こんにちは、ウェルビー熊本水道町センターマーケティング課です!!
厳しい寒さが続く季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
今回はマーケティング課から
熊本水道町センターのカリキュラムについて
2回に分けて紹介させていただきます!
~パソコンカリキュラム~
ウェルビーでは週に3日、パソコンのカリキュラムがあります。
パソコン実践講座とWIT実践講座ではWordやExcel、
PowerPointといったソフトの使い方について学ぶことができます。
Wordではビジネス文書の作成、Excelでは表の作成から関数の使い方を学ぶことが出来、WordとExcelで学んだことを活かして検定の取得も個人で取得することが出来ます。
PowerPointではプレゼンテーションのスライドの作成を学ぶこと出来るので、
アニメーションやデザインを活かして、凝ったスライド作成を行えるようになります。
パソコン測定課題では専用ツールを使用し、アンケート入力・長文入力・数値入力といった入力作業や伝票修正・伝票ミスチェックといったミスを探す訓練を行っています。
これらの訓練は訓練回数を重ねることにより、徐々に早く作業が出来るようになります。
この3つのカリキュラムは就労後、主に事務職で必要になってくる能力ですので、
パソコンのスキルを伸ばしたい人にピッタリのカリキュラムです。
~ビジネスマナー~
ビジネスマナーカリキュラムでは、職場でのマナーやルール、電話応対の方法、
名刺交換のやり方、メモの取り方、メール文章の作成方法、身だしなみ、
挨拶、お茶出しなど様々なことを学ぶことが出来るカリキュラムです。
就労経験のない方にも分りやすく、就労経験のある人は再度勉強をすることが出来ます。
コミニュ二ケーションの際にも役に立ち、相手を思いやった行動が出来るようになるので、周囲の信頼を得ることが出来るようになります。
挨拶をきちんと行うことで、良識のある立ち居振る舞いを出来るようになります。
ビジネスの場において個人的な感情で、言動を左右することがないように
しなければならないことなど、場面に応じたマナーも身に付けることが出来るカリキュラムです。
以上1回目のカリキュラムの紹介をさせていただきました。
その他にも様々なカリキュラムが実施されています。
見学・参加していただくと自分ならではの発見があるかと思いますので
色んなカリキュラムに参加されてみてください!
以上。
マーケティング課からでした。
*Microsoft、Microsoft Office、Word、Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
………………………………………………………………………………………………………
見学・体験等、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしています!
↓↓↓お申込みは下記の方法で受け付けております↓↓↓
お電話・メールでセンターへ直接のお申し込み
ウェルビー熊本水道町センター
TEL:096-273-6437
✉:kumamotosuidocho@welbe.co.jp
見学希望フォームよりお申込み
https://www.welbe.co.jp/form/entry/
………………………………………………………………………………………………………
対象の主な地域は以下となります。
・熊本市全域・合志市・山鹿市・菊池市・益城町など
このように幅広い地域にお住まいの方々が通っておられます。
水道町電停にも近く、バス停も近いため交通アクセスはいい環境です。
近隣のパーキングを利用して自動車での通所も行っておられる方もいらっしゃいます。
………………………………………………………………………………………………………
発達障害・うつ病・双極性障害・不安障害・統合失調症・高次脳機能障害・身体障害などの
精神・発達・身体・知的障害をお持ちの方が、『 自分らしく働く 』に向けて、
その方の得意や長所、苦手に対する工夫を一緒に見つけていきます。
ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご見学も随時承っております。
●働きたいけど、何ができるかわからない
●今のスキルを確認したい、スキルを上げたい
●なかなか仕事が続かない
●コミュニケーションを取るのがとても不安、苦手
●ひとりで就職活動するのが不安 など
まずはお話しをお聞かせください。
職員一同心よりお待ちしております。
<センター情報など>
資料請求
https://www.welbe.co.jp/form/contact/
☆★熊本水道町センターHP★☆
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html