⭐ウェルビー博多に来てみんしゃい11月号⭐
皆さんこんにちは!
ウェルビー博多センターです(#^^#)
今回は企業実践にて利用者様が作成されている広報紙
『ウェルビー博多に来てみんしゃい』の11月号の一部をピックアップして
掲載させていただきます!
このように、ウェルビー博多センターでは土曜・祝日にスタッフが
ウェルビーセミナーにて
さまざまなイベントを開催いたします!
興味のある方はぜひお気軽にお問合せください!
障害者就職支援のウェルビー > ウェルビーブログ > 告知(イベント・セミナーなど)
こんにちは!
11月に入り、冬の足音が日に日に大きくなってきましたね。皆様もう厚手の上着は出されましたでしょうか。朝晩の冷え込みも強くなってきたので、ぜひ暖かくして休息くださいね。
さて、名古屋駅前第2センターの11月プログラムが完成いたしました。今月はその中でも企業実践について少しご説明いたします。
企業実践、と聞いてどのようなプログラムを思い浮かべるでしょうか。企業に出向いて行うのか、はたまた実際の業務をセンターで行うのか…。正確にピンとくる方はもしかしたら多くないかもしれませんね。
ウェルビーの企業実践プログラムでは、実際の会社を想定してセンター内で活動をします。
センター内で各課に分かれ、それぞれ電話応対や物品の在庫管理、センター内の環境整備や広報誌の作成をしております。
現在名古屋駅前第2センターには、「総務課」 「企画課」 「庶務課」 「保守点検課」と4つの課があり、それぞれ目標を持って取り組まれています。
とても人気の高い課です。ぜひのぞいてみませんか?
見学、体験は随時受け付けております。まずはお気軽にお問合せ、資料請求ください
お待ちしております。
こんにちは! 荻窪駅前センターです。
今回は、特別プログラム振返り紹介と11月体験会のお知らせです!
〈特別プログラム振返り:ながら筋トレ〉
今回は、就労する上で必要な健康管理の一つとして、自宅や電車の中、オフィスなどで簡単にできる筋力トレーニングを利用者様と一緒に行いました!
筋力トレーニングを行う前に就労との関係性や運動の効果の説明をすることで、
皆様、新たな気づきなどがうまれているご様子でした!!
これから寒くなるにつて外出する機会が減り、身体を動かさなくなることで肩こり、腰痛、関節の痛みがあらわれ、仕事に集中しにくくなってしまう可能性があります。仕事をする上で健康は切っても切れない関係だと思いますので、定期的な運動は大切ですね!
筋力トレーニングは皆様清々しいお顔をされており、リフレッシュもできたようでした!
<11月プログラム体験会>
ウェルビー荻窪駅前センターでは、週1回、見学・体験・相談会を実施してます!
実際にどのような場所なのか、雰囲気なのか、具体的な訓練内容が知りたいなど
ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております!
以上
荻窪駅前センターは荻窪駅から徒歩3分!
杉並区・中野区・新宿区にお住まいの方々が多く通われています。
さらに、練馬区等からも当センターにはバスで乗り換えなしで来ることができ、非常にアクセスしやすいです。
見学はいつでもお受けしておりますので、下記のいずれかでお申込みください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
1. 電話でのお申し込み
下記の電話番号にお電話ください。
TEL: 03-6915-1421
2. メールでのお申し込み
下記の必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
●件名:「荻窪駅前センター 見学申し込み」
●氏名(ふりがな)
●参加希望日
●電話番号
●質問事項
MAIL:info@welbe.co.jp
3. フォームからのお申し込み
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします!
秋も深まり、日が短くなってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、新越谷駅前第2センターの特別カリキュラムについてお知らせいたします。
当センターでは土曜・祝日に特別カリキュラムを実施しております。
11月の予定は下記の通りとなっています。
ご覧いただいた通り、当センターでは様々なカリキュラムをご用意しております。
その中でも、11月の目玉は11月28日に企画している「合同企画」です。
こちらは、外部の方をお呼びして講義を行っていただく予定となっております。
近隣センターとはオンラインで繋ぎ、ビデオ会議形式で参加していただきます。
密を防ぎながら感染対策に努めております。
内容については是非、下記チラシをご覧ください!!
興味をお持ちになった方は是非お問合せ下さい。
現在ご利用中の方々は、越谷市・草加市・八潮市・川口市・三郷市・吉川市・松伏町・足立区から通われています。
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
お問い合わせ先
ウェルビー新越谷駅前第2センター
TEL:048-990-5533(センター直通)
または0120-655-733(フリーダイヤル)
Email: shinkoshigaya2@welbe.co.jp
こんにちは!ウェルビー仙台駅前センターです。
本日は、11月のカリキュラムについてご案内します!
11月のカリキュラムについては以下のようになっております!
また、11月の土曜日のイベントです!
今月については土曜スペシャルでモノ作りを入れてみました。
今回はクリスマスツリーの飾りを作ります!
何かを作る時は一つのことに集中できるので意外とリフレッシュになるんですよね!
内容についてご興味のある方はぜひご連絡くださいね!
また、4月から通所を希望されるご利用者様に以下の内容についてご提案しておりました。
現在も仙台駅前センターは、コロナウィルスの対策をしながら開所しています。
<対策>
・定期的な換気
・アルコール消毒液による手指消毒
・席の配置変更などの3密を避ける対策
見学等にいらっしゃることができない方にもお電話等の方法でセンターのご案内もさせていただいておりましたので、ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!
ウェルビー航空公園駅前センターです。
紅葉の美しさに心が弾む季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
10月24日(土)特別プログラムにてチームビルディングを開催いたしました。
今回は参加されました利用者Kさんより、感想をいただきました。
_____________________________________
10月24日の特別プログラム「チームビルディング・ストロー射的」に参加しました。
まずは「チームビルディング」についての講義から。
仲間が思いを一つにしてゴールに進んでいく組織づくりのために必要な要素を学びました。
グループ(集団)とチーム(組織)の違いについての説明が印象に残りました。
全員でのウォームアップ(ミニゲーム)を挟んで本番のストロー射的へ。
ブルーとピンクの2チームに分かれ、ストローで輪ゴムを飛ばす道具を作って射的で競うという内容でした。
各々が作成した物にフィードバックを出し合うピンクチーム、
共同で作ったものを改良していくブルーチーム、
どちらも和気あいあいとした雰囲気で、活気のある作業をしていたと思います。
割り箸と違い、強い力をかけると折れ曲がってしまう点がストローの独特さ、両チームが苦労した点だったようです。
製作を終え射的へ。結果は後攻ブルーチームの勝利。
先攻ピンクチームの撃ち方を見て研究したという射手の方の観察眼が光りました。
最後の講評では「メンバーへの信頼が大切」とのまとめ。他者を受け入れる姿勢が、良いチームを作り、自分自身も成長させる大切な要因なのだと学ぶことができました。
本日は私自身いつもよりリラックスした雰囲気で楽しく参加できましたが、互いを信頼して積極的に声をかけあうことなど、今後普段の訓練にも生かしてゆきたいと思います。
_____________________________________
Kさん、ありがとうございました!
今後も就労後に役立つ情報を盛り込んで、お伝えしていきたいと思います。
前回のセンターブログでお知らせしましたイベントのご案内チラシが完成いたしました。
11月13日(金)13:00~16:00
12月5日(土)13:00~
いずれもオンラインでの開催となります。
ご興味ある方はどうぞ航空公園駅前センター・所沢プロペ通りセンターまでご連絡ください。
ウェルビー航空公園駅前センターでは、みなさんの“働きたい”を応援します。
ぜひ一度センターを見学してみませんか?
現在ご利用中の方々は、所沢市・狭山市・入間市・飯能市・日高市・川越市・清瀬市・東久留米市・東村山市・西東京市・小平市・練馬区から通われています。
また、西武線本川越からも上りで18分!
随時、見学を受け付けておりますので、ご希望の方は下記まで電話かメールにてお問い合わせください。皆様のお問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
ちなみに、近隣に所沢プロぺ通りセンターがあります。
ウェルビー松本駅前センターでは、11月中、7日間のイベントを開催いたします。
定期的に行っている、就労に向けたパソコン訓練、ビジネスマナー等のカリキュラムだけでなく、特別プログラムを開催予定です。ぜひ一度、イベント、体験にいらしてみませんか。
見学や体験の申し込みなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。
皆さんのご来訪を心よりお待ちしております。
11月3日㈫ 13:00~15:00 2021年カレンダー作り
11月7日㈯ 13:00~15:00 ムービーディスカッション
11月14日㈯ 13:00~15:00 来客応対の仕方 ~来所からお茶出しまで~
11月16日㈪ 10:00~12:00 第2回『良好な人間関係の築き方』講師ハローワーク統括職業指導官:小林浩人氏
11月21日㈯ 13:00~15:00 電話応対の仕方
11月23日㈪ 13:00~15:00 お気に入り新聞作り
11月28日㈯ 13:00~15:00 働く心がまえの考え方
※日程・内容・開催について中止・変更となる場合がございます。
詳細につきましては下記電話番号までお問い合わせ下さい。
〒390-0815 長野県松本市深志1-2-2野田ビル3階
電話番号:0263-31-0237 FAX番号:0263-31-0238
最寄り駅:松本駅(お城口) 徒歩3分
こんにちは。
ウェルビー金沢センターの島﨑です。
10月も半ばを過ぎ、寒さを感じる日も多くなりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期になりますので、お身体に気を付けてお過ごし下さい。
ウェルビー金沢センターでは、ベーシックトレーニングという軽作業訓練があります。
手作業を行うことにより手先の器用さ、空間認知能力、創意工夫力、そして集中力を高める事を目的とした訓練です。仕分けやカード作成等、一般事務スキルの習得へ繋がる内容となっております。
そして、は9月からは、月に2回のペースで、「検定」をスタートしました。
検定は、普段の成果の確認のため、ご自身の目標設定の目安としてなど、希望される方へ任意で実施しております。
今回は利用者様1名と職員1名がプラグタップに挑戦しました。
今回、検定にチャレンジされた利用者様は、普段のカリキュラムではミスなく作業を進められています。
しかし前回は、検定という緊張からいつもの力が発揮できず残念ながら不合格となってしまいました。
その後、面談で振り返りを行い、緊張から手が震えネジを上手く締められなかった、ドライバーを落としてしまう事があったなどお聞きしています。
そこからは、普段の訓練でもタイムを意識しながら取り組まれる、繰り返して作業に慣れていく事で自己最速を樹立され、今回はご本人も自信を持って検定に挑まれていました。
自信が後押しとなり前回よりもリラックスして臨まれた結果、素晴らしい成績で合格されております。
検定に合格された方には、シールをお渡ししております。ベーシックトレーニング検定専用の合格カードにシールを貼っていただき、ご自身が何をどのレベルまでクリア出来ているかが一目で分かるようにしております。
ベーシックトレーニング検定を良い機会と捉え、日々の訓練で作業上の集中力や手先の器用さを養い、どんどんレベルを上げていっていただきたいと思います。
また検定合格という目標を立て、挑戦することが大切ですので、今後もたくさんの方に参加していただきたいと思います。
皆さま、それぞれに目標があると思います。
「就職」という目標に向かって、金沢センターのスタッフと一歩ずつ踏み出してみませんか?
