生活リズムを整えたい」等々のお悩みも伺っています!
どんな小さいことでも構いません。
是非、お気軽にご相談ください^^
 
日々の生活で悩まれていることがある、就職について相談したいなどがあれば、
まずはお話だけでも構いませんので是非ウェルビーまで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしております♪
 
 
↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
見学・相談はこちら
 
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
0942-64-9166 (電話対応時間10:00~18:00)

【高松】SST(Social Skills Training ソーシャルスキルトレーニング)のご紹介♬

こんにちは!ウェルビー高松センターです!

厳しい寒さがまだまだ続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

風邪等をひかないよう暖かくしてお過ごしください。

さて今日はカリキュラムの「SST」のご紹介をさせて頂きます。

高松センターでは、SSTを火曜日午前中に実施しています。

Social Skills Trainingの頭文字をとっており、

日本語では「社会技能訓練」とも訳されています。

職場環境で発生する対人関係の問題や悩みを想定し、

ロールプレイを交えながらどうしたらいいかを考え練習します。

【テーマ一覧】
・報告する  ・相談する  ・断る  他 

全13通りのテーマがあります。

それでは、1月28日のSSTの様子をご紹介します。

今回のテーマは「謝る」を実施。

実際に利用者様が部下役と上司役を演じつつ

どのような対応をすれば相手に気持ちが伝わるかを工夫しながら、

自分なりの「言葉」や「行動」を見つけようと試行錯誤していました。

ウェルビー高松センター添付画像①(SST様子)ウェルビー高松センター添付画像②(SST様子)

参加したご利用者様からは

「他の利用者様のロールプレイを見た際、使っている言葉が分かりやすく相手への謝罪の気持ちが表れており好感が持てた」

「自身では簡単だと思っていたが、実際にやってみると上手く言葉が口に出せなかった」

など、様々な感想が出ました。

もっと詳しくカリキュラムの内容について聞いてみたい、

センターの雰囲気を知りたい、という方はお気軽にお問合せください。

見学や体験も随時受け付けております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。(●’◡’●)!

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
1.お電話でのお申し込み、お問い合わせ
下記の電話番号にお電話ください。
TEL:087-813-1148
2.メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
件名「高松センター 見学・体験申し込み」
氏名(ふりがな)
見学・体験希望日
電話番号
質問事項
送り先はコチラ
↓↓↓
MAIL:takamatsu@welbe.co.jp
高松センターのHPはこちらから
https://www.welbe.co.jp/center/kagawa/takamatsu.html

【チャレンジ大宮東口】チャレンジ合同イベント&アップルパンケーキ作り

こんにちは!
ウェルビーチャレンジ大宮東口センターです。

寒くて乾燥した日が続いているので、
皆様、風邪には十分注意してください。

今回はチャレンジ合同イベント
アップルパンケーキ作りの様子をご紹介します!

① チャレンジ合同イベント
本社の自立訓練事業所は全国に11か所ありますが、
全てのセンターがオンラインで集まり、
それぞれの地域の特性を活かしたイベントを開催しました。

ご当地方言クイズというイベントでは、
本センターがトップバッターで埼玉県の道路について
地域ならではの呼び方をクイズに出しました。

「県道122号線を埼玉県では何と呼びますか?」というクイズです。

ウェルビーチャレンジ大宮東口センター_チャレンジ合同イベントの様子

答えは・・ワンツーツーでした。
発表された利用者様は緊張されていましたが、
ハキハキと発表することができました!
クイズの正解者は少なく、やや難しい問題だったようです。

静岡県のチャレンジ浜松センターでは
「そこのくろはいといて」の「くろ」は何のことでしょう?
というクイズで、「棚」・「隅」・「玄関」から選ぶものでした。
ほとんとの人が「玄関」に手を上げましたが、
残念ながら答えは「隅」でした。
皆さん予想が外れて大変驚いていました。

最後に絵しりとりを行いました。
またまたチャレンジ大宮東口センターがトップバッターを務めました。
絵しりとりはチャレンジの「チャ」から始まりました。
「茶柱」、「チャイム」、「チャリンコ」
などを思いつく中で「チャリンコ」を選び、
絵が得意な利用者様が自転車を描いてくれました。
普通のしりとりではなく、絵を描くしりとりだったので、
「絵がかわいい」、「絵が上手」
などの反応があり、大いに盛り上がりました。

②アップルパンケーキ作り
1月のクッキングはアップルパンケーキです。
アップルパンケーキのレシピを探し、
レシピをわかりやすく説明するための発表資料を作成しました。
食材はスーパーに利用者様と買いに行きましたが、
「粉の材料は100均の方が安い」、
「バターはチューブの方が使いやすい」など詳しい方がいて、
予算内で必要な食材を買うことができました。

いよいよ、アップルパンケーキ作りです。
まず、包丁を使ってりんごを切りますが、
職員が手本を見せ利用者様に切ってもらいました。
皆さん慣れない包丁に戸惑いつつも丁寧に切ることができました。
次にカラメルをつくる人と生地を作る人に分かれて進めました。
生地をひっくり返すとき、「フライ返しを使おう」、
「菜ばしの方がいいかも」、「スプーンでやってみます」
など皆さんそれぞれ考えたやり方で挑戦しました。
出来上がったケーキを小分けにしてみんなで食べました。

振り返りでは「りんごを切るのが難しかった」
「先にりんごを入れてから生地を入れる方がよかった」
「少し焦げたけどおいしかった」などの意見が出されました。
今回の経験を生かしてまた新しい料理に挑戦していくつもりです。

※カリキュラムは強制ではないため、カリキュラム中に個別で
PC訓練を行う方もいらっしゃいます。
ご自身のペースで目標に向かって取り組むことができます。

「自立訓練って何ですか?」
「受給者証がなくても受けられますか?」
「コミュニケーションが苦手だけど大丈夫ですか?」
「今すぐ就職ではなくてゆっくり体調を整えていけますか?」
などの疑問や不安をお気軽にご相談ください!

いつでも見学・体験を受け付けておりますので、ご関心のある方は
是非ウェルビーチャレンジ大宮東口センターまで電話かメールにて
お問い合わせください。
皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。

【熊本水道町】1月 新春!イベント!!

ウェルビー熊本水道町センターです。
年始に行ったイベントについてお知らせします。

1月のイベントは…
初の試みの「ダルマ作り」・毎年恒例の「書初め」を行いました。

「ダルマ作り」では、紙粘土に絵の具を混ぜ込み、様々な色や形のダルマができました。頭の上にミカンが乗っていたり、カラフルなダルマだったりと、完成が楽しみなものがたくさんできました。

ウェルビー熊本水道町センター_ダルマ写真

その翌週では、毎年恒例の「書初め」を行いました。
今年の抱負や好きな言葉、水墨画など書きました。中には2,30年ぶりに習字をしましたという人も!!
お日様の光でしっかり乾いたダルマに模様を入れたり、目を入れたりと墨を使って完成することもできました!!

ウェルビー熊本水道町センター_書初め写真

上記のようなイベントを通して、就労後の余暇につなげたり・様々な方と雑談を楽しむことができるのでコミュニケーションの訓練などにもなります。

ウェルビー熊本水道町センターでは、その他にも外出系のイベントや企業の方をお招きして就労に役立つ話をしていただいたりと、たくさんのことを経験できる様々なイベントを毎月計画しています!

イベントチラシをアップしておりますので、そちらをご覧ください。
気になるイベントがありましたら、ぜひ参加してみてくださいね!

・障害者雇用で働きたいけれど、何からすればよいか分からない
・障害者枠で就職活動をしているけれど、上手くいかない
・就職に向けた生活習慣・スキルを身に付けたい
上記のような悩みを抱えている皆様、是非一度ウェルビーにご相談ください!
スタッフ一同、皆さまからのお問合せを心よりお待ちしております!

↓↓↓お問い合わせ↓↓↓
・見学申込はこちら
https://www.welbe.co.jp/form/entry/