こんにちは、川越駅前第3センター企画課です。
春はどこへ?といった感じで気温変動の激しいこの頃ですが、
読者の皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は4月に第3センターに新しく配属になりました須田職員についてご紹介したいと思います。
自己紹介をお願いします。
3月に大学に卒業して今年から川越駅前第3センターに配属になりました。
出身は埼玉県です。
学生時代は川越に通っていたことがあり、馴染があって嬉しかったです。
皆さんと早く仲良くなれたらと思っています。
好きなこと。興味のあることはなんですか?
現代短歌 ちょっと変わってると言われることがあります。あと俳句も好きです。
大学で手話サークルに入っていたので、今も手話の勉強をしています。
大学ではどんな学部にいらっしゃいましたか?
福祉系の学部で、福祉の資格を取得することが出来るところで、
周りに障害福祉に興味を持っている友人が多かったです。
業界への志望理由。きっかけなどはありますか?
大学で福祉の資格を取るときに就労移行支援で実習をしました。
そこの利用者さんが頑張っているのをみて、
それまでは、精神科の病院で勤務することを希望していたのですが
生活の支援をすることも大切だと思い志望しました。
第3センターの印象は?
思っていたより人数が多く、距離感が近く感じました。
話し方が礼儀正しい方が多いと思いました。
どんなことを心がけていますか?
話をしているときに相手のことを否定しないことです。
最後に利用者にひとことお願いします。
私自身も先日まで大学生だったので、社会人になって間もないのですが、
一緒に頑張っていきましょう。
私もまだまだ分からないことがあるので、
私もわからないことは職員さんに質問していきたいと思うので
皆さんもいろいろな人に頼ってください。
いい就職活動ができるように私も皆さんを支援していきたいと思います。
インタビューは以上になります。
須田職員、貴重なお時間を頂きありがとうございました。
改めまして新しいメンバーを迎えた川越駅前第3センターを
よろしくお願い致します。
次回はもう1名の新メンバーの紹介記事を掲載予定です。
併せてよろしくお願いします!
※川越駅前第3センターでは、現在コロナウイルスの対策を行っています。
入室前に手指のアルコール消毒や通所時の体温測定。
室内では換気、パーテーションの設置、席の間隔を空ける、マスクの着用を徹底しています。
また、現在通所されている利用者様は、川越市、坂戸市、滑川町、ふじみ野市、志木市、狭山市にお住まいの方が利用されています。
その他の市にお住まいの方もぜひお気軽にお問い合わせください。※川越駅前第3センターでは、現在コロナウイルスの対策を行っています。
入室前に手指のアルコール消毒や通所時の体温測定。
室内では換気、パーテーションの設置、席の間隔を空ける、マスクの着用を徹底しています。