それぞれの段階に応じて、進め方や目標など一緒に考えて参ります。
ちなみに職員は3秒足りず不合格となりました・・・。
ウェルビー金沢センターでは、随時見学・体験のお申し込みを受け付けております。
ご希望の方へはZoomを利用しての見学相談も対応させていただきます。
皆さまとお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。
木の葉も色づき始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ウェルビー高崎駅前センターではご利用者様と職員ともにマスクを着用とし、
毎朝の検温、飛沫防止シートの設置、定期的な室内換気、手洗い・うがい、アルコール消毒を徹底し、
通常通り開所しております。
ウェルビー高崎駅前センターでは、就労の中での『気分転換のはかり方』や、
『余暇の過ごし方』のご提案、『楽しく知識を取得』できるよう、
様々なイベントを企画しております❕
~11月イベント情報~
働きたいけど自信がない…
一人ではどう就活したらいいのか分からない…
そんな悩みをお持ちの障がい者の方へ。
ウェルビーは実習や面接に同行し、
就職後も企業とご本人の間に入ってサポートをしていきます。
あと“一歩”が踏み出せない方、是非お気軽にご連絡下さい!
精神疾患の方は障がい者手帳がなくてもご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ウェルビー高崎駅前センターは皆様の「働きたい」気持ちを大切に、就職活動を全力でサポートいたします。
見学や体験の申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ、ご来所ください。
スタッフ一同お待ちしております。
ウェルビー高崎駅前センター
こんにちは、西川口センターです!
気温もすっかり低くなり、外出にはコートが手放せない時期になってきましたね。
今年は新型感染症の影響でマスクの着用や消毒が徹底されているためか、
例年よりも風邪やインフルエンザにかかる方が激減しているそうです。
皆さんも体調を崩さないよう、日々の体調管理をしっかりと行ってくださいね。
さて、それでは今月も西川口センターの月間カリキュラムをご紹介したいと思います!
平日はPC訓練や軽作業、ビジネス講座、ベーシックトレーニング、職場を模した企業実践など、就職に役立つ多種多様なカリキュラムを日替わりで行っています。
また、土曜日・祝日には毎週特別イベントを開催しています。
11月14日の土曜イベントは「メモの活かし方」。
皆さん、何かと「メモを取るように!」と言われることは多いかと思いますが、
取ったメモをそのあとしっかりと活かすことは出来ていますか?
「取るのに精いっぱいで後から見返したら内容が分からなかった」、「そもそも見返さない…」など、せっかく取ったメモを活用しきれていない方たちのための特別講座になっています。
メモを取る時のコツやポイントもお伝えする予定ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
また、11月21日は今の社会情勢に合わせて「オンライン面接講座」を開催します。
新型感染症が流行している昨今、会社見学や面接をオンラインで行う会社も増えてきています。
画面越しでのやり取りといえど、基本的な面接マナーは共通ですが、直接の対面でないからこそ気をつけなければならない点や、出来る工夫がありそうですね。
他のセンターとの合同イベントになりますので、普段接することのない職員とやり取りを行う予定です。
実際の面接の状況に近い実践的な講座になっていますので、皆さんぜひご参加ください!
このように、西川口センターでは社会情勢に合わせて最大限注意を払いながら
利用者の皆さまの希望の実現に向けた訓練を日々提供しています。
少しでもご興味のある方は、西川口センターまでご連絡いただければと思います。
見学や体験もいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※新型感染症の関係で急遽カリキュラムを変更する可能性がありますので
事前にご連絡ください。
皆様からのご連絡お待ちしております!
以上、西川口センターでした